愛知県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

愛知県のドローンスクールは、少人数制での講習を実施されているスクールが多いのが特徴です。

少人数制は疑問を解消しながら、しっかりとドローンの操縦技術を指導していただけるので、初心者の方でも安心して受講していただけます。

実際の現場で活躍されている方で実績のあるインストラクターや、女性の講師がおられるスクールもあります。

現場での経験を踏まえながら確かな技術を学ぶことができる愛知県のドローンスクールの中から、あなたの目的や希望に合うスクールを見つけましょう。

それぞれのスクールの講習内容や料金、口コミなどをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンスクール名 NTPドローンアカデミー ドローンスクール名古屋校 パシフィックドローンスクール Fly High!豊橋ドローンカルチャースクール ルシエルドローンスクール Drone Port UAV Academy ドローンスクールジャパン愛知豊田校 豊田ドローンスクール DOSA愛知校
無料体験 無し 有り 有り 有り 無し 有り 有り 無し 無し
取得できる民間資格 DPA JUIDA DJI CAMP JUIDA 無し DPUA DPA JUIDA DOSA
民間資格取得料金 ¥220,000 ¥298,000 ¥66,000 ¥200,000 無し ¥150,000 ¥220,000 ¥275,000 ¥198,000
国家資格二等(民間資格無) ¥247,500 要問い合わせ 無し 無し ¥264,000 ¥250,000 ¥250,000 無し ¥294,800
国家資格二等(民間資格有) ¥89,100 要問い合わせ 無し 無し ¥110,000 ¥100,000 ¥120,000 無し ¥176,000
国家資格一等(民間資格無) 要問い合わせ 要問い合わせ 無し 無し ¥847,000 無し ¥1,500,000 無し 無し
国家資格一等(民間資格有) ¥282,700 要問い合わせ 無し 無し ¥308,000 無し ¥280,000 無し 無し

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

NTPドローンアカデミー【名古屋市】


引用元:NTPドローンアカデミー

NTPドローンアカデミーは少人数制で受講者のレベルに合わせた指導を行っています。

少人数制ということもあり、安心して飛ばせるようになるまで細かなサポートをしていただけるようです。

国家資格や民間資格、農薬散布の専門分野など受講者の目的に合わせた講習が受けられるよう、様々なコースが準備されています。

正しく安全にドローンを飛行させるために必要な知識と操縦技術を習得可能です。

機体の販売も行っているので、どんなドローンを購入すればいいのか分からない方にも安心。

用途に合った機体のアドバイスと、初期設定やメンテナンス、操縦方法までしっかりと教えていただけます。

営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日
電話番号 052-683-5775
メールアドレス 問い合わせフォーム https://www.nt7.co.jp/secure/dsj/
公式サイト NTPドローンアカデミー
SNS Twitter→ https://twitter.com/NTP99192655
Facebook→ https://www.facebook.com/NTPdroneacademy?locale=ja_JP
Instagram→ https://www.instagram.com/ntp_droneacademy_team/?hl=ja
YouTube→ https://www.youtube.com/@NTP_DroneAcademy/featured
取得可能資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士
ドローン操縦士回転翼3級
体験会
スクール所在地 〒456-0017 愛知県名古屋市熱田区尾頭町2-47
地図・アクセス

二等無人航空機操縦技能コース(初学者)

二等初学者コースでは、立入禁止措置を講じた上で行う特定飛行(カテゴリーⅡ)に必要な技能を習得可能です。

初学者とは、民間講習団体発行の有効な技能認定または、20時間以上のフライト経験がない方の事を指します。

基本コースに加えて、目視内と昼間、25㎏未満の限定変更コースも受講可能です。

コース名 二等基本コース
二等限定変更コース(目視内)
二等限定変更コース(昼間)
二等限定変更コース(25㎏未満)
定休日 月曜日
講習時間 【二等基本コース】
・必要日数:2日間(9:20~17:00)
・学科講習:10時間(オンライン教材で学習)
・実地講習
・実地講習終了審査:机上試験、口述試験、実技試験(スクエア飛行、8の字飛行、異常事態に於ける飛行)
【二等限定変更コース(目視内)】
・必要時間:2時間+修了審査
・実地講習のみ
【二等限定変更コース(昼間)】
・必要時間:1時間+修了審査
・実地講習のみ(季節により開始時間が変わります)
【二等限定変更コース(25㎏未満)】
・必要時間:2時間+修了審査
・実地講習のみ
受講料 二等基本コース 247,500円(税込)
二等限定変更コース(目視内) 49,500円(税込)
二等限定変更コース(昼間) 38,500円(税込)
二等限定変更コース(25㎏未満) 71,500円(税込)
※NTPが初受講の方は、入学金110,000円(税込)が必要です
その他備考 受講年齢:16歳以上

二等無人航空機操縦技能コース(経験者)

二等経験者コースでは、立入禁止措置を講じた上で行う特定飛行(カテゴリーⅡ)に必要な技能を習得可能です。

経験者とは、民間講習団体発行の有効な技能認定または、20時間以上のフライト経験がある方の事を指します。

基本コースに加えて、目視内と昼間、25㎏未満の限定変更コースも受講可能です。

コース名 二等基本コース
二等限定変更コース(目視内)
二等限定変更コース(昼間)
二等限定変更コース(25㎏未満)
定休日 月曜日
講習時間 【二等基本コース】
・必要日数:2日間+修了審査
・学科講習:4時間(オンライン教材で学習)
・実地講習
・実地講習終了審査:机上試験、口述試験、実技試験(スクエア飛行、8の字飛行、異常事態に於ける飛行)
【二等限定変更コース(目視内)】
・必要時間:1時間+修了審査
・実地講習のみ
【二等限定変更コース(昼間)】
・必要時間:1時間+修了審査
・実地講習のみ(季節により開始時間が変わります)
【二等限定変更コース(25㎏未満)】
・必要時間:1時間+修了審査
・実地講習のみ
受講料 二等基本コース 89,100円(税込)
二等限定変更コース(目視内) 36,300円(税込)
二等限定変更コース(昼間) 36,300円(税込)
二等限定変更コース(25㎏未満) 49,500円(税込)
※NTPが初受講の方は、入学金110,000円(税込)が必要です
その他備考 受講年齢:16歳以上

一等無人航空機操縦技能コース(初学者)

一等初学者コースでは、立入管理措置を講ずることなく行う、特定飛行(カテゴリーⅢ)に必要な技能が習得できます。

第三者の上空での飛行が可能になるのです。

本格的にビジネスでドローンを活用させたいとお考えの方におすすめとなります。

受講料や詳しい内容は問い合わせにて教えていただけるようです。

コース名 一等基本コース
一等限定変更コース(目視内)
一等限定変更コース(昼間)
一等限定変更コース(25㎏未満)
定休日 月曜日
講習時間 【一等基本コース】
・必要日数:9日間(9:20~17:00)
・学科講習:18時間(オンライン教材で学習)
・実地講習
・実地講習終了審査:机上試験、口述試験、実技試験(高度変化を伴うスクエア飛行、ピルエットホバリング、緊急着陸を伴う8の字飛行)
【一等限定変更コース(目視内)】
・必要日数:1.5日間+修了審査
・実地講習のみ
【一等限定変更コース(昼間)】
・必要時間:1時間+修了審査
・実地講習のみ(季節により開始時間が変わります)
【一等限定変更コース(25㎏未満)】
・必要時間:2時間+修了審査
・実地講習のみ
受講料 ※受講料はお問い合わせください
※NTPが初受講の方は、入学金110,000円(税込)が必要です
その他備考 受講年齢:16歳以上

一等無人航空機操縦技能コース(経験者)

一等経験者コースでは、立入管理措置を講ずることなく行う、特定飛行(カテゴリーⅢ)に必要な技能が習得できます。

第三者の上空での飛行が可能になるのです。

経験者とは、民間講習団体発行の有効な技能認定または、20時間以上のフライト経験がある方の事を指します。

コース名 一等基本コース
一等限定変更コース(目視内)
一等限定変更コース(昼間)
一等限定変更コース(25㎏未満)
定休日 月曜日
講習時間 【一等基本コース】
・必要日数:2日間(9:20~17:00)
・学科講習:9時間(オンライン教材で学習)
・実地講習
・実地講習終了審査:机上試験、口述試験、実技試験(高度変化を伴うスクエア飛行、ピルエットホバリング、緊急着陸を伴う8の字飛行)
【一等限定変更コース(目視内)】
・必要日数:1日間(9:20~17:00)
・実地講習のみ
【一等限定変更コース(昼間)】
・必要時間:1時間+修了審査
・実地講習のみ(季節により開始時間が変わります)
【一等限定変更コース(25㎏未満)】
・必要時間:1時間+修了審査
・実地講習のみ
受講料 二等基本コース 282,700円(税込)
二等限定変更コース(目視内) 110,000円(税込)
二等限定変更コース(昼間) 48,400円(税込)
二等限定変更コース(25㎏未満)55,000(税込)
※NTPが初受講の方は、入学金110,000円(税込)が必要です
その他備考 受講年齢:16歳以上

フライトコース

「自分で映像を撮影してみたい」「ドローンを操縦してみたい」などと、ドローンに興味があり、飛行経験のない初心者の方に向けたコースです。

ドローンの知識や操縦の基礎を学びます。

2日間の講習で25種類の基本操縦が習得可能です。

練習用の機体の貸し出しもしていただけます。

コース名 フライトコース
定休日 月曜日
講習時間 必要日数:2日間(9:30~16:00)
・ドローン操縦に必要な25種類の操縦方法を練習します。
・25種類の技能のうち20種類以上習得で合格となります。
受講料 132,000円(税込)
※不合格で追加講習希望の場合は、1時間11,000円必要になります

ビジネスコース

ドローン操縦士協会認定資格のドローン操縦士回転翼3級が取得できるコースです。

ビジネスに活用するため、飛行許可取得を目指したい方向けのコースとなっています。

回転翼3級資格を取得し、国交省に飛行許可申請を提出すれば、航空法規制対象地での飛行が可能となるのです。

ビジネスコースの受講前にフライトコースを修了することをおすすめされています。

コース名 ビジネスコース
定休日 月曜日
講習時間 必要日数:2日間(9:30~17:00)
・空撮や赤外線カメラ撮影等に必要な20する胃の技能を習得。
・20種類の技能のうち15種類以上習得で合格となります。
受講料 220,000円(税込)
※不合格で追加講習希望の場合は、1時間11,000円必要になります
※ドローン操縦士協会認定料25,000円(不課税)が別途必要です

追加項目コース

夜間、目視外、危険物輸送、物件投下など、さらに高度な操縦技術を習得したい方に向けたコースです。

半日で必用な飛行方法の訓練を実施します。

事前にビジネスコースを修了された方が対象です。

コース名 追加項目コース
定休日 月曜日
講習時間 必要日数:半日(9:30~12:30、13:30~16:30)
・ドローン操縦に必要な25種類の操縦方法を練習します。
・25種類の技能のうち20種類以上習得で合格となります。
受講料 ひとつの飛行に対して 33,000円(税込)

AGRAS農業コース

DJI製農薬散布ドローンの操縦技術と、農薬の知識や測量方法などを学べます。

農業に従事されている方、これから新規参入をお考えの方におすすめです。

受講には国土交通省への飛行許可申請が必要となりますので、早めに申し込みをするようにしましょう。

申請から登録までに約1ヶ月かかります。

屋外での操縦訓練のため、天候によっては講習を別日に変更する場合があります。

コース名 AGRAS農業コース
定休日 月曜日
講習時間 必要日数:4日間または5日間(9:30~17:00)

講習内容
・運用管理、散布飛行の知識、農薬の知識、作物保護の知識
・散布飛行の練習、自動航行について、自動航行の練習

受講料 4日間コース 196,900円(税込)
5日間コース 240,900円(税込)
その他備考 受講条件
・16歳以上であること
・視力、聴力が正常であること
・心身ともにオペレーターとしての適性があると認められたこと

NTPドローンアカデミーの口コミ

現在調査中

ドローンスクール名古屋校【名古屋市】


引用元:ドローンスクール名古屋校

金山駅から徒歩7分のところにあるドローンスクール名古屋校。

JUIDA認定の民間資格や一等二等国家ライセンス、外壁診断コースやインストラクターを目指す方のための講習が準備されています。

基本的な操縦技術だけでなく、専門分野に特化した技能を学ぶことも可能です。

屋内、屋外共に充実した訓練環境が完備。

現場でも活躍しているプロパイロットが講師なのもあり、実際を想定した訓練ができます。

飛行許可申請書の作成指導など、卒業後のサポートも充実しているので、講習を終えた後でも相談できる場所があるのは安心できるというもの。

年に2回程度、インストラクターと良く空撮旅行が実施されているのも面白い特徴です。

営業時間 9:00~21:00
定休日 不定休
電話番号 052-228-8260
メールアドレス メール contact@fornature.jp
問い合わせフォーム https://www.fornature.jp/%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF
公式サイト ドローンスクール名古屋校
SNS Twitter→ https://twitter.com/sparrow34844608
Facebook→ https://www.facebook.com/ForNature2022/
Instagram→ https://www.instagram.com/fornature.drone/
YouTube→ https://www.youtube.com/@fornature1740/featured
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証
一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士
体験会
スクール所在地 〒460-0025 愛知県名古屋市中区古渡町14-31
地図・アクセス

JUIDA無人航空機基本コース

JUIDA無人航空機証明証と安全運航管理者証明証の資格取得のためのコースです。

JUIDAが定めるカリキュラムにより、操縦技能、安全運航管理者の知識を学ぶことができます。

平日に受講いただける平日集中クラスと、土日に講習をする土日座学コースがありますので、「仕事で平日は難しい」という方でも安心して受講可能です。

学資ローン制度もご利用いただけます。

コース名 JUIDA無人航空機基本コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間

【平日集中クラス】
・月曜日、火曜日は座学、水曜、木曜日は実技を行います
【土日座学クラス】
・一週目の土日に座学、二週目の土日に実技を行います

受講料 298,000円+税
その他備考 ・実技は屋外の為、天候により変動する可能性があります。

一等無人航空機操縦士コース

一等無人航空機の資格取得に必要な知識や技術を習得できます。

初学者コースはドローンの操縦経験がない方や操縦経験があるがもう一度基礎から学びたい方に向けたコースです。

経験者コースはドローンの民間資格を保有されている方に向けたコースです。

どちらのコースも、実地試験に合格された方は指定試験機関での実地試験が免除されます。

コース名 一等無人航空機操縦士コース
定休日 不定休
講習時間 初学者と経験者で講習日数やスケジュールが異なりますので、お問い合わせください。
受講料 要問い合わせ

二等無人航空機操縦士コース

二等無人航空機の資格取得に必要な知識や技術を習得できます。

初学者コースはドローンの操縦経験がない方や操縦経験があるがもう一度基礎から学びたい方に向けたコースです。

経験者コースはドローンの民間資格を保有されている方に向けたコースです。

どちらのコースも、実地試験に合格された方は指定試験機関での実地試験が免除されます。

コース名 二等無人航空機操縦士コース
定休日 不定休
講習時間 初学者と経験者で講習日数やスケジュールが異なりますので、お問い合わせください。
受講料 要問い合わせ

ドローン診断ベーシック操縦技能講座(外壁診断コース)

2日間をかけて、現場実績100物件以上の経験があるプロから、現場で役立つ知識と操縦技能を学べるコースです。

高所外壁診断者にとってドローン操縦は必須になります。

建物高層階には無線障害、電磁波、強風、住宅密集などたくさんの危険が潜んでいるのです。

安全にドローンによる外壁診断が行えるよう、正確な外壁診断手法を学ぶことができます。

コース名 ドローン診断ベーシック操縦技能講座(外壁診断コース)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
・外壁診断に関するドローンと赤外線カメラの組み合わせによる知識を始め、機体特性、飛行方法、屋根点検、実践的な外壁診断方法を体系的に習得することができます

受講料 200,000円+税
その他備考 ・ドローン赤外線カメラを利用したソーラーパネル点検、橋梁外壁点検、鉄塔点検は別コースとなります。
・操作フォロー、現場に出向きフォローしていただけます。(オプションとなります)

アドバンスコース

JUIDA基本コース4日間にプラス2日間で行う、実践向けのコースです。

実際の建物を利用した点検や撮影、土量測定、警備保守点検など、現場で活用できる技能を習得できます。

実技で使用する期待は、Phantom4advance・Phantom4pro・Mavic2の3タイプ。

コースにより使用する機体は異なります。

実際に現場で活躍する講師から確かな技術が学べます。

コース名 アドバンスコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:JUIDA基本コース4日間+2日間

講習内容
【撮影基本】
・基本撮影、定点撮影から動き、様々な撮影方法を学習します
【土量計測・測量】
・現場での測量のポイント、オルソデーター作成のための撮影方法などを学びます
【建物点検】
・大きな現場から一般住宅まで、実際の3F建物を用意して建物点検の訓練を行います

受講料 398,000円+税

映像編集講座

ドローンで撮影した映像を編集できるスキルを身に付けるコースとなります。

「ドローンで空撮した映像や自分で制作した動画をインターネット上に公開したい」「自社のPVを制作したい」などとご自身で編集をしたいとお考えの方におすすめです。

進化を続けていく動画編集を、現役TVディレクターにより学ぶことができます。

コース名 映像編集講座
定休日 不定休
講習時間 必要日数:要問い合わせ
受講料 180,000円+税

FPVドローン マイクロドローン講座

マイクロドローンに関する法令や構造の仕組みが学べるコースです。

実際に機体を組み立てる講座も用意されています。

自分で組み立てることで設定、調整、機体トラブル対処法なども理解できるようになるのです。

組み立ても希望の方は、パーツ購入していただくか、ご持参ください。

マイクロドローン講座を受講される方は、アマチュア無線4級を取得している必要があります。

コース名 FPVドローン マイクロドローン講座
定休日 不定休
講習時間 必要日数:要問い合わせ

講習内容
・マイクロドローンに関する法令や構造の仕組み
・設定、組み立て、調整、機体トラブル対処法

受講料 220,000円+税
その他備考 ・ハンダ小手、ドライバー等組み立てに必要な最低限の道具は、ご用意していただきます

ドローンスクール名古屋校の口コミ

解りやすく楽しい授業でした。 実技練習も室内と屋外で行いましたが、とても楽しく 他のスクールでは、体験できないFPVの体験も授業に取り入れられていて、とても満足でした。 修了書頂いた後でも、気軽によれて相談や練習場も使えるので、大変うれしいです


Google

 

ドローンって?言ってもいろいろな種類や用途があるんですね☆説明会に行ってはじめて知りました☆
これからはドローンの時代なんですね☆
説明もわかりやすく丁寧にしていただき興味がわいてきました☆設備も充実しているようで良かったです☆


Google

 

受講して約2ヶ月が経ちました。
インストラクターコースを受講しましたが、講師の先生は、無人航空機飛行歴15年のベテランの方が担当してくれ、基本的な座学、航空法、安全管理、飛行技術、点検はもちろん、実際の仕事に役立つ情報を数多く学ぶことができました。
仕事の獲得や、獲得後の注意すべき点、効率が良いツールなど事細かに聞くことができます。
実技に関しても、私が通っている現在は、実機での練習が何度かよっても、講座の費用の中で追加費用は0円と、他社では追加費用がかかることが多いので、中々無い環境で練習させていただいております。
他の受講生を見ると、国土交通省の職員、テレビ局職員、大手農薬販売会社の経営者、
WEB関係会社経営者などの仕事関係で使う方はもちろん、会社員の方で趣味から始める方も幅広くいました。
幅広い層に、わかりやすく講義をしてくれていて、私自身技術の習得はもちろん、仕事につながりました。
大変満足しております。


Google

 

気軽にドローン体験が出来ました。先生がフレンドリーで、通われてる方は国土交通省の方や大手企業の物流関係、撮影関係の業者から個人の趣味等幅広い生徒でオールマイティーで指導しながらも楽しくアットホームな雰囲気でした。
座学も実技も分かりやすく楽しく学ぶことができました。
また、このスクールから紹介ですと、関係するオートバックスでDJIドローンをお得に購入することが出来る特典があるのが嬉しいですね(他のスクールにはない特典です。)


Google

 

パシフィックドローンスクール【豊田市】


引用元:PDS

パシフィックドローンスクールは、2018年開校した国土交通省の管理団体で講習団体スクールです。

パシフィックドローンスクールライセンスや、DJI CAMPライセンスが取得できます。

卒業された方は100人を超え、ドローンスクールを開校された方や現場で活躍されている方が多くおられるのです。

パシフィックドローンスクールには空撮部があり、テレビ局の撮影や打ち上げ花火の撮影なども行っている現場実績のある講師陣ばかり。

実際の現場での経験を活かしたアドバイスをしていただけます。

校長は女性でインストラクターでもあるので、女性の方も受講していただきやすいはずです。

実技はインストラクター1名に対して受講者は2名までの少人数制なので、疑問なども聞きやすく初心者の方でも安心。

卒業後のサポートもしてくださるので、何かあれば相談できるという安心感があります。

ライセンス取得のコースに加え、飛行申請サポートコースや個別に指導してもらいたい方のための、マンツーマンコースも用意されています。

営業時間 8:30~20:30
定休日 不定休
電話番号 0565-24-8060
メールアドレス 問い合わせフォーム https://pds2018.com/contact/
公式サイト PDS
SNS Twitter→https://twitter.com/7eNzuun3KJIKEGf
Instagram→ https://www.instagram.com/pacific.drone.school/
YouTube→ https://www.youtube.com/@user-ef4xe3hq5n/featured
取得可能資格 パシフィックドローンスクールライセンス
DJI CAMPライセンス
体験会
スクール所在地 〒471-0828 愛知県豊田市前山町4丁目5-4 2F
地図・アクセス

ビジネスコース

パシフィックドローンスクールライセンスを取得できる、一番人気のコースです。

無人航空機の知識や操縦技術の他に、人工密集地や30m第三者物件、目視外飛行、夜間飛行、物件投下、危険物輸送も習得できます。

飛行申請や1年後、2年後の毎年の更新作業も料金内でサポートしていただけるので、卒業後も安心できるのは嬉しいポイントです。

機体のセットアップや保険おことまで、様々なサポートが付いてくるお得なコースとなっています。

コース名 ビジネスコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
・座学2日間
・実技2日間
受講料 220,000円(税込)
その他備考 ・機体無料貸出
・お持ちの機体持参で1年間通い放題でアドバイスしていただけます
・機体購入後、飛行申請の毎年サポート付き

DJI CAMPコース

ドローンメーカー最大手のDJI JAPANが認める、DJI CAMPライセンスが取得可能です。

10時間以上の飛行実績がある方が対象となりますが、経験のない方でも受講していただけるので問い合わせにて相談をしてみましょう。

2日間の学科講習と実技講習でライセンス取得のための知識や技術が学べます。

コース名 DJI CAMPコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間

【DJI CAMP認定テスト内容】
・飛行計画レポート
・飛行技能テスト
・最終オンラインテスト

受講料 66,000円(税込)+技能認定発行料16,500円(税込)
※別途DJI CAMPテキスト3,300円が必要です
その他備考 ・機体無料貸出

飛行申請サポートコース

「DIPS2.0の申請の仕方が分からない」などという方のための申請サポートコースです。

機体の登録から飛行計画の通報、包括申請、夜間、目視外、人工密集地など、ご自分で申請できるように指導していただけます。

レース用の機体にも対応してもらえるので、相談してみましょう。

他校を卒業された方でも受講いただけます。

コース名 飛行申請サポートコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間

講習内容
・飛行申請サポート、1年全国包括申請サポート、機体登録サポート

受講料 11,000円(税込)

マンツーマンコース

「飛行実績をもっとつけたい」「撮影方法を個別で教えてほしい」など、目的に合わせてマンツーマンで指導していただけます。

プロの方でもアマチュアの方でも受講可能です。

機体は無料で貸出もしてもらえますが、持ち込みもできます。

コース名 マンツーマンコース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:2時間

講習内容
・座学または実技(撮影方法等)

受講料 22,000円(税込)

パシフィックドローンスクールの口コミ

私は浜松市民でドローンスクールを浜松市内で検索したところ、高額だった為、エリアを広げ検索した所、パシフィック・ドローンスクール様にヒットしました。
同じライセンス取得なのに、かなり安く取得する事が出来ました。
しかも10時間マンツーマンで指導して頂き、とても心強く安心して検定を受ける事が出来ました。
何より、こちらのスクールの方針が「100回質問をされても100回笑顔で応える」を実践されているので感動しました。
しかも卒業しても「ハイ、さよなら!」ではなく、困った事があれば、いつでも助けてくださるアフターフォローもしっかりしているのが嬉しいです。クチコミの★の平均が5.0というのは安いだけでなく、校長先生をはじめ、インストラクターの皆様の人柄の賜物であると考えております。
浜松から通うのは少し遠かったですが、パシフィック・ドローンスクール様に決めて良かったと実感しております。
ドローン・スクール入学を検討されている方には、パシフィック・ドローンスクール様をオススメします👍


Google

 

自分の目指したい目標に近付けるスクールを探していました。
ドローン業界で超有名なJUIDA、DPAなどの認定資格が取得出来るスクールも何件か見学させていただきましたが、自分が目指す所とはかけ離れていたので6万円位でとりあえず安く認定資格を取得出来るスクールでも行こうかなと思ってたところこちらのスクールのホームページにたどり着きました!
校長の柴原先生は凄く気さくな方でとても話しやすく好感が持てました。見学なのに2時間半程寒空の中話していただき、私が目指したい目標と一番大事な卒業後のいろんな申請のやり方なども分かるまで教えていただけるということ…
この申請のやり方は大変難しく他のドローンスクールでは教えてくれません…。
私は即決でその場で物事を決める事はしない主義ですが柴原先生の考えに共感出来たので即決入校を決めました!
ちなみに入校後も笑顔でバッチリいろんな事を教えてくれます(笑)
これからもよろしくお願い致します!


Google

 

ドローンを学びたくて色々検索する中で見つけたスクールです
このスクールに決めた理由は、マンツーマン指導、通いたい放題
何度聞いても大丈夫。。って言うところ
実際に入校して分かったことは、他のスクールでは追加料金になる資格も標準で含まれていること、それと、実技はシュミレータを使わず
最初からしっかり10時間も実機で学べること
こればスゴイと思いました
また、受講者の都合に合わせて受講日を決めてもらえるコトです。
だだし、マンツーマン指導と言うこともあり、沢山の友達と同時に
実技を受けるコトが出来ないかもです。
でも、優しく厳しいインストラクターが在籍しているようで安心して
受講するコトができました。
卒業後も気軽に練習にいけたり、飛行申請や困ったコトも教えてくれます。絶対におススメのスクールですね


Google

 

知り合いの紹介で入校しました。マンツーマンで指導してくれて、とても親切な対応でした。機体の購入、登録も対応してくれて助かりました。オススメです。


Google

 

自分でいろいろ調べるのが面倒な人におすすめ。自分のような素人でもさりげなく始められます


Google

 

Fly High!豊橋ドローンカルチャースクール【豊橋市】


引用元:Fly High!豊橋ドローンカルチャースクール

Fly High豊橋ドローンカルチャースクールは、東三河で唯一のJUIDA認定ドローンスクールです。

2018年に開校後、100名以上の受講実績があります。

実技訓練は、屋外でもできるほか約100畳分の広い室内練習場が完備されていて、夜間や天候が悪い時でも操縦訓練が可能です。

JUIDAの認定ライセンスが取得可能ですが、それ以外にも座学のみの講習や屋内、屋外それぞれでドローンについて学べる1日コースなども準備されています。

曜日指定などはなく、受講者の希望に合わせてスケジュールを組んでもらえます。

「敷居の低いドローン学習塾」のようなスクールをと、Fly High豊橋ドローンカルチャースクールを開校された運営者。

「ちょっととばしてみたい」という趣味から、仕事で活用するために本格的に学びたい方まで、子どもから大人まで幅広い方に受講していただけるアットホームなドローンスクールです。

無料操縦体験も実施されていますので、初めての方はまず体験会に参加すればドローンを飛ばす楽しさを味わえます。

女性のインストラクターも在籍していますので、女性の方も安心して受講できるはずです。

営業時間 9:00~20:00
定休日 不定休
電話番号 0532-75-4228
メールアドレス メール t-nakanishi@seiko-com.com
問い合わせフォーム https://flyhightdcs.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B/
公式サイト Fly High
SNS Twitter→ https://twitter.com/flyhigh23029985
Instagram→ https://www.instagram.com/tdcs_flyhigh/
Facebook→ https://www.facebook.com/TDCS.FLYHIGH/about/
YouTube→ https://www.youtube.com/@anthonyak2/featured
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
体験会
スクール所在地 〒440-0084 愛知県豊橋市下地町字 神田135-1
地図・アクセス

JUIDA操縦技能証明取得コース

JUIDA認定の操縦技能証明証を取得するためのコースです。

無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を3日間で学びます。

仕事等で本格的にドローンを活用したい方におすすめです。

コース名 JUIDA操縦技能証明取得コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
受講料 200,000円(税込)
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・屋外での実技訓練は天候などに左右されるため、予備日を設定してください

JUIDA操縦技能証明取得・安全運航管理者証明コース

JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証の二種類の民間資格を取得するためのコースです。

操縦技能証明では無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を学び、安全運航管理者証明では運航に関わる十分な安全と法律の知識、飛行業務の安全を管理するための講習が実施されます。

コース名 JUIDA操縦技能証明取得・安全運航管理者証明コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
受講料 250,000円(税込)
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・屋外での実技訓練は天候などに左右されるため、予備日を設定してください。

座学講習(実技なし)

ドローンに関する関連法令などをしっかりと学びたい方におすすめの講習です。

2時間でドローンの基礎を学ぶ座学講習で実技訓練はありません。

平日土日祝、ご都合に合わせて受講していただけます。

コース名 座学講習(実技なし)
定休日 不定休
講習時間 必要時間:2時間
受講料 10,000円(税込)

屋内ドローン1日講習

航空法などの座学を2時間、トイドローンでの実技訓練を2時間行います。

マンツーマンでの指導になりますので、集中してドローンの知識や基本的な操縦技術を学ぶことが可能です。

実技訓練は、全天候型屋内練習場にて実施されますので、悪天候や真夏でも快適な空間でドローンを飛ばせます。

コース名 屋内ドローン1日講習
定休日 不定休
講習時間 必要時間:4時間
・座学講習(午前)2時間
・実技訓練(午後)2時間
受講料 25,000円(税込)
※機体レンタル代込み
その他備考 ・団体様には割引が適用されます。

屋外ドローン1日講習

航空法などの座学を2時間、トイドローンでの実技訓練を3時間行います。

屋外で思う存分ドローンを飛行させ、基本的な操縦技術を身に付けることが可能です。

趣味でドローン飛行や空撮をやってみたい方にもおすすめです。

コース名 屋外ドローン1日講習
定休日 不定休
講習時間 必要時間:5時間
・座学講習(午前)2時間
・実技訓練(午後)3時間)
受講料 35,000円(税込)
※機体レンタル代込み
その他備考 ・団体様には割引が適用されます。
・屋外での実技訓練は天候などに左右されるため、予備日を設定してください/td>

夜間・目視外講習

建物等に隠れてドローンを目視できない状況の中や、暗い中でドローンが見えにくい状況でも安全に飛行させるための技能を学びます。

修了者は飛行許可申請を提出し許可がおりることで、夜間や目視外での飛行が可能となります。

コース名 夜間・目視外講習
定休日 不定休
講習時間 必要時間:3時間
受講料 30,000円(税込)

飛行許可申請(DIPS)アドバイス

オンライン飛行許可申請(DIPS)のアドバイスをしていただける講習です。

各自、メールの送受信が可能なノートPCやデジカメなどを持参していただいての講習となります。

あくまでもアドバイスとサポートをする講習なので、申請は各自で行うようになります。

コース名 飛行許可申請(DIPS)アドバイス
定休日 不定休
講習時間 必要時間:2時間
受講料 10,000円(税込)
その他備考 ・申請に関し法人個人は問いません。
・士業ではないので代行申請はできません。

Fly High!豊橋ドローンカルチャースクールの口コミ

見学と体験をさせていただきました!
スクールの説明や体験など納得行くまで話してくれてとても為になり、ドローンの練習場も大変キレイで気持ち良く体験もさせていただきました。かなりオススメのスクールだと思います!
なんと!講習会の時はお弁当まで出してくれるとのことでした!
凄い!!


Google

 

ルシエルドローンスクール【愛知郡】


引用元:Le Ciel DRONE

ルシエルドローンスクールは、国家資格対応の登録講習機関です。

「免許を取るだけでなく、実務で役立つ技術を習得する」をモットーに、高い操縦技術をもつプロパイロットの養成に力を入れています。

ドローン講習だけでなく、ヘリコプターや固定翼機、空撮業務など、幅広く活動されているスクールです。

国内トップクラスの操縦技術を持つ講師陣が現場で使えるノウハウを伝授してくださいます。

ドローンが初めての人やプログラミングを学びたい人にもおすすめ。

機体を購入いただいたお客様には、取り扱い方や運用方法までサポートしていただけ、卒業後のアフターフォローも万全です。

ららぽーと愛知東郷店から5分、アクセス抜群の場所にルシエルドローンスクールはあります。

営業時間 10:00~18:00
定休日 土・日・祝
電話番号 052-228-0364
メールアドレス 問い合わせフォーム https://leciel-drone.com/contact.html
公式サイト Le Ciel DRONE
SNS Twitter→ https://twitter.com/CielDrone
Facebook→ https://www.facebook.com/leciel.drone/
Instagram→https://www.instagram.com/lecieldrone.school
YouTube→ https://www.youtube.com/@lecieldroneschool
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒470-0162 愛知県愛知郡東郷町春木西羽根穴2246番地7 ロイヤルビル3階H号室
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士講習コース

国家ライセンス一等無人航空機操縦士を取得するためのコースです。

初学者と経験者のコースが用意されています。

昼間、夜間の限定解除講習も行っています。

コース名 一等無人航空機操縦士講習コース
定休日 土・日・祝
講習時間 必要日数:要問い合わせ
受講料 初学者 847,000円(税込)
経験者 308,000円(税込)

限定飛行(昼間) 33,000円(税込)
限定飛行(目視内) 33,000円

二等無人航空機操縦士講習コース

国家ライセンス二等無人航空機操縦士を取得するためのコースです。

初学者と経験者のコースが用意されています。

昼間、夜間の限定解除講習も行っています。

コース名 二等無人航空機操縦士講習コース
定休日 土・日・祝
講習時間 必要日数:要問い合わせ
受講料 初学者 264,000円(税込)
経験者 110,000円(税込)

限定飛行(昼間) 33,000円(税込)
限定飛行(目視内) 33,000円

ルシエルドローンスクールの口コミ

調査中

Drone Port UAV Academy【名古屋市】


引用元:Drone Port UAV Academy

Drone Port UAV Academyは、国産ドローンの開発メーカーが運営するドローンスクールです。

一般的な操縦訓練はもちろん、各事業分野に特化したシステムオペレーションコース、整備、開発エンジニアコース等、これからのドローン産業振興に必要となる人材の育成に努めています。

Drone Port UAV Academyでは、法人様、もしくはこれからドローン業界で起業される予定の方を対象として講習を行っています。

事前にヒアリングをし、ドローンの使い方に合わせてオリジナルのカリキュラムを作成していただけるので、お客様の目的に一番合う形での講習が実現可能です。

学科講習は24時間利用可能なオンラインで行いますので、ご自身のペースで取り組めるのも嬉しいポイントです。

出張訓練も可能ですので、気になる方はまずは相談をしてみてください。

これからドローン業界に参入される方ののために、無料のスタートアップセミナーも開催されています。

営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日
電話番号 052-684-7557
メールアドレス メール info@cyport.jp
問い合わせフォーム https://www.cyport.co.jp/contact/
公式サイト CYPORT
SNS Twitter→https://twitter.com/DroneUAV_School
Facebook→https://www.facebook.com/Jun.Nakanishi
Instagram→ https://www.instagram.com/droneuacademy/
取得可能資格 二等無人航空機操縦士
DPUA無人航空機操縦士技能講習修了証
体験会 無料セミナー有り
スクール所在地 〒460-0013 愛知県名古屋市中区上前津2丁目8-14
地図・アクセス

二等無人航空機操縦士初学者コース

二等無人航空機操縦士資格を取得するためのコースです。

初学者に向けた講習内容となります。

夜間飛行、目視外飛行の講習も同時に受けることができます。

コース名 二等無人航空機操縦士初学者コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:4日間

講習スケジュール(例)
(1日目)
10:00~:安全に関わる操作、緊急時の対応、運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
13:00~:飛行計画、リスク評価結果、飛行環境の確認、機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認
15:00~:学科
16:00~:フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
(2日目)
10:00~:基本(自動)、基本以外の機体操作
13:00~:基本(自動)、様々な運航形態への対応、飛行後の記録、報告
15:00~:学科
16:00~:基本操縦(手動)
(3日目)
10:00~:夜間飛行(屋内)、基本操縦(手動)
13:00~:基本操縦(手動)
15:00~:学科
16:00~:目視外飛行
(4日目)
10:00~:修了審査
13:00~:修了審査
15:00~:学科
18:00~:修了審査

受講料 250,000円(税込)
※指定試験機関の学科試験合格者の方は、50,000円の割引をいたします。その他助成金割引や団体割引、DPUA卒業生割引もあります

二等無人航空機操縦士経験者コース

二等無人航空機操縦士資格を取得するためのコースです。

民間資格保有者等の経験者に向けた講習内容となります。

夜間飛行、目視外飛行の講習も同時に受けることができます。

コース名 二等無人航空機操縦士経験者コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:要問い合わせ
受講料 100,000円(税込)
※指定試験機関の学科試験合格者の方は、20,000円の割引をいたします。その他助成金割引や団体割引、DPUA卒業生割引もあります

民間資格コース

DPUA無人航空機操縦士技能講習修了証を取得するためのコースです。

夜間飛行、目視外飛行は行っていません。

コース名 民間資格コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:要問い合わせ
受講料 150,000円(税込)

Drone Port UAV Academyの口コミ

二等無人航空機操縦士の実技免除講習が受けられます。
ドローンを開発しているメーカーが運営されているスクール
センサやフライトコントローラがどういった動きをしているか、
ドローンに出来ることできないことはなにかなど詳しく教えてもらえます。
学科はオンラインで24hいつでも学習できますし、
実技訓練の前に1週間、自宅練習用のドローンを無料でレンタルできます。
10時間の屋外での実技訓練は結構大変ですが、業務では外で飛ばすことが多いので、屋外訓練の方が実力がついていいかなと思います。


Google

 

ドローンスクールジャパン愛知豊田校【豊田市】


引用元:ドローンスクールジャパン愛知豊田校

ドローンスクールジャパン愛知豊田校は、株式会社CSON(シソン)が運営する、国土交通省の登録講習機関です。

DPA(ドローン操縦士協会)の認定校でもあり、国内最大級のドローンスクールです。

ドローンについて気軽に学びたいビギナーの方から、農薬散布や測量、インフラ点検など、プロとしてドローンを利活用される方まで、様々なコースが用意されています。

冷暖房完備の屋内教習スペースが併設されているので、受講日の天候や時間帯に関係なくレッスンを受講することが可能です。

学科はe-ラーニング、実技講習は経験豊富なインストラクターによるマンツーマンレッスンとなりますので、一人一人の技量に合わせて指導していただけます。

無料体験会も開催していますので、事前に疑問や不安を解消してから講習に臨むことができます。

営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休(年末年始を除く)
電話番号 0565-47-7100
メールアドレス 問い合わせフォーム https://cson.co.jp/contact.php
公式サイト CSONドローンスクール愛知豊田校
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/dsj.aichi.toyota/
Instagram→https://www.instagram.com/dsj_aichi_toyota/?hl=ja
YouTube→ https://www.youtube.com/@user-gq3lv8fp6b
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
DPAドローン操縦士回転翼3級
農業ドローン技能認定
体験会 有り
https://cson.co.jp/event_exp.php
スクール所在地 〒471-0051 愛知県豊田市花丘町3丁目8-5
地図・アクセス

フライトコース

本格的なコースを受ける前に、ドローンの世界を一度体験してみたい方を対象とした入門者向けコースです。

2日間でドローン操縦の基礎と知識を学ぶことができます。

コース名 フライトコース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
・ドローンについての基礎知識
・円移動や四角移動等、ドローン操縦士に必要な25種類の技

受講料 132,000円(税込)
その他備考 ・受講年齢:満15歳以上

ビジネスコース

プロの操縦士を目指せる基礎技術を2日間で身につけます。

本コースを卒業されますと、ドローン操縦士協会(DPA)発行の「ドローン操縦士回転翼3級」を申請することが可能となり、国家ライセンスコース受講時には、経験者として受講可能です。

コース名 ビジネスコース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
・プロのドローン操縦士としての知識と基本技能の習得

受講料 220,000円(税込)
その他備考 ・受講年齢:満15歳以上

農業ドローンオペレーターコース

農業ドローンにて農薬散布を行うための、AGRAS農業ドローン協議会認定講座です。

合格者は農業ドローンで農薬散布をするための資格「農業ドローン技能認定」が取得可能です。

コース名 農業ドローンオペレーターコース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:5日間

講習内容
・航空防除のための基礎知識
・農薬関連講習
・農業ドローンによる農薬散布訓練
・自動航行講習

受講料 243,100円(税込)
※受講料には、テキスト、認定証・カード発行費が含まれています
その他備考 ・受講年齢:満16歳以上
・視力両眼で0.7以上(矯正可)
・基本的に月曜日~金曜日の5日間で実施いたします。
・受講には、国土交通省からの飛行申請許可が必要になります。当スクールが手続きを行いますが、許可が下りるまでに3週間~1か月かかりますので、お早めにお申し込みください。
・屋外での実技講習となる為、天候の急変や安全が確保できないと判断した場合は、講習を別日程に変更させていただく場合がございます。
・すでに農林水産航空協会の認定証をお持ちの方は、自動航行講習(1日)のみの受講も可能です。(受講料¥48,400(税込))
・すでに講習団体で10時間以上の飛行経験のある方、または無人ヘリの免許や他社のマルチローターの免許をお持ちの方は、4日間で受講できます。(受講料¥219,010(税別))
・ AGRAS MG-1とT20どちらの講習も受講される場合は、1日追加の計6日間となります。講習代金は基本講習費に別途53,240円(税別)が必要です。

国家ライセンス準備コース

国家ライセンスの取得を目指す方のためのコースです。

ドローン操縦をしたことのない初心者の方や、屋外での飛行経験が少ない方向けとなります。

国家ライセンス取得に向けて、基本知識と操縦技能を身につけていただけます。

ドローン操縦士回転翼3級が取得可能です。

コース名 国家ライセンス準備コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:3日間(座学半日、実技2日半)

講習内容
・ドローンについての基礎知識
・着陸、ホバリング、前後左右の移動等の初歩的操縦から実技試験に通用する操縦技術習得

受講料 300,000円(税込)
その他備考 ・受講年齢:満16歳以上

国家ライセンス二等コース(初学者向け)

国家ライセンス二等を取得するための初学者に向けたコースです。

資格取得には、実技は当校で講習を受講して検定に合格すること、学科については指定試験機関で受験して合格することが必要です。

コース名 国家ライセンス二等コース(初学者向け)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:3日間(オンライン学科を除く)

講習内容
・二等資格取得に必要な筆記試験の為の学科講習(オンライン)
・二等資格取得に必要な実技試験の為の実技講習
・修了審査1回

受講料 250,000円(税込)~
※講習料金には、講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含みます
※補習代金
・実地講習1日間 80,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
・実地講習半日間 50,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
その他備考 ・受講年齢:満16歳以上
・未経験者の方は『国家ライセンス準備コース』とセットでの受講をおすすめ致します。
・限定解除には別途費用(目視外飛行 50,000円、夜間飛行 50,000円)が発生します。

国家ライセンス二等コース(経験者向け)

国家ライセンス二等を取得するための経験者に向けたコースです。

資格取得には、実技は当校で講習を受講して検定に合格すること、学科については指定試験機関で受験して合格することが必要です。

国家ライセンス準備コース受講済みの方、もしくはそれに準ずる操作技術をお持ちの方が対象となります。

コース名 国家ライセンス二等コース(経験者向け)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2日間(オンライン学科を除く)

講習内容
・二等資格取得に必要な筆記試験の為の学科講習(オンライン)
・二等資格取得に必要な実技試験の為の実技講習
・修了審査1回

受講料 120,000円(税込)~
※講習料金には、講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含みます
※補習代金
 ・実地講習1日間 80,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
 ・実地講習半日間 50,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
その他備考 ・受講年齢:満16歳以上
・詳しい”経験者”の定義についてはお問い合わせください。
・限定解除には別途費用(目視外飛行 50,000円、夜間飛行 50,000円)が発生します。

国家ライセンス一等コース(初学者向け)

国家ライセンス一等を取得するための初学者に向けたコースです。

資格取得には、実技は当校で講習を受講して検定に合格すること、学科については指定試験機関で受験して合格することが必要です。

コース名 国家ライセンス一等コース(初学者向け)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:11日間(オンライン学科を除く)

講習内容
・一等資格取得に必要な筆記試験の為の学科講習(オンライン)
・一等資格取得に必要な実技試験の為の実技講習
・修了審査1回

受講料 1,500,000円(税込)~
※講習料金には、講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含みます
※補習代金
 ・実地講習1日間 80,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
 ・実地講習半日間 50,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
その他備考 ・受講年齢:満16歳以上
・未経験者の方は『国家ライセンス準備コース』とセットでの受講をおすすめ致します。
・限定解除には別途費用(目視外飛行2日間 100,000円、夜間飛行1日間 50,000円)が発生します。

国家ライセンス一等コース(経験者向け)

国家ライセンス一等を取得するための経験者に向けたコースです。

資格取得には、実技は当校で講習を受講して検定に合格すること、学科については指定試験機関で受験して合格することが必要です。

国家ライセンス準備コース受講済みの方、もしくはそれに準ずる操作技術をお持ちの方が対象となります。

コース名 国家ライセンス一等コース(経験者向け)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:3日間(オンライン学科を除く)

講習内容
・一等資格取得に必要な筆記試験の為の学科講習(オンライン)
・一等資格取得に必要な実技試験の為の実技講習
・修了審査1回

受講料 280,000円(税込)~
※講習料金には、講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含みます
※補習代金
 ・実地講習1日間 80,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
 ・実地講習半日間 50,000円 講習料金、修了審査1回、各種手数料の料金を含む
その他備考 ・受講年齢:満16歳以上
・ 詳しい”経験者”の定義についてはお問い合わせください。
・限定解除には別途費用(目視外飛行2日間 100,000円、夜間飛行1日間 50,000円)が発生します。

スカイチャレンジコース

本格的なコースを受ける前に、ドローンの世界を一度体験してみたい方対象とした入門者向けコースです。

ドローンの基本的な知識からシミュレーターソフトを使った操縦体験まで、実際にスクールで使用するドローンを操縦することも可能です。

コース名 スカイチャレンジコース
定休日 土・日
講習時間 必要時間:約1時間30分

講習内容
・ドローンについての基礎知識
・シミュレーター体験
・着陸、ホバリング、前後左右の移動等の初歩的操縦

受講料 11,000円(税込)
その他備考 ・受講年齢:満15歳以上
・スカイチャレンジコースは常時開催しておりますので、お客様のご都合のよい日時で体験して頂けます。
・ドローン専用飛行場にてインストラクターが、『初心者向けのドローン操縦訓練』などを行います。
・操縦訓練用のドローンは無料でレンタルしていただけます。

ドローンスクールジャパン愛知豊田校の口コミ

スクールのスキルはカナリの高レベルです😊。教え方も生徒の特色に合わせながら、進めてます。話しやすいし安心して受講できます。インストラクターKさん操作は一見の価値あり日本で3本の指に入る方だよ😳無料体験もありますよ!!障がいの有る方々も受け入れてもらえます。国家ライセンス取れます。


Google

 

無料体験やらせていただきました。
シュミレーションから始まり、実際にドローンの操縦もやらせていただきました。
ここの体験は他のスクールのドローンと違いGPSやセンサーなどの安全機能を使わない体験だったのでめちゃくちゃ難しいくて完全に自信喪失しました(笑)って、たいしてやったことも無いのでホントの難しさを教えていただき勉強になりました。その後、座学も教えていただきドローンの必要性を知りますます勉強したくなりました!教えていただいたKさんは日本?で優勝するほどの腕前らしいので楽しみです(*^^*)
本日は親切に教えていただきありがとうございました!


Google

 

先日、家族でドローン体験に伺いました。
初体験の私や小学生の娘でも十分楽しめます。スタッフの方も親切で良かったです。
プログラミング教室も興味があるので、また親子でお邪魔します。


Google

 

初めて来ましたが、ドローンだけじゃなく、最新のRC機器があり、勉強になります。親切丁寧に指導してくださり、小一時間の体験だけでも、とても楽しめました。


Google

 

色んなドローンを操作できて面白い!
初めて操作したが、楽しかった!!


Google

 

豊田ドローンスクール【豊田市】


引用元:FUKADEN

株式会社フカデンが運営をする豊田ドローンスクールは、JUIDA認定校です。

JUIDA操縦技能証明証と、安全運航管理者証明証を取得するための講習を行っています。

無理のない4日間のカリキュラムで、必要なことをしっかりマスターすることで、自由にドローンを操縦できるようになります。

豊田ドローンスクールでは、座学講習の間にシミュレーター、実技前にはトイドローンでの練習を行ってから、安心してできる状態で実技講習に入るカリキュラムとなっています。

経験豊富なインストラクターがひとつひとつを丁寧に教えてくださるので、初心者の方でも無理なく講習を受けられるのです。

営業時間 8:30~17:30
定休日 調査中
電話番号 0565-29-3139
メールアドレス 問い合わせフォーム https://www.fukaden.co.jp/contact/
公式サイト FUKADEN
SNS Twitter→ https://twitter.com/fukaden_co_jp/
Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100064160046291
Instagram→ https://www.instagram.com/fukadencorporation/?hl=ja
YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UC9uYAEbIJi0BqTftyywEfUg
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
体験会 無し
スクール所在地 〒471-0841 愛知県豊田市深田町1丁目19-3
地図・アクセス

JUIDA操縦技能コース・JUIDA安全運航管理者コース

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得するためのコースです。

無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を身に付けます。

JUIDA操縦技能コースの修了者は安全運航管理者コースを受講することにより、無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識、並びに飛行業務の安全を管理する知識を取得可能です。

コース名 JUIDA操縦技能コース・JUIDA安全運航管理者コース
定休日 調査中
講習時間 必要日数:4日間

講習内容
【座学】
・USA概論:定義と歴史、適用事例、課題
・法規制・ルール:国際的な動向、国内法の動向、国内における飛行状況
・気象:ドローンと気象、風の吹くメカニズム、強風事例、積乱雲、台風情報、霧、気象予測データ
・技術:飛行原理、機体構造、GPS、リチウムイオンバッテリー、通信、電波
・運用:安全確保、禁止事項、義務、注意点、操縦方法、確認事項、安全対策、SoraPass
・安全運航管理者コース:安全運航管理の意義、ドローンのリスクハザードの把握、知識、リスクに対する安全管理の手法
【実技】
・整備・点検:日常の点検方法、飛行確認
・手動操縦:シミュレータ、トイドローンによる訓練、操縦技能基礎訓練、模擬演習訓練
・自動航行:自動航行設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入

受講料 275,000円(税込)
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・最小開講人数2名

豊田ドローンスクールの口コミ

調査中

DOSA愛知校【刈谷市】


引用元:DOSA愛知校

DOSAは、国家資格にも民間資格にも対応している、本格派のドローンスクールです。

2023年5月には、登録講習機関としの登録も受けました。

講師は全員、普段から業務でドローンの運航を手掛けているメンバーばかり。

現場サイドから見て必要とされるテクニカルスキル・ノンテクニカルスキルを伝授しているので、受講後のドローン導入が圧倒的にしやすくなります。

講習では2022年12月より義務化された負傷事故発生時の負傷者救護も必須内容として追加されています。

また実地講習では、ドローンを飛行させる現場で万が一の事が発生した際に消火活動が行えるよう、消火器訓練も独自に追加されました。

DOSA独自のカリキュラムを組まれており、他にはない特徴でもあります。

受講者が卒業後に安心安全にドローンを活用できるように、細かなところまで考えられているカリキュラムでの講習なので、より確かな知識や技能を習得できるのです。

営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日曜日
電話番号 080-4307-9832
メールアドレス 問い合わせフォーム https://drone-fantasy.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/
公式サイト DRONE Fantasy
SNS Twitter→ https://twitter.com/drone_fantasy
YouTube→https://www.youtube.com/@dronefantasy6233
取得可能資格 二等無人航空機操縦士
DOSAドローン運用技能認定証
体験会 無し
スクール所在地 〒448-0047 愛知県刈谷市高津波町5丁目65
【講習会場】
岡崎フィールド
〒448−3448 愛知県岡崎市外山町クロカタ15
地図・アクセス
岡崎フィールド

【国家資格】二等無人航空機操縦士(二等資格)経験者コース

二等無人航空機操縦士資格取得のための、経験者に向けたコースです。

経験者コースは、10時間以上の飛行経験者もしくはDOSA受講生が対象となります。

改正航空法に伴う負傷者救護義務化に併せて、負傷者救護講習やCRMを盛り込んだDOSA独自のカリキュラムで講習を行います。

救急救命士資格や医師免許を所有している方や警察官等、負傷者救護および消火器訓練を免除できる場合がありますので、詳しくはホームページで確認をしてください。

コース名 【国家資格】二等無人航空機操縦士(二等資格)経験者コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:3日間+試験日(DOSAが指定した1日)
※夜間・目視外は別講習となります

講習内容
【学科】
(1日目)
・無人航空機操縦者の心構え
・無人航空機に関する規則:①航空法全般 ②航空法以外の法令等
・無人航空機のシステム:①無人航空機の機体の特徴 ②飛行原理と飛行性能 ③機体の構成 ④機体以外の要素技術 ⑤機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
・無人航空機の操縦者及び運航体制:①操縦者の行動規範及び遵守事項 ②操縦者に求められる操縦知識 ③操縦者のパフォーマンス ④安全な運航のための意思決定体制
・運航上のリスク管理:①運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎 ②気象の基礎知識、気象情報を基にしたリスク評価及び運航計画の立案 ③機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案 ④飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案
(2日目)
・負傷者救護[DOSA独自]:①応急手当スキル・知識の必要性 ②応急手当のポイント ③感染症対策(スタンダードプリコーション) ④一次救命処置(BLS〜CPRまで) ⑤止血方法 ⑥PRICES処置法

【実地】
(1日目)
・飛行計画、リスク評価結果、飛行環境の確認
・運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
・機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認
・フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
・基本操縦(手動)
・様々な運航形態への対応
・安全にかかわる操作
・緊急時の対応
・飛行後の記録
・消火器訓練[DOSA独自]

受講料 基本 176,000円(税込)
目視外 55,000円(税込)
夜間 44,000円(税込)
※DOSA卒業生は入学金不要のため、22,000円差し引かれます
※負傷者救助および消火器訓練免除の方は、39,600円差し引かれます
その他備考 ・受講定員4名
・学科は服装指定なし、実地はできるだけ長袖・長ズボンでお願いします。短パン・サンダルはご遠慮ください。
・持ち物…筆記用具、DOSAテキスト、ヘルメット(貸出可)、サングラス(必要に応じて)

【国家資格】二等無人航空機操縦士(二等資格)初学者コース

二等無人航空機操縦士資格取得のための、初学者に向けたコースです。

改正航空法に伴う負傷者救護義務化に併せて、負傷者救護講習やCRMを盛り込んだDOSA独自のカリキュラムで講習を行います。

救急救命士資格や医師免許を所有している方や警察官等、負傷者救護および消火器訓練を免除できる場合がありますので、詳しくはホームページで確認をしてください。

コース名 【国家資格】二等無人航空機操縦士(二等資格)初学者コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:6日間+試験日(DOSAが指定した1日)
※夜間・目視外は別講習となります

講習内容
【学科】
(1日目)
・無人航空機操縦者の心構え
・無人航空機に関する規則:①航空法全般 ②航空法以外の法令等
・無人航空機のシステム:①無人航空機の機体の特徴 ②飛行原理と飛行性能 ③機体の構成 ④機体以外の要素技術 ⑤機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
(2日目)
・無人航空機の操縦者及び運航体制:①操縦者の行動規範及び遵守事項 ②操縦者に求められる操縦知識 ③操縦者のパフォーマンス ④安全な運航のための意思決定体制
・運航上のリスク管理:①運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎 ②気象の基礎知識、気象情報を基にしたリスク評価及び運航計画の立案 ③機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案 ④飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案
(3日目)
・負傷者救護[DOSA独自]:①応急手当スキル・知識の必要性 ②応急手当のポイント ③感染症対策(スタンダードプリコーション) ④一次救命処置(BLS〜CPRまで) ⑤止血方法 ⑥PRICES処置法

【実地】
(1日目)
・飛行計画、リスク評価結果、飛行環境の確認
・運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
・機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認
・フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
・基本操縦(手動)
(2日目)
・基本操縦(手動)
・基本操縦以外の機体操作
(3日目)
・様々な運航形態への対応
・安全にかかわる操作
・緊急時の対応
・飛行後の記録
・消火器訓練[DOSA独自]

受講料 基本 294,800円(税込)
目視外 55,000円(税込)
夜間 44,000円(税込)
※負傷者救助および消火器訓練免除の方は、39,600円差し引かれます
その他備考 ・受講定員4名
・学科は服装指定なし、実地はできるだけ長袖・長ズボンでお願いします。短パン・サンダルはご遠慮ください。
・持ち物…筆記用具、DOSAテキスト、ヘルメット(貸出可)、サングラス(必要に応じて)

ドローン運用技能認定講習

一般のドローンユーザーを対象としたコースです。

安心安全なフライトを行うための操作技術、それ以上に安全管理の部分を重点的に講習していきます。

消火器訓練が必須項目として講習に組み込まれています。

コース名 ドローン運用認定
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:3日間

講習内容
(1日目)座学
・航空法関係法令に関する知識
・安全飛行に関する知識
① 飛行ルール(飛行の禁止空域及び飛行の方法)
② 気象に関する知識
③ 無人航空機の安全機能(フェールセーフ機能等)
④ 取扱説明書に記載された日常点検項目
⑤ 自動操縦システムの構造及び取扱説明書に記載された日常点検項目(当該システムを装備している場合に限る。)
⑥ 無人航空機を飛行させる際の安全を確保するために必要な体制
⑦ 飛行形態に応じた追加基準
(2日目)実技
・飛行前の確認
① 周囲の安全確認(第三者の立入の有無、風速、風向等の気象等)
② 燃料又はバッテリーの残量確認
③ 通信系統及び推進系統の作動確認
④ 機体・プロポの飛行前点検
・ 基礎練習【最初はGPSアシストあり、その後GPSアシストカット】
① 離着陸:操縦者から3m離れた位置で3mの高さまで離陸し、指定の範囲内に着陸すること
② ホバリング:飛行させる者の目線の高さにおいて、30秒間、ホバリングにより指定された範囲内(半径1mの範囲内)にとどまることができること
③ 前後・左右の移動:指定された離陸地点から、前後方向に 20m離れた着陸地点に移動し、着陸する飛行を5回連続して安定して行うことができること
④ 水平面内での移動:一定の高さを維持したまま、指定された地点を順番に移動する飛行を5回連続して安定して行うことができること
(3日目)実技
・飛行形態に応じた操縦能力
① 対面飛行:対面飛行により、左右方向・前後方向及び水平面内での飛行を円滑に実施できること
② 飛行の組合せ:操縦者から 10m 離れた地点で、水平飛行と上昇・下降を組み合わせた飛行を 5 回連続して安定して行うことができること
③ 8の字飛行:8 の字飛行を 5 回連続して安定して行うことができること
④ 消火器訓練

受講料 198,000円(税込)
※テキスト代、機体、タブレットの貸出費用込み

産業用ドローン運用技能認定

ビジネス目的でドローンを使用される方、これからドローンの導入を検討されている方に向けた講習です。

消火器訓練が必須項目として講習に組み込まれています。

こちらのコース受講者にはDOSA独自のマニュアル(DID、夜間、目視外、30m、危険物、物件投下、場所を特定しない申請について)が共有されます。

コース名 産業用ドローン運用技能認定
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:4日間

講習内容
(1日目)
【座学】
・航空法関係法令に関する知識
・安全飛行に関する知識
① 飛行ルール(飛行の禁止空域及び飛行の方法)
② 気象に関する知識
③ 無人航空機の安全機能(フェールセーフ機能等)
④取扱説明書に記載された日常点検項目
⑤自動操縦システムの構造及び取扱説明書に記載された日常点検項目(当該システムを装備している場合に限る。)
⑥無人航空機を飛行させる際の安全を確保するために必要な体制
⑦飛行形態に応じた追加基準
(2日目)
【実技】
・ 飛行前の確認
①周囲の安全確認(第三者の立入の有無、風速、風向等の気象等)
②燃料又はバッテリーの残量確認
③通信系統及び推進系統の作動確認
④機体・プロポの飛行前点検
・基礎練習【最初はGPSアシストあり、その後GPSアシストカット】
① 離着陸:操縦者から3m離れた位置で3mの高さまで離陸し、指定の範囲内に着陸すること
② ホバリング:飛行させる者の目線の高さにおいて、30秒間、ホバリングにより指定された範囲内(半径1mの範囲内)にとどまることができること
③ 前後・左右の移動:指定された離陸地点から、前後方向に 20m離れた着陸地点に移動し、着陸する飛行を5回連続して安定して行うことができること
④ 水平面内での移動:一定の高さを維持したまま、指定された地点を順番に移動する飛行を5回連続して安定して行うことができること
(3日目)
【実技】
・飛行形態に応じた操縦能力
① 対面飛行:対面飛行により、左右方向・前後方向及び水平面内での飛行を円滑に実施できること
② 飛行の組合せ:操縦者から 10m 離れた地点で、水平飛行と上昇・下降を組み合わせた飛行を 5 回連続して安定して行うことができること
③ 8の字飛行:8 の字飛行を 5 回連続して安定して行うことができること
(4日目)
【実技】
(夜間、目視外、物件投下)
夜間…意図した飛行経路を維持しながら無人航空機を飛行できること
目視外…モニターを見ながら遠隔操作により意図した飛行経路を維持しながら、無人航空機を飛行させることができること。飛行経路周辺において無人航空機を安全に着陸させることができること。
物件投下…意図した飛行経路を維持しながら、指定された位置で無人航空機から物件を投下できること。物件投下前後において、機体のバランスを維持できること。
・自動操縦飛行
① 自動飛行ルート設定:自動操縦システムにおいて、適切に飛行経路を設定できること
②自動操縦中の操作介入:自動操縦システムによる飛行中に不具合が発生した際に、無人航空機を安全に着陸させられるよう、適切に操作介入ができること
・消火器訓練

受講料 お一人様 260,000円(税込)
※2名以上の場合は5%割引あり
※テキスト代、機体、タブレット等の貸出費用込み
その他備考 ・受講定員4名

ドローン空撮photoテクニカル講習

ドローン空撮をより美しくできるテクニックを伝授いていただけます。

カメラの基本からドローンの空撮での応用など、様々な撮影技法を体験しながら学べます。

ドローンの基本操作が十分できる方が対象です。

コース名 ドローン空撮photoテクニカル講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:3~4時間
受講料 お一人様55,000円+税
※2名以上の場合は割引あり
※受講料にはテキスト代、使用する資材の費用を含みます
その他備考 ・ドローン機体は、基本参加者様所有の機体の持込をお願い致します。事前に飛行申請と、保険の加入が必要です。

ドローン空撮Movieテクニカル講習

ドローン空撮動画の撮影から編集までの行程を実際に体験して頂きます。

動画編集作業では映像のカットやエフェクト、タイトルやミュージックの挿入、そして一番大事なカラーグレーディングなどを体験しながら学べます。

ドローンの基本操作が十分出来る方が対象です。

コース名 ドローン空撮Movieテクニカル講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:4~5時間
受講料 お一人様85,000円+税
※2名以上の場合は割引あり
その他備考 ・ドローン機体は、基本参加者様所有の機体の持込をお願い致します。事前に飛行申請と、保険の加入が必要です。

DOSA愛知校の口コミ

調査中

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事