宮城県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

宮城県にあるドローンスクールは、国家ライセンスやJUIDA認定の資格が取得できるスクールが多いのが特徴です。

広大な敷地がある宮城県では屋外練習場が充実しています。

屋内だけでなく実際に近い環境でドローンを飛ばせるのは、技術向上したい方にとっても魅力的な環境です。

宮城県のドローンスクールには、遠方から受講される方のために宿泊がセットになったコースもあります。

こちらでご紹介する宮城県のドローンスクールは、どこもコース内容が充実していますので、取得できる資格や料金、内容等を比較し、ご自身に合うドローンスクールを見つけてみてください。

ドローンスクール名 GAMドローンスクール仙台 ドローン教習所未来会場・みらいドローンスクール スカイ・ドリーム 東北ドローンスクール SENDAIドローンファーム 宮城ドローンスクール アグリフライヤー ドローンフィールド仙台 株式会社フォワード ドローンの教室いしのまき 産業用ドローンスクール仙台
無料体験 有料あり 無し 有り 無し 有り 無し 有り 無し 有り
取得できる民間資格 JUIDA 無し 操縦技能認定証 JUIDA JUIDA 無し ドローン操縦士認定書 DJI JUIDA
民間資格取得料金 ¥250,000 無し ¥250,000 ¥250,000 ¥253,000 無し ¥198,000 ¥66,000 要問い合わせ
国家資格二等(民間資格無) 無し ¥184,800 ¥225,500 無し 無し 無し ¥298,000 要問い合わせ ¥340,000
国家資格二等(民間資格有) ¥88,000 ¥132,000 ¥93,500 無し 無し ¥130,900 ¥198,000 要問い合わせ ¥120,000
国家資格一等(民間資格無) 無し ¥330,000 ¥555,000 無し 無し 無し ¥598,000 要問い合わせ 無し
国家資格一等(民間資格有) 無し ¥217,800 ¥170,500 無し 無し 無し ¥265,000 要問い合わせ 無し

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

GAMドローンスクール仙台【仙台市】


引用元:GAMドローンスクール仙台

GAMドローンスクール仙台は、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定校です。

JUIDA操縦技能証明証およびJUIDA安全運航管理者証明証が取得できるほか、2023年5月13日からは国家資格「無人航空機操縦士」が取得できるコースも始まります。

他にも様々なドローン初心者に向けたコースや、さらに国家資格取得に向けて技能を身に付けたい方に向けたものなど、様々なコースが準備されているようです。

5月に始まる国家資格取得コースは、お申し込みが始まっていますので、国家資格取得を検討されている方は、問い合わせにて詳しい内容を確認してみてください。

GAMドローンスクール仙台は、マンツーマンで指導を行いますので、疑問や不安を解消しやすくドローン初心者の方でも入門しやすくなっています。

卒業後は交流会や勉強会などに参加ができるようです。

屋外練習場を無料開放してくださるので、さらにスキルを磨きたい方や、定期的に練習したいなど、卒業後も疑問等を相談できる特典があるのは嬉しいポイント。

講習日程は、受講者の希望に合わせてできる限り調整してくださるようなので、まずは一度問い合わせをしてみてください。

営業時間 8:30~20:30
※講習中は電話に出られない場合があります
定休日 木曜日
電話番号 022-347-4959
メールアドレス なし
公式サイト GAMドローンスクール仙台
SNS Instagram→ https://www.instagram.com/gamsendai/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
YouTube→ https://www.youtube.com/@gam5866
取得可能資格 ・JIDA操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証
・2023年5月13日より国家ライセンス「一等無人航空機操縦士」「二等無人航空機操縦士」資格が取得可能
体験会
1時間/3,000円 ※一緒にお越しのご家族、ご友人の方はお一人+1,000円で参加できます
https://gam-droneschool.doorkeeper.jp/events/155671
スクール所在地 〒981-3124 宮城県仙台市泉区野村二重袋前5番1
地図・アクセス

JUIDA認定総合コース

JUIDA認定の無人航空機操縦士と安全運航管理者の二つの資格が取得できるコースです。

通常4日間はかかる総合コースが、GAMドローンスクール仙台では3日間の受講で資格取得可能となります。

一日の講習時間を長くしたことにより、お仕事で時間が作りにくいという方でも受講しやすくなっているのです。

屋内講習と屋外講習の会場が隣接して設営されていますので、移動の手間もなく講習を受ける事ができます。

公的機関からの要請に限り出張講習も可能ですので、直接問い合わせをしてください。

コース名 JUIDA認定総合コース
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:3日間
講習スケジュール8:30~19:30(10時間×3日間)
・JUIDAが定めるカリキュラムにより、操縦技能および安全運航管理について総合的に学びます
・実技では目視外の訓練も実施します
受講料 250,000円(税込)
※当校の終了書発行3ヵ月以内にJUIDAへの入会・ライセンス申請が必要となります(JUIDA年会費5,000円+税、操縦技能証明書20,000円+税、安全運航管理者証明書15,000円+税)
その他備考 受講定員:3名
受講年齢:18歳以上
・遅刻された場合は受講できません
・ご自身のドローンの持ち込みは禁止です
・風速5/s以上の場合、冬期および雨天の際は室内での実技講習とさせていただきます

JUIDA認定総合コース

JUIDA認定の無人航空機操縦士と安全運航管理者の二つの資格が取得できるコースです。

通常4日間はかかる総合コースが、GAMドローンスクール仙台では3日間の受講で資格取得可能となります。

一日の講習時間を長くしたことにより、お仕事で時間が作りにくいという方でも受講しやすくなっているのです。

屋内講習と屋外講習の会場が隣接して設営されていますので、移動の手間もなく講習を受ける事ができます。

公的機関からの要請に限り出張講習も可能ですので、直接問い合わせをしてください。

コース名 JUIDA認定総合コース
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:3日間
講習スケジュール8:30~19:30(10時間×3日間)
・JUIDAが定めるカリキュラムにより、操縦技能および安全運航管理について総合的に学びます
・実技では目視外の訓練も実施します
受講料 250,000円(税込)
※当校の終了書発行3ヵ月以内にJUIDAへの入会・ライセンス申請が必要となります(JUIDA年会費5,000円+税、操縦技能証明書20,000円+税、安全運航管理者証明書15,000円+税)
その他備考 受講定員:3名
受講年齢:18歳以上
・遅刻された場合は受講できません
・ご自身のドローンの持ち込みは禁止です
・風速5/s以上の場合、冬期および雨天の際は室内での実技講習とさせていただきます

国家資格無人航空操縦士取得コース

国家ライセンスである無人航空機操縦士の資格が取得できるコースが2023年5月13日から始まります。

2022年12月から始まった「無人航空機の操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」による国家資格取得を目指すコースです。

講習内容は、学科講習と技能講習からなっており、学科はeランニングより実施されるので、24時間いつでも受講者のご都合の良いタイミングで講習を受ける事ができます。

受講料や資格や限定解除の種類などは、すでにお持ちの資格によって異なりますので、詳しい内容に関しては、直接お問い合わせください。

コース名 国家資格無人航空操縦士取得コース
定休日 木曜日
講習時間 二等/経験者、限定解除なしの場合
受講料:88,000円(税込)
講習内容:学科(eランニング)約6.7時間 技能2時間
受講料 88,000円~(税込) ※現在お持ちの資格等により変わります

エントリーコース

これからドローンに取り組む最初の一歩としておすすめなのが、エントリーコースです。

初歩的な空撮手法などについて学び、これからドローンを始めようと考えている方が安全かつ確実に技術をみにつけられるように指導してくださいます。

コース名 エントリーコース
定休日 木曜日
講習時間 必要時間:3時間
・初歩的な空撮手法など
受講料 30,000円(税込)

ステップアップコース

ドローン操縦における基本知識や基本技術を学びたい方におすすめのコースです。

安全かつ確実にドローンを飛行させるために基本からしっかり学べます。

特定飛行についての理解がなく飛行すると、法令違反となり罰金や罰則を科されてしまうことも。

航空法やルールについても学び、安心してドローンを飛ばせる知識を身に付けましょう。

コース名 ステップアップコース
定休日 木曜日
講習時間 必要時間: 5時間
講習スケジュール座学:1.5時間
シミュレーション:0.5時間
実機飛行:3時間
受講料 50,000円(税込)

空撮コース

シミュレーション練習や実機練習によって、空撮の基本を学べます。

ドローンの醍醐味である空撮を安全に楽しく行うために、基礎からしっかり習得しましょう。

ビジネス目的だけでなく、趣味でドローンを活用したい方にもおすすめです。

コース名 空撮コース
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:5時間
・シミュレーション練習、実機練習など
受講料 50,000円(税込)
その他備考 特になし

国家資格取得強化コース

国家資格の取得に向けて、試験内容の飛行練習をしたい方に向けたコースです。

すでにドローン10時間以上の飛行経験がある方が対象となります。

国家資格取得を考えられている方は、事前に試験内容と同じ飛行練習を反復することで、実際に国家資格取得を目指して受講する時に有利となるはずです。

コース名 国家資格取得強化コース
定休日 木曜日
講習時間 必要時間:3時間
講習スケジュール・高度3.5mまで上昇するスクエア飛行
・円直径約5mの8の字飛行
・異常事態における飛行(ATTIモード)
受講料 30,000円(税込)

FPV体験コース

FPVとは、リアルタイムで操縦者がドローンの目線から映像を見る事ができ、まるで自分が飛んでいるかのような感覚が味わえるものです。

FPV体験コースでは、入門編として必要となる免許の取得方法や申請手続きについて学びます。

シミュレーターでの飛行訓練を行いながら、ドローンの魅力を味わうこともできるのです。

FPA歴3年のスタッフが最短でスタートできるように、丁寧なアドバイスをしてくださいます。

FPV体験コースは、毎週木曜日19時から開催していますので、FPVに興味をお持ちの方はぜひ受講を検討してみてください。

コース名 FPV体験コース
定休日 木曜日
講習時間 必要時間:1時間
・免許の取得方法、申請手続きなど
・シミュレーター飛行体験
受講料 3,000円(税込)
その他備考 毎週木曜日19:00からの開催となります

GAMドローンスクール仙台の口コミ

総合コースを受講いたしました。
ドローン未経験でしたが、操縦のコツを丁寧にご指導いただき、
受講前に比べ、何倍も上手く操縦できるようになりました。
講習内容も実機の操縦が大半を占めており、より実践的な練習ができたことも、短い受講期間内でも上達できた理由の一つだと思います。
また、受講前の説明会時もドローンに関する今後の動向等の説明やシュミレーションに触れさせていただいたことで、ドローンの将来性や楽しさを感じ、受講を決めました。
今後も操縦の練習等で伺いたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!


Google検索

 

無料説明会に参加して
初めて体験させていただきました。
わかりやすいお話やシュミレーション
何よりも講師の方々が優しく丁寧に
指導してくださるので不安もなく
屋外でドローンが高く高く上がって行く感じとそのドローンから撮影できる地上の自分達の姿を見た時は
ちょっと感動しました(^_^)v
楽しかったです!
ありがとうございました


Google検索

 

JUIDA総合コースを受講し本日無事に終了して参りました。宮城県内からの受講でしたがホテルを御用意して頂き本当にありがとうございました。
3日間朝から夜まで充実した貴重な時間を過ごさせて頂きました。本当に楽しく気持ちのいい充実した講習でした。
思いおこせば、問い合わせの段階でGAMさんは他とは違いました。問い合わせしても返事すら返ってこない所もある中、根掘り葉掘り質問してもGAMさんは何度も分かりやすい内容の返信してくれました。いざ受講が始まり、スクールには本来、講習のマニュアルがあると思いますが私に合わせた無理のない柔軟な教え方をして頂きました。私が将来的にドローンでこういう事をやりたいと伝えていたからか、それを想定した練習もさせていただけました。GAMさんは受講生目線にたって指導していただけるスクールですし、受講後のアフターもしっかりしています。教えてサヨナラではないところが素晴らしい。最後に、講師の先生、スタッフの方々、本当にお世話になりました。これからもちょこちょこ練習にお伺いさせていただきます、今後も宜しくお願い致します!


Google検索

 

知り合いと一緒に初心者体験コースに参加して来ました。
ドローンの資格取得に必要なことの初歩ですが、丁寧に時勢も交えての説明で、とても分かりやすかったです。
体験でドローンを少し飛ばすことが出来ますが、面白かったです。
今後の趣味やビジネスで活用出来るので前向きに検討中です。


Google検索

 

体験させていただきました
初心者でもわかりやすく説明、ご指導していただきました。機械に疎い私にも操縦することが出来て感動しました!
練習等のアフターもあるので心強いです!
とても楽しかったのでまた行きます!


Google検索

 

ドローン教習所未来会場・みらいドローンスクール【仙台市】


引用元:ドローン教習所未来会場・みらいドローンスクール

みらいドローンスクールは、国家ライセンスの一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士が取得できるスクールです。

東京、埼玉、神奈川県と、宮城県仙台市と登米に5拠点にスクールを構えています。

実技はドローンを十分に飛ばせる広い体育館を使用して行うようです。

学科は、実際に会場に出向いてのリアル講習とオンラインでのeランニング受講からお選びいただけます。

卒業後の特典としては、撮影ツアーや映像処理、映像制作の各種講習に参加することが可能です。

卒業後のフォローが充実しているのも人気の一つとなっています。

ドローン初心者の方でも安心して受講していただけるように、事前に無料説明会が実施されています。

ドローンの新制度や将来性について、ドローンに関しての疑問等を解消してから受講できるのは安心できるはずです。

オンラインによる個別説明会も行っています。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 050-5444-8229
メールアドレス info-miraidrone@sanko.ac.jp
公式サイト 学校法人三幸学園みらいドローンスクール
SNS Twitter→https://twitter.com/miraidrone
Facebook→ https://www.facebook.com/miraidroneschool
Instagram→ https://www.instagram.com/mirai.drone/
取得可能資格 国家資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士
体験会
※無料説明会は公式ホームページより
スクール所在地 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻青葉393−12
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士取得コース

2022年12月より開始された「無人航空機操縦技能証明」取得のためのコースです。

一等無人航空機操縦士資格の資格は、初学者と経験者で受講内容や受講料が異なります。

学科教習は、会場での受講とオンライン(eランニング)での受講から、お客様のご都合に合わせてお選びいただけるようです。

目視外飛行、夜間飛行が可能となる限定解除講習もオプションで付けることができます。

コース名 一等無人航空機操縦士取得コース
定休日 不定休
講習時間 【一等初学者】
・学科18時間、実技50時間
オプション
・目視外飛行限定解除 実技7時間
・夜間飛行限定解除 実技1時間
【一等経験者】
・学科9時間、実技10時間
オプション
・目視外飛行限定解除 実技5時間
・夜間飛行限定解除 実技1時間講習カリキュラム
座学
1無人航空機操縦者の心構え
2無人航空機に関する規則
・航空法全般、空法以外の法令等、重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律(小型無人機等飛行禁止法)、電波法、その他の法令等、飛行自粛要請空域
3無人航空機のシステム
・無人航空機の機体の特徴(種類及び飛行の方法)、飛行原理と飛行性能、機体の構成、機体以外の要素技術、機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
4無人航空機の操縦者及び運航体制
操縦者の行動規範及び遵守事項、操縦者に求められる操縦知識、操縦者のパフォーマンス、安全な運航のための意思決定体制(CRM(Crew Resource Management)等の理解)
5運航上のリスク管理
運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎、気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航計画の立案、機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案、飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案実技
・ドローン基本操作
・飛行前点検、飛行後点検について
・一等資格試験内容に沿った飛行訓練
・目視、昼間限定変更の場合、各試験内容に沿った飛行訓練
・機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
受講料 ・一等初学者
受講料 330,000円(税込)
目視外飛行限定解除 55,000円(税込)
夜間飛行限定解除 13,200円(税込)
・一等経験者
受講料 217,800円(税込)
目視外飛行限定解除 44,000円(税込)
夜間飛行限定解除 13,200円(税込)
その他備考 受講資格:16歳以上
・経験者で証明書がない方でも、経験者テストを受けていただき合格者は経験者とみなします
・2名以上でお申し込みの場合、上記金額より1万円の割引をいたします(ペア割)

二等無人航空機操縦士取得コース

2022年12月より開始された「無人航空機操縦技能証明」取得のためのコースです。

二等無人航空機操縦士の資格は、初学者と経験者で受講内容や受講料が異なります。

学科教習は、会場での受講とオンライン(eランニング)での受講から、お客様のご都合に合わせてお選びいただけるようです。

目視外飛行、夜間飛行が可能となる限定解除講習もオプションで付けることができます。

コース名 二等無人航空機操縦士取得コース
定休日 不定休
講習時間 【二等初学者】
・学科10時間、実技10時間
オプション
・目視外飛行限定解除 実技2時間
・夜間飛行限定解除 実技1時間
【二等経験者】
・学科4時間、実技2時間
オプション
・目視外飛行限定解除 実技1時間
・夜間飛行限定解除 実技1時間講習カリキュラム
座学
1無人航空機操縦者の心構え
2無人航空機に関する規則
・航空法全般、空法以外の法令等、重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律(小型無人機等飛行禁止法)、電波法、その他の法令等、飛行自粛要請空域
3無人航空機のシステム
・無人航空機の機体の特徴(種類及び飛行の方法)、飛行原理と飛行性能、機体の構成、機体以外の要素技術、機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
4無人航空機の操縦者及び運航体制
操縦者の行動規範及び遵守事項、操縦者に求められる操縦知識、操縦者のパフォーマンス、安全な運航のための意思決定体制(CRM(Crew Resource Management)等の理解)
5運航上のリスク管理
運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎、気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航計画の立案、機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案、飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案実技
・ドローン基本操作
・飛行前点検、飛行後点検について
・二等資格試験内容に沿った飛行訓練
・目視、昼間限定変更の場合、各試験内容に沿った飛行訓練
・機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
受講料 ・二等初学者
受講料 184,800円(税込)
目視外飛行限定解除 19,800円(税込)
夜間飛行限定解除 13,200円(税込)
・二等経験者
受講料 132,000円(税込)
目視外飛行限定解除 11,000円(税込)
夜間飛行限定解除 13,200円(税込)
その他備考 受講資格:16歳以上
・経験者で証明書がない方でも、経験者テストを受けていただき合格者は経験者とみなします
・2名以上でお申し込みの場合、上記金額より1万円の割引をいたします(ペア割)

ドローン教習所未来会場・みらいドローンスクールの口コミ

調査中

スカイ・ドリーム【加美郡】


引用元:宮城・大崎ドローンスクール【スカイ・ドリーム】

スカイ・ドリームは、宮城県北の大崎で数少ないドローン専門学校です。

2022年には新しい設備を設立し、ドローンの学科と実技を同じ場所で受講できるのも大きな魅力。

敷地面積は、なんと約39,000m²で広々とした環境の中、実際に現場にてドローン業務にあたるのと同じような状況で、実践的なドローン飛行ができるのです。

会社勤めの方、個人経営の方、専業主婦の方などどのような年齢、職種の方でもドローンスクールを受講しやすいよう受講計画のご相談もしていただけます。

「コストパフォーマンスの高いドローンスクール」を目指しているスカイ・ドリームは、学生や企業団体、シニアで受講の場合、10~20%の割引制度が用意されているようです。

卒業後も無料で飛行場を使用できたり、実業務で不安な時にスタッフに立ち会っていただけるなどの特典も。

無料説明会が開催されており、受講に関しての詳細や、実際にドローンのデモフライトができ、説明会に参加された方には屋内練習用のトイドローンがプレゼントされます。

希望日の3営業日前までに予約をしてください。

実際にドローンに触れることで、受講時の不安も解消されるはずです。

営業時間 8:00~17:00
定休日 不定休
電話番号 0229-87-8924
メールアドレス 問い合わせフォーム→ https://sd.sensyo-techno.com/contact/
公式サイト SKY-DREAM
取得可能資格 一等無人航空機操縦士、二等無人航空機操縦士
操縦技能証明書
農業ドローンオペレータースペシャリスト
体験会
無料
1時間程度
https://sd.sensyo-techno.com/contact/
スクール所在地 〒981-4202 宮城県加美郡加美町下多田川山田原二番10-2
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士

ドローンの飛行形態のうち、リスクが比較的高いカテゴリーⅢ(レベル4)の飛行に必要な資格です。

レベル4とは「有人地帯での補助者なし目視外飛行」のことを言い、現行の航空法上で許可、承認されていません。

すでに民間のスクールでライセンス取得されている方は、経験者として学科、実地講習の一部が免除されます。

ビジネスで活用したい方やインフラ関係の業務に携わる方などが対象となります。

コース名 一等無人航空機操縦士
定休日 不定休
講習時間 必要日数
初学者 10~12時間(学科18時間+実地50時間)
経験者 3~4日間(学科9時間+実地13時間)
講習スケジュール学科
・無人航空機操縦者の心構え、無人航空機に関する規則、無人航空機のシステム、無人航空機の操縦者及び運航体制、運航上のリスク管理
実技
・飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認、運航体制、手順、役割分担等の管理の確認、機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認、フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定、基本操縦(手動)、基本操縦(自動)基本操縦以外の機体操作、様々な運航形態への対応、安全に関わる操作、緊急時の対応、飛行後の記録、報告
受講料 初学者 555,000円(税込)~
経験者 170,500円(税込)~
※講習代、テキスト代、各試験料、ライセンス申請費を含みます。
※受講料金の割引制度があります
・学生、学校(1名~):16歳~24歳までを対象に、スクール受講料を20%割引いたします。中学校から大学院まで在学中であることが条件です。
・企業、団体(3名~):3名以上の企業、団体の受講は20%割引いたします。
・シニア:(65歳~):65歳以上の方を対象に20%割引いたします。
その他備考 受講定員:最大10名 ※複数名でのお申し込みの場合、講習日程などご相談を承ります。出張講習も可能です。
・経験者とは「国土交通省ホームページ掲載講習団体」が発行する、有効期限記載のある各種講習終了書もしくはライセンス証を所持している方です

二等無人航空機操縦士

ドローンの飛行形態のうち、リスクが比較的高いカテゴリーⅡ(レベル3)の飛行に必要な資格です。

レベル4とは「有人地帯での補助者ありでの目視外飛行」のことを言い、現行の航空法上で許可、承認されています。

国家資格の主な対象者は、現在ドローンをビジネスで活用されている方やインフラ関係の業務に携わっている方などが対象です。

コース名 一等無人航空機操縦士
定休日 不定休
講習時間 必要日数
初学者4~5時間(学科10時間+実地13時間)
経験者 1~2日間(学科4時間+実地3時間)
講習スケジュール学科
・無人航空機操縦者の心構え、無人航空機に関する規則、無人航空機のシステム、無人航空機の操縦者及び運航体制、運航上のリスク管理
実技
・飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認、運航体制、手順、役割分担等の管理の確認、機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認、フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定、基本操縦(手動)、基本操縦(自動)基本操縦以外の機体操作、様々な運航形態への対応、安全に関わる操作、緊急時の対応、飛行後の記録、報告
受講料 初学者 225,500円(税込)~
経験者 93,500円(税込)~
※講習代、テキスト代、各試験料、ライセンス申請費を含みます。
※受講料金の割引制度があります
・学生、学校(1名~):16歳~24歳までを対象に、スクール受講料を20%割引いたします。中学校から大学院まで在学中であることが条件です。
・企業、団体(3名~):3名以上の企業、団体の受講は20%割引いたします。
・シニア:(65歳~):65歳以上の方を対象に20%割引いたします
その他備考 受講定員:最大10名 ※複数名でのお申し込みの場合、講習日程などご相談を承ります。出張講習も可能です。
・経験者とは「国土交通省ホームページ掲載講習団体」が発行する、有効期限記載のある各種講習終了書もしくはライセンス証を所持している方です

一般ドローン科

趣味からビジネスまで様々な場面で安全にドローンを活用できるように、即戦力となるドローンパイロットを育成するコースです。

基礎学習から始まり、空撮や点検、調査などドローンの実技訓練で幅広く学びます。

対象は16歳以上、4日間の講習でドローン操縦技能証明書が取得可能です。

コース名 一般ドローン科
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール1日目
・開校式
・学科 : ドローンの概要とオペレーターの心得、ドローンの概要と関連法律について、ドローンを飛行する上での注意点
・実技 : アプリ画面の見方・操作方法、GPSモード(前進/後進/横移動)
2日目
・学科 : 昨日の復習(小テスト)、ドローンの構造と仕組み、電波の知識とGNSS
・実技 : 機体アプリの説明、GPSモード(前進/後進/横移動、横向き飛行)、ATTIモード(ポール上でのホバリング、前進/後進/横移動)
3日目
・学科 : 昨日の復習(小テスト)
・実技 : 機体アプリの説明、GPSモード(前進/後進/横移動)、ATTIモード(ホバリング、前進/後進/横移動)
4日目
・学科 : 全体の復習、学科試験
・実技 : 総合訓練(遠距離飛行、ゴーホーム、障害物センサーの設定、カメラ撮影訓練)、実技試験
・認定式
受講料 250,000円(税込) ※講習代、テキスト代、各試験料、ライセンス申請費を含みます。
※受講料金の割引制度があります
・学生、学校(1名~):16歳~24歳までを対象に、スクール受講料を20%割引いたします。中学校から大学院まで在学中であることが条件です。
・企業、団体(3名~):3名以上の企業、団体の受講は20%割引いたします。
・シニア:(65歳~):65歳以上の方を対象に20%割引いたします
その他備考 受講定員:最大10名
※複数名でのお申し込みの場合、講習日程などご相談を承ります。出張講習も可能です。

農業ドローン科

ドローンよる農薬散布など、農業にドローンを活用するための知識や技能を学ぶことができるコースです。

農業ドローンや農業全般の知識はもちろん、農薬、肥料散布、精密農業、害獣対策などドローンの実技訓練を通して、農業用ドローン操縦技能のライセンスが取得できます。

農業従事者でドローンによる農薬散布を目指す方、個人で請負を目指す方など16歳以上が対象です。

コース名 農業ドローン科
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール1日目
・開校式
・学科 : マルチローターとは何か、マルチローターによる農薬空中散布の安全ガイドライン説明、散布飛行の知識について
・実技 : アプリ画面の見方・操作方法、GPSモード(前進/後進/横移動)
2日目
・学科 : 航空法について、農薬の知識について、電波法について、農業用DJI製機体の説明
・実技 : 作業前点検について、送信機の説明、テスト飛行(各説明後の自由飛行の体験)、枕地散布の訓練
3日目
・学科 : 自動航行の知識について
・実技 : 圃場での散布訓練(実際の圃場を想定した訓練が主体)
4日目
・学科 : 全体の復習、学科試験
・実技 : 総合訓練(遠距離飛行、ゴーホーム、障害物センサーの設定、カメラ撮影訓練)、実技試験
・認定式
受講料 220,000円(税込)
※講習代、テキスト代、各試験料、ライセンス申請費を含みます。
※受講料金の割引制度があります
・学生、学校(1名~):16歳~24歳までを対象に、スクール受講料を20%割引いたします。中学校から大学院まで在学中であることが条件です。
・企業、団体(3名~):3名以上の企業、団体の受講は20%割引いたします。
・シニア:(65歳~):65歳以上の方を対象に20%割引いたします
その他備考 受講定員:最大10名 ※複数名でのお申し込みの場合、講習日程などご相談を承ります。出張講習も可能です。

スカイ・ドリームの口コミ

調査中

東北ドローンスクール【仙台市】


引用元:東北ドローンスクール

東北ドローンスクールは、宮城県に仙台泉校と気仙沼校のスクールを構える三陸地域初のJUIDA認定のドローンスクールです。

JUIDA認定の無人航空機操縦技能講習と無人航空機安全運行管理者に加え、三陸地域という土地柄を活かした水中ドローン講習や撮影した映像の編集技能講習など、様々なコースが用意されています。

無人航空機の安全な操縦、運航に関する知識と技能を有するドローンパイロットを育成することを目的とされているのです。

遠方からお越しの方には、合宿がセットになったコースもおすすめです。

営業時間 講習時間9:00~17:00
電話受付時間9:00~18:00
定休日 不定休
電話番号 0120-35-3789
メールアドレス 問い合わせフォーム https://tohoku-droneschool.jp/contact/
公式サイト 東北ドローンスクール
SNS Instagram→ https://www.instagram.com/tohoku.droneschool/
取得可能資格 JUIDA認定 操縦技能証明証、安全運航管理者証明証
体験会
※無料説明会は公式ホームページより
スクール所在地 仙台泉校 〒981-3135宮城県仙台市泉区八乙女中央1丁目5-20及川壱番館302
気仙沼校 〒988-0053 宮城県気仙沼市田中前2-1-7
地図・アクセス

操縦技能&運航管理者コース

3日間の講習で、無人航空機の操縦技能と安全運航に関する基礎知識とリスクアセスメントを習得します。

JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得できるのです。

座学2日間、実技講習1日間で、実技は主に屋外で行います。

コース名 操縦技能&運航管理者コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数:3日間(9:00~17:00)
講習スケジュール座学(無人航空機操縦技能)
・UAS概論、法律、ルール、自然科学、技術、運用、筆記試験
座学(無人航空機安全運航管理者)
・安全を管理する目的、安全管理取り組み目標の設定、安全管理体制の構築、安全管理情報の交換・更新、安全管理の実施、安全管理の評価・改善、安全管理の教育訓練、筆記試験
実技
・整備、点検、手動操縦、自動航行、実技試験
受講料 250,000円+税 ※食費、交通費、宿泊費は含まれません
その他備考 受講定員:座学5名、実技5名(事前登録制)

操縦技能&運航管理者 合宿コース

JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得でき、宿泊施設が用意されているコースです。

セントラルホテル松軒と気仙沼パークホテルと提携していますので、遠方からお越しの方もご自身で宿泊先を用意する心配がなく、ドローン講習に集中できます。

宿泊施設の空室状況によっては、利用できない場合もありますので、受講を決められた際には早めに問い合わせをして確認するようにしてください。

講習内容は、操縦技能&運航管理者コースと同じになります。

コース名 操縦技能&運航管理者合宿コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数:3日間(9:00~17:00)
講習スケジュール座学(無人航空機操縦技能)
・UAS概論、法律、ルール、自然科学、技術、運用、筆記試験
座学(無人航空機安全運航管理者)
・安全を管理する目的、安全管理取り組み目標の設定、安全管理体制の構築、安全管理情報の交換・更新、安全管理の実施、安全管理の評価・改善、安全管理の教育訓練、筆記試験
実技
・整備、点検、手動操縦、自動航行、実技試験
受講料 260,000円+税
※朝食2回、宿泊費2泊分含む。交通費は含みません。
その他備考 受講定員:座学5名、実技5名(事前登録制)

操縦技能&運航管理者 水中ドローンコース

操縦技能&運航管理者コースに加え、水中ドローンによる操縦技能を習得するコースです。

三陸地域という土地柄を活かした水中ドローン講習を行うことができます。

コース名 操縦技能&運航管理者水中ドローンコース
定休日 不定休
講習時間 講習日数:3.5日間
講習スケジュール【座学】(無人航空機操縦技能)
・UAS概論、法律、ルール、自然科学、技術、運用、筆記試験
【座学】(無人航空機安全運航管理者)
・安全を管理する目的、安全管理取り組み目標の設定、安全管理体制の構築、安全管理情報の交換・更新、安全管理の実施、安全管理の評価・改善、安全管理の教育訓練、筆記試験
【実技】
・整備、点検、手動操縦、自動航行、実技試験
・水中ドローン講習
受講料 320,000円+税 ※食費、交通費、宿泊費は含みません
その他備考 受講定員:座学5名、実技5名(事前登録制)

操縦技能&運航管理者 動画編集コース

操縦技能&運航管理者コースにプラスして、ドローンで撮影した映像編集講習を加えたコースです。

複数の画像の結合の仕方や文字列の挿入、映像サイズの変更、BGMの挿入など、動画編集に関する知識を学べます。

コース名 操縦技能&運航管理者 動画編集コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数:3.5日間
講習スケジュール【座学】(無人航空機操縦技能)
・UAS概論、法律、ルール、自然科学、技術、運用、筆記試験
【座学】(無人航空機安全運航管理者)
・安全を管理する目的、安全管理取り組み目標の設定、安全管理体制の構築、安全管理情報の交換・更新、安全管理の実施、安全管理の評価・改善、安全管理の教育訓練、筆記試験
【実技】
・整備、点検、手動操縦、自動航行、実技試験
【実技】(映像編集)
・不要な部分のカット(削除)、複数の映像を結合、文字列の挿入、映像サイズの変更、映像保存形式の変更、BGMの挿入、エフェクト効果の設定
受講料 280,000円+税 ※食費、交通費、宿泊費は含みません
その他備考 受講定員:座学5名、実技5名(事前登録制)

東北ドローンスクールの口コミ

調査中

SENDAIドローンファーム【仙台市】


引用元:SENDAIドローンファーム

SENDAIドローンファームは、JUIDA認定制度に基づいた認定スクールです。

ドローン産業の新たな産業創出や発展のため、無人航空機の安全に関わる知識と、高い操縦技術を有する人材の育成を行っています。

SENDAIドローンファームでは、ドローンの「安全運行」を重視したカリキュラムを提供。

ドローンの飛ばし方はもちろん、飛ばしたドローンを墜落させない、事故を起こさない、飛行を安定させるといった点をより重視して、JUIDA認定講師が基礎から丁寧に指導してくださいます。

50m×50mのメイン練習場と、6,000平米の自主練習場の2箇所飛行場を完備していますので、広大な屋外練習場で、周りを気にすることなく思う存分ドローンを飛ばせます。

無料説明会では、SENDAIドローンファームのカリキュラムやライセンスの活用法などをお伝えしていただける他、ドローンの操縦体験もできます。

日没後や悪天候の場合には操縦体験はありません。

説明会参加後にJUIDA操縦技能、安全運航管理者養成コースに受講していただいた方は、屋内練習用トイドローンのプレゼントと入学金が免除となる特典が付いてきます。

営業時間 9:00~17:30
定休日 不定休
電話番号 022-289-1262
メールアドレス 問い合わせフォーム https://sendai-drone.com/contact/
公式サイト SENDAIドローンファーム
SNS Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100054359778169
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
農業用農薬散布マルチローター「飛助MG」 技能認定証
体験会 無料説明会有り(天候等の状況により操縦体験も可能)
https://sendai-drone.com/information-session/
スクール所在地 〒983-0002 宮城県仙台市宮城野区蒲生鍋沼42
【屋外実技練習場】
〒983-0002 宮城県仙台市宮城野区蒲生細川65
地図・アクセス
屋外実技練習場

JUIDA操縦技能・安全運航管理者養成コース

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理証明証を同時取得できるコースです。

ドローンビジネスの実務において、運行管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自立飛行制御等)を習得できます。

コース名 JUIDA操縦技能・安全運航管理者養成コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間

講習内容
【座学】
・無人航空機概論:定義、適用事例、改正航空法の運用状況
・法規制、ルール:国内法、ガイドライン、国際的な動向
・技術:飛行原理、機体構造、衛星測位システム、バッテリー
・電波と無線:電波とは、無線に関する免許、無人航空機で使える周波数帯、装置、注意事項、通信
・気象:無人航空機と気象、風の吹くメカニズム、風速の変化、天気予報に現れない風、積乱雲、強風事例、気象予測デー
・運用:運用者の義務、飛行計画、操縦方法、確認事項、安全対策、SORAPASS(ソラパス)
・安全運航管理の意義:安全の定義、リスクレベルの線引き、安全運航管理者とは
・無人航空機に関わるリスク:気象/風速、機体/要素部品、姿勢と航法の安定/制御
・リスクに対する安全管理の手法:リスクに対する安全管理の目的と手法、製造者(設計者)により講じられる防護対策、使用者により講じられる防護対策、リスクアセスメントシートの記入と飛行準備について、残留リスクへの対応
・筆記試験:座学における評価試験
【実技】
・整備、点検:日常点検方法、整備、飛行前確認
・手動操縦:安定した離陸、着陸、空中操作(GPSあり/なし)
・自動航行:自動航行の設定方法、トラブル発生時の操作介入
・実技試験:飛行前チェック、GPSなしによる飛行技量確認、飛行後チェック

受講料 253,000円(税込)
※テキスト代、講習代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料含む
※入学金 33,000円(税込)
その他備考 ・定員:10名
受講資格
・年齢:満16歳以上(18歳以下は保護者の承諾が必要)
※安全運航管理者の証明証を申請できるのは18歳以上となります
・視力:両眼で0.7以上(矯正可)
・色覚:赤色、緑色の識別が可能なこと
・聴覚:日常会話を聴取できること
・言語:日本語で日常会話が可能なこと

農水協認定 農薬散布マルチローター教習コース

農業用農薬散布マルチローター「飛助MG」を安全に使用できるようになるための講習を行います。

これからの農業において欠かせなくなるであろう、ドローンを活用した農薬散布について、基礎から学びます。

開催予定につきましては、詳しくは随時ご相談、問い合わせください。

コース名 農水協認定 農薬散布マルチローター教習コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間

講習内容
【座学】
・農水協、法律、申請、報告
・マルチローターの運用に関する基礎知識
・マルチローターの説明書を用いた操作方法説明
・農薬や病害虫の知識
【実技】
・操縦・取り扱い方法など、安全に効率よく機体を使用する方法を学びます

受講料 220,000円(税込)
※テキスト、機体使用料、修了試験受験料、農水協登録料が含まれています。

SENDAIドローンファームの口コミ

調査中

宮城ドローンスクール【石巻市】


引用元:MIYAGI DRONE SCHOOL

宮城ドローンスクールは、パセオ・ドライビングカレッジが運営する国土交通省登録講習機関として、国家資格講習を実施しているドローンスクールです。

2018年に民間資格を取得できるスクールとして開校し、これまでもたくさんのドローンパイロットを輩出してきました。

現在は二等無人航空機操縦士の経験者向けの講習を実施。

安全運転のエキスパートである自動車学校の指導員、検定員が講師を務め、無人航空機の仕組みや関連法令、安全運航のための管理などの座学と、実機を用いた実技講習を行っています。

座学はパセオ・ドライビングスクール内で、実技講習はドライビングスクール内か石巻市内の施設で行いますので、詳しい場所は直接お問い合わせください。

安心して受講していただくために、無料説明会が開催されています。

無料説明会は月に2回程度開催していますので、受講を検討されている方は是非参加してみましょう。

受講生、修了生向けにDJI社ドローンの割引購入などの特典も用意されています。

営業時間 9:00~20:00
定休日 日曜日
電話番号 0225-75-2123
メールアドレス 問い合わせフォーム https://miyagi-droneschool.com/contact
公式サイト MIYAGI DRONE SCHOOL
SNS Twitter→ https://twitter.com/miyagi_drone
Facebook→https://www.facebook.com/miyagidroneschool/
取得可能資格 二等無人航空機操縦士
体験会 無料説明会有り
https://miyagi-droneschool.com/briefing
スクール所在地 〒986-1111 宮城県石巻市鹿又曽波神前118-1
地図・アクセス

二等無人航空機操縦士(経験者)コース

無人航空機を飛行させるために必要な技能、知識及び能力を有することを証明する、二等無人航空機操縦士資格が取得できる経験者向けのコースです。

航空局HP掲載の民間資格をお持ちの方が対象となります。

2名様以上で同時受講をお申込みいただいた場合、お一人様あたり5,000円を割引いたします。

コース名 二等無人航空機操縦士(経験者)コース
定休日 日曜日
講習時間 必要日数:座学4時間+実技3時間
受講料 130,900円(税込)

宮城ドローンスクールの口コミ

調査中

アグリフライヤー ドローンフィールド仙台【仙台市】


引用元:アグリフライヤー ドローンフィールド仙台

アグリフライヤー ドローンフィールド仙台は、産業用ドローンメーカーである石川エナジーリサーチ社の指定教習所として、2021年4月に仙台市に開校したドローンスクールです。

農業用のアグリフライヤーと測量、空撮用のビルドフライヤーを使用した操縦訓練を専門としています。

国家資格取得に向けた講習も開催しています。

インストラクターである元旅客機操縦士と元エンジニアによる講習は、ドローンには欠かせない飛行技術とプログラミングを兼ね備えた内容。

趣味のドローンから産業用ドローンまで、専門的な知識に長けているインストラクターの方々が、常に安全を最優先に考え、高度な操縦技術を携えられるようサポート体制もしっかりとしたものとなっています。

講習は廃校した旧作並小学校を利用し、広い校庭を使用して周囲を気にすることなく思う存分飛行訓練をしていただけます。

講習当日が悪天候の場合は、体育館での練習も可能です。

ドローン体験会も開催していますので、日程を確認の上、参加してみましょう。

営業時間 9:30~17:00
定休日 土・日
電話番号 022-394-3339
メールアドレス 問い合わせフォーム https://afdf-sendai.com/contact/
公式サイト アグリフライヤー ドローンフィールド仙台
SNS Instagram→ https://www.instagram.com/agriflyer_dronefield/
YouTube→ https://www.youtube.com/@dronefieldaf5285/featured
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
産業操縦士認定証
ドローン操縦士認定書
体験会 有り
スクール所在地 〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並北子原6
地図・アクセス

国家資格コース 一等無人航空機操縦士

有人地帯(第三者上空)での補助者無し目視外飛行(レベル4飛行)を行う際に必要な上位資格です。

基本に加え目視外、夜間(25㎏未満)を含む講習内容となっています。

コース名 国家資格コース 一等無人航空機操縦士
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・初学者:11日間
・経験者:4~5日間
受講料 初学者 598,000円(税込)
経験者 265,000円(税込)
その他備考 ・初学者は2名以上、経験者は3名以上で実施します。

国家資格コース 二等無人航空機操縦士

レベル4飛行を除く、ほとんどの飛行が二等資格に該当すると共に、インフラ点検や空撮ビジネスなど多くのドローンユーザーに関わってくる資格です。

条件を満たせば飛行申請の一部省略、免除となるカテゴリーⅡの飛行が可能となります。

基本に加え目視外、夜間(25㎏未満)を含む講習内容です。

コース名 国家資格コース 二等無人航空機操縦士
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・初学者:4~5日間
・経験者:2日間
受講料 初学者 298,000円(税込)
経験者 198,000円(税込)
その他備考 ・初学者は2名以上、経験者は3名以上で実施します。

産業用資格コース(アグリコース)

機型指定の産業操縦士認定証が取得できる、アグリフライヤーを使用した農薬散布教習です。

農業ビジネスに携わる方向きの講習で、飛行スキルや知識を習得できます。

コース名 産業用資格コース(アグリコース)
定休日 土・日
講習時間 必要日数: 4日間

講習内容
【座学】
・基礎的知識、関連法規、散布、農薬、作物保護、実技基礎知識
【実技】
・練習機による操縦訓練、リフレッシャー訓練、アグリフライヤーによる操縦訓練、散布訓練、完熟訓練、操縦・散布検定( 航空法・農薬取締法・食品衛生法・電波法など)

受講料 264,000円(税込)

産業用資格コース(ビルドコース)

ドローン操縦士認定書が取得できる、ビルドフライヤーを使用した講習です。

インフラ点検や空撮ビジネス向きの内容で、基本スキル、土木や不動産業界など幅広い分野で活用できるスキルを習得できます。

コース名 産業用資格コース(ビルドコース)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:3日間

講習内容
【座学】
・基礎的知識、関連法規、実技基礎知識(飛行撮影・測量)、整備基本
【実技】
・練習機による操縦訓練、ビルドフライヤーによる操縦訓練、操作訓練、弱点補正訓練、完熟訓練、操縦・操作検定(航空法・電波法など)

受講料 198,000円(税込)

出張教習(一般機)

遠方で来校が難しい方や、複数でまとめて受講されたい企業や団体の方々にも対応可能な出張教習です。

お客様が指定した場所で、作並で実施している同じ内容の教習を受けられます。

コース名 出張教習(一般機)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:受講コース同様
受講料 対象コース受講費+出張費
※出張費は地域によって異なります。ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

ステップアップ講習(一般機)

ドローン操作技術の維持や向上を目指したい方に、優秀な教官がサポートする拡張教習やフリーフライトも行っています。

コース名 ステップアップ講習(一般機)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2~3日間

講習内容
・座学(履修編/完全偏)、練習機操縦、実機操縦操作、検定

受講料 121,000円~198,000円(税込)

フリーフライト(一般機)

資格保持者が実務に向けて技術向上を図ることを目的とした講習です。

1時間からフィールドを使用でき、自由に実地練習として利用していただけます。

機体は持ち込みをするか、レンタルすることも可能です。

教官が1名付いてくださるので、操縦のアドバイス等をしていただけます。

コース名 フリーフライト(一般機)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:1時間~・3時間・7時間
受講料 1時間 2,000円(税込)
3時間 5,000円(税込)
7時間 10,000円(税込)
機体レンタル 全機種一律1,980円(税込)

アグリフライヤー ドローンフィールド仙台の口コミ

近所に住んでおりますが、時折イベントを催していただいております。教官の先生方が、地元民のように朗らかでとても好感を持てました。


Google

 

これからは国産、産業ドローンですね😀


Google

 

ドローンの教室いしのまき【石巻市】


引用元:forward

株式会社フォワードが運営する、ドローンの教室いしのまきでは、DJIスペシャリストの資格が取れる他、国家資格にも対応しているスクールです。

太陽光パネル点検や空撮などの請負事業もされています。

スクールでは受講者のスタイルに合わせて、資格取得やスキルアップができるコースをご用意されています。

DJI CAMP、国家資格以外にも教習コースがあるようなので、詳しくはお問い合わせください。

出張講習にも対応しており、石巻市を中心に全国での実施が可能です。

指定の日程以外でも日時、会場共にお客様の要望に合わせて実施していただけますので、受講を検討されている方は相談をしてみましょう。

営業時間 調査中
定休日 調査中
電話番号 070-8504-8025
メールアドレス 問い合わせフォーム https://forward.hariq.care/contact/
公式サイト forward
SNS 無し
取得可能資格 DJI CAMPスペシャリスト
国家ライセンス
体験会 無し
スクール所在地 〒986-1111 宮城県石巻市鹿又内田162-1
地図・アクセス

DJI CAMPスペシャリスト認定講座

DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定するプログラムです。

DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得します。

10時間以上の飛行経験がある方が対象です。

コース名 DJI CAMPスペシャリスト認定講座
定休日 調査中
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
【座学】
第1章 操縦者の行動規範
第2章 安全基準
第3章 禁止事項
第4章 マルチコプターの概論
第5章 電波について
第6章 気象について
第7章 飛行について
第8章 DJI製品について
第9章 法律について
【認定テスト】
① 飛行計画レポート作成:50点満点
②飛行技能テスト:50点満点
③最終オンラインテスト(選択問題):100点満点
※①、②テストに合格した受講生は、③最終オンラインテストを受験できます。
【技能テスト内容】
・機体コンディションチェック:各種機体状況確認をしているか。
・離陸(A):周囲の安全を確保し、確認してから離陸している。
・ホバリング(A)1分間:精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
・右or左のホバリング(A)1分間:精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
・対面ホバリング(A)1分間:精度±50cm(優)、 精度±1 m(良)
・前進してポールまで飛ぶ(A):画面中心なら(優)、画面内にポールなら(良)。
・対面で離陸地点に戻ってくる(A):まっすぐ戻ってこられる(優)。逆舵切ったら(良)。
・8の字旋回×2(A):正確に進行方向で8の字を描く。(縦横不問)
・ノーズインサークル×2(A):正確に中心を向き円を描く。(左右不問)
・着陸(A):周囲の安全を確保、確認してから着陸している。

受講料 66,000円(税込)
※テキストは各自Amazon.co.jpよりご用意ください。
※合格後、認定証発行にはDJI CAMP事務局へ別途16,500円(税込)のお支払いが必要となります。

国家資格コース

国家ライセンス一等無人航空機操縦士、二等無人航空機操縦士の資格取得に向けた講習です。

株式会社フォワード提携の、国土交通省登録講習機関での講習となりますので、お問い合わせください。

コース名 国家資格コース
定休日 調査中
講習時間 要問い合わせ
受講料 要問い合わせ

株式会社フォワード ドローンの教室いしのまきの口コミ

調査中

産業用ドローンスクール仙台【仙台市】


引用元:産業用ドローンスクール仙台

確かな知識と経験を基に、ドローン全般に関する事業を運営している産業用ドローンスクール仙台です。

主にドローンの産業利用、空撮や空中写真による3次元化、災害やインフラ調査などの事業を手掛けている会社になります。

ドローンスクールも開校されており、基礎講習や夜間講習、専門業務向けの特殊なドローン講習まで、様々なコースが用意されています。

国家資格講習やJUIDA認定コース、DJI CAMP、測量など目的に合うコースが見つかるはずです。

無料体験会も開催されています。

空撮、測量、自動航行など様々な体験会が実施されていますので、興味のある方は受講前にぜひ参加してみてください。

卒業後はドローン専用練習場「ブーメラン」を無料で利用できたり、練習のための機体の無料レンタル、毎月開催される練習会に参加できるなどの特典があります。

営業時間 10:00~16:00
定休日 土・日
電話番号 022-739-8861
メールアドレス メール info@xd-fun.com
問い合わせフォーム https://www.chick-fun.jp/contact_form/
公式サイト 産業用ドローンスクール仙台
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/sendaischool?locale=ms_MY
Instagram→ https://www.instagram.com/xd.fun/?hl=ja
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
DJI CAMPスペシャリスト
体験会 有り
https://www.chick-fun.jp/experience/
スクール所在地 〒981-3203 宮城県仙台市泉区高森4丁目2-342
【飛行練習場】
ドローン練習場 ブーメラン
〒981-3406 宮城県黒川郡大和町落合蒜袋沢目79番7
地図・アクセス
ドローン練習場 ブーメラン

二等無人航空機操縦士

国家ライセンス二等無人航空機操縦士資格取得のためのコースです。

卒業された方は、指定試験機関で実施される実地試験が免除となります。

オプションで限定変更による夜間飛行と目視外飛行も選択いただけます。

コース名 二等無人航空機操縦士
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・初学者:標準4日間
・経験者:標準2日間

講習スケジュール

受講料 初学者 340,000円(税込)
経験者 120,000円(税込)
目視外限定変更・昼間限定変更 36,000円(税込)
※試験が不合格だった場合の再試験料には、別途料金がかかります

試験対策練習会

この練習会は、指定試験機関での試験に挑戦する方向けです。

二等無人航空機操縦士の学科講習と、実技試験と同等コースの利用及び練習を行います。

コース名 試験対策練習会
定休日 土・日
講習時間 必要日数:1日間
受講料 要問い合わせ
その他備考

JUIDA認定 基礎からはじめる入門コース

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得するための講習です。

ドローンに関する法律全般、アプリの使い方、ドローンの基本的な操縦等を学びます。

コース名 JUIDA認定 基礎からはじめる入門コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:3日間
受講料 要問い合わせ

DJI CAMPスペシャリスト認定講座

DJI CAMPスペシャリスト認定証取得のためのコースです。

オプションで夜間飛行、目視外飛行、危険物輸送、物件投下の講座も同時受講可能です。

オプション講座を受講することで、飛行申請がさらに楽になる他、災害支援やインフラ点検、農業など多くの現場で役立てる事ができます。

コース名 DJI CAMPスペシャリスト認定講座
定休日 土・日
講習時間 必要日数:1.5日間

講習内容
【学科】
1章 操縦者の行動規範
2章 安全基準
3章 禁止事項
4章 マルチコプターの概論
5章 電波について
6章 気象について
7章 飛行について
8章 DJI製品について
9章 法律について
【認定テスト】
①飛行計画レポート作成:50点満点
②飛行技能テスト:50点満点
③最終オンラインテスト(選択問題):100点満点
※①、②テストに合格した受講生は、③最終オンラインテストを受験できます。
【技能テスト内容】
・機体コンディションチェック:各種機体状況確認をしているか。
・離陸(A):周囲の安全を確保し、確認してから離陸している。
・ホバリング(A)1分間:精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
・右or左のホバリング(A)1分間:精度±50cm(優)、精度±1 m(良)
・対面ホバリング(A)1分間:精度±50cm(優)、 精度±1 m(良)
・前進してポールまで飛ぶ(A):画面中心なら(優)、画面内にポールなら(良)。
・対面で離陸地点に戻ってくる(A):まっすぐ戻ってこられる(優)。逆舵切ったら(良)。
・8の字旋回×2(A):正確に進行方向で8の字を描く。(縦横不問)
・ノーズインサークル×2(A):正確に中心を向き円を描く。(左右不問)
・着陸(A):周囲の安全を確保、確認してから着陸している。

受講料 121,000円(税込)
オプション 44,000円(税込)
その他備考 ・座学にはDJI CAMP専用のテキストが必要です。事前にamazonで購入いただくか、弊社でもご用意できます。

UAV写真測量コース

基礎講習に加え、ドローンを使った写真測量の基礎を学びます。

写真測量に関する知識をはじめ機体の特性、カメラの設定、自動航行当、写真測量に必要な技術が習得可能です。

標準コースとプロフェッショナルコースの2種類があります。

標準コースはドローン初心者が対象でJUIDA基礎コースに追加して講習を行います。

プロフェッショナルコースは、ドローンの基本的な飛行ができ、10時間以上の飛行経験がある方が対象です。

コース名 UAV写真測量コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:1~2日間
受講料 要問い合わせ

カスタマイズ講習

産業用ドローンスクール仙台では、インフラ点検を目的とした実践型の講習や、赤外線カメラを使った調査点検、その他難易度の高い操縦技能を想定した NIST(米国国立標準技術研究所の小型無人機システム標準試験方法)を取り入れています。

こちらのコースは、専門的な知識を習得するための企業様等のそれぞれの業務に特化した内容で行う、オリジナル講習となります。

コース名 カスタマイズ講習
定休日 土・日
講習時間 必要日数:1~2日間(要相談)
受講料 要問い合わせ

産業用ドローンスクール仙台の口コミ

無人航空機操縦技能講習でお世話になったり、ドローン練習場をお借りしたりと日頃から大変お世話になっています。とても親切なドローンスクールで、卒業してからも面倒みて貰っています。皆さんにお勧めします。


Google

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事