
ドローンがビジネスで活用されることが多くなった今、長崎県でもドローンスクールが増え、受講される方が増えてきました。
長崎のドローンスクールは民間資格のJUIDA認定校が多く、しっかりとした知識と技能を習得することができます。
講師陣は、無人航空機の資格だけでなく、無線など様々な資格を有している方が多く、経験や実績が高い方ばかり。
少人数制での講習で、一人一人に寄り添った指導をしていただけるので、初心者の方でも気軽にドローン入門ができるのも嬉しいポイントです。
また長崎県には、座学講習と実技講習ができる会場が同じ敷地内にあるなど、移動する必要がないというのは時間の短縮にもなり、急な天候の変化に左右される事なく安心して訓練を受ける事ができます。
体験会を開催しているドローンスクールもあるので、ドローンに興味がある方やこれから始めようと考えている方は、ぜひ体験会に参加してドローンに触れる機会を作ってみてください。
ドローンスクール名 | ドローンスクールLINK長崎 | 島原雲仙ドローンスクール | 西九州ドローンフライトアカデミー | ドローンスクールQUEEN BEE | AIR Fight | 天の川ドローンスクール | FLIGHT PILOT | ヤマキドローンスクール長崎 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 有り | 無し | 無し | 無し | 有料あり | 無し | 無し | 無し |
取得できる民間資格 | JUIDA | JUIDA | JUIDA | JUIDA | 無し | ドローン検定3級 | 国土交通省技能認定書 | ドローン検定3級 |
民間資格取得料金 | ¥220,000 | ¥220,000 | ¥253,000 | ¥220,000 | 無し | ¥116,000 | ¥150,000 | ¥99,000~ |
国家資格二等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥366,000 | 無し |
国家資格二等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥104,000 | 無し |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥1,021,000 | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥286,000 | 無し |
目次
ドローンスクールLINK長崎【長崎市】
引用元:Drone school Link NAGASAKI
ドローンスクールLINK長崎は、長崎市の山一商事株式会社が運営する、国土交通省講習団体JUIDA認定スクールです。
ドローンライセンス取得に必要な知識と操縦技術が学べるスクールで、徹底した安全運航管理者育成プログラムに沿った育成を徹底しています。
スクールカリキュラムでは、無人航空機操縦技能資格と、飛行業務の安全管理能力を認定する無人航空機安全運航管理者資格が可能です。
ドローンスクールLINK長崎は、実践を重視した教育スタイルで講習カリキュラムを組んでいます。
自由な飛行によるリアルな空撮映像、測量や工事現場での現場撮影、人が入れない場所での調査や監視など、趣味でもビジネスでも安全に飛行できる技術と知識を講習では学ぶことができます。
営業時間 | 10:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 095-818-0088 | ||
メールアドレス | link.nagasaki112@gmail.com | ||
公式サイト | DRONE SCHOOL LINK NAGASAKI |
||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100046319540172 Instagram→ https://www.instagram.com/drone_linknagasaki/?hl=ja |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒852-8027 長崎県長崎市城山台2丁目11-13 【座学会場】 〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町1-15 【実技会場(屋内)】 〒851-1201 長崎県長崎市伊王島1丁目3372 【実技会場(屋外)】 〒851-1201 長崎県長崎市伊王島1丁目3275-22 |
||
地図・アクセス | 座学会場 実技会場(屋内) 実技会場(屋外) |
JUIDA認定ライセンス操縦技能取得コース
ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と技能を三日間の講習で取得できます。
座学、実技(屋内)、実技(屋外)とそれぞれ会場が設けられていて、屋外会場は海を一望できる最高のロケーションの中でドローン操縦の実践を行えます。
受講定員は最大3名の少人数制なので、初めての方でも安心して受講できるはずです。
本プログラム修了後にJUIDAライセンスの取得申請が可能となります。
コース名 | JUIDA認定ライセンス操縦技能取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール ・1日目 座学 |
||
受講料 | 220,000円+税 ※受講料には講習代、ドローン使用料、テキスト代、テスト代、講習中の保険代、昼食代が含まれます | ||
その他備考 | ・受講年齢:満16歳以上 ・受講定員:3名 |
JUIDA認定ライセンス安全運航管理者取得コース
JUIDA認定ライセンス安全運航管理者取得コースでは、ドローン飛行に必要な安全管理を一日で学ぶことができます。
こちらのコースは、JUIDA操縦技能証明証をすでに取得されている方が対象となります。
長崎市稲佐町にある三菱記念会館が講習会場です。
コース名 | JUIDA認定ライセンス安全運航管理者取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習スケジュール ・座学講習 |
||
受講料 | 30,000円+税 ※受講料には講習代、テキスト代、講習中の保険代、昼食代が含まれます | ||
その他備考 | ・受講年齢:満20歳以上 ・受講対象:JUIDA操縦技能証明証取得者 ・受講定員:10名 |
国土交通省飛行許可申請用コース
国土交通省飛行許可申請に必要な技術を二日間で訓練します。
ドローンを持っているからといって、どこでもいつでも飛ばしていい訳ではありません。
資格まではいらないが、趣味で空撮をするなどでドローンを飛ばしたい方や、ビジネスにおいて活用したいという方におすすめのコースです。
最大三名の少人数制で行っています。
コース名 | 国土交通省飛行許可申請用コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール ・実技講習 |
||
受講料 | 100,000円+税 ※受講料には講習代、ドローン使用料、講習中の保険代、昼食代が含まれます | ||
その他備考 | ・受講年齢:満16歳以上 ・受講定員:3名 |
ドローンスクールLINK長崎の口コミ
調査中
島原雲仙ドローンスクール【島原市】
引用元:島原雲仙ドローンスクール
2018年6月に開校した島原雲仙ドローンスクールは、国土交通省無人航空機管理団体JUIDA認定校です。
島原雲仙ドローンスクールでは、JUIDA無人航空機技能証明書とJUIDA安全運航管理者証明証を取得することができます。
当スクールでは、ドローン産業の発展のために、無人航空機の安全にかかわる知識と、高い操縦技能を有する人材養成を行います。
島原雲仙ドローンスクールの特徴は、少人数制講座、国交省許可取得代行、助成金対象講座です。
インストラクターは、無人航空機の資格を始め無線の資格なども有する、経験と確かな実績を持つ方ばかり。
これから無人航空機の資格を取得し、趣味やビジネスに活かしたいと考えている方は、島原雲仙ドローンスクールでの受講を検討してみましょう。
営業時間 | 24時間営業 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0957-63-4000 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://tayori.com/form/d0596e478cafbcbec82a5e02f626a31b1626e543 | ||
公式サイト | 島原雲仙ドローンスクール | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/sudroneschool Facebook→ https://www.facebook.com/sudrone/?locale=ja_JP YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCvs3kQJjSe2UrIPwkwAdU2Aa> |
||
取得可能資格 | JUIDA無人航空機操縦技能証明証、JUIDA安全運行管理者証明証 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒855-0045 長崎県島原市上の町925番地 【講習会】】 島原復興アリーナ 〒855-0879 長崎県島原市平成町2-1 |
||
地図・アクセス | |
操縦技能コース
操縦技能コースでは、座学一日、実技二日の計三日間の講習で、JUIDA無人航空機操縦認定証が取得できます。
ドローンに関する正しい知識や法律を学び、安定させて思いきり飛行させる操縦技術を身に付けます。
ドローンパイロットを目指す方や、ドローンビジネス担当者が参加可能です。
全カリキュラムを修了すると、無人航空機技能証明証が交付されJUIDAへの申請手続きが出来るようになります。
コース名 | 操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール 1日目(座学) 3日目(実技演習、安全管理座学) |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、昼食代、筆記・実技試験料が受講料に含まれています。 |
安全運航管理者コース
ドローンを用いた事業を検討されている方や企業は、安全運航管理者の選任、配置が必要です。
安全運航管理者は、安全に基づく運航計画の立案や指示を円滑に行わなければなりません。
また、ドローンを飛ばしている時に不測の事態が発生した際に、適切な対処を行える知識が必要です。
そのためには安全運航管理者の資格の取得が有されます。
座学講習を半日受け修了すれば、安全運航管理者証明証を受け取る事ができます。
安全運航管理者コースを受講するには、操縦技能コースを修了していることが条件です。
コース名 | 安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:半日 講習スケジュール ・安全管理①:目的の明確化、取組目標の設定 |
||
受講料 | 30,000円(税込) ※講習代、テキスト代、施設使用料含む ※JUIDA安全運行管理者証明証の取得申請には申請料金が別途必要です。 |
||
その他備考 | ・安全運航管理者コースを受講するには、操縦技能コースを修了していることが条件です |
島原雲仙ドローンスクールの口コミ
安心してドローンの資格を取得出来る所です。
私は安全運航管理者と操縦技能講習を受講し修了しました。
安全運航管理者として座学が1日間
操縦技能講習として技能が2日間の日程でした。
これから先、ドローンは様々な分野での活用が見込まれるので、取得していれば役に立つ時がくるかもしれません。
またドローンを仕事としなくても、趣味として楽しむ事もできます。いずれにしろ、令和4年からは国家資格の扱いになり、取得が難しくなる可能性もあるため取得を考えるならば早めがいいですね。
疑問等も、きちんと答えてくれるので、安心して受講出来るスクールだと思います。
西九州ドローンフライトアカデミ【大村市】
引用元: NKDFA
西九州ドローンフライトアカデミーでは、安全に運航管理をし、墜落の危険性をゼロに近づけるドローンパイロットの養成が最も重要と考えられ運営をされています。
西九州ドローンフライトアカデミーの特徴は、一つ目に国土交通省の認定団体JUIDAの認定が取得可能であること。
無人航空機の概論、法律、技術等を座学で学び、実技訓練を行うことで、修了生はJUIDAの無人航空機操縦技能証明証を取得できます。
無人航空機操縦技能コースを修了した方を対象に、自動航行や安全な飛行を行うための運航管理知識を学び、安全運航管理者証明証の取得も可能です。
二つ目は屋外、屋内の講習会場が同敷地内にあること。
座学、屋内や屋外の実技講習を行う会場が同敷地内にあることで、移動時間の短縮にもなり、実技訓練の時間をたっぷり取ることができます。
三つめは、講師一人につき受講生三名までの少人数指導。
少人数制にすることで、丁寧に一人一人に寄り添った指導ができます。
四つ目は、長崎県大村市のドローンに適した自然環境の中での指導であること。
周辺が木々に囲まれているため、風の影響も最小限になり、広々とした場所での実技訓練で楽しくドローンを飛ばすことができます。
五つ目は、修了生への特待制度。
国土交通省への飛行許可や承認申請についての許可、承認がおりるまでしっかりとサポートしてくれます。
また修了生に対しては、実技練習場が無料で利用できるので、卒業した後でも技能の向上のための練習ができます。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0957-46-7330 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://nkdfa.com/#form | ||
公式サイト | NKDFA(西九州ドローンフライトアカデミー) | ||
SNS | YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCsNqKQEvtvNzuw5GPabKHLg | ||
取得可能資格 | JUIDA無人航空機操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証、産業用マルチオペレーター資格 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒856-0032 長崎県大村市東大村1丁目1880-69 | ||
地図・アクセス |
無人航空機操縦技能コース
ドローンを飛ばすために、許可が必要な空域での安全なドローン飛行の技術と知識を一から学ぶ基礎コースとなります。
全三日間のカリキュラムで、無人航空機を安全に飛行させるために必要な知識と操縦技術を学ぶことができます。
JUIDA無人航空機操縦士取得に必要な全ての科目を取得します。
コース名 | 無人航空機操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール 座学(1日間) 実技(2日間) |
||
受講料 | 253,000円(税込) ※JUIDA操縦技能証明証の申請には別途費用がかかります |
||
その他備考 | 受講条件 ・16歳以上(未成年は親権者の同意書が必要) ・矯正視力が両眼0.7以上 ・反社会勢力でないこと |
無人航空機安全運航管理者コース
業務用にドローンを安全運航させる知識や危険対策などを学べるコースとなります。
無人航空機安全運航管理者コースは、全一日のカリキュラムです。
無人航空機の安全運航管理に関するアセスメントの手順やリスク対策など、安全運航管理者取得に必要となる全ての科目を習得できます。
安全運航管理者コースを受講するには、操縦技能講習コースを修了していることが条件となります。
コース名 | 無人航空機安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習スケジュール ・夜間・目視外飛行:無人航空機飛行方法について、夜間飛行目視外飛行(補助者あり) |
||
受講料 | 66,000円(税込) JUIDA安全運航管理者証明証の申請には別途費用がかかります |
||
その他備考 | 受講条件 ・18歳以上(未成年は親権者の同意書が必要) ・操縦技能証明証保有者 ・矯正視力が両眼0.7以上 ・反社会勢力でないこと |
操縦技能コース&安全運航管理者コース
ドローンの飛行技術と知識、安全運航管理の両方を学ぶことができる総合コースです。
操縦技能コースは座学と実技を合わせて三日間、安全運航管理者コースは座学一日間で、全四日間のコースとなります。
両方の資格をいっぺんに取得したい方は、こちらをご受講ください。
コース名 | 操縦技能コース&安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 講習スケジュール 座学(1日間) 実技(2日間) 安全運航管理座学講習(1日間) |
||
受講料 | 297,000円(税込) ※JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証の申請には別途費用がかかります |
||
その他備考 | 受講条件 ・18歳以上(未成年は親権者の同意書が必要) ・矯正視力が両眼0.7以上 ・反社会勢力でないこと |
UTC農業ドローン協会(旧農水協)認定コース
ドローンでの農薬散布は、通常の散布より1/3時間を短縮、小規模面積からでも利用可、低空飛行での散布のため、周囲への薬剤飛散のリスクが少ないなどの利点があります。
UTC農業ドローン協会(旧農水協)認定コースは基本コースと拡張コースと産業用ヘリ保持者コースがあります。
基本コースは産業用マルチオペレーター資格取得したい方、拡張コースは他社ライセンス保持者 JUIDAやDJI CAMPをお持ちで産業用マルチオペレーター資格を取得したい方、産業用ヘリ保持者は産業用ヘリライセンスをお持ちで産業用マルチオペレーター資格をしたい方に向けたコースです。
対象機種はMG-1・T-20/T-10・T-30となります。
既にMG-1・T-20認定取得されている方は追加拡張講習一日間の受講もあり、T-10・T-30のみ認定取得コースも用意しています。
その他 産業用マルチオペレーターとJUIDA認定操縦技能講習両方の資格取得コースもありますので、こちらに関しては問い合わせをしてみてください。
コース名 | UTC農業ドローン協会(旧農水協)認定コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 【基本コース】 ・必要日数:5日間 【拡張コース】 ・必要日数:4日間 【産業用ヘリ保持者】 ・必要日数:3日間 |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
その他備考 | ・対象機種:MG-1・T-20/T-10・T-30 |
西九州ドローンフライトアカデミーの口コミ
調査中
ドローンスクール QUEEN BEE【南島原市】
引用元: QUEEN BEE
南島原市にあるドローンスクール QUEEN BEEは2022年8月に開校した、長崎県ではまだ新しいドローンスクールです。
ドローンスクール QUEEN BEEは、国土交通省講習団体JUIDAの認定校です。
ドローンライセンス取得に必要な知識と操縦技能が学べます。
ドローンスクール QUEEN BEEの強みは、経験豊富な講師陣と座学と実技が同じ施設で出来る事。
経験豊富な講師が、ドローンの基礎から丁寧に分かりやすく教えてくださるので、初心者の方も安心して学べます。
また講習は「Arrivo南島原」で開講していて、座学は多目的室、実技は「人工芝グラウンド」「芝生広場」「屋内交流広場」と講習の場が充実しており、他の会場への移動がなく同じ施設内で完結できるのは、時間が有効に使えて講習内容も充実したものになるのです。
ドローン資格をとれば、工事現場の現況撮影や災害現場の調査、測量などで活用でき、仕事の効率化もいっきに広がります。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0957-85-2242 | ||
メールアドレス | info@queen-bee.co.jp | ||
公式サイト | ドローンスクール Queen Bee | ||
SNS | なし | ||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証 | ||
体験会 | 無 |
||
スクール所在地 | 〒859-2412 長崎県南島原市南有馬町乙1083 【講習会場】 〒859-2414 長崎県南島原市南有馬町丁508番地 |
||
地図・アクセス | 【講習会場】 |
JUIDA認定ライセンス操縦技能取得コース
三日間で、ドローン操縦に必要な知識と技術を学びます。
無人航空機操縦技能証明証が取得できれば、これまで飛ばせなかった場所の飛行も可能になります。
経験豊富なインストラクターの下、ドローンの操作技術を身に付けてあらゆる場面で活用していきましょう。
コース名 | JUIDA認定ライセンス操縦技能取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール 座学(1日間) |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※講習代、ドローン使用料、テキスト代、テスト代、講習中の保険代、昼食代が受講料に含まれています | ||
その他備考 | 受講年齢:16歳以上 |
JUIDA認定ライセンス操縦技能・安全運航管理者コ―ス
四日間でドローン飛行に必要な知識と安全管理を学ぶことができるコースです。
こちらの講習を全て終了すれば、JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得できます。
ドローンを安心安全に飛ばすために講座を受講し、趣味やビジネスへと役立てていきましょう。
コース名 | JUIDA認定ライセンス操縦技能・安全運航管理者コ―ス | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 講習スケジュール 座学(2日間) |
||
受講料 | 250,000円(税込) | ||
その他備考 | 受講年齢:満20歳以上 |
ドローンスクール QUEEN BEEの口コミ
調査中
AIR Flight(エアフライト)【諫早市】
引用元:AIR Flight
長崎県諫早市で県央地区初となるドローンスクールを展開する株式会社AIR Flight(エアフライト)は、国土交通省UTC認定の講習団体です。
Safety Flightをモットーに、プロのパイロットの養成を行っています。
講習には国土交通省やUCT認定の教育プログラムを取り入れています。
ドローン操縦士認定講習は、「趣味などでドローンを操縦したい」「ドローンで写真撮影や空撮技術を習得したい」という方におすすめです。
初めての方でも、しっかりとした講習プログラムが用意されているので、安心して受講できます。
また、測量専門講習や、農散布用農林水産省協会認定講習も行っていますので、「ドローン測量で仕事の幅を広げたい」「農薬散布の時間を削減したい」という方におすすめです。
営業時間 | 10:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0957-42-4676 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://airflight.jp/contact/ | ||
公式サイト | AIR FLight | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100046495010201 | ||
取得可能資格 | UTC認定証 | ||
体験会 | 有 お一人様30分500円 https://airflight.jp/taiken/ |
||
スクール所在地 | 〒854-1123 長崎県諫早市飯盛町里字大門145番地37 | ||
地図・アクセス |
ドローン操縦士認定講習コース
ドローン操縦における基礎を学ぶので初心者の方にもおすすめのコースです。
航空法をはじめ、小型無人機等飛行禁止法などの勉強と、実技における飛行方法やチェック事項の講習となります。
講習実施人数は二名以上となるので、お友達同士や職場の人との参加も検討してみましょう。
「趣味などでドローンを操縦してみたい」「ドローンでの写真撮影や空撮技術を習得したい」という方におすすめです。
コース名 | ドローン操縦士認定講習コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール 1日目(学科講習と学科試験) |
||
受講料 | 165,000円(税込) ※講習費用、テキスト代、認定証発行料、登録手数料が受講料に含まれています | ||
その他備考 | 受講資格 ・中学生以上(国籍、性別関係なく誰でも受講、受験が可能です)小学生は、保護者同伴が必要です ・外国籍の方は日本語でコミュニケーションが取れる方 ・両目で視力が0.7以上ある方(矯正可) |
ドローン測量専門講習コ―ス
飛行申請許可証を取得済みの方で、ドローンによる3D写真測量を取得したい方向けのコースとなります。
ドローン操縦士と合わせて受講していただくことも可能です。
「ドローンで測量や点検を行いたい」「ドローン測量で仕事の幅を広げたい」または、重機などの免許を取得されている方、土木、建築関係の測量や点検作業などのお仕事をされている方におすすめです。
開催日は随時受け付けていて、二名以上で実施となります。
ドローン操縦士の資格が必要です。
ドローン操縦士と合わせて受講の場合、講習日数は3日間、ただし測量講習はドローン操縦士の資格取得後、一週間以上の日数を空けての受講となります。
コース名 | ドローン測量専門講習コ―ス | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習スケジュール ・GCPポイントを設置またはRTKを利用した自動航行による測量後、解析までの講習内容です。 |
||
受講料 | 176,000円(税込) ※講習費用、テキスト代、登録手数料が受講料に含まれています | ||
その他備考 | ・満16歳以上で日本国籍をお持ちの方(外国国籍の方は、日本語でコミュニケーションが取れる方に限ります) ・このコースでの認定証の発行はありません |
農薬散布用農林水産航空協会認定講習コ―ス
ドローン操縦や産業用マルチローター、産業ヘリコプターの経験がある方が受講できるコースです。
農薬害虫や細菌類等の専門知識を、経験と実績の高いインストラクターから学びます。
「農薬散布を安全に行いたい」「農薬散布の時間を削減し他の業務にあてたい」という方におすすめです。
飛行技能試験は、MG-1、MG-Kシリーズなどで行います。
ドローン操縦士と合わせて受講の場合は、講習日数は6日必要になります。
開催日は随時受け付けていて、講習実施人数は二名以上となります。
コース名 | 農薬散布用農林水産航空協会認定講習コ―ス | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間 講習スケジュール ・正確な操縦が必要なため、実技の難易度は高いですが、手動操作合格後、自動操縦も同時に取得できます。 |
||
受講料 | 308,000円(税込) ※講習費用、テキスト代、登録手数料が受講料に含まれています | ||
その他備考 | ・満16歳以上で日本国籍をお持ちの方(外国国籍の方は、日本語でコミュニケーションが取れる方に限ります) ・UCT認定証を発行します |
AIR Flight(エアフライト)の口コミ
無人航空機の資格の為にお世話になりました。
色々と親切に指導して頂きました。
インストラクターの方や社長さんは凄く話し易く、細かい所まで沢山教えて頂きました。
女性のインストラクターさんは褒め方が上手く、伸び伸びと教えてもらい、社長さんは気さくで面白く、お話しも上手でした。
会社で子供達への体験や、町おこしなどの慈善事業などもされてて、凄く感銘を受ける話し等も沢山聞けました。
女性のインストラクターさんに関しては、日本で二人だけの資格者らしいです。
兎にも角にも、資格の取得だけではなく色々な事を勉強させて頂き感謝してます。
ドローンの事やドローン以外のことでも
AIR FLIGHTさんオススメです。
天の川ドローンスクール【西彼杵郡】
引用元:天の川ドローンスクール
長崎県最初のドローン検定協会認定校となった、天の川ドローンスクールです。
天の川ドローンスクールの特徴は、「講習内容のクオリティ」と「価格設定」です。
ドローン検定協会認定校として、全国統一カリキュラムに基づいた指導を実施しており、受講すれば国土交通省に技能ライセンスの取得を申請できます。
天の川ドローンスクールでは、基礎技能講習をはじめ、物件投下や夜間飛行、目視外飛行などの応用技能講習も行っています。
ドローンの導入を検討中の企業の方などには、出張講習もおすすめです。
講習内容が充実している上に、価格設定もお安く設定されています。
受講者の要望に合ったプランを一緒に考えてくださるので、まずは問い合わせをしてみましょう。
天の川ドローンスクールは、特定の講習日時を設けていません。
受講者と講師の方の都合のいい日を三箇所提示して、その中から受講日を決めていきます。
営業時間 | 受付時間9:00~19:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 095-883-7654 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://amanogawadroneschool.net/contact/ | ||
公式サイト | 天の川ドローンスクール | ||
SNS | なし | ||
取得可能資格 | ドローン検定3級 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒851-2125 長崎県西彼杵郡長与町三根郷520-31 | ||
地図・アクセス |
基礎技能講習
ドローンの基礎をしっかり学びたい方におすすめの講習です。
「安全に操縦するための技能を身に付けたい」「基本的なルールや知識を学びたい」という方は、まずは基礎技能講習を受講してみましょう。
ドローンを操縦したことがある方はもちろん、趣味や仕事で使用したい方や、飛行承認を申請したい方、飛行時間が10時間未満の方など、どなたでもご参加いただけます。
コース名 | 基礎技能講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 【資格なしの方】 ・座学、実技講習 ・定員:4名まで ・必要日数:2.5時間(座学5時間、実技10時間以上) ・講習時間:1日目9:00~18:30 2日目9:00~18:00 【3級講習のみの方】 ・座学 ・定員:最大10名まで ・必要日数:座学4時間 ・講習時間:9:00~12:30 【ドローン検定4級以上をお持ちの方】 ・定員:4名まで ・必要日数:2日間(座学1時間、実技10時間以上) ・講習時間:1日目9:00~18:00 2日目9:00~15:00 講習スケジュール ・座学:ドローンの操作方法、安全講習 |
||
受講料 | ・3級検定講習+基礎技能講習 116,000円(税込) ・実技のみの場合 94,000円(税込) ・座学のみの場合 22,000円(税込) ※講習代、入校料、テキスト代、ライセンス発行料、機体レンタル代込み |
||
その他備考 | ・終了時刻は前後する場合があります ・講習は平日のみ、土日のみなどお客様のご都合に合わせます |
物件投下
物件投下とは、ドローンから何かを投下することです。
投下訓練を規定回数以上行えば、資格を取得できます。
水や農薬散布を行う場合は、物件投下講習を受けなければなりません。
基礎技能講習を取得された方は物件投下講習を受講できます。
コース名 | 物件投下 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 講習スケジュール
・物件投下装置機能を搭載した機種を用いた操縦体験 |
||
受講料 | 33,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ライセンス発行料、機体レンタル料込み | ||
その他備考 | 受講定員:2名 |
夜間飛行講習
日の出や日没後にドローンを使用するためには、国土交通大臣の承認が必要です。
こちらで夜間飛行講習を受ければ、申請を出すことができます。
ドローン検定の基礎技能講習取得者であれば、夜間飛行講習を受講可能です。
平日のみ、土日のみなど、受講者の都合に合わせて講習日時を決める事ができます。
コース名 | 夜間飛行講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 講習スケジュール
・夜間飛行装置機能を搭載した機種を用いた操縦体験 |
||
受講料 | 33,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ライセンス発行料、機体レンタル料込み | ||
その他備考 | 受講定員:2名 |
目視外飛行講習
建物や木の後ろに入るなど、目視による監視ができない環境でドローンを操作するためには、国土交通大臣の承認が必要です。
こちらで目視外飛行講習を受講すれば、申請を出すことができます。
ドローン検定の基礎技能講習取得者であれば、夜間飛行講習を受講可能です。
平日のみ、土日のみなど、受講者の都合に合わせて講習日時を決める事ができます。
コース名 | 目視外飛行講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 講習スケジュール
・基礎技能講習取得者への応用講習 |
||
受講料 | 33,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ライセンス発行料、機体レンタル料込み | ||
その他備考 | 受講定員:2名 |
催事上空・制限表面・150m・危険物輸送講習
イベント会場や医療物資の輸送、建築現場など人がたくさん集まる場所での撮影を行う場合には、国土交通大臣の許可が必要です。
こちらで催事上空、制限表面、150m、危険物輸送の四つの講習を受講すれば、申請を出すことができます。
ドローン検定の基礎技能講習取得者であれば、夜間飛行講習を受講可能です。
平日のみ、土日のみなど、受講者の都合に合わせて講習日時を決める事ができます。
コース名 | 催事上空・制限表面・150m・危険物輸送講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 講習スケジュール
・基礎技能講習取得者への応用講習 |
||
受講料 | 36,300円(税込) ※講習代、テキスト代込み | ||
その他備考 | 受講定員:4名 |
出張講習
ドローン検定3級取得講習や、基礎技能講習、応用技能講習に関する技術やルールを理解されたい企業様や団体様が対象となる講習です。
今後ドローン導入を検討されている企業様、団体様のために、様々な資格の講習が実施できます。
開催日時や講習内容などには事前打ち合わせが必要なので、まずは問い合わせをしてみましょう。
コース名 | 出張講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 講習スケジュール
相談の上決定 |
||
受講料 | 応相談 ※受講するコースや人数によって受講料が異なります | ||
その他備考 | ・県外や離島での開催、お客様のご指定の場所での開催の場合、出張費、宿泊費、開催場所のレンタル料が別途かかる場合があります |
天の川ドローンスクールの口コミ
調査中
FLIGHT PILOT【佐世保市】
引用元:FLIGHT PILOT
長崎県佐世保市にあるFLIGHT PILOTは、ドローン事業を展開しているフライトテクノロジー企業です。
ドローンパイロットの育成の他、運航管理システムの開発やマルチコプター清掃サービス、空撮、点検、測量など様々な事業を行っています。
パイロットスクールでは、ドローン操縦士をはじめ、教官、運営管理者、農業用ドローンの資格が取得できます。
国家ライセンスにも対応しており、一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の資格取得も可能です。
営業時間 | 9:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
電話番号 | 0956-80-4625 | ||
メールアドレス | メール info@a-area.jp 問い合わせフォーム https://www.a-area.jp/contact |
||
公式サイト | FLIGHT PILOT | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/FlightPilot2?locale=ja_JP Instagram→ https://www.instagram.com/flight.pilot2/ |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 国土交通省技能認定証 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒859-6143 長崎県佐世保市江迎町長坂179-8 | ||
地図・アクセス |
一等無人航空機操縦士
国家ライセンス一等無人航空機操縦士を取得するための講習です。
一等資格を取得すると、上空150m以上の飛行や危険物輸送を伴う飛行、イベント上空の飛行など、特定飛行の9種類を立入管理措置を講じることなく行えるようになります。
学科はe-ラーニングへの対応を予定しています。
初学者と経験者で講習時間が変わりますので、詳細はお問い合わせください。
コース名 | 一等無人航空機操縦士 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 要問い合わせ | ||
受講料 | 【初学者】1,021,000円 【経験者】286,000円 |
||
その他備考 | ・資格の限定変更を行うことで、夜間飛行、目視外飛行、操縦する無人航空機(ヘリコプター/マルチローター/飛行機)の追加、最大離陸重量の拡大(25kg以上)が可能になります。限定変更の講習についてはお問い合わせください。 ・スクールを受講し講習を終了することで、指定試験機関での実地試験が免除されます。 |
二等無人航空機操縦士
国家ライセンス二等無人航空機操縦士を取得するための講習です。
二等資格を取得すると、人工集中地区上空の飛行や人、物との距離が30m未満の飛行などについて申請不要となります。
学科はe-ラーニングへの対応を予定しています。
初学者と経験者で講習時間が変わりますので、詳細はお問い合わせください。
コース名 | 二等無人航空機操縦士 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 要問い合わせ | ||
受講料 | 通常162,000円+税→キャンペーン価格103,000円+税 ※キャンペーン価格は、2023年10月31日までの予定です |
||
その他備考 | ・資格の限定変更を行うことで、夜間飛行、目視外飛行、操縦する無人航空機(ヘリコプター/マルチローター/飛行機)の追加、最大離陸重量の拡大(25kg以上)が可能になります。限定変更の講習についてはお問い合わせください。 ・スクールを受講し講習を終了することで、指定試験機関での実地試験が免除されます。 |
【民間資格】ドローン操縦士 無人航空機操縦技能認定講習
主に趣味でドローンを飛ばしたい初心者の方のための講習です。
2日間の講習で、基礎知識や操縦技術を学びます。
コース名 | 【民間資格】ドローン操縦士 無人航空機操縦技能認定講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習(試験)内容 |
||
受講料 | 【初学者】366,000円 【経験者】104,000円 |
||
その他備考 | ・18歳以上の方は国籍、性別関係なく誰でも受講、受験が可能です。外国国籍の方は、日本語でコミュニケーションが取れる方に限ります。 ・受験までに総飛行時間が10時間以上の方が、認定試験を受けられます。10時間に達していない方は、認定講習後に受験可能です。 |
ドローン操縦士(教官)認定試験
操縦士として受講者に教えることができ、空撮などのスキルを取得している操縦士に対する認定試験です。
講習等について必要な知識および経験を有する事、時間50時間以上、ドローン操縦士取得済みの方が受講できます。
コース名 | ドローン操縦士(教官)認定試験 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:要問い合わせ
講習試験内容 |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
ドローン操縦士(運航管理者)認定講習
事業展開を検討している方で運行管理者を育成でき、ドローン産業の発展活動を推進できる操縦士に対する認定講習です。
ドローン操縦士または教官取得済みの方で、DIPS/FISSの登録を自身で行うことができる方、天候、位置情報を鑑みて必要に応じて飛行中止を決定できる方が対象です。
コース名 | ドローン操縦士(運航管理者)認定講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:要問い合わせ
講習内容 |
||
受講料 | 50,000円 | ||
MG-1 T20・T10/T30 DJI AGRAS認定講習
農業用ドローン、MG-1 T20・T10/T30 DJI AGRASを安全に使用できるようになるための講習です。
MG-1操縦士取得済みで、追加でT20・T10/T30を取得したい場合等は、機種拡張コースで受講できます。
コース名 | MG-1 T20・T10/T30 DJI AGRAS認定講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・基本 5日間 ・機種拡張 1日間 |
||
受講料 | 基本 280,000円 機種拡張 50,000円 |
||
その他備考 | 【受講・受験条件】 ・満16歳以上で日本国籍を有していること。 ・両眼で0.7以上の視力があること。(眼鏡等有) ・通常会話が聞き取れること。 ・操縦に支障を及ぼす身体的欠陥が無いこと。 ・教習に関する教則本を読むことが出来ること。 ・実技講習においてインストラクター及び関係者の指示を守り、安全確保が出来ること。 ・経験者の方(国土交通省認定の講習団体の技能証明、もしくは無人航空操縦士 二等・一等の技能証明証をお持ちの方) |
アグリフライヤー認定講習
農業用のアグリフライヤーの使用方法や操縦技術が学べる講習です。
他のドローン操縦士(農業用)を取得済みで、追加でアグリフライヤーを取得したい方は、機種拡張の価格で受講できます。
コース名 | アグリフライヤー認定講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・基本 5日 ・機種拡張 3日 |
||
受講料 | 基本 264,000(税込) 機種拡張 154,000円(税込) |
||
その他備考 | 【受講・受験条件】 ・両眼で0.7以上の視力があること。(眼鏡等有) ・操縦に支障を及ぼす身体的欠陥が無いこと。 |
NTT AC101認定講習
農業用ドローン、NTT AC101の使用方法や操縦技術が学べる講習です。
他のドローン操縦士(農業用)を取得済みで、追加でNTT AC101を取得したい方は、機種拡張の価格で受講できます。
コース名 | NTT AC101認定講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・基本 5日間 ・機種拡張 2日間 |
||
受講料 | 基本 242,000円(税込) 機種拡張 154,000円(税込) |
||
その他備考 | 受講条件 ・両眼で0.7以上の視力があること。(眼鏡等有) ・操縦に支障を及ぼす身体的欠陥が無いこと。 |
FLIGHT PILOTの口コミ
調査中
ヤマキドローンスクール長崎【長崎市】
引用元:株式会社ヤマキ産業
長崎市深堀町にある株式会社ヤマキ産業が運営をしている、ヤマキドローンスクール長崎は、ドローン検定協会公認スクールです。
長崎県南部の海と空がきれいな伊王島を拠点にスクールを開講しています。
講習は廃校となった旧伊王島小学校で行います。
2~3名の少人数制なので、ドローン操縦が初めての方でも不明な点等聞きやすく老若男女ドローンに興味がある方はどなたでも受講可能です。
入門者には優しい基本が学べるドローン検定3級の資格取得や、さらにランクアップを目指す応用講習が用意されています。
営業時間 | 8:00~16:30 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 095-871-5566 | ||
メールアドレス | メール yamakidrone555@gmail.com 問い合わせフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdznM_5ubul6TNVW8qViHqmuJvwqx1A0vj--OA5fYvjXtXRA/viewform |
||
公式サイト | 株式会社ヤマキ産業 | ||
SNS |
YouTube→ https://www.youtube.com/@yamakidrone8937 |
||
取得可能資格 | ドローン検定3級 | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒851-0301 長崎県長崎市深堀町2丁目169-1 【講習会場】 旧伊王島小学校 〒851-1201 長崎県長崎市伊王島町1丁目3273 |
||
地図・アクセス |
旧伊王島小学校 |
ドローン検定3級講座(座学1)
「まだ飛ばさないけど、ドローンの基礎知識だけでも学びたい」という方に向けた講習です。
4時間の座学を受講することで、ドローンの基礎知識がある事を証明するドローン検定3級が取得できます。
座学を修了した後には、簡単なミニテストがあります。
ドローン検定4級以上をお持ちの方は該当しません。
コース名 | ドローン検定3級講座(座学1) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要時間:4時間 | ||
受講料 | 22,000(税込) ※受講料には講習代の他にテキスト代、ライセンス発行料を含みます |
||
基礎技能講習
ドローンの基礎知識と基礎技能をまとめて習得できる基本メニューの講習です。
ドローン検定4級以上をお持ちでない方は、ドローン検定3級講座(座学1)からの受講となり、お持ちの方は座学1が免除となります。
基礎技能講習を修了された方には、「10時間以上の飛行経験あり」を証明できる認定証が発行されます。
コース名 | 基礎技能講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・ドローン検定4級をお持ちでない方 2.5日間(約16時間) ・ドローン検定4級をお持ちの方 2日間(約12時間) 講習内容 |
||
受講料 | ドローン検定4級をお持ちでない方 99,000円~(税込) ※受講料金には教習代の他に、テキスト代、ライセンス発行料、機体レンタル代、申請料などを含みます ドローン検定4級をお持ちの方 77,000円~(税込) |
||
応用講習
さらにランクアップを目指す方のための講習です。
目視外飛行、夜間飛行、催事上空飛行、空港周辺、150m以上の空域の飛行の訓練を行います。
応用講習AとBの2種類があり、Aは目視外飛行と催事上空飛行、Bは夜間飛行と空港周辺、150m以上の空域となります。
コース名 | 応用講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・応用講習A 約4時間 ・応用講習B 約4時間 講習内容 |
||
受講料 | 応用講習A 38,500円~(税込) 応用講習B 38,500円~(税込) ※受講料金には教習代の他に機体レンタル代、申請料などを含みます |
||
ヤマキドローンスクール長崎校の口コミ
調査中