
繁華街や住宅地、山や川など、様々な特性を持つ兵庫県では、ドローンを活用した撮影や業務が活かせます。
なかなか行くことのできない場所、上空から綺麗に撮影したいところでドローンの特性を活かすことができるはずです。
こちらでご紹介する兵庫県のおすすめドローンスクールは、コースが充実しています。
そのため、あなたが叶えたいものを実現できるコースにきっと出会えるはずです。
体験会や見学情報も参考に、自分に合ったドローンスクールを探してみてください。
ドローンスクール名 | ドローンマスターズスクール兵庫姫路校 | AWAJIドローンコーポレーション | 兵庫ドローンスクール | ドローン教習所さくら神戸校 | 尼崎ドローンスクール | エミュドローンアカデミー | 神戸ドローンアカデミー | やまびこSKY | ドローンスクールTWSM-JAPAN |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り | 有り | 有り |
取得できる民間資格 | DPA | JUIDA | JUIDA | 無し | JUIDA | JUIDA | JUIDA | 無し | 無し |
民間資格取得料金 | ¥327,800 | ¥150,000 | ¥264,000 | 無し | ¥275,000 | ¥154,000 | ¥220,000 | 無し | 無し |
国家資格二等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥332,200 | ¥300,000 | 無し | ¥217,800 |
国家資格二等(民間資格有) | ¥90,200~ | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥132,000 | ¥157,000 | 無し | ¥85,800 |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥950,000 | 無し | ¥326,700 |
国家資格一等(民間資格有) | ¥319,000~ | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥320,000 | 無し | ¥194,700 |
目次
ドローンマスターズスクール兵庫姫路校【姫路市】
引用元:ドローンマスターズスクール - 兵庫県の国交省認定スクール
ドローンマスターズスクールは、ドローン操縦士を養成するための学校です。
趣味の空撮から産業用まで、ドローンを操縦される方の目的に応じた技能と知識を習得することができます。
民間資格から国家ライセンス、産業用で活躍できる資格まで、様々なコースが用意されているのです。
実践的なカリキュラムで、プロのドローンパイロットを目指せます。
ドローンマスターズスクールの特徴は、実技が充実していること。
実際の実技では、予めドローン本体のGPSやセンサー類をオフにして訓練を行うので、空撮やビジネスで求められる高度な機体操作をマスターすることができます。
ドローンマスターズスクール兵庫姫路校は、全天候に対応した完全屋内施設を完備し、ドローンスクールとしては西日本最大級の大きさです。
様々な先進的なコースが用意されており、受講者のニーズに合ったドローンの技術を身に付ける事ができます。
ドローン初心者に向けたチャレンジコースなどもありますので、「本格的なコースを受講する前に一度ドローンに触れてみたい」という方も安心して受講できます。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 079-290-5691 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム→https://atcl-dsj.com/dsj/contact/ | ||
公式サイト | 現場のプロから学べるドローンスクール ドローンマスターズスクール | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/DSJ_Himeji/ Facebook→ https://www.facebook.com/DSJHimeji/ YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCvtiq0TxfqSfJ9v7IAhn3Vw |
||
取得可能資格 | DPA回転翼3級 国家資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士 |
||
体験会 | 有 無料 https://atcl-dsj.com/dsj/entry-free/ |
||
スクール所在地 | 〒671-2224 兵庫県姫路市青山西4丁目4-1 | ||
地図・アクセス |
DPA3級取得コース
DDPA3級取得コースは、資格取得を目的としドローンの基礎から応用までを学べるコースです。
機体の操作方法や飛行ルールなど、ドローンを取り扱う上で必用な知識を習得できます。
ホバリングから円移動、8の字飛行など、基礎から発展的な技術(30種類以上)が取得できるのです。
DPA3級取得コースを受講すると、夜間飛行、目視外飛行、催事場所上空の飛行、危険物輸送、人または家屋の密集している地域の上空、人または家屋と30mの距離が確保できない飛行など、飛行形態の解除ができ、ドローンを飛ばせる範囲が広がります。
講習を全て受け技能を取得すると、ドローン操縦士協会が発行する「ドローン操縦士回転翼3級」が取得できます。
DPA3級取得講習は講師と一対一の完全個別指導なので、分からない事も聞きやすくドローン初心者の方にもおすすめです。
コース名 | DPA3級取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール座学・実技 ・着陸、ホバリング、前後左右の移動等の初歩的操縦 ・GPSオフの状態からの円移動等の高度な操縦など ・基礎から発展的な技術まで(30種類以上)が取得できます |
||
受講料 | 327,800円(税込) ※ドローン操縦士回転翼3級申請費用込み |
||
その他備考 | 特になし |
無人航空機技能証明(1等ライセンス)
有人地帯において、立入管理措置なしでドローンを飛行させること(レベル4飛行)を認められた国内唯一の国家資格です。
レベル4飛行には、第一種機体認証を受けた機体が必要となります。
また一定の条件下で、従来は飛行の許可、承認が必要な場合であっても飛行の許可、承認なしで飛行させることが可能となりました。
国家ライセンスの受講は、初学者と経験者(民間資格を取得済みの方)で必用なカリキュラムと講習時間、料金が異なります。
DPA、JUIDA以外の民間資格をお持ちの方、初学者の方は、一度問い合わせをしてから詳しい料金などの確認をして申し込みをするようにしましょう。
コース名 | 無人航空機技能証明(1等ライセンス) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間~ 講習スケジュール・無人航空機操縦者の心得 ・無人航空機に関する規則 ・無人航空機のシステム ・無人航空機操縦者及び運航体制 ・航空上のリスク管理 ・着陸、後場リング、前後左右の移動などの基本的操縦 ・GNSSオフの状態からの8の字飛行、異常事態における飛行などの高度な操縦 |
||
受講料 | 319,000円(税込)~ | ||
その他備考 | ・終了審査に合格することで、指定試験機関での最終試験の実技審査が免除となります ・実技に必要なドローン機材一式は全て無料で貸出します |
skydio2+コース
skydio2+は全方位障害物回避が可能な、インフラ点検に最適なドローンです。
skydio2+を使用した自律飛行や3D SCAN、基礎知識、操縦方法が学べます。
Skydioの障害物回避機能を活用することで、従来のドローンよりも点検対象物に安全に近づき撮影が可能となるのです。
さらにGPSが取得しづらい橋梁の下や室内などGNSSが届かない環境や電波塔などの磁界環境でも、安全かつ確実な飛行を実現。
機体操作を最小限にしながら確認を行う事ができ、さまざまな産業で活用されています。
コース名 | skydio2+コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール・基礎機能説明 ・AEF機能説明 ・2D Capture ・3D SCAN |
||
受講料 | 242,000円(税込) | ||
その他備考 | 受講にはドローンの基本的な知識、飛行技能、総飛行時間10時間以上を有している必要があります |
無人航空機技能証明(2等ライセンス)
従来は飛行の許可、承認が必要だった場合においても一定の条件を満たすと、飛行の許可、承認なしでドローンを飛ばせることが可能となる国家資格です。
機体の操作方法や飛行ルールなど、ドローンを取り扱う上で必用な知識から自動航行など免許取得に必要な座学と実技が学べます。
国家ライセンスの受講は、初学者と経験者(民間資格を取得済みの方)で必用なカリキュラムと講習時間、料金が異なります。
資格はDPA回転翼3級、JUIDA無人航空機操縦技能、AWAJIドローンコーポレーションが指定したコースの修了者が対象です。
DPA、JUIDA以外の民間資格をお持ちの方、初学者の方は、一度問い合わせをしてから詳しい日程や料金などの確認をし申し込みをするようにしましょう。
コース名 | 無人航空機技能証明(2等ライセンス) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間~ 講習スケジュール・無人航空機操縦者の心得 ・無人航空機に関する規則 ・無人航空機のシステム ・無人航空機操縦者及び運航体制 ・航空上のリスク管理 ・着陸、後場リング、前後左右の移動などの基本的操縦 ・GNSSオフの状態からの8の字飛行、異常事態における飛行などの高度な操縦 |
||
受講料 | 90,200円(税込)~ | ||
その他備考 | ・終了審査に合格することで、指定試験機関での最終試験の実技審査が免除となります ・実技に必要なドローン機材一式は全て無料で貸出します |
EA講習
農薬散布用ドローン「「EA16」を使用し、農薬散布を行うための専門コースです。
こちらのコースには、DPA回転翼3級が含まれており、合格者は修了後「EA16」による農薬散布を行うことが可能になります。
自動自律飛行や高度設定もこまかくでき、これまでの農薬散布に比べるとより楽に安全な作業が実現。
作業の時間短縮や効率化アップにも繋がります。
EA16の実技講習には、国土交通省からの飛行申請許可が必要になります。
ドローン操縦士回転翼3級取得後に手続きを行い、許可がおりるまでに三週間~一ヶ月かかりますので、早めに申し込みをするようにしましょう。
コース名 | EA講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間 講習スケジュール 座学・実技 ・航空防除のための基礎知識 ・農薬関連講習 ・農業ドローンによる農薬散布 ・自動航行講習 |
||
受講料 | 別途お問い合わせください | ||
その他備考 | ・天候の急変や安全確保ができないと判断した場合は、講習を別日程に変更する場合があります ・技能習得速度により、5日間で合格できない場合があります |
農業ドローンオペレーター認定講座
農業ドローンで農薬散布を行うためのUTC(DJI産業ドローン教育機関)認定講座です。
農業ドローンオペレーター認定を受講すれば、講座農業用ドローン「Agras MG-1/T10/T30」を飛ばせるようになります。
コース合格者はUCTが発行する「DJI農業ドローン技能認定証明書」が取得でき、農薬散布の業務に活用できるのです。
すでに講習団体で10時間以上の飛行経験がある方や、無人ヘリの免許や他社のマルチローター免許をお持ちの方は、4日間で受講できます。
受講には、国土交通省からの飛行申請許可が必要となり、許可がおりるまでに一か月前後かかつので早めに申し込みをするようにしましょう。
コース名 | 農業ドローンオペレーター認定講座 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間 講習スケジュール 座学・実技 ・航空防除のための基礎知識 ・農薬関連講習 ・農業ドローンによる農薬散布 ・自動航行講習 |
||
受講料 | 266,200円(税込) ※テキスト代、認定証、カード発行費込み |
||
その他備考 | ・天候の急変や安全確保ができないと判断した場合は、講習を別日程に変更する場合があります ・技能習得速度により、5日間で合格できない場合があります ・すでにUTCの認定証をお持ちの方は、自動航行講習(1日)のみの受講も可能です。詳しくはお問い合わせください |
チャレンジコース
ドローン操作をしたことが無く体験してみたい方、ドローンに興味がある方を対象とした初心者向けのコースです。
ドローンの基本的な知識からシミュレーターソフトを使った操作体験まで、実際にスクールで使用するドローンを操縦できます。
満10歳以上の方から受講できるので、ご家族での参加も可能です。
ドローン専用飛行場にて、DMSのインストラクターが、初心者向けのドローン操縦訓練などを行います。
本格的なコースを受講する前に、まずはドローンがどんなものなのかチャレンジコースに参加してから、本格的に学ぶと知識や技術も習得しやすくなり、安心して他の講習にも取り組めるはずです。
興味がある方、ドローンを飛ばしてみたいけど一歩踏み出せない方は、まずはチャレンジコースに参加してみるのもいいかもしれません。
チャレンジコースは常時開催していますので、都合の良い日時で体験していただけます。
コース名 | チャレンジコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:60分 講習スケジュール 座学・実技 ・ドローンについての基礎知識 ・シミュレーター体験 ・着陸、ホバリング、前後左右の移動等の初歩的操縦 |
||
受講料 | 11,000円(税込) ※テキスト代、認定証、カード発行費込み |
||
その他備考 | ・受講年齢:満10歳以上 ・操縦訓練用のドローンは無料でレンタルしていただけます |
ドローンマスターズスクール兵庫姫路校の口コミ
スクールは総体的に快適です。配布資料には卒業後するべき各種申請の手続き方法も分かり易く解説されています。
初めて挑む私の操縦はドローンを迷走させましたが、インストラクターさんが驚くほどの確かな腕前で暴走するドローンを瞬間キャッチしてくださるので、緊張しながらも安心して練習することができました。受講期間中、とても親切かつ熱心にご指導して下さったおかげで、私も頑張ることが出来ました。卒業から6日目、おかげさまで念願のライセンスカードを手にすることが出来ました。本当に有難うございました。
先日卒業できました。施設は快適でインストラクターの方も親切で丁寧な方ばかりでとても勉強になりました。質問に対しても真摯に答えてくださるのでとても質問しやすく困った事がありませんでした。こちらでドローンを購入させて頂き初期設定などお手伝いして頂けるのでとても助かります。申請の仕方や許可の取り方などもわかりやすく教えて頂けます。
様々なスクールがある中、どのスクールにするか体験会を通して数週間悩んだのが本音です。取得後の活用方法も含め総合的に判断してDPA姫路校にしました。結果、取得技能項目数をはじめ体験会から座学、実技まで、操作の難しさをはねのける位、インストラクターさんがコツや経験談を語ってくれたり、受講生の立場にたって不安解消してくれるアドバイスのお陰で、操作できなかった事が、操作できるようになる達成感は、感無量でした。なによりも一番は、丁寧にわかりやすく指導して頂き、こんなに楽しく学べることに驚きを感じながら、3日間価値ある時間を送れたことに感謝しております。
本当にありがとうございました。
知り合いにも自信をもって紹介できるスクールだということを卒業したことで、確信に変わりました。
この度、無事に3日間の講習を終えることが出来ました。座学、実技共にとても丁寧に、そして熱心に指導して頂きました。色々なことを質問させて頂きましたが、とても分かりやすく本当に感謝です。卒業したというよりもこれからご縁が始まるといった感じですね。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
実技時間が充分にあるため、満足いくまで操縦する事ができ、とても有意義な講習でした。また、練習機ではなく、本物のドローンが操縦でき感動体験でした。先生方も気さくで話しやすく良い雰囲気で過ごさせて頂きました。お世話になりました。
AWAJIドローンコーポレーション【淡路市】
AWAJIドローンコーポレーションは、空撮動画、空撮写真など総合的にソリューションを提供できる会社です。
「空の産業革命」と言われているドローン。
ドローン物流の実験やドローンの規制などを策定し、安全に飛ばせる制度を設けプロパイロットの養成を行っています。
AWAJIドローンコーポレーションでは、ドローン撮影、地上撮影から編集までを行う実績のある講師陣の下、ドローンの基礎から応用まで安全に飛ばせるよう指導してくだるのです。
価格設定も都会に比べてリーズナブルな設定がされています。
またJUIDAの認定校でもあり、ドローンに関する確かな知識を学ぶことができるのです。
JUIDAの資格を取得することで、ドローンに関する知識、実技両方の技能証明ができ業務にも活用しやすく、飛行手続きの簡略化ができるというメリットがあります。
AWAJIドローンコーポレーションではJUIDAの認定資格「操縦技能証明証「と「安全運航管理者証明証」の取得が可能です。
営業時間 | 9:00~21:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0799-43-2112 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム→https://awaji-drone.com/contact | ||
公式サイト | AWAJIドローンコーポレーション | ||
SNS | Twitter→ https://mobile.twitter.com/awajidrone?lang=ar-x-fm Facebook→ https://www.facebook.com/AWAJI%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-125011725564474/?ref=page_internal YouTube→ https://www.youtube.com/@awaji574/featured |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒656-0481 兵庫県南あわじ市志知松本335-1 ドローン会場(東浦サンパーク) 〒656-2311 兵庫県淡路市久留麻2743 |
||
地図・アクセス |
ADCハイブリッドコース(操縦技能講座&安全運航管理者講座)
JUIDA認定資格の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証の両方が取得できます。
こちらの講座はなんといっても受講料がリーズナブルなのが特徴です。
リーズナブルな価格なうえに、約三日間でJUIDAの認定資格が取得できるとして人気があります。
講習会場は東浦サンパークで宿泊施設も整っているので、遠方から参加できるのも嬉しいポイントです。
宿泊料金や食事は受講者自身で用意が必要となりますので、そこは注意してください。
コース名 | ADCハイブリッドコース(操縦技能講座&安全運航管理者講座) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール操縦技能取得講座 座学(6時間) ・UAS概論:定義と歴史、適用事例、課題 ・法律・ルール:国際的な動向、国内法(航空法・電波法・道路交通法・民法、個人情報保護法など)、国内における飛行状況 ・気象:ドローンと気象、風の吹くメカニズム、強風事例、積乱雲、台風情報、霧、気象予測データ ・技術:飛行原理、機体構造、GPS、リチュウムイオンバッテリー、通信・電波 ・運用:安全確保、禁止事項、義務・注意点、操縦方法、確認事項、安全対策、SoraPass 実技(11時間) ・整備点検:日常点検法、整備、飛行前確認 ・屋内飛行:安定した離着陸、空中操作(垂直離着陸、順面・対面・横向きホバリング、水平移動、斜め移動、複合移動) ・屋外飛行:高高度、遠距離、自動航行(自動帰還の設定、トラブル発生時の操作介入)安全運航管理者講座 座学(3時間) ・安全運航管理の意義:安全の定義、航空3原則、リスクレベル、安全運航管理者の役割 ・ドローンのリスクハザードの把握・知識:気象・風速のリスク、機体・要素部品のリスク、姿勢安定。制御のリスクなど (具体的な事例紹介) ・リスクに対する安全管理の方法:安全を管理する目的の明確化、安全管理取組目標の設定、安全管理体制の構築、 安全管理情報の共有・更新、安全管理の実施、安全管理の評価・改善、リスクアセスメントの概要と演習 |
||
受講料 | 150,000円+税 ※証明書の発行はJUIDAへ個人にて行う必要がある為、申請費用は後日個人負担となります |
||
その他備考 | ・宿泊先、講習時の食事は各自ご用意ください |
AWAJIドローンコーポレーションの口コミ
先日は本当に大変お世話になりました!受講する前から疑問に対して丁寧に回答して頂き、初日の座学では分厚いテキストの中から重要なポイントを体験談を交えながら理解し易く解説して頂いたおかげで楽しく受講することができました。また、実技では、GPSを切っての操作が難しかったのですが、不器用な私に根気強く優しく丁寧に指導して頂いたおかげで徐々に感覚が掴めるようになりました。あえて1つだけ女性目線で有ったらいいなーと思ったのは、すっごくお天気が良かったのでキャンプで使うようなタープがあると日陰で休憩しやすかったかな。。。
これからもっと練習したいのでとりあえず小型無人機を購入して練習してそれで慣れてきたら無人航空機の購入を考えております!淡路島での旅行気分も味わえてサイコーでした。淡路で有名なおはぎも超美味しかったです!ありがとうございました☆
上原さんと関わらせていただく機会がありまして、とてもパワフルで活気があってとても接しやすい方で元気をもらえました!
ドローンの免許を取りたいと考えているので、ぜひawajiドローンコーポレーションさんでお世話になりたいと思ってます!
今後ともよろしくお願い致します!!
ドローンスクールに参加しました。
座学は現場体験をもとにした分かりやすい内容かつ楽しく学ぶことができました。
また、実技も丁寧かつ気さくにお話ししながらできたのでとても有意義に学ぶことができました。
ドローンスクールに参加させて頂きました。
学科では重要な箇所を重点的に教えて頂き分かりやすかったです。
実技でも操作方法、感覚の掴み方等丁寧に教えて頂き非常に練習になりました。
ありがとうございました。
先日、オーナーの上原様にお会いして「ドローンについて」の質問を多数ぶつけてみました。
その中でも私が一番気になっている「獣害対策について」ドローンを用いて改善できないものか?という質問に対して、かなり面白いご回答を、丁寧かつ親切に教えて頂きました。
具体的には、ドローンの技術が進んだことにより、サーモグラフィーで獣の住処が分かるとのこと。すごいですね。
実際問題、農業を営んでいる方々も頭を悩ませている問題です。
明るい未来の話をお聞きでき、大変有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。
兵庫ドローンスクール【加西市】
引用元:兵庫ドローンスクール
兵庫ドローンスクールは、2015年10月にドローン事業を開校した、加西自動車学院が運営するJUIDA認定制度に基づいた認定スクールです。
無人航空機の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の養成を行います。
修了者は、JUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理者証明証が取得可能です。
ドローンはGPSなどの制御を用いて安定して飛行可能なデバイスが搭載された機体が多くを占めています。
しかし、そのような機能が搭載された機体であっても、安定デバイスが使えない状況になりドローンの墜落事故が多いのも現状。
兵庫ドローンスクールの実技講習では、安定デバイスが使えない状態での事故が発生しやすいことに注目して、安定デバイスを使わないモードや機体で安全に飛行、離発着ができる実習を通した指導方法を取り入れています。
兵庫ドローンスクールを受講、卒業された方には嬉しい特典も。
受講中の機体は無償で貸し出し可能です。
機体購入時には割引制度がありお安くドローンを購入することができます。
また最新事例や技術、法則のフォローアップ特別講座への参加や、受講生、卒業生、ドローン従事者と交流する機会を設けていただくことができるので、様々な方と関わることで、不安や疑問の解消にも繋がります。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日 9:00~17:00 |
||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0120-81-8289 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム→https://hyogo-drone.com/contact | ||
公式サイト | HYOGO DRONE SCHOOL | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/dronecamp_tosa | ||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証 | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒675-2445 兵庫県加西市殿原町620 | ||
地図・アクセス |
ドローン総合プロコース
ドローンビジネスの実務に置いて、運航管理責任者およびパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技を習得できます。
兵庫ドローンスクールの講師は、自動車の教習業務関係の様々な資格をお持ちです。
経験と知識を活かした指導で、一人一人に寄り添いプロパイロット育成のために尽力してくださいます。
受講される場合は、無料説明会の参加が必須です。
ホームページの説明会申し込みフォームよりお申込みください。
座学は加西自動車学校の教室、実技は近隣提携施設を利用して行います。
コース名 | ドローン総合プロコース得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール座学 ・UAS概論:歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題 ・法律:国際条約、航空法、電波法、道路交通法、民法、個人情報保護法、その他法律 ・ルール:航空法における許可・承認の申請、安全ガイドライン ・自然科学:航空法における許可・承認の申請、安全ガイドライン ・技術:構造、飛行制御技術、GPS、通信 ・運用:安全確保、禁止事項、運用者の義務、操縦時の注意点、操縦方法、運用時の確認事項、リチウムポリマーバッテリの取扱、リスク・安全対策方法、事故発生時の対応方法、フェールセーフ設定 ・安全運航管理:安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定、安全管理体制の構築・安全管理情報の交換、安全管理の実施、安全管理の評価、改善、安全管理の教育訓練 ・筆記試験 実技 ・整備・点検:日常点検方法、整備、飛行確認 ・手動操縦1:垂直離着陸 低高度、ホバリング、水平移動(前後左右) ・手動操縦2:垂直離着陸、可視範囲での遠方飛行、緊急時の操作 ・自動航行:自動航行の設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入 ・実技試験 |
||
受講料 | 264,000円(税込) ※講習代、JUIDAテキスト代、施設利用料、筆記、実技試験料込み ※JUIDA操縦技能証明証、安全運航管理者証明証の交付申請料(操縦技能:20,000円、安全運航管理者:15,000円)は申請時に別途必要です |
||
その他備考 | 受講定員:6名 ※原則3名以上より開講します。3名未満の場合は、受講日の変更をお願いすることがあります。 |
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
ドローンを趣味だけでなく、仕事に取り入れたい方やドローンパイロットを目指す方の入門コースとなります。
実技練習を含むコースなので、ドローン初心者も安心して受講できるはずです。
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースを受けられた方には、いくつかの嬉しい特典があります。
パイロットが求められる運用上の知識だけでなく、安全な利活用が叶えるための実践的な講習を受けられるので、ドローンを操縦したいという方は必見です。
受講料には、テキスト代はもちろんですが、ドローン保険代や筆記、実技試験料も含まれているため、追加料金が発生する心配はありません。
魅力の一つとして、複数人でお申し込みができるのも大きな点です。
特典受講中のPhantom4、Mavic2Zoomの無料貸し出し
機体購入時の割引制度を利用可能
最新事例や技術、法規のフォローアップ特別講演会
イベント等のご案内
受講生、卒業生、ドローンに従事、関心を有する方と交流する機会を設けてくれます
コース名 | JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール座学 ・UAS概論:歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題 ・法律:国際条約、航空法、電波法、道路交通法、民法、個人情報保護法、その他法律 ・ルール:航空法における許可・承認の申請、安全ガイドライン ・自然科学:航空法における許可・承認の申請、安全ガイドライン ・技術:構造、飛行制御技術、GPS、通信 ・運用:安全確保、禁止事項、運用者の義務、操縦時の注意点、操縦方法、運用時の確認事項、リチウムポリマーバッテリの取扱、リスク・安全対策方法、事故発生時の対応方法、フェールセーフ設定 ・安全運航管理:安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定、安全管理体制の構築・安全管理情報の交換、安全管理の実施、安全管理の評価、改善、安全管理の教育訓練 ・筆記試験 実技 ・整備・点検:日常点検方法、整備、飛行確認 ・手動操縦1:垂直離着陸 低高度、ホバリング、水平移動(前後左右) ・手動操縦2:垂直離着陸、可視範囲での遠方飛行、緊急時の操作 ・自動航行:自動航行の設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入 ・実技試験 |
||
受講料 | 264,000円(税込) ※講習代、JUIDAテキスト代、施設利用料、筆記、実技試験料込み ※JUIDA操縦技能証明証、安全運航管理者証明証の交付申請料(操縦技能:20,000円、安全運航管理者:15,000円)は申請時に別途必要です |
||
その他備考 | 受講定員:6名 ※原則3名以上より開講します。3名未満の場合は、受講日の変更をお願いすることがあります。 |
兵庫ドローンスクールの口コミ
現在調査中
ドローン教習所さくら神戸校【神戸市】
JR神戸駅徒歩圏内!
丁寧な操縦指導とあなたが希望する時間にドローン講習を受講できると人気のさくら神戸校。
ドローン初心者の方の受講も多く、講師が的確なアドバイスや相談に乗ってくれるスクールです。
飛行申請や無人航空機講習カリキュラムで必要なスキルを取得できます。
神戸には繁華街や港などがありますが、さくら神戸校はその中でも専用飛行場を持っているので、いつでも利用することができるのです。
また、さくら神戸校卒業生の方は飛行場をいつでも利用可能。
随時無料体験会や見学会が開催されているので、気軽にドローン教習所の雰囲気や飛行場を見てみましょう。
さくら神戸校は入校金無料!
なし
営業時間 | 電話受付時間:10時~18時 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 078-381-8207 | ||
メールアドレス | なし | ||
公式サイト | ドローン教習所さくらドローンスクール | ||
SNS | なし | ||
取得可能資格 | ・2等無人航空機操縦 ・農薬散布技能 ・無人航空従事者試験「3級」 ・基礎実技ライセンス ・応用実技ライセンス |
||
スクール所在地 | 〒652-0831 兵庫県神戸市兵庫区七宮町2-1-19 | ||
地図・アクセス |
ドローン検定3級取得講習
ドローン初心者の方が対象となる基礎知識を学べるコースです。
ドローンを安全に飛行させるために必要な知識や技術を丁寧に教えてくれます。
無人航空従事者試験3級を取得できるコースなので、ドローンを扱い方に人気のコースです。
コース名 | 無人航空従事者試験「3級」取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:4時間 講習スケジュール座学4時間 |
||
受講料 | 22,000円 | ||
その他備考 | 受講料には認定料6,600円が含まれています。 |
基礎技能講習
ドローン操縦技能を学びたい方向けの基礎技能講習。
ドローン検定公認の基礎実技ライセンスを取得できるコースです。
ドローンを操縦するために必要な航空法や飛行道理、気象と風、機体の名称、動き、操作方法、操縦者の責任などの基礎知識が学べます。
国道交通省航空局への許可申請に必要な飛行履歴10時間をクリアできるのも魅力です。
コース名 | ドローン検定公認「基礎実技ライセンス」取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
対象 | ドローン検定4級以上の方 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間~ 講習スケジュール【3級取得者】 ・座学1時間 ・シミュレーター9時間 ・実機1時間【3級未取得者】 ・座学5時間 ・シミュレーター9時間 ・実機1時間 |
||
受講料 | 【3級取得者】77,000円 【3級未取得者】99,000円 |
||
その他備考 | ・修了試験あり ・修了試験代は受講料に含まれています基礎技能講習を修了すると次の許可・申請において様式3を省略できます ・DID(人口集中地区)上空での飛行許可申請 ・人または物件と30mを確保できない飛行をするための承認申請 |
応用技能講習
仕事や就職などの、スキルアップやドローンの特性を生かせる場所で作業を行い方向けの応用技能講習。
応用技能講習を修了すると発行される「技能認証の証明書」「目視外飛行」「夜間飛行」「制限表面上空及び150m以上」「催事上空」「物件投下」「危険物輸送」などの飛行許可申請での無人航空機の操縦知識や能力に関する確認が簡略化されます。
コース名 | ドローン検定公認「応用実技ライセンス」取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
対象 | 基礎技能ライセンス保持者 | ||
講習時間 | 【催し場所上空の飛行】座学1時間 【制限表面上空及び150m以上】座学1時間 【夜間飛行】実機1時間 【目視外飛行】座学1時間+実機1時間 【物件投下/危険物輸送】座学1時間+実機1時間 |
||
受講料 | 【催し場所上空の飛行】12,100円 【制限表面上空及び150m以上】12,100円 【夜間飛行】16,500円 【目視外飛行】19,800円 【物件投下/危険物輸送】35,000円 |
||
その他備考 | ・受講するには基礎技能講習の受講緒が必要です ・夜間飛行、目視外飛行、物件投下は修了試験あり ・修了試験代、認定料6,600円は受講料に含まれています |
スポット講習
基礎技能講習で必須となるシミュレーター訓練や実機訓練をもっと練習したい方向けに用意されたのがスポット講習となります。
今持つ能力よりもさらにスキルアップを目指したい方にもおすすめの講習です。
完全予約制なので、事前の申し込みを忘れないようにしましょう。
コース名 | スポット講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
特典 | 割引特典あり※要問い合わせ | ||
講習時間 | 【シミュレーター訓練】1時間 【実機訓練】1時間 |
||
受講料 | 【シミュレーター訓練】2,200円 【実機訓練】3,300円 |
||
その他備考 | ・完全予約制 |
農業用ドローン講習
国土交通省への農薬散布申請のためのコース。
無理なくドローン操作を上達させるために、トレーナシステムによる舵の数を習熟度に応じて増やします。
農薬散布などに必要となる国土交通省への許可や承認、申請の一部を省略させることができるコース。
初心者大歓迎!
農薬散布で農業の効率化を図ることが叶えられます。
農業ドローンも販売していますので、気になる方は問い合わせてみましょう。
コース名 | 農薬散布技能取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
対象 | 基礎技能講習修了済みの方 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間~
カリキュラム |
||
受講料 | 130,000円 ※応用技能講習 物件投下/危険物輸送35,000円含む) | ||
その他備考 | ・講習料金に含まれるもの 講習代・テキスト代・受験料 ・再試験の追加料金は不要 天候不良等により実技講習が不可能な時など、日程が変更される場合があります |
空撮実務プロコース
仕事にも趣味にも活かせる空撮コースを受講することで、あなたの楽しみの幅、業務内容が大幅に変わります。
空撮実務プロコースでは、プロのパイロットによる丁寧な指導を受けられ、また、一日実際に空撮を行える内容です。
みっちり一日空撮を経験することで、分からないことや疑問をその瞬間に講師に投げかけることができます。
あなたのスキルをアップさせ、ドローンについて学ぶとともに、大空から撮影できる魅力を感じましょう。
コース名 | 空撮実務プロコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
対象 | ドローン検定基礎技術講習・目視外飛行修了者または同等ライセンス取得者 | ||
講習時間 | 必要日数:1日~2日
・1日コース…地上 【受講内容】 |
||
受講料 | 【1日コース…地上】 ・当校卒業生 115,000円 ・一般 137,000円【1日コース…地上+海上半日(海上船舶航行撮影)】 ・当校卒業生 +22,000円 ・一般 +33,000円【2日間コース…1日目地上・2日目水中ドローン含む海上船舶航行撮影】 ・当校卒業生 +44,000円 ・一般 +55,000円 |
||
その他備考 | ・目視外飛行講習代・テキスト・資格申請料込み ・同時受講は3名まで ・神戸校の訓練場所は随時打ち合わせで決定 ・SDカードをご持参ください ・天候・状況により日程、場所が変更になる場合があります |
ドローン教習所さくら神戸校の口コミ
現在調査中
尼崎ドローンスクール【尼崎市】
引用元:尼崎ドローンスクール
JUIDA認定スクールで、初心者の方から利用が可能です。
兵庫県尼崎市にあり、ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技術、飛行業務の安全を管理する人材を養成しています。
営業時間 | 電話受付時間:9時10分~21時 (平日) 9時10分~17時(土日祝) |
||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0120-489-196 | ||
メールアドレス | info@amagasaki-ds.co.jp | ||
公式サイト | JUIDA認定スクール尼崎ドローンスクール | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100063755760190&locale=fi_FI | ||
取得可能資格 | JUIDAドローン資格 | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒660-0834 兵庫県尼崎市北初島町13番地 | ||
地図・アクセス |
操縦技能コース
JUIDA認定の操縦技能署名証を取得できるコースです。
筆記試験と技能検定に合格すると終了証をもらい、申請手続きを行えるようになります。
コース名 | 操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3~4日間 講習内容 座学…UAS概論、法律、ルール、夜間、目視外、自然科学、技術、運用 |
||
受講料 | 220,000円(税込) | ||
その他備考 | 定員は4名です |
安全運航管理者コース
ドローンの運航に関わる安全と法律の知識を学んで、安全管理ができるようになるコースです。
コース名 | 安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習内容 座学…安全運航管理 |
||
受講料 | 55,000円(税込) | ||
その他備考 | 定員は4名です |
操縦・安全運航管理者コース
JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者の両方の取得が可能です。
コース名 | 操縦・安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3~4日間 講習内容 座学…UAS概論、法律、ルール、夜間、目視外、自然科学、技術、運用、安全運航管理 |
||
受講料 | 275,000円(税込) | ||
その他備考 | 定員は4名です |
尼崎ドローンスクールの口コミ
調査中
エミュドローンアカデミー【明石市】
引用元:エミュドローンアカデミー
2023年7月にリニューアルし、国家資格二等と共に水中ドローンの民間資格も取得できるようになりました。
空中ドローン用の屋内コート、水中ドローン専用のプールも完備されています。
営業時間 | 10~18時 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 水・木曜日 | ||
電話番号 | 078-920-9858 | ||
メールアドレス | drone@studioemu.net | ||
公式サイト | エミュドローンアカデミー | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/emudroneacademy/ instagram→ https://www.instagram.com/explore/locations/106459195463074/?utm_source=ig_embed&ig_rid=069d6202-646c-4c63-a20b-9c7807783e04&ig_mid=11B43F79-EE98-4815-9AB9-DED1540A5F17 |
||
取得可能資格 | JUIDAドローン資格・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明) 2等資格 | ||
体験会 | 有→ https://www.emudroneacademy.net/dronetrial | ||
スクール所在地 | 〒674-0051 明石市大久保町大窪868-1 | ||
地図・アクセス |
二等国家資格取得コース
国家資格の二等を目指すためのコースです。
ラーニングシステムや実地レクチャーを受け、知識や技術を身に付けます。
卒業してからも、国家試験に向けてのサポートもしていただけるそうです。
コース名 | 二等国家資格取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間~ 講習スケジュール 【初学者基本コース(夜間&目視外オプションなし】 【初学者用オプション付コース】 【経験者用基本コース(夜間&目視外オプションなし)】 【経験者用オプション付コース】 【卒業生用基本コース(夜間&目視外オプションなし)】 【卒業生オプション付コース】 |
||
受講料 | 【初学者基本コース(夜間&目視外オプションなし)】332,200円(税込) 【初学用オプション付コース】398,200円(税込) 【経験者用基本コース(夜間&目視外オプションなし)】132,000円(税込) 【経験者用オプション付コース】189,200円(税込)】 【卒業生用基本コース(夜間&目視外オプションなし)】121,000円(税込) 【卒業生オプション付コース】178,200円(税込) ※アカデミーまでの交通費及び宿泊費は受講者様のご負担となります ※カリキュラムが変更となる場合がございます |
||
その他備考 | 特になし |
JUIDA認定コース
基本技術や法規、安全に関する基礎知識のカリキュラムをこなして民間資格の取得を目指します。
JUIDA操縦技能証明書を申請できるコースです。
コース名 | JUIDA認定コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール (オンライン受講)6時間 |
||
受講料 | 154,000円(税込) ※アカデミーまでの交通費及び宿泊費は受講者様のご負担となります ※エミュドローンアカデミーでの受講後、JUIDAへの証明書申請・発行に別途費用が発生します(証明書発行費用¥22,000、年会費¥5,000/年、更新料¥7,700/2年) |
||
その他備考 | 特になし |
水中ドローンコース
水中ドローン協会の認定スクールとして、操作する上で知っておくべき安全知識や機体の性能などを座学で、操作方法を実技で学びます。
民間資格ですが「水中ドローン安全潜航操縦士 技能認定証」の取得が可能です。
コース名 | 水中ドローンコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習スケジュール 1日目(9時00分~16時30分予定) |
||
受講料 | 777,000円(税込) ※試験の点数が合格点に満たない場合、再試験を行うため修了時間が17:00までになります。合格点に達した方はそのまま講習は終了となります。 ※エミュドローンアカデミーでの受講後、一般社団法人日本水中ドローン協会へのライセンス申請・発行に別途費用が発生します(証明書発行費用¥11,000、入会金¥5,000) |
||
その他備考 | 対象年齢:16歳以上 |
エミュドローンアカデミーの口コミ
調査中
神戸ドローンアカデミー【神戸市】
引用元:神戸ドローンアカデミー
どんな天候でも実技が可能な屋内施設を有しているドローンスクールです。
無料体験会も行っていますので、スクールの雰囲気を味わいたい方などは参加してみましょう。
営業時間 | 電話受付時間:9~18時(平日) ※土・日・祝日はメールにてお問い合わせください。 ※ご返答は翌営業日以降となります |
||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 078-733-1861 | ||
メールアドレス | 公式ホームページにお問合せフォームあり→https://drone-academy.info/contact/ | ||
公式サイト | 神戸ドローンアカデミー | ||
SNS | instagram→https://www.instagram.com/p/Ccj7aJ4hXL2/ | ||
取得可能資格 | JUIDAドローン資格・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格 | ||
体験会 | 有→https://drone-academy.info/school/apply/ | ||
スクール所在地 | 〒657-0854 兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭1−1−3 | ||
地図・アクセス |
国土交通省認定 JUIDA認定資格
JUIDA「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」の資格を取得するコースです。
平日のコースと土日祝を活用したコースとでは金額が異なるので確認しましょう。
コース名 | 国土交通省認定 JUIDA認定資格 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:20時間(最短3日) 講習スケジュール ・オンライン講習 座学を受講 |
||
受講料 | (平日コース)220,000円(税込) (土日祝コース)250,000円(税込) |
||
その他備考 | ※平日コースは、受講日が平日のコースです。 ※土日・祝コースは、受講日が土日祝のコースです。 例えば、日+平日のみしか受講できない方は別途ご相談ください。 |
国家資格一等
国家資格を取得して、特定飛行が出来るようになるコースもあります。
民間ライセンスを持っているなどの経験者さんと初学者さんとでは料金が異なります。
コース名 | 国家資格一等 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間 【初学者】 学科18時間以上 実地50時間以上 【経験者】 |
||
受講料 | 【初学者・基本】950,000円 【初学者・昼間限定】38,500円 【初学者・目視内限定】115,000円 【経験者・基本】320,000円 【経験者・昼間限定】38,500円 【経験者・目視内限定】82,500円 |
||
その他備考 | 特になし |
国家資格二等
一等までは必要ないという方が二等を目指せるコースです。
コース名 | 国家資格二等 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間 【初学者】 学科10時間以上 実地10時間以上 【経験者】 |
||
受講料 | 【初学者・基本】300,000円 【初学者・昼間限定】33,000円 【初学者・目視内限定】44,000円 【経験者・基本】157,000円 【経験者・昼間限定】33,000円 【経験者・目視内限定】33,000円 |
||
その他備考 | 特になし |
神戸ドローンアカデミーの口コミ
調査中
やまびこSKY【西宮市】
引用元:やまびこSKY
ドローンライセンスを楽しく学べるように工夫をされているスクールです。
インストラクターは経験が豊富で、予約制によるマンツーマンレッスンが公表だといわれています。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 調査中 | ||
メールアドレス | yamabikosky0105@gmail.com | ||
公式サイト | やまびこSKY | ||
SNS | X→https://twitter.com/yamabiko_sky instagram→ https://www.instagram.com/yamabikosky Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCcKOAugxniz5CiKRD2xBg9g?view_as=subscriber |
||
取得可能資格 | ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格に対応する予定。 | ||
体験会 | 有→ https://yamabikosky.or.jp/course/ | ||
スクール所在地 | 〒651-1423兵庫県西宮市山口町船坂842-1 | ||
地図・アクセス |
ドローン操縦士基本コース
出張講習も可能ですから、希望の方は相談してみましょう。
こちらのコースを受講すると練習場を3か月自由に利用できるそうです。
コース名 | ドローン操縦士基本コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 座学3時間 フライト10時間 |
||
受講料 | 220,000円 | ||
その他備考 | ※練習場を3ヶ月間自由にご利用いただけます ※出張講習も対応(要相談) |
やまびこSKYの口コミ
調査中
ドローンスクールTWSM-JAPAN【養父市】
ドローン販売代理店が運営するドローンスクールなので安心して受講ができます。
講習日には飛行練習ができますし、飛行申請が難しい方は顧問行政書士さんにお任せできるようです。
外国人向けの多言語対応講習も受け付けておられます。
営業時間 | 9~17時 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 090-2707-5999 | ||
メールアドレス | twsmjapan@gmail.com | ||
公式サイト | ドローンスクールTWSM-JAPAN | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/twsmjapan instagram→ https://www.instagram.com/twsm.japan/?hl=ja Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCK6bhV3o6k3dub6b8koONdA/videos |
||
取得可能資格 | ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格 | ||
体験会 | 有→ https://www.twsm-japan.com/taikenkai/ | ||
スクール所在地 | 〒667-0044 兵庫県養父市八鹿町国木133-1 トップページ 私たちについて 活動報告 事業案内 |
||
地図・アクセス |
【初学者】1等無人航空機操縦士コース
国家資格一等を目指す初心者向けの方のコースです。
コース名 | 【初学者】1等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3~5日間 基本コース21時間(3日間) 基本+目視コース27時間(4日間) 基本+夜間コース24時間(4日間) 基本+目視+夜間コース29時間(5日間) |
||
受講料 | 基本コース326,700円 基本+目視コース385,000円 基本+夜間コース354,200円 基本+目視+夜間コース412,500円 【内訳】 講習料、テキスト、ログブック代、実技テスト及び学科テスト受講料、保険料、国土交通省登録申請料、ドローンパイロット養成協会登録料、ドローン機体レンタル料 ※ライセンス交付料(TWSM JAPAN技能認定証明書料・航空局申請料) |
||
その他備考 | 特になし |
【経験者】1等無人航空機操縦士コース
民間資格などをお持ちの経験者さんが国家資格一等を目指すコースです。
コース名 | 【経験者】1等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2~3日間 基本コース11時間(2日間) 基本+目視コース17時間(3日間) 基本+夜間コース13時間(2日間) 基本+目視+夜間コース19時間(3日間) |
||
受講料 | 基本コース194,700円 基本+目視コース253,000円 基本+夜間コース222,200円 基本+目視+夜間コース280,500円 【内訳】 講習料、テキスト、ログブック代、実技テスト及び学科テスト受講料、保険料、国土交通省登録申請料、ドローンパイロット養成協会登録料、ドローン機体レンタル料 ※ライセンス交付料(TWSM JAPAN技能認定証明書料・航空局申請料) |
||
その他備考 | 特になし |
【初学者】2等無人航空機操縦士コース
初心者の方が国家資格二等を目指すコースです。
コース名 | 【初学者】2等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2~3日間 基本コース13時間(2日間) 基本+目視コース15時間(3日間) 基本+夜間コース15時間(3日間) 基本+目視+夜間コース17時間(3日間) |
||
受講料 | 基本コース217,800円 基本+目視コース245,300円 基本+夜間コース245,300円 基本+目視+夜間コース272,800円 【内訳】 講習料、テキスト、ログブック代、実技テスト及び学科テスト受講料、保険料、国土交通省登録申請料、ドローンパイロット養成協会登録料、ドローン機体レンタル料 ※ライセンス交付料(TWSM JAPAN技能認定証明書料・航空局申請料) |
||
その他備考 | 特になし |
【経験者】2等無人航空機操縦士コース
経験者の方が国家資格2等を目指すコースです。
コース名 | 【経験者】2等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 基本コース3時間(1日間) 基本+目視コース5時間(1日間) 基本+夜間コース5時間(1日間) 基本+目視+夜間コース7時間(1日間) |
||
受講料 | 基本コース85,800円 基本+目視コース113,300円 基本+夜間コース113,300円 基本+目視+夜間コース140,800円 【内訳】 講習料、テキスト、ログブック代、実技テスト及び学科テスト受講料、保険料、国土交通省登録申請料、ドローンパイロット養成協会登録料、ドローン機体レンタル料 ※ライセンス交付料(TWSM JAPAN技能認定証明書料・航空局申請料) |
||
その他備考 | 特になし |
ドローンスクールTWSM-JAPANの口コミ
調査中