佐賀県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

佐賀県には棚田や有明海の干潟など、ドローンの空撮に絶好のスポットがたくさんあります。

農薬散布の知識を身に付けられるコースも多くあり、農業にも役立てられているのです。

人の手だと時間がかかる農作業も、ドローンを使用して農薬散布すれば、時間が短縮されて人件費の削減にも繋がるとして人気が出ています。

また、合宿で資格が取得できるスクールもあり、県外からもたくさんの受講者が訪れる人気のドローンスクールも。

各スクールによって特色や学べる知識も異なります。

今回ご紹介する佐賀県にあるおすすめドローンスクールの取得できる資格(免許)や料金や口コミを参考に、ご自身に合う講習内容や料金設定をみつけ、気になるところがあれば問い合わせてください。

また佐賀県でドローンの民間資格や国家資格を佐賀県で取得検討している方も是非参考にしてみてください。

ドローンスクール名 ドローンスクールジャパン佐賀鳥栖校 日本環境テクノ ドローンスクールJET 日本無人航空機パイロットスクール ドローン教習所 佐賀富士校 ドローン教習所 佐賀本校 ドローン教習所 佐賀鍋島校 ドローン教習所 伊万里DS校 Robins Air Academy
無料体験 有料あり 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し
取得できる民間資格 DPA DPA JUIDA ドローン検定3級 ドローン検定3級 ドローン検定3級 ドローン検定3級 無し
民間資格取得料金 ¥250,000 ¥198,000 ¥275,000 ¥99,000 ¥99,000 ¥99,000 ¥99,000 無し
国家資格二等(民間資格無) 無し 無し 無し 無し ¥194,700 無し 無し ¥183,700
国家資格二等(民間資格有) 無し 無し 無し 無し ¥79,200 無し 無し ¥70,400
国家資格一等(民間資格無) 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し
国家資格一等(民間資格有) 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

ドローンスクールジャパン佐賀鳥栖校【三養基郡】


引用元:ドローンスクールジャパン佐賀鳥栖校

DS・J(ドローンスクールジャパン)佐賀鳥栖校は、ドローン操縦士協会(DPA)認定校です。

ドローン操縦士回転翼3級のDPA認定資格証明書の発行や、農薬散布オペレーターの資格が取得できます。

一人一人に合った指導をしてくださるので、初心者の方もスキルアップしたい方も、しっかりと学べるのです。

また、ドローンスクールジャパン佐賀鳥栖校では、「ドローンはビジネスで使える?」「ドローンにチャレンジしてみたいけど、何から始めたらいいのか分からない」という方のために、ドローンスクール説明会を行っています。

「ドローンについて知りたい」と考える方は、まずは説明会への参加も検討してみましょう。

経験豊富なインストラクターによるマンツーマン指導なので、初心者の方も安心して受講できるのも魅力のひとつです。

筑紫野インターから車で15分、鳥栖インターから10分と、福岡県内からでも通いやすい場所にあります。

営業時間 9:00~17:30
定休日 不定休
電話番号 0942-85-7000
メールアドレス 問い合わせフォーム drone@melta.co.jp
公式サイト ドローンスクールジャパン佐賀鳥栖校
SNS Twitter→https://twitter.com/dronecamp_tosa
Facebook→ https://www.facebook.com/dronesaga/
Instagram→ https://www.instagram.com/dsj_saga/
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCn5pa1-ejz_S-NF4q84vG-A
取得可能資格 DPA認定資格 ドローン操縦士回転翼3級
農薬散布ドローンオペレーター国土交通省認定資格
体験会
・30分体験コース 3,300円(税込)
・スカイチャレンジコース 90分11,000円(税込)
https://drone-saga.jp/course/
スクール所在地 〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉1662-1
地図・アクセス

DPA認定資格 回転翼3級コース

回転翼3級コースは初心者の方でも安心して受講できます。

年齢は15歳以上から受講可能です。

小型微塵航空機を安全に飛行させるために必要な基礎知識や基本技能を学べます。

ドローンの仕組みや構造、メンテナンス方法なども詳しく知る事ができ、全ての工程をクリアし合格すると、DPA回転翼3級の申請が可能です。

プロのドローンパイロットを目指したい方にもおすすめのコースとなります。

コース名 回転翼3級コース
定休日 不定休
講習時間 受講日数:3日間(9:00~17:00)
講習スケジュール
・各方向四角移動、斜め下降、進行方向四角移動、水平旋回
受講料 250,000円(税込) ※資格発行料金込み
その他備考 ・受講後はDPAウェブサイトにて技能会員(個人)に登録し、年会費を入金、オンライン講座を受講すると、ドローン操縦士回転翼3級のDPA認定資格証明書(ライセンスカード・ライセンス証明)が発行されます
・受講条件 15歳以上

DPA認定資格 回転翼3級(経験者)コース

これまでに10時間以上の飛行経験がある方が受講できるコースです。

ドローンを安全に飛ばす技術と、ドローンの仕組みや構造やメンテナンス方法、安全に飛ばすための航空法などについて学べます。

実技、筆記試験の合格で、DPA回転翼3級の申請が可能です。

操縦士として、社会的に活躍の場が広がるので、空の仕事を目指す方、スキルアップしたい方におすすめのコースとなります。

年齢は15歳から受講可能です。

コース名 回転翼3級(経験者)コース
定休日 不定休
講習時間 受講日数:2日間(9:00~17:00)
講習スケジュール
・各方向四角移動、斜め下降、進行方向四角移動、水平旋回
受講料 180,000円(税込) ※資格発行料金込み
その他備考 ・受講後はDPAウェブサイトにて技能会員(個人)に登録し、年会費を入金、オンライン講座を受講すると、ドローン操縦士回転翼3級のDPA認定資格証明書(ライセンスカード・ライセンス証明)が発行されます。
・受講条件 15歳以上、10時間以上の飛行経験

農薬散布コース

民生機での基本的な操作や機体に関する知識、農薬の知識、作物保護の知識が身に付きます。

農薬散布コースを受講すれば、これまで重労働だった農薬散布が軽減されるのです。

また一回の飛行で1ha(ヘクタール)に散布することができるので、作業時間も大幅に短縮でき、生産性アップに繋がります。

未経験者、経験者どちらでも受講可能です。

農散布コースは、国交省への事前登録が必要なため、一ヶ月以上前からの申請申し込み、ご予約をお願いします。

コース名 農薬散布コース
定休日 不定休
講習時間 受講日数:操縦未経験者3日間 操縦経験10時間以上の方2日間(9:00~17:00)
講習スケジュール
・基礎操縦、マニュアルモード、セミオートモード、フルオートモード
受講料 ・操縦未経験者 242,000円(税込) ※別途資格発行料金が必要です
・操縦経験10h以上 176,000円(税込) ※別途資格発行料金が必要です
・資格発行料 22,000円(税込)
その他備考 受講条件
・年齢:16歳以上(未成年の場合は保護者の同意が必要です)
・視力:両目で0.7以上(矯正可)
・色彩選別:赤、青、黄、紫の4色が識別可能であること
・身体能力:操縦に支障を及ぼす身体障害がないこと
・学力:読み書きができ、その内容が理解できる方

回転翼3級+農薬散布コース

こちらのコースでは、回転翼3級と農薬散布コースを同時受講できます。

ドローンを安全に飛ばす技術、仕組みや構造、メンテナンス方法、農薬や作物保護の知識を最短4日間で取得できるコースです。

経験者、初心者共に受講することができます。

こちらのコースは、国交省への事前登録が必要なため、一ヶ月以上前からの申請申し込み、ご予約をしてください。

コース名 回転翼3級+農薬散布コース
定休日 不定休
講習時間 受講日数:4日間(9:00~17:00)
講習スケジュール
・ホバリング、前後移動、円移動、右向き左向き逆向き対面ホバリング、各方向四角移動、斜め下降、進行方向四角移動、水平旋回、基本操縦、マニュアルモード、セミオートモード、フルオートモード
受講料 330,000円(税込) ※資格発行料込み
その他備考 受講条件
・年齢:16歳以上(未成年の場合は保護者の同意が必要です)
・視力:両目で0.7以上(矯正可)
・色彩選別:赤、青、黄、紫の4色が識別可能であること
・身体能力:操縦に支障を及ぼす身体障害がないこと
・学力:読み書きができ、その内容が理解できること

追加飛行形態

目視外飛行や夜間飛行など、回転翼3級の取得にプラスして、さらに技術を身に付けることができるコースです。

回転翼3級コースと同時受講することもできます。

回転翼3級の資格のみでは、認定証に「基本飛行」しか記載されません。

追加飛行形態を受講すると、認定証に「目視外飛行」「夜間飛行」「危険物輸送」などの記載もされます。

追加飛行形態が必要な飛行の申請の簡素化になるメリットもあるのです。

コース名 追加飛行形態
定休日 不定休
講習時間 受講日数:半日程度
講習スケジュール
・目視外飛行、夜間飛行、危険物輸送、物件投下、高高度
受講料 ・回転翼3級コース同時申し込み 30,000円(税込)
・回転翼3級コース卒業生、回転翼3級所持者 50,000円(税込) ※カード再発行手数料込み
その他備考 受講条件
・年齢:16歳以上(未成年の場合は保護者の同意が必要です)
・視力:両目で0.7以上(矯正可)
・色彩選別:赤、青、黄、紫の4色が識別可能であること
・身体能力:操縦に支障を及ぼす身体障害がないこと
・学力:読み書きができ、その内容が理解できること

ドローンスクールジャパン佐賀鳥栖校の口コミ

様々なドローンスクールがあり、かなり迷いましたがしっかり実技講習を行えるとのことで受講を決めました。
実際の講習についても実技重視で完全マンツーマン、全くの未経験での受講でしたが細やかな指導をしてもらえ安心して受講することが出来ました。
国家資格の講習が始まったら、またこちらで受講したいと思います。


Google

 

ドローンを仕事で使いたいと思いドローンスクールを探してました。いろいろ見たけれどよくわからなくて、悩みました。料金が高いと思いましたが、納得でした。
ドローンに関する技術はピカイチ。しっかり実機講習をさせてもらえたり、マンツーマンだったので細かく指導してもらえました。松尾先生のアドバイスも的確で、素晴らしかった。
実技の他にも申請の仕方なども親身になって答えてくれました。本当によかったです。


Google

 

日本環境テクノ ドローンスクールJET【佐賀市】


引用元:日本環境テクノ ドローンスクールJET

ドローン操縦士協会(DPA)認定校であるドローンスクールJETです。

九州最大級の屋内練習場が完備されており、雨や強風の日でも思う存分ドローンを操縦できます。

操縦室にはエアコンが完備されているので、夏の暑さ対策にもばっちりです。

ドローンスクールJETは、ビジネスシーンで大活躍のドローン操縦士回転翼3級の資格取得をはじめ、農薬散布の専門コースも受講できます。

ドローン操縦の経験が無い方でも、高い技術をもったインストラクターの指導の下、操縦の基礎知識と技術が学べます。

営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
電話番号 0952-37-7925
メールアドレス なし
公式サイト 日本環境テクノ ドローンスクールJET
SNS Twitter→ https://twitter.com/Q3cRmGoeh7Aracl
Facebook→ https://www.facebook.com/jetsagayamato/
Instagram→ https://www.instagram.com/d.s.jet/
YouTube→ https://www.youtube.com/@jet3963
取得可能資格 ドローン操縦士回転翼3級
スクール所在地 〒840-0214 佐賀県佐賀市大和町大字川上2840-3
地図・アクセス

スタンダードコース

ドローン操縦初心者、操縦経験10時間未満の方が受講できるコースです。

ドローン操縦士に必要な知識(座学)、基本操作(実技)を一日で習得できます。

個人差により習得速度は異なる為、一日で習得できなかった場合は後日レベルアップコース(60分)の受講により習得可能です。

最後まできちんと指導していただけるのは、嬉しいポイント。

ドローン初心者で、基礎を学びたい方におすすめです。

コース名 スタンダードコース
定休日 不定休
講習時間 受講日数:1日間(9:30~16:30)
講習スケジュール
・ドローン操縦に必要な知識(座学)
・基本操作(実技)
受講料 99,000円(税込)→キャンペーン価格49,000円(税込)
その他備考 スタンダードコースに合格するとプレミアムコースの受講が可能となります

DPA回転翼3級プレミアムコース

スタンダードコースに合格された方が受講できるコースです。

DPA回転翼3級の資格を取得するためには、プレミアムコースの受講が必須となります。

より深い知識を得られて、ドローン操縦に安心安全な技術を身に付ける事ができるのです。

ビジネスでドローンを活用される方が対象で、応用力が身に付きプロの操縦士を目指すことができます。

コース名 DPA回転翼3級プレミアムコース
定休日 不定休
講習時間 受講日数:2日間(9:30~17:00)
講習スケジュール
・8の字旋回、ドローンカメラ撮影など
受講料 198,000円(税込)→キャンペーン価格149,000円(税込) ※別途DPA登録料25,000円が必要

UTC農業カリキュラム

UTC農業カリキュラムは、農薬散布に必要な知識とスキルを身に付けられるコースです。

ドローンよる農薬散布は作業の効率化がアップします。

農林水産航空協会からの認定を受けたインストラクターの指導の下、安全に安心して農薬散布ができる技術が習得できます。

コース名 UTC農業カリキュラム
定休日 不定休
講習時間 受講日数:5日間(9:30~17:00)
受講料 237,600円(税込) ※ライセンス料含む

測量コース(4日間)

回転翼3級の受講と測量コースを同時に受講できるコースです。

測量コースでは、自動飛行の設定方法や3Dマッピングなどを学べます。

コース名 測量コース
定休日 不定休
講習時間 受講日数:4日間
講習スケジュール
・自動飛行の設定方法、3Dマッピング体験など
受講料 321,000円(税込)

測量コース(回転翼3級取得者限定)

すでに回転翼3級を取得されている方が受講できるコースです。

受講日数は一日で、自動飛行の設定方法や3Dマッピングを学べます。

コース名 測量コース(回転翼3級取得者限定)
定休日 不定休
講習時間 受講日数:1日間
講習スケジュール
・自動飛行の設定方法、3Dマッピング体験など
受講料 98,000円(税込)

測量コース(出張)

安全にドローンを飛ばせる場所、座学の出来る場所の確保ができれば、出張にて講座を受講できます。

二名以上の参加が必須となりますが、「現地には行けないがビジネスで活用したいので学びたい」という方は、問い合わせをし詳細の確認をしてみましょう。

コース名 測量コース(出張)
定休日 不定休
講習時間 受講日数:2日間
講習スケジュール
・自動飛行の設定方法、3Dマッピング体験など
受講料 198,000円(税込)

日本環境テクノ ドローンスクールJETの口コミ

ドローンスクールがあり、親切丁寧に教えてくれる!


Google

 

日本無人航空機パイロットスクール(JDROPS)【伊万里市】


引用元:日本無人航空機パイロットスクール

日本無人航空機パイロットスクール(JDROPS)は、JUIDA認定スクールです。

農業、建設、士業、趣味での利用など、様々な業種の方が受講されています。

「国土交通省への申請に信頼のある資格を取得したい」「趣味やプライベートで活躍の場を広げたい」「短期間で効率よく基礎知識や操縦技能を身に付けたい」という方におすすめです。

講師は全国各地から集まった豊富な経験と実績を持つ方ばかり。

受講生も佐賀県内だけでなく全国から多数の方々が受講に来られている人気のドローンスクールです。

資格取得後のパイロット間でのネットワーク構築支援にも力を入れています。

「お客様に喜ばれる丁寧で圧倒的な指導力」「ビジネスを加速させるスピードのある対応力」「ビジネスの市場を広げるネットワーク力」が特徴で、信頼できるドローンスクールです。

営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日
電話番号 0120-640-702
メールアドレス info@porto.jp
公式サイト 日本無人航空機パイロットスクール(JDROPS)
SNS Twitter→ https://twitter.com/PORTO3316imari
Facebookr→https://www.facebook.com/porto3316/
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証
体験会
スクール所在地 〒844-0047 佐賀県伊万里市伊万里町甲358-1 伊萬里まちなか一番館2階
実技講習会場
波多津コミュニティセンター体育館 〒848-0101佐賀県伊万里市波多津町辻2989番地5
地図・アクセス
波多津コミュニティセンター体育館

JUIDA操縦技能・安全運航管理者コース

JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得希望の方に向けたコースです。

こちらのコースは集団での受講となり、合宿での参加となります。

「三日間で効率よく短期間で学びたい」「国土交通省への申請に効果的な信頼のある資格を取得したい」「ドローンに関する知識や技能をプロから学んで、ビジネスや趣味に繋げたい」という方におすすめです。

5名から20名までの集団での受講になりますので、ドローンで繋がった縁で、受講後に参加者の方との交流が長く続くのも魅力的なひとつとなっています。

コース名 JUIDA操縦技能・安全運航管理者コース
定休日 火曜日
講習時間 受講日数:3日間(合宿)
講習スケジュール
1日目
・10:00~18:00 座学、屋内実技
2日目
・10:00~19:00 屋外実技、目視外飛行、夜間飛行
3日目 
・10:00~14:30 実技、筆記試験
・14:30~16:30 安全運航管理講習
・16:30~17:30 終了式、手続きなど
受講料 275,000円(税込) ※テキスト代、機体使用料、終了試験受験料込み
その他備考 ・受講定員5~20名
・開校日が決められていますので、詳しくは直接お問い合わせいただくか、公式ホームページをご覧ください

i-Construction対応 測量一般コース

i-Construction(アイコンストラクション)対応の建設現場における生産性向上にむけたUAV測量を学べるコースです。

ICTの全面的な活用等の施策を建設現場に導入することによって、建設生産システム全体の生産性向上を図り、もっと魅力ある建設現場を目指す取り組みのことをi-Constructionと言います。

ドローンを活用することで、人が入れない場所での測量が可能になり、広範囲の測量が容易になるメリットがあるのです。

コース名 i-Construction対応 測量一般コース
定休日 火曜日
講習時間 受講日数:1日間
受講料 55,000円(税込)
その他備考 受講定員5~20名

VRカメラ・空撮映像・クリエーターズコース

空撮スキルや動画編集スキルを養いたい方におすすめのコースです。

趣味でもビジネスにでも活用できる知識を学ぶことができます。

趣味で活用したい方は、自分の好きな景色や空から見た眺めをカメラに収めることができるので、楽しくドローン飛行が行えるはずです。

ビジネスにも活用できるので、仕事の幅も広がります。

コース名 VRカメラ・空撮映像・クリエーターズコース
定休日 火曜日
講習時間 受講日数:1日間
受講料 66,000円(税込)
その他備考 受講定員5~20名

日本無人航空機パイロットスクール(JDROPS)の口コミ

運営の皆様、そしてスクール同期生の皆様、三日間誠にありがとうごさいました。
佐賀も伊万里も、皆様のお陰で好きな街になりました。
良いメンバーが集まる場所があれば、その土地に人が集まっていくことを強く確信できました。
せっかくドローンの縁で繋がったので、これからも仕事であったり、個人的にもつながる関係にできれば幸いです!!

講師の皆さま、受講者の皆さま、そしてヘルプの方々、本当にありがとうございました。
あっという間の充実した三日間でした。
このご縁を大切にして、引き続きいろいろとご一緒できればと思っています。
一日も早くパイロットの腕を上げて、皆さんのお役に立ちながら、一緒に何かできればと思っています。

皆さま本当にありがとうございました。
私も今回頂いたご縁を大切に伊万里で頑張って行きたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
また皆さまと会えるのを楽しみにしてます。

ドローン教習所 佐賀富士校【佐賀市】


引用元:ドローン教習所 佐賀富士校

ドローン教習所佐賀冨士校は、ふじ自動車学校が運営するドローンスクールです。

ドローンの飛行許可申請に必要な知識と関係法令の知識を身に付けることができます。

国土交通所航空局登録管理団体ドローン検定協会認定校です。

ドローンの基礎講習を受ける事で、ドローン検定3級と国土交通省申請対応の基礎技能講習修了認定証を取得できます。

ドローン検定協会公認指導員により、ドローンの正しい知識や操縦方法、飛行モラルを分かりやすく指導していただけるのです。

女性教官も在籍していますので、女性の方も気軽に受講することができます。

営業時間 受付時間 9:00~20:00
定休日 不定休
電話番号 0120-515-124
メールアドレス 問い合わせフォーム http://saga-fuji-jidousha.co.jp/inquiry/
公式サイト ドローン教習所佐賀富士校
SNS なし
取得可能資格 無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)、基礎技能講習修了認定書
体験会
スクール所在地 〒840-0514 佐賀県佐賀市富士町大字内野442番4
地図・アクセス

ドローン基礎講習(ドローン検定3級+基礎技能講習)

基礎講習では、ドローン検定3級の資格を取得することができます。

資格の新規取得者向けのコースです。

ドローンを安心安全に飛行さえるための知識や操縦技術を基礎講習で身に付けましょう。

コース名 ドローン基礎講習(ドローン検定3級+基礎技能講習)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:座学4時間 技能2日間(10時間)
講習スケジュール
座学教習
・ドローン操縦に必要な基礎知識と関係法令
実技実習
・シミュレーターと実機によるドローン操縦の基礎知識と技術
受講料 ・ドローン検定3級(座学)22,000円(税込)
・ドローン操縦士基礎講習(実技)77,000円(税込)
その他備考 毎週土日に開校します(要予約、事前にお問い合わせください)

ドローン応用講習

ドローン応用講習は、基礎講習を受講された方のみ参加できるコースです。

目視外飛行、夜間飛行、物件投下、危険物輸送、空港等周辺の高さ150m以上の上空飛行、イベントの上空飛行の知識と技術を身に付けることができます。

応用講習には三種類ありますが、どれも2,3時間と短時間で技術を習得することができます。

基礎講習を受講された方は、応用講習でご自身に必要なスキルを身に付けてください。

コース名 ドローン応用講習
定休日 不定休
講習時間 応用講習A(目視外飛行、夜間飛行)
・日程:平日 ※要予約
・座学講習1時間、実技講習2時間

応用講習B(物件投下、危険物輸送)
・日程:平日 ※要予約
・座学講習1時間、実技講習1時間

応用講習C(空港等周辺の高さ150m以上の空域、イベント上空の飛行)
・日程:平日 ※要予約
・座学講習2時間

受講料 ・応用講習A 30,000円(税込)
・応用講習B 30,000円(税込)
・応用講習C 20,000円(税込)
その他備考 応用講習を受けるには基礎講習で取得した無人航空従事者資格者証の持参が必要です

農薬散布講習

農薬散布講習は、応用講習の中から「物件投下」「危険物輸送」の講習も含まれます。

基礎技能講習修了者が対象となるコースです。

訓練機にはマゼックス社の「飛助DX」を使用して講習を行います。

講習日数、詳しい内容等は申し込みの際にお問い合わせください。

コース名 農薬散布講習
定休日 不定休
講習時間 受講日数:申し込み時に要確認
開講スケジュール
物件投下、危険物輸送(座学講習1時間・実技講習1時間)+農薬散布講習
受講料 60,000円(税込)

ドローン教習所 佐賀富士校の口コミ

調査中

ドローン教習所 佐賀本校【鳥栖市】


引用元:ドローン教習所 佐賀本校

ドローン教習所 佐賀本校では、ドローンを法律に基づいて安全に飛行させるための知識と技能を習得できます。

講習修了者は無人航空従事者試験3級に認定され、ドローン操縦士として資格を取得できます。

また国家試験コースも開校されており、二等無人航空機操縦士の資格を取得するための講習を受ける事も可能です。

無料説明会を随時開催していますので、受講前に不明な点などを解決してから受講をすると、初めての方でも安心して講習に臨めるはずです。

ドローン検定協会認定の指導員による指導のもと、少人数での講習を行っているので、細かな対応ができる他、質問もしやすい環境となっています。

ドローン検定所有の方は佐賀本校の屋内練習場を無料で使用でき、屋内なので許可、承認申請の手続きもなく、天候にも左右されることなく飛行練習ができます。

営業時間 10:00~17:00
定休日 土・日
電話番号 0942-85-7398
メールアドレス rps_saga@drone-kentei.com
公式サイト ドローン教習所 佐賀本校
SNS Twitter→https://twitter.com/drone_saga
Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100076295671993
Instagram→ https://www.instagram.com/p/CzAQ7UdvdIA/?img_index=1
取得可能資格 ドローン検定3級
二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒841-0075 佐賀県鳥栖市立石町2153-5
地図・アクセス

ドローン基礎講習

ドローン検定3級取得のための講習です。

ドローン検定非保持の方と、ドローン検定合格者の方で受講日数や料金が異なります。

ドローン検定の教科書を使用してドローンを安全に飛行させるための知識を学び、実技ではシミュレーターを使った訓練と、室内にて実機訓練を行います。

ドローン検定合格者の方は、座学学習(1)が免除となります。

コース名 ドローン基礎講習
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・ドローン検定非保持の方:3日間
・ドローン検定合格者の方:2日間

講習内容
・座学(1)
・座学(2)
・シミュレーター訓練
・実技訓練
・修了試験

受講料 ドローン検定非保持の方 99,000円(税込)
ドローン検定合格者の方 77,000円(税込)
※テキスト代及び諸経費は全て含まれます

二等無人航空機操縦者講習 経験者向け(基礎技能講習受講済)

国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得に向けた経験者のための講習です。

こちらのコースは、基礎技能講習を受講済みの方が対象となります。

ドローン検定2級以上取得者と、未取得者で料金が異なります。

コース名 二等無人航空機操縦者講習 経験者向け(基礎技能講習受講済)
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・ドローン検定2級以上取得者:学科4時間・シミュレーター1時間・実機訓練2時間
・ドローン検定2級以上未取得者:学科5時間・シミュレーター1時間・実機訓練2時間
受講料 ドローン検定2級以上取得者 73,700円(税込)
ドローン検定2級以上未取得者 79,200円(税込)
※別途入校金22,000(税込)が必要な場合があります
その他備考 ・料金は最短の時限数での金額になります。補講等により金額が変更になる場合がございます。

二等無人航空機操縦者講習 経験者向け(基礎技能講習未受講)

国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得に向けた経験者のための講習です。

こちらのコースは、基礎技能講習をまだ受講していない方が対象となります。

ドローン検定2級以上取得者と、ドローン検定3・4級取得者、ドローン検定未取得者によって料金が異なります。

コース名 二等無人航空機操縦者講習 経験者向け(基礎技能講習未受講)
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・ドローン検定2級以上取得者:基礎技能講習・飛行実績3時間・学科4時間・シミュレーター1時間・実機訓練2時間
・ドローン検定3・4級取得者:基礎技能講習・飛行実績3時間・学科5時間・シミュレーター1時間・実機訓練2時間
・ドローン検定未取得者:基礎技能講習・飛行実績3時間・学科5時間・シミュレーター1時間・実機訓練2時間
受講料 ドローン検定2級以上取得者 150,700円(税込)
ドローン検定3・4級取得者 156,200円(税込)
ドローン検定未取得者 178,200円(税込)
※別途入校金22,000(税込)が必要な場合があります
その他備考 ・経験者は別途、実機での3時間以上の飛行実績が必要です。
・料金は最短の時限数での金額になります。補講等により金額が変更になる場合がございます。

二等無人航空機操縦者講習 初学者向け

国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得に向けた初学者のための講習です。

こちらのコースは、基礎技能講習を受講されない方が対象となります。

コース名 二等無人航空機操縦者講習 初学者向け
定休日 土・日
講習時間 必要日数:学科11時間・シミュレーター4時間・実機訓練7時間
受講料 194,700円(税込)
※別途入校金22,000(税込)が必要な場合があります
その他備考 ・料金は最短の時限数での金額になります。補講等により金額が変更になる場合がございます。

ドローン教習所 佐賀本校の口コミ

調査中

ドローン教習所 佐賀鍋島校【佐賀市】


引用元:ドローン教習所 佐賀鍋島校

ドローン教習所 佐賀鍋島校は、佐賀市鍋島にある大町自動車学校が運営するドローンスクールです。

JR佐世保線「鍋島駅」から徒歩5分とアクセスがしやすい好立地となっています。

自動車学校で培った教習のノウハウをドローン教習所にも生かして、講習を行っています。

ドローン教習所 佐賀鍋島校では、ドローン検定3級の資格が取得可能です。

また、目視外飛行や夜間飛行、物品輸送など様々な応用講習も合わせて受講することができます。

インストラクターは教えるプロの方々で、受講生の習得度合いに合わせて教習を行いますので、安心して受講できます。

営業時間 受付時間 10:00~17:00
定休日 月曜日・日曜日・祝日
電話番号 050-1790-4614
メールアドレス 問い合わせフォーム https://www.drone-school-saga-nabeshima.com/contact/
公式サイト ドローン教習所 佐賀鍋島校
SNS Twitter→https://twitter.com/drone_nabeshima
取得可能資格 ドローン検定3級
体験会 無し
スクール所在地 〒849-0932 佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝1424
地図・アクセス

ドローン基礎講習(初心者向け)

ドローン検定3級取得のための講習です。

ドローン検定の教科書を使用し、ドローンを安全に飛行させるための知識を学びます。

実技ではシミュレーターを使った訓練と、室内にて実機訓練を行います。

ドローン検定3級以上をお持ちの方は、座学学習(1)が免除となります。

コース名 ドローン基礎講習(初心者向け)
定休日 月曜日・日曜日・祝日
講習時間 必要日数:最短2日間

講習スケジュール
① 座学学習(1)
② 座学学習(2)、技能講習、修了試験

座学:ドローンの教科書に準ずる。航空法や飛行原理、気象と風、機体の動きと操作、操縦者の責任などについて解説。
実技:国交省航空局の飛行マニュアルに定める訓練技量内容に準ずる。離着陸からホバリング、前後左右移動など基礎的な事。

受講料 講習一式 99,000円(税込)
① のみ 22,000円(税込)
② のみ 77,000円(税込)
※講習代、テキスト代、機体使用代、ライセンス発行代を含みます
※受講料とは別に入校金10,000円(税込)がかかります

ドローン応用講習

応用講習A(目視外飛行・夜間飛行)、応用講習B(物件落下・物品輸送)、応用講習C(空港地等周辺・高さ150mの空域・イベント上空の飛行)のライセンス取得のための講習です。

それぞれ、基礎講習と合わせて受講することができます。

ドローン検定4級以上をお持ちの方か、基礎講習とセットで受講いただけます。

コース名 ドローン応用講習
定休日 月曜日・日曜日・祝日
講習時間 応用講習A(目視外飛行・夜間飛行)
・必要時間:座学講習1時間・技能講習2時間
・講習内容:航空法で禁止されている目視外飛行、夜間飛行の許可を得るための訓練及び飛行時の注意点や許可申請方法について講習を実施します。

応用講習B(物件落下・物品輸送)
・必要時間:座学講習1時間・技能講習2時間
・講習内容:航空法で禁止されている物件の投下、危険物輸送の許可を得るための訓練及び飛行時の注意点や許可申請方法について講習を実施します。

応用講習C(空港地等周辺・高さ150mの空域・イベント上空の飛行)
・必要時間:座学講習2時間
・講習内容:航空法で禁止されているイベント上空・空港等周辺・高さ150m以上の飛行について許可を得るために必要な知識や許可申請方法について座学講習を実施します。

受講料 応用講習A 38,000円(税込)
応用講習B 38,000円(税込)
応用講習C 23,000円(税込)

ドローン教習所 佐賀鍋島校の口コミ

先日2日間のドローン教習、受けてきました!
先生は明るくて面白いので、大人になってからの座学も辛さナシ!また、実機の前に、シュミレーターでの実習があるのですが、なかなかゲーム感覚で楽しい!あっという間に時間が過ぎました。。ドローンのバッテリーや、飛ばせる場所、条件も考慮すると、シュミレータでこれだけ集中して学びつつ、練習させてもらえるのも本当にありがたかったです。
また、実は最も知っておきたい、知らないとまずい、下手すると電波法とか航空法とか、近年どんどん法整備が進んでいるいま、気づいたら警察に通報されちゃう、、、なんてことにならないよう、ポイントがしっかり習えたのも良かったです。これで安心です。飛ばせる場所、NGな場所、条件、申請方法等も効率的に学べたのも嬉しかったです。
個人でエンタメ目的としてドローンを楽しみたい人も受けておいて損がない内容だと思いました。


Google

 

ドローン教習所 伊万里DS校【伊万里市】


引用元:伊万里自動車学校

ドローン教習所 伊万里DS校は、伊万里自動車学校が運営するドローン検定公認のドローンスクールです。

ドローン教習所 伊万里DS校では、ドローン検定3級の資格が最短2日間で取得可能です。

また、目視外飛行や夜間飛行、物品輸送など様々な応用講習も合わせて受講することができます。

全天候型の広い屋内練習場を完備していますので、雨や風など天候を気にすることなく安心して飛行訓練ができます。

年間の講習日がホームページに記載してありますので、確認をしてから申し込みをしてください。

受講人数は最大6名となります。

営業時間 受付時間 月~金 9:00~18:00・土曜日9:00~13:00
定休日 日曜日
電話番号 0955-23-5288
メールアドレス info@imari-ds.com
公式サイト 伊万里自動車学校
SNS 無し
取得可能資格 ドローン検定3級
体験会 無し
スクール所在地 〒848-0027 佐賀県伊万里市立花町939-2
地図・アクセス

ドローン基礎講習(資格新規取得者向け)

ドローン検定3級取得のための講習です。

ドローン検定の教科書を使用し、航空法や電波法など、ドローンを飛ばす上で知っておくべき法令を学びます。

実技ではシミュレーターを使った訓練と、室内にて実機訓練を行います。

ドローン検定3級以上をお持ちの方は座学学習(1)が免除となり、操縦士基礎講習のみの受講が可能です。

コース名 ドローン基礎講習(初心者向け)
定休日 日曜日
講習時間 必要日数:最短2日間

講習スケジュール
・座学講習(1)
・座学講習(2)
・技能講習
・修了試験

受講料 基礎講習 99,000円(税込)
操縦士基礎講習のみ 77,000円(税込)

ドローン応用講習

応用講習A(目視外飛行・夜間飛行)、応用講習B(物件投下・物品輸送)、応用講習C(空港地等周辺・高さ150mの空域・イベント上空の飛行)のライセンス取得のための講習です。

それぞれ、基礎講習と合わせて受講することができます。

ドローン検定4級以上をお持ちの方か、基礎講習とセットで受講いただけます。

コース名 ドローン応用講習
定休日 日曜日
講習時間 応用講習A(目視外飛行・夜間飛行)
・必要時間:座学講習1時間・技能講習2時間
応用講習B(物件落下・物品輸送)
・必要時間:座学講習1時間・技能講習2時間
応用講習C(空港地等周辺・高さ150mの空域・イベント上空の飛行)
・必要時間:座学講習2時間
受講料 応用講習A 38,000円(税込)
応用講習B 38,000円(税込)
応用講習C 23,000円(税込)

ドローン教習所 伊万里DS校の口コミ

調査中

Robins Air Academy【武雄市】


引用元:Robins Air

Robins Air Academyは、佐賀県を拠点としたドローンの学び舎です。

国家資格二等無人航空機操縦士と農業用ドローンの講習を行っています。

趣味としての空撮から業務での活用、産業の分野まで様々な用途にお使いいただけるドローンの知識と技能を習得可能です。

国家資格講習では、目視外飛行、夜間飛行、25㎏以上の大型機の限定解除オプションを受講生の目的に応じて受講いただけます。

独学で練習される方のために、機体レンタルや飛行場の貸出、学科教材などの提供(有料)も行っています。

営業時間 9:00~17:30
定休日 不定休
電話番号 0954-27-8028
メールアドレス 問い合わせフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8heMjVmgJlFJoUPySQ1MqiNd91BOonPym5X_97zd7V6wrgg/viewform
公式サイト Robins Air
SNS Instagram→ https://www.instagram.com/robins__air/
取得可能資格 二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒849-2204 佐賀県武雄市北方町大字大崎1103
地図・アクセス

二等ライセンス ベーシック(初学者)

二等無人航空機操縦士資格取得に向けた初学者のためのコースです。

ベーシック(基本)に加えて、目視外飛行、夜間飛行、20㎏以上の大型機のオプションも選択いただけます。

ベーシック+1は3種類の限定解除の中からいずれか1種類、+2は2種類、+3は3種類を選んでオプションを追加可能です。

学科はeラーニングを2週間の期限内に、ご自宅等にて受講となります。

コース名 二等ライセンス ベーシック(初学者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数
・ベーシック(基本):学科10時間・実技2日間(10時間)
・ベーシック+1:学科10時間・実技2日間(12時間)
・ベーシック+2:学科10時間・実技2日間(13時間)
・ベーシック+3:学科10時間・実技2日間(14時間)
受講料 ベーシック(基本) 183,700円(税込)
ベーシック+1 210,100円(税込)
ベーシック+2 227,700円(税込)
ベーシック+3 240,000円(税込)

二等ライセンス ベーシック(経験者)

二等無人航空機操縦士資格取得に向けた経験者のためのコースです。

ベーシック(基本)に加えて、目視外飛行、夜間飛行、20㎏以上の大型機のオプションも選択いただけます。

ベーシック+1は3種類の限定解除の中からいずれか1種類、+2は2種類、+3は3種類を選んでオプションを追加可能です。

学科はeラーニングを2週間の期限内に、ご自宅等にて受講となります。

コース名 二等ライセンス ベーシック(経験者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数
・ベーシック(基本):学科10時間・実技1日間(2時間)
・ベーシック+1:学科10時間・実技1日間(3時間)
・ベーシック+2:学科10時間・実技1日間(4時間)
・ベーシック+3:学科10時間・実技1日間(5時間)
受講料 ベーシック(基本) 70,400円(税込)
ベーシック+1 88,000円(税込)
ベーシック+2 105,600円(税込)
ベーシック+3 120,000円(税込)
その他備考 ・経験者とは、国土交通省HP掲載の講習団体等の民間技能認証を有する方、包括申請にて国土交通大臣による許可承認を得ている方を指します。

農業コース

農薬散布や肥料散布に必要なドローンの操縦技術や作業を学ぶことができます。

コース名 農業コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数
・アグリ(初学者):学科1日間(7時間)・実技4日間(30時間)
・アグリ(経験者):学科1日間(7時間)・実技3日間(20時間)
・アグリ+ベーシック(初学者):学科18時間・実技5日間(36時間)
・アグリ+ベーシック(経験者):学科12日間・実技4日間(28時間)
受講料 アグリ(初学者) 251,000円(税込)
アグリ(経験者) 220,000円(税込)
アグリ+ベーシック(初学者) 330,000円(税込)
アグリ+ベーシック(経験者) 264,000円(税込)
※講習を受講された上で一定以上の実地技能に満たない場合、または修了審査を追試する場合は別途料金が必要です
・実地補講料金 8,800円/時間
・修了審査再受講料金 8,800円/回
その他備考 ・実地の講習時間には修了審査の時間を含んでおりません。

Robins Air Academyの口コミ

調査中

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事