
青森県には、国家ライセンスが取得できるドローンスクールが多くあります。
受講コースが充実しているスクールも多く、さらに受講前に希望を聞きながら受講者に一番合うスケジュールを組んでくれるのも特徴です。
初めてドローン講習を受講しようと考えている方も、自分に合うコースが見つけられ、安心して受講できるはずです。
青森県のドローンスクールで取得できる資格や料金、受講内容などを詳しくご紹介していますので、是非参考にしてみてください。
ドローンスクール名 | GAP150ドローンスクール | ドローンビジネスカレッジ三八五青森校 | 青森ドローンスクール | ITH合同会社 | IRAPドローンスクールつがる校 | ドローンスクールSky Labo | JUAVACドローンエキスパートアカデミー青森校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 有り |
取得できる民間資格 | JUIDA | JUIDA | JUIDA | ドローン検定3級 | 無し | JUIDA | 無し |
民間資格取得料金 | ¥220,000 | ¥242,000 | ¥220,000 | ¥22,000 | 無し | ¥220,000 | 無し |
国家資格二等(民間資格無) | 無し | 無し | 要問い合わせ | 181,500~ | 無し | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
国家資格二等(民間資格有) | 無し | 無し | 要問合せ | 104,500~ | 無し | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 要問い合わせ | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 要問い合わせ | 無し |
目次
GAP150ドローンスクール【青森市】
引用元:ギャップ イチゴーマル
GAP150ドローンスクールは、JUIDA発行ライセンス(民間資格)、JUIDA無人航空機操縦技能証明証と無人航空機安全運航管理者証明証を取得することができます。
GAP150ドローンスクールの特徴は、受講生の希望に合わせて受講スケジュールの調整ができるところ。
カリキュラム内容や受講日程を相談の上決める事ができます。
受講者の希望やライフスタイルに合わせた技能取得コースを用意してくれるのです。
他にも座学講習と実技講習が一か所で受講可能、自主練習用の小型トイドローン付き、修了後も無料で練習場の利用可能などがあります。
練習をする場合は、会場の予約が必要となりますので、レンタルスペースの予約ページより予約が入っていない日、時間帯を選んで申し込みをするようにしてください。
また、最新事例や技術、法規のフォローアップや特別公演会、イベント等のご案内が届き、卒業後のアフターフォローもばっちり。
まずは無料説明会へ参加し、GAP150ドローンスクールの概要や取得できる資格、受講料、疑問等を解消してから、受講を検討しましょう。
GAP150ドローンスクールは、国家資格の講習が受けられる機関に登録されています。
国家資格講習が行えるよう、現在準備中です。
営業時間 | 10:00~19:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0172-26-6887 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://gap150.jp/contact/ | ||
公式サイト | GAP150ドローンスクール | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/gap150 Facebook→ https://www.facebook.com/GAP150DRONE Instagram→ https://www.instagram.com/gap150drone/ YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCyWItQ35a__uVjBy6fzbxiw |
||
取得可能資格 | JUIDA無人航空機操縦技能、JUIDA安全運航管理者 | ||
体験会 | 有 ※無料説明会へ参加すると操縦体験ができます https://gap150.jp/contact2/ |
||
スクール所在地 | 〒038-1304 青森県青森市浪岡大字高屋敷字社元21-1 | ||
地図・アクセス |
無人航空機操縦技能・安全運航管理者 総合取得コース
無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を習得し、安全に飛行させるための資格を取得できるコースです。
4日間の受講で、無人航空機操縦技能と安全運航管理者の二つの資格を同時に取得することができます。
国土交通省への飛行許可申請を行う際に資格を有していることで、操縦者の技能に関する書類の提出を簡略化することが可能です。
コース名 | 無人航空機操縦技能・安全運航管理者 総合取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:最短4日間(合計29時間) 講習スケジュール ・無人航空機操縦技能 講習 ( 座学8時間、実技11時間 ) 座学 実技 |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※講習費用、テキスト費用、施設使用料、筆記・実技試験費用、練習用小型ドローン1機費用、講習機体貸出費用を含む ※受講料のお支払いはクレジットでの分割払いも可能です |
||
その他備考 | 受講資格:満18歳以上で、ドローンを飛行させる上で支障となり得る健康上の不安をお持ちでない方 |
無人航空機操縦技能取得コース
無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を習得することができます。
最低4日間、合計26時間の座学講習と実技講習で無人航空機操縦技能証明証が取得できます。
コース名 | 無人航空機操縦技能取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:最短4日間(合計26時間) 講習スケジュール ・無人航空機操縦技能 講習 ( 座学8時間、実技11時間 ) 【1日目】10:00~18:00(昼休憩1時間) 座学 実技 |
||
受講料 | 198,000円(税込) ※講習費用、テキスト費用、施設使用料、筆記・実技試験費用、練習用小型ドローン1機費用、講習機体貸出費用を含む ※受講料のお支払いはクレジットでの分割払いも可能です |
||
その他備考 | 受講資格:満16歳以上で、ドローンを飛行させる上で支障となり得る健康上の不安をお持ちでない方(受講生が未成年の場合は保護者の同意書が必要になります) |
GAP150ドローンスクールの口コミ
ドローンを飛行させる屋内施設がありました。
施設はキレイですし、スクールの方は親切でしたし、いいスクールなのだと思います。
ドローンビジネスカレッジ三八五青森校【八戸市】
ドローンビジネスカレッジ三八五青森校は、八戸市初のJUIDA認定ドローンスクールです。
三八五青森校では、JUIDA認定の無人航空機操縦士講座と安全運航管理者講座が三日間で学習でき、ドローン操縦に必要な技術と飛行知識が身に付きます。
ドローンビジネスカレッジ三八五青森校は三八五オートスクール内にあり、広々とした自動車教習コースで実践的な飛行訓練ができるのです。
座学講習も実技講習も同じ敷地内で受ける事ができます。
講師は、自動車教習所で指導員をしている、教える事に関して経験を積んできたプロの方ばかり。
指導員の経験を活かし、楽しく分かりやすく指導していただけます。
三八五青森校で取得できる、操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を持っていれば、空撮や測量はもちろん、太陽光パネルやダムの点検、災害調査や人命救助などの様々な産業に役立てられます。
講習日程は公式ホームページかFacebookにて確認してください。
営業時間 | 9:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 水・木・金・土曜日 | ||
電話番号 | 0120-03-8556 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://drone-bc.jp/aomori/contact/ | ||
公式サイト | ドローンビジネスカレッジ三八五青森校 | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100045180941806 |
||
取得可能資格 | JUIDA無人航空機操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒039-1103 青森県八戸市長苗代字中坪107-2 三八五オートスクール内 | ||
地図・アクセス |
JUIDA一般コース
JUIDA一般コースは、3日間でJUIDA認定操縦技能証明書と安全運航管理者証明証が取得できます。
未経験からはじめる短期集中コースです。
コース名 | JUIDA一般コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール 1日目 |
||
受講料 | 242,000円(税込) ※JUIDA指定テキスト、本体使用料、修了試験受験料込み | ||
その他備考 | 天候等により終了時刻が変更になる可能性があります |
ドローンビジネスカレッジ三八五青森校の口コミ
現在調査中
青森ドローンスクール【弘前市】
青森ドローンスクールは、2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいたJUIDA認定スクールです。
自動車教習所のノウハウを活かし、安全なドローンパイロットの育成を目指しています。
青森ドローンスクールでは、JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得できるほか、2023年4月からは国家ライセンスの二等無人航空機操縦士の資格が取れる講習が開講しました。
2023年4月現在は、二等無人航空機操縦士講習(初学者)のみで、一等無人航空機操縦士や経験者に関しては準備中です。
青森ドローンスクールでは、受講前に無料説明会を行っています。
無料説明会に参加すれば、講習前に疑問や不安を取り除くことができ、初めての方でも安心して受講ができるのです。
また、受講を検討している企業様に向けた、人材開発助成金というのがあります。
人材開発助成金を活用すると、約半額の負担で受講が可能です。
座学講習は弘前モータースクール、実技講習は岩木B&G海洋センターで行いますので、講習場所の確認を忘れないようにしましょう。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0172-28-2727 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://aomori-drone.com/contact | ||
公式サイト | AOMORI DRONE SCHOOL |
||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/aomoridrone/ YouTube→ https://www.youtube.com/@user-zs3cg6vj2r |
||
取得可能資格 | JUIDA無人航空機操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証、国家ライセンス二等無人航空機操縦士 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒036-8053 青森県弘前市和泉1-3-1 実技講習 〒036-1332 青森県弘前市兼平猿沢32-11 |
||
地図・アクセス |
|
JUIDA認定/総合コース
安全にドローン飛行を楽しみたい方、ビジネスの中で飛行業務に携わる方、または安全運航管理をされる方で、JUIDA認定の操縦技能証明証、安全運航管理者証明証の取得を希望される方に向けたコースです。
ドローンを安全に飛行、運用するために必要な正しい知識と操縦技能に加え、飛行業務の安全運航管理を行うための十分な知識とリスク管理の手法を学ぶことができます。
最大8名までの定員となりますが、それ以上での受講を希望の方は、講習日程等相談を承っています。
コース名 | JUIDA認定/総合コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 講習スケジュール 座学 実技 |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※講習代、テキスト代、施設使用料、筆記、実技試験料込み | ||
その他備考 | ・受講年齢:18歳以上 ・受講定員:最大8名 ※複数名様でのお申し込みの場合、講習日程等ご相談ください |
JUIDA認定/操縦技能習得コース
JUIDA認定の操縦技能証明証が取得できるコースです。
ドローンを安全に飛行させるための正しい知識と操縦技能を座学と実技を通して学びます。
本コースを修了することで、操縦技能証明証の申請をJUIDAにすることが可能です。
コース名 | JUIDA認定/操縦技能習得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3.5日間 講習スケジュール 座学 実技 |
||
受講料 | 198,000円(税込) ※講習代、テキスト代、施設使用料、筆記、実技試験代込み | ||
その他備考 | ・受講年齢:16歳以上(ただし未成年の場合は親権者の同意が必要) ・受講定員:最大8名 ※複数名様でお申し込みの場合、講習日程等ご相談ください |
JUIDA認定/安全運航管理者コース
JUIDA認定の安全運航管理者証明証が取得できるコースです。
ただし、すでに操縦技能証明証を保有している方が対象となります。
ビジネスの中で飛行業務に携わる方、または安全運航の管理をされる方で、安全運航管理者証明証を取得したいと考えている方は、こちらのコースを受講しましょう。
飛行業務の安全運航管理を行うための十分な知識と、リスク管理の手法を通して学ぶことができます。
コース名 | JUIDA認定/安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:0.5日間 講習スケジュール 座学 |
||
受講料 | 33,000円(税込) ※講習代、テキスト代、施設使用料、筆記試験料込み | ||
その他備考 | ・受講年齢:18歳以上 |
ドローン操縦国家ライセンス「二等無人航空機操縦士講習(初学者)」
2023年4月より国家ライセンス二等無人航空機操縦士(初学者)講習が始まりました。
無人航空機操縦者の心得に始まり、関連する規制や無人航空機のシステム、リスク管理、運航体制などを学んでいきます。
二等無人航空機操縦士の資格が取得できると、特定飛行や立入管理区画上空飛行(第三者上空以外)が申請無しにできるようになるメリットがあるのです。
また、知識、技能の確固たる証明となり、難易度の高い国家資格取得者はドローンの責任ある仕事を任される可能性もより高くなります。
コース名 | ドローン操縦国家ライセンス「二等無人航空機操縦士講習(初学者)」 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール 座学 |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
青森ドローンスクールの口コミ
現在調査中
ITH合同会社【八戸市】
引用元:ITH合同会社
ITH合同会社は、国家資格講習に対応しているドローンスクールです。
国家資格以外にも、ドローンの基礎を学べる基礎技能コースや目視外飛行、夜間飛行、物件投下などの応用講習、指導員の資格が取れるコースなどもあり、受講コースが充実しています。
高校生、大学生を対象とした基礎技能講習も行っています。
包括申請や飛行マニュアル作成などをサポートしてくれるサポートプランもご用意されているので、卒業後も安心してドローンを活用することができるはずです。
面倒でわかりにくい申請等分かりやすく教えていただけます。
営業時間 | 10:00~19:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 0178-20-9858 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://ith-jp.com/contact/ | ||
公式サイト | ITH合同会社 | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100063546821646 YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UC3ovsGxW5ac6kbk2tcEoCDQ?app=desktop |
||
取得可能資格 | 国家ライセンス「二等無人航空機操縦士技能証明」 ドローン検定3級 |
||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒031-0804 青森県八戸市青葉2丁目10-3 | ||
地図・アクセス |
国家試験コース(二等基本)経験者向け
ドローン教習所ITH校 国家試験コース(二等基本)では、「二等無人航空機操縦士技能証明」を取得するための講習を行います。
「二等無人航空機操縦士技能証明」を取得し、「認証機体」を使用すると、DID地区・30m接近飛行の許可申請が不要になるのです。
ドローン教習所では基礎技能講習を修了した方のみが経験者となります。
他団体を修了された方や飛行経験がある方は初学者となりますのでご了承ください。
コース名 | 国家試験コース(二等基本)経験者向け | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール 【ドローン検定2級以上取得者+飛行経験13時間以上】 |
||
受講料 | ・ドローン検定2級以上取得者+飛行経験13時間以上 104,500円(税込) ・ドローン検定2級以上取得者+飛行経験13時間未満 126,500円(税込) ・ドローン検定2級以上未取得者+飛行経験13時間以上 110,000円(税込) ・ドローン検定2級以上未取得者+飛行時間13時間未満 1,32,000円(税込) ※実機補講費用(30分あたり) 2,200円(税込) ※再修了審査費用(1回あたり) 11,000円(税込) |
||
その他備考 | ・受講年齢:修了審査を受ける時点で16歳以上であること ・登録申請システムによる「技能証明申請者番号」を取得していること ・訓練の習熟度によって補修が必要となり、補習費用も追加となる場合があります |
国家試験コース(二等基本)初学者向け
ドローン教習所ITH校 国家試験コース(二等基本)では、「二等無人航空機操縦士技能証明」を取得するための講習を行います。
「二等無人航空機操縦士技能証明」を取得し、「認証機体」を使用すると、DID地区・30m接近飛行の許可申請が不要になるのです。
ドローン教習所では基礎技能講習を修了した方のみが経験者となります。
他団体を修了された方や飛行経験がある方は初学者となりますので、該当する方はこちらの講習を受講してください。
コース名 | 国家試験コース(二等基本)初学者向け | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:基礎技能講習2日間から3日間 国家試験コース2日間 ※修了試験を別日に設ける場合も有 講習スケジュール 初学者向け(基礎技能講習受講後国家試験コース) 初心者向け(国家試験コースのみ) |
||
受講料 | ・ドローン検定2級以上取得者+飛行時間3時間以上 181,500円(税込) ・ドローン検定2級以上取得者+飛行時間3時間未満 203,500円(税込) ・ドローン検定3・4級取得者+飛行時間3時間以上 187,000円(税込) ・ドローン検定3・4級取得者+飛行時間3時間未満 209,000円(税込) ・ドローン検定未取得者+飛行時間3時間以上 209,000円(税込) ・ドローン検定未取得者+飛行時間3時間未満 231,000円(税込) ・基礎技能講習受講予定なし 264,000円(税込) ※実機補講費用(30分あたり) 2,200円(税込) ※再修了審査費用(1回あたり) |
||
その他備考 | ・受講年齢:修了審査を受ける時点で16歳以上であること ・登録申請システムによる「技能証明申請者番号」を取得していること ・訓練の習熟度によって補修が必要となり、補習費用も追加となる場合があります |
国家試験コース(二等限定解除)
限定解除とは目視内限定解除と昼間限定解除の二つの講習があります。
それぞれドローン教習所応用技能講習の受講履歴により、受講免除となる場合がありますのでご自身がどのコースに該当するのかご確認の上、受講してください。
受講するには、技能証明書(二等)を所持している、もしくは、国家試験コース(二等基本)の修了試験に合格している必要があります。
コース名 | 国家試験コース(二等限定解除) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習スケジュール 目視内限定解除 昼間限定解除 |
||
受講料 | 目視内限定解除 ・国家試験コース二等基本修了or技能証明書(二等)所持+応用技能講習(目視外)修了 33,000円(税込) ・国家試験コース二等基本修了or技能証明書(二等)所持 66,000円(税込) 昼間限定解除 ・国家試験コース二等基本修了or技能証明書(二等)所持+応用技能講習(夜間)修了 33,000円(税込) ・国家試験コース二等基本修了or技能証明書(二等)所持 66,000円(税込) ※実機補講費用(30分あたり) 2,200円(税込) ※再修了審査費用(1回あたり) |
||
その他備考 | ・訓練の習熟度によっては講習が必要となり、講習費用も追加となる場合があります 受講資格:技能証明祖(二等)を所持している、もしくは国家試験コース(二等基本)の修了試験に合格している方 |
ITH合同会社の口コミ
飛行練習は広い室内で行えるので、外の天候を気にしなくて良いのが最高です
一度、練習に行ってみて下さい
IRAPドローンスクールつがる校【つがる市】
引用元:岩木山ラジコン空港株式会社
IRAP(アイラップ)ドローンスクールつがる校は、無人航空機登録講習機関で、国家資格の操縦士免許が取得できます。
運営会社は岩木山ラジコン空港株式会社。
IRAPドローンスクールつがる校では、ラジコンインストラクターが講習にあたってくださいます。
よしもと飛行場という広い敷地で実地訓練は、周りを気にすることなく思いっきりドローンを飛ばすことができるようです。
受講コースは二等無人航空機操縦士のほか、空中撮影コース、空中撮影講師養成コース、空中散布講師養成コース、空中散布業務請負コース、空中散布自家製散布コースがあります。
コースは充実していますが、二等無人航空機操縦士の資格が取得できる2等空撮コース以外のコースの詳しい内容は、公式ホームページには記載されていませんので、直接問い合わせをしてください。
オンライン講習にも対応されています。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 木曜日 | ||
電話番号 | 0172-78-5080 | ||
メールアドレス | iwakisankuukou@sky.nifty.jp | ||
公式サイト | 岩木山ラジコン空港株式会社 | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100054240741028 YouTube→https://www.youtube.com/@user-cu8cj6qx4i/videos |
||
取得可能資格 | 調査中 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒038-3287 青森県つがる市木造下遠山里松本116 | ||
地図・アクセス |
2等空撮コース
国家ライセンスの二等無人航空機操縦士の資格が4日間の講習で取得可能です。
ビジネスでの活躍の場が広がる国家ライセンス。
IRAPドローンスクールつがる校は学科テキストが充実していて、重要なポイントはイラスト入りで分かりやすく解説してくださるので、楽しく安心して受講ができます。
コース名 | 2等空撮コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 講習スケジュール 1日目(学科講習) 2日目(学科講習、学科模擬試験) 3日目(フライトシミュレーター)※学科試験合格後 4日目(飛行場での実地訓練、実地検定試験) |
||
受講料 | 申し込み時に確認 | ||
その他備考 | 途中45分の昼休み有り、昼食サービス |
IRAPドローンスクールつがる校の口コミ
現在調査中
ドローンスクールSky Labo【上北郡】
引用元:Sky Labo
ドローンスクールSky Laboは、上北郡六ヶ所村にある株式会社ナスコが運営するドローンスクールです。
JUIDA認定のドローンスクールで、操縦技能証明証と安全運航管理者証明証の取得に向けた講習を行っています。
その他にも、国家ライセンスや赤外線ドローンパイロット講習、水中ドローンなどの専門分野の講習も開講しています。
資格取得以外の講習も充実していますので、目的に合わせた内容で受講していただけるはずです。
営業時間 | 要問い合わせ | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0175-71-0722 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム http://nicts.jp/form.php | ||
公式サイト | 株式会社ナスコ Sky Labo | ||
SNS | 無し |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 国家ライセンス DJI農業ドローンオペレーター技能認定証 水中ドローン安全潜航操縦士 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村尾駮野附70-4 | ||
地図・アクセス |
JUIDA認定/総合コース
JUIDA認定の無人航空機操縦士および安全運航管理者の資格取得を目指すコースです。
JUIDAが定めるカリキュラムによって、4日間で操縦技能と安全運航管理を総合的に学びます。
目視外飛行と夜間飛行の訓練も行います。
コース名 | 無人航空機操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 | ||
受講料 | 220,000円(税込) | ||
その他備考 | ・受講定員 6名 ・受講年齢 操縦技能証明証 16歳以上(親権者の同意書が必要) 安全運航管理者証明証 18歳以上 ・ご自身のドローンの持ち込み講習は行っていません。 ・風速5m/s以上、冬期および雨天の際は室内での実技講習とさせていただきます。 ・JUIDA認定コースを受講の場合、当校の修了証発行後3か月以内に、JUIDAへの入会・ライセンス申請が必要となりますのでご注意ください。 |
JUIDA認定/操縦技能習得コース
JUIDA認定の無人航空機操縦士の資格取得を目指すコースです。
ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技術を学びます。
目視外飛行、夜間飛行の訓練も実施しています。
コース名 | JUIDA認定/操縦技能習得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 | ||
受講料 | 187,000円(税込) | ||
その他備考 | ・受講定員 6名 ・受講年齢 操縦技能証明証 16歳以上(親権者の同意書が必要) ・ご自身のドローンの持ち込み講習は行っていません。 ・風速5m/s以上、冬期および雨天の際は室内での実技講習とさせていただきます。 ・JUIDA認定コースを受講の場合、当校の修了証発行後3か月以内に、JUIDAへの入会・ライセンス申請が必要となりますのでご注意ください。 |
JUIDA認定/安全運航管理者養成コース
JUIDA認定の安全運航管理者の資格取得を目指すコースです。
ドローンの運航に関わる安全と法律に関する知識や、リスクに対する安全管理について学びます。
JUIDA操縦羽技能証明証を有する方が受講可能です。
コース名 | JUIDA認定/安全運航管理者養成コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 66,000円(税込) | ||
その他備考 | ・受講定員 6名 ・受講年齢 安全運航管理者証明証 18歳以上 ・JUIDA認定コースを受講の場合、当校の修了証発行後3か月以内に、JUIDAへの入会・ライセンス申請が必要となりますのでご注意ください。 |
ドローンスタートアップコース
これからドローンを購入し、初めて飛行させる方を対象としたコースです。
操縦練習および、安全に飛行させるために最低限必要な知識を学びます。
スマートフォン、タブレット端末へのアプリ導入のサポートや使用方法などの説明をオプションでしていただくことも可能です。
オプションは追加料金が発生しますので、詳しくはお問い合わせください。
コース名 | ドローンスタートアップコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:3時間 | ||
受講料 | 33,000円(税込) | ||
その他備考 | 修了証の発行はございません。 |
10時間飛行コース
無人航空機に関する許可、承認申請の際に必要な10時間の飛行実績を取得するための講習です。
講習修了後には、10時間飛行実績証明証が発行されます。
コース名 | 10時間飛行コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2.5日間 | ||
受講料 | 132,000円(税込) | ||
その他備考 | ・受講定員 5名 ・JUIDA認定の修了証ではございません。 ・一般企業、団体への出張講習も可能です。 ・多人数での受講を希望の法人、団体様は別途ご相談ください。 |
ドローン国家資格講習
国家ライセンス一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の資格取得を目指す講習です。
国家資格を有していれば、ドローンの特定飛行の許可、承認が省略されるメリットがあります。
受講をお考えの方は、問い合わせをして詳細を確認しましょう。
コース名 | ドローン国家資格講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 要問い合わせ | ||
受講料 | 要問い合わせ | ||
i-Construction基本コース
SkyLaboがドローンを活用した『 i-Construction (アイ・コンストラクション) 』の取組みの基本的な知識を習得することができます。
一般的に用いられる産業用ドローンを使用して、自動飛行の基本操作について学びます。
コース名 | i-Construction基本コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 63,800円(税込) | ||
i-Construction応用コース
空撮・測量・建物検査等における調査・解析を、各種産業用ドローンを使用して実際にデータを取得し、専用アプリケーションへの取り込み、解析等、操作について講習を行います。
目的によって講習内容が異なりますので、カリキュラムや料金等お問い合わせください。
コース名 | i-Construction応用コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:各コースによって異なります | ||
受講料 | 応相談 | ||
赤外線ドローンパイロット講習
赤外線カメラ搭載ドローンを使用し、実機による構造物の撮影要領及び撮影した画像の一般的な判読要領について講習を行います。
赤外線を活用したドローンパイロットの育成を目的とし、「パイロット」の基本的な知識と技能を習得できます。
コース名 | 赤外線ドローンパイロット講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 88,000円(税込) | ||
ドローン物件投下練習コース
国土交通省航空局では、物件投下を行う際には事前に練習(5回)を行わなければならないと指導がなされています。
個人で行うにはハードルが高い物件投下の練習を、当スクールで必要な機材および練習場を確保し練習することができます。
投下訓練を数回行うことで、地方航空局長に許可申請を行うことが可能です。
コース名 | ドローン物件投下練習コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:4時間 | ||
受講料 | 33,000円(税込) | ||
DJI農業ドローンオペレーター技能認定証コース
DJI農業用ドローン「AGRAS T10」「AGRAS T30」機体購入時に受講する専用カリキュラムです
未経験者と経験者により講習期間、料金が異なります。
経験者とは、国家ライセンスおよび民間資格を保有し、一般的なドローン操縦技術を満たすことが条件です。
コース名 | DJI農業ドローンオペレーター技能認定証コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要時間 未経験者 5日間 経験者 4日間 |
||
受講料 | 未経験者 275,000円(税込) 経験者 220,000円(税込) |
||
水中ドローンパイロット育成講習
水中ドローンパイロット育成のため、水中ドローン運行上の安全に関わる知識及び基礎的な操縦技能の習得を目的とした講習です。
水中ドローンパイロットを保有していれば、養殖場や船底の調査、水中撮影、ダムや岸壁の調査、水難事故等の救助訓練への参加などに活用できます。
コース名 | 水中ドローンパイロット育成講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 63,800円(税込) | ||
ドローンスクールSky Laboの口コミ
調査中
JUAVACドローンエキスパートアカデミー青森校【弘前市】
JUAVACドローンエキスパートアカデミーは、東京をはじめ全国に展開するドローンスクールで、国土交通省認定の講習団体です。
趣味の空撮から仕事に活かせる空中写真測量や非破壊検査コース、農薬散布や水中ドローンまで様々なコースが用意されています。
卒業後のアフターフォローも充実しており、特別価格での機体販売やメンテナンス、飛行許可申請やドローンの取り扱いのアドバイスなどをしていただけるのです。
土日祝の開講も可能ですので、お客様のご都合に合わせて受講可能です。
体験会の随時開催や、農薬散布機体の出張デモフライトも行っていますので、気になる方はまず問い合わせをしてみてください。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0172-80-9321 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://www.juavac-aomori.com/ | ||
公式サイト | JUAVACドローンエキスパートアカデミー青森校 | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/juavacaomori Facebook→ https://www.facebook.com/dronescoolhirosaki?locale=ja_JP Instagram→ https://www.instagram.com/juavacaomori/ |
||
取得可能資格 | 調査中 | ||
体験会 | 有 | ||
スクール所在地 | 〒036-8261 青森県弘前市茂森新町3丁目1-11 | ||
地図・アクセス |
フライト基本技術コース
4日間の座学、実技を通じて安全への理解、飛行技術、気象学などを学ぶことができます。
国土交通省への飛行申請許可が可能となる10時間フライトを達成するための基本コースです。
安全な運航を重視した講義内容で、操縦に必要な法律、気象、安全対策について学びます。
GPSモードだけでなく、ATTI(手動制御)モードによる実技も行います。
コース名 | フライト基本技術コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 275,000円(税込) ※機体などの備品貸し出し、テキスト代、認定証発行・維持費用すべて含んだ価格です ※法人単位でのお申込みの場合は、別途価格帯をご用意しています。 |
||
その他備考 | ・受講費用及びカリキュラム内容は予告なく変更する場合があります |
測量基本技術(初級)コース
測量の基礎知識とドローンによる空中写真送料の方法を習得し、空撮と解析方法の基礎を学ぶコースです。
測量基本技術(初級)コースには、フライト基本コースが含まれています。
フライト基本技術コースを卒業された方、又は10時間以上のフライト経験をお持ちの方、あるいは無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方は、5日目(初級)のみの受講が可能です。
測量しによる空中写真測量の補助ができたり、安全管理など実践で役立つ知識が習得可能です。
フライト基本コースの内容を含み飛行許可申請の要件を満たしているので、卒業後は国土交通省への飛行許可申請を行うことができます。
コース名 | 測量基本技術(初級)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 297,000円(税込) ・フライト基本技術コースとセットの価格です ・法人単位でのお申込みの場合は別途価格帯をご用意しています |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用及びカリキュラム内容は予告なく変更する場合があります |
測量基本技術(中級)コース
i-Constructionで求められるデスクワークの知識と、実践技能を網羅し、実際の現場で活躍可能なスキルを得られるコースです。
測量成果作成の講義では、データ作成のスキルだけでなく、作成した三次元点群の検査及び出来形管理に必要な帳票作成の作業を習得することができます。
測量初級を卒業、または同等の知識と技能を有する方で、測量の基礎知識及び実測の技能を有する方が受講対象です。
中級管理士と中級技能士の講習があり、それぞれ講習日数や受講料が異なります。
コース名 | 測量基本技術(中級)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 【中級管理士】 必要日数:2日間 講座内容 【中級技能士】 講座内容 |
||
受講料 | ・中級管理士 154,000円(税込) ・中級技能士 要問い合わせ ※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用及びカリキュラム内容は予告なく変更する場合があります |
非破壊検査基本技術(初級)コース
ドローンで構造物点検を行うための、点検に必要な初歩の技術と技能向上を目指すコースです。
非破壊点検に従事する方だけでなく、「空撮でさらに飛行技術を向上させたい」という方に非常に人気のコースです。
フライト基本技術コースを卒業された方は、5日目(初級)のみの受講も可能です。
他団体のスクールを卒業された方は、技術等の確認をしてからの受講となります。
コース名 | 非破壊検査基本技術(初級)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 297,000円(税込) ※フライト基本技術コースとセットの価格です ※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております |
||
その他備考 |
・各コース講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます |
非破壊検査基本技術(中級)コース
構造物を使った実践的な実地を通して、ドローンでの点検に必要な基礎技術を学べるコースです。
現場でのリスク管理を習得することで、安全な点検ができるようになることを目指します。
1人での練習に加え、2人1組や3人1組になって操縦者と撮影者、指示者に分かれた実践形式での練習も行います。
フライト基本コースを卒業後に非破壊検査基本技術コースの初級を受講された方、無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方が対象です。
コース名 | 非破壊検査基本技術(中級)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 330,000円(税込) ・法人単位でのお申込みの場合は、別途価格帯をご用意しています |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます |
空中散布コース
ドローンで農薬散布などを行うための、散布に必要な初歩の技術と技術向上を目指すコースです。
国土交通省が定める「技能認証事項」「危険物の輸送」「物件投下」の技能が習得できます。
屋外で無人航空機を取り扱いますので、本コースはフライト基本技術コースを取得した方のみが対象となっています。
コース名 | 空中散布コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 110,000円(税込) ※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます |
プログラミングコース
Tello EDUまたはRobomaster S1を用いて、簡易プログラムを構築し飛行・走行させる講習です。
簡易的なプログラミングを学ぶことで集中力や想像力を高め、自発的なプログラミング的思考(論理的思考)が強化できます。
2種類のコースが用意されており、プログラミングに興味がある方はどなたでも受講可能です。
就学児童(高学年程度から)の受講もできますが、保護者の方の付き添いが必要です。
講習の後半には自由に遊ぶ時間を設けていますので、ご家族でも一緒に楽しめる内容となっています。
コース名 | プログラミングコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数 プログラミングコース~Tello EDU~:半日 プログラミングコース~Robomaster S1~:1日間 講習スケジュール |
||
受講料 | プログラミングコース~Tello EDU~:調整中 プログラミングコース~Robomaster S1~:調整中 |
||
その他備考 | ・価格は機体代金を含んでおりますので、講習終了後は機体をお持ち帰りいただけます。 ・法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。 ・受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく改訂する場合がございます。 |
フライト基礎1日コース
1日でドローンフライトにおける最低限の基礎を学ぶことができるコースです。
操縦に必要な関連法律、機体構造、飛行技術等、安全な運航を重視した講義内容となっています。
本コース受講後は特別料金でフライト基本技術コースを受講することができます。
コース名 | フライト基礎1日コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 88,000円(税込) | ||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます |
MAVUC MINIコース
模型航空機(200g未満)であるmavic miniを飛行させる際の安全や法律面について座学を行います。
午前または午後の半日で、気軽に本格的なドローンが飛ばせます。
コース名 | MAVUC MINIコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:午前か午後のどとらか半日 | ||
受講料 | 33,000円(税込) | ||
その他備考 | ・本価格は講習費用となります。機体をお求めの場合でも対応可能ですのでご相談ください。 ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます |
JUAVACドローンエキスパートアカデミー青森校の口コミ
調査中