山梨県のドローンスクールは、富士山や南アルプスの山々など広大な景色の中で講習を受けられるスクールが多いのが特徴です。
大自然の中で思いっきりドローンを飛ばせます。
それぞれのドローンスクールには数々の資格を持つプロのドローンパイロットが揃っていて、カリキュラムも充実しており、高度な技術を学ぶことができます。
しっかりとした知識と技能を持ち合わせた講師陣ばかりなので、ドローン初心者の方でも疑問等すぐに解消でき、安心して講習に臨めるはずです。
温泉付きの合宿施設が整った、合宿講習を行っているスクールもあるので、遠方から出向いてくる方も多くいます。
山梨県にあるドローンスクールで取得できる資格や料金、内容などを詳しくご紹介していますので、受講を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ドローンスクール名 | 富士山ドローンスクール | Buzz Village(バズヴィレッジ) | 南アルプスドローンスクール | JUAVACドローンエキスパートアカデミー山梨校 | サイトテック株式会社 | 富士五胡DRONE STATION | JAAドローンパイロットスクール山梨 | 無人航空機国家ライセンスセンター山梨清里校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 有り(説明会のみ) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し |
取得できる民間資格 | 農業用ドローンオペレーター | JUIDA | JUIDA | 無し | JUIDA | JMA | 無し | 無し |
民間資格取得料金 | 250,000 | ¥220,000 | ¥275,000 | 無し | ¥170,000~ | ¥165,000 | 無し | 無し |
国家資格二等(民間資格無) | 要問い合わせ | ¥320,000 | 無し | 無し | ¥286,000 | 無し | ¥275,000 | 無し |
国家資格二等(民間資格有) | 要問い合わせ | ¥126,000 | 無し | 無し | ¥165,000 | 無し | ¥132,000 | ¥85,800 |
国家資格一等(民間資格無) | 要問い合わせ | ¥1,080,000 | 無し | 無し | ¥1,188,000 | 無し | ¥660,000 | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | 要問い合わせ | ¥307,000 | 無し | 無し | ¥379,500 | 無し | ¥275,000 | ¥330,000 |
目次
富士山ドローンスクール【南都留郡】
雄大な富士山の麓にスクールを構える富士山ドローンスクールです。
山梨テレビ局、UTYテレビ山梨とタッグを組みドローンのプロと映像のプロが運営するスクール。
Drone Movie Contest 2016にてグランプリ・審査員特別賞 2作品同時受賞した渡邉秋男さんによる空撮・映像サービスと、初心者から経験者まで対応可能なスクールカリキュラムを提供しています。
天気のいい日には美しい富士山を練習台として空撮や飛行練習ができるそうです。
国家ライセンスが取得でき、初学者向けと経験者向けの一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の講習が受講できます。
国家ライセンスについて、分かりやすく詳細に説明していただける無料説明会がオンラインにて定期的に開催されており、オンライン説明会参加者は、特別価格にて受講可能です。
農産業で活躍できる農業散布用ドローンの販売やオペレーター資格が取得できる教習もあります。
営業時間 | 9:30~18:30 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 055-232-1135 | ||
メールアドレス | メール droneschool@uty.co.jp 問い合わせフォーム https://www.uty.co.jp/droneschool/inquiry/ |
||
公式サイト | FUJISAN DRONE SCHOOL | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/fujisandrone Facebook→ https://www.facebook.com/fujisandrone?locale=ja_JP Instagram→ https://www.instagram.com/koishikawa302/ |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 農業用ドローンオペレーター |
||
無料体験 | 有り(説明会のみ) https://www.uty.co.jp/droneschool/meeting/ |
||
スクール所在地 | 〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進514-60 | ||
地図・アクセス |
富士山ドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
国家ライセンスの無人航空機操縦士(一等・二等)が取得できるコースです。
初学者、経験者によって料金や日数、受講内容が異なります。
詳しいスケジュールや料金等は、問い合わせをしていただくか、オンライン無料説明会にご参加ください。
無料説明会参加者は、特別価格で受講ができる特典も用意されています。
コース名 | 初学者二等・経験者一等・経験者二等コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 【初学者二等コース】 必要日数:4日間 【経験者一等コース】 必要日数:4日間 【経験者二等コース】 必要日数:2日間 ※初学者一等についてはお問い合わせください |
||
受講料 | ・受講料はお問い合わせください ・現地までの交通費、宿泊費は各自負担 ・実技検定に不合格の場合は別途検定料が発生します。補講を希望される場合も費用が発生します |
||
その他備考 | 受講条件 ・両眼で視力0.7以上(視力矯正可) ・無人航空機の灯火の色(赤・青・黄)が識別できる ・日常に発生する音や無人航空機の動作音が認識できる ・無人航空機の安全航空に支障がでる身体的な障害がない |
農業用、産業用ドローンに興味のある方、実際に農薬散布等に活用したい方に向けたコースです。
富士山ドローンスクールでは、農薬散布用ドローンT-10 / T-30の機体販売、教習、メンテナンスを山梨県初のワンストップサービスを行なっております。
DJI Agras T30は、革新的な変貌を遂げた本体は、特に果樹園に効果的な散布性能を発揮します。
DJI Agras T10のカーボンファイバー製の機体は耐久性に優れ、軽量です。より便利に持ち運びができるように、機体を70%まで折りたたむこともできるそうです。
コース名 | 農業用オペレーター技能認定5日間コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間 講習スケジュール 座学 実技 |
||
受講料 | 初心者 250,000円(税込) 操縦技能証明をお持ちの方 200,000円(税込) ※受講料には講習費用、認定証申請料が含まれます ※受講料は当日までにお支払いください。振込手数料はご負担いただきます 拡張講習(MG-1 T-10 /T-30) 50,000円(税込) |
||
その他備考 | 受講定員:5名(最低催行人数2名) 取得条件 ・年齢:16歳以上 ・視力:両目0.7以上で赤色・黄色・緑色の識別ができること ・聴力:通常の会話が聞き取れること ・その他:操縦に支障を及ぼす身体的欠陥のないこと |
こちらのスクールで二等操縦士の講習を受講し無事終了試験に合格しました。
こちらでは雄大な富士山を正面に見ながら操縦の指導を受けられます。この環境の中での操縦はなんとも言えない良い経験になりました。操縦の細かなコツも教えてくれます。さらに事例を元にした学科の授業は印象に残りやすく、航空法その他の厳しいルールをしっかり学習できます。
講師陣、スタッフの方々の雰囲気はとても良いので、適度な緊張感と適度なリラックス感で最終試験に臨めました。
富士山ドローンベースにて、二等無人航空機操縦士の講習を受けて来ました。
これまでも国土交通省の許可承認や民間資格を取得し、空撮や農薬散布等をやってきましたが、昨年の12月より無人航空機操縦者技能証明が国家資格になったこともあり、学び直しに、最も信頼できる教育機関としてこちらを選びました。
授業はハードなものでしたが、こちらからの質問には参考例や法律に裏付けされた論理的な説明が返ってきて、納得のできるとても有意義な講習でした。
2等無人航空機操縦士の講習を受講しました。
多くの経験を持つ講師方が丁寧に教えてくださり、無事修了審査も合格しました。
富士山の近くで景色もよく、実に有意義な講習だったと感じています。
私の子供は、こちらのスクール講師の方が撮影されたドローンでの学校紹介映像を見て、綺麗!と、その学校に入学を決めました。
その一本の映像だけでもアクセスは10万超でした。
HPで公開されている数々の映像の中の光、画角、色彩、雲の流れ・・・全てが本当に、本当に生き生きとしていて、4K以上の美しさです。
そして、私は撮影上の法規を誰よりも一番に理解し、遵守している彼らのスクールでドローンのなんたるかを学びました。論理的で理解しやすい説明、法令の意味も納得することができ、感謝しています。
Buzz Village(バズヴィレッジ)【山梨市】
引用元:Buzz Village
JUIDA認定ドローンスクールをはじめ、人気のグランピング施設や屋内外でのFPVドローン施設を大自然豊かな山梨県で運営しているBuzz Village(バズヴィレッジ)。
JUIDA認定のライセンスが取得できるほか、国家資格コースも開設されています。
他にも産業用大型ドローンの操縦技術を身に付けられるBuzz Villageオリジナルカリキュラムも。
様々なコースが用意されていますので、ご自身に合ったコースを受講し、趣味での空撮やビジネスに役立てていってください。
JUIDA認定にプロパイロットが丁寧に指導してくださるので、始めての方でも安心して楽しく学ぶことができます。
営業時間 | 電話受付 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 0553-39-9005 | ||
メールアドレス | メールフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S872933303/ | ||
公式サイト | Buzz Village(バズヴィレッジ) | ||
SNS | YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCXPyDlTZpbVJVBso5Qo-gIg?app=desktop | ||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒404-0006 山梨県山梨市牧丘町牧平16 | ||
地図・アクセス |
Buzz Village(バズヴィレッジ)で受講できるコース一覧と口コミ
こちらのコースでは、JUIDA認定ライセンス「無人航空機操縦技能」と「安全運航管理者」の両方のライセンスが取得できます。
ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方が対象です。
ドローンビジネスの実務において、運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する技能を習得できます。
コース名 | JUIDAライセンス総合コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間(座学10時間・実技11時間) 講習スケジュール 座学 実技 |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記、実技試験料込み |
||
その他備考 | 受講年齢:16歳以上 ※未成年の場合親権者の同意が必要 ・JUIDAの発行する証明書及び証明証は、受講者にて申請書類の提出、入会手続きが必要です |
こちらのコースでは、JUIDA認定ライセンス「無人航空機操縦技能」が取得可能です。
ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能を学びます。
今後、国家ライセンスを取得予定の方におすすめのコースです。
コース名 | JUIDAライセンス操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール 座学 実技 |
||
受講料 | 176,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記、実技試験料込み |
||
その他備考 | 受講年齢:16歳以上 ※未成年の場合親権者の同意が必要 ・JUIDAの発行する証明書及び証明証は、受講者にて申請書類の提出、入会手続きが必要です |
国家ライセンスの「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」の資格が取得できるコースとなります。
「ドローンを活用したビジネスにさらに幅を広げたい」「高度な操縦技能を身に付けたい」という方におすすめです。
すでにお持ちの資格やBuzz Villageの卒業生、初学者か経験者かによって、受講料金や講習時間等が異なりますので、詳しくは公式ホームページをご覧いただくか直接お問い合わせください。
国家資格受講の前に民間資格(JUIDA等)を取得されておく方が、講習費用がお安くなりますのでおすすめです。
コース名 | 無人航空機国家ライセンスコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 【一等操縦士初学者】 必要日数:9日間(学科18時間・実地50時間) 【一等操縦士経験者】 必要日数:3日間(学科9時間・実地10時間) 【二等操縦士初学者】 必要日数:3日間(学科10時間・実地10時間) 【二等操縦士経験者】 必要日数:1~2日間(学科4時間・実地2時間) |
||
受講料 | 一等操縦士初学者 1,080,000円+税 一等操縦士経験者 307,000円+税 二等操縦士初学者 320,000円+税 二等操縦士経験者 126,000円+税 (オプション) 目視内解除:一等初学者105,000円 一等経験者65,000円 二等初学者26,000円 二等経験者11,000円 ※全て税抜価格 夜間解除:一等初学者15,000円 一等経験者13,000円 二等初学者13,000円 二等経験者11,000円 ※全て税抜価格 ※入学金、講習基本料金、テキスト代、修了試験代が入った価格です ※当校卒業生は入学金が半額になります ※修了試験不合格の場合は再試験料8,000円+税が必要です |
||
その他備考 | 受講資格 ・満16歳以上 ※未成年の場合は親権者の同意が必要です ・航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと ・規則別表第六に定める身体基準に適合すること |
広くて凄く大きいドローンがありました❕
南アルプスドローンスクール【南巨摩郡】
引用元:南アルプスドローンスクール
南アルプスドローンスクールは、標高3000mを超える南アルプスの雄大な山々に囲まれた場所にあります。
南アルプスドローンスクールでは、JUIDA認定ライセンス「無人航空機操縦技能」と「無人航空機安全運航管理者」の認定が取得可能です。
3日間の合宿講習により免許取得を目指せます。
会場は旧早川北中学校の木造校舎「ヘルシー美里」で、温泉宿泊施設にもなっています。
宿泊先を自分で手配することもなく、食事も全てついているので、集中して講習に臨めるはずです。
営業時間 | 9:00~19:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0556-48-2621 | ||
メールアドレス | info@hayakawa-eco.com | ||
公式サイト | 南アルプスドローンスクール | ||
SNS | なし |
||
取得可能資格 | JUIDA無人航空機操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒409-2704 山梨県南巨摩郡早川町大原野651 | ||
地図・アクセス |
南アルプスドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
仕事でドローンを活用したい方、ドローンビジネスを検討中の方、短期集中で免許を取得されたい方に向けたコースです。
JUIDAの無人航空機操縦技能と無人航空機安全運航管理者の認定が取得できます。
3日間の合宿講習となっていますので、毎日通う手間も省けてドローン講習に集中できるのです。
雨天時は体育館での講習となりますので、急な天候不良でも安心して受講できます。
詳細や開講日等は、ヘルシー美里にお問い合わせください。
コース名 | JUIDA認定取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間(座学12時間・実技10時間以上) 講習スケジュール 1日目 |
||
受講料 | 275,000円(税込) ※宿泊費込み、2泊3日(6食付)、温泉あり ※ドローン資格申請には別途約40,000円の申請に関わる料金が必要となります ※早川町民の方向けの受講料補助制度があります。詳しくは早川町ウェブサイトに準備中です。 |
||
その他備考 | 受講人数:2~5名(先着順) ・開講日はヘルシー美里にお問い合わせの上ご確認ください |
調査中
JUAVACドローンエキスパートアカデミー山梨校【北杜市】
引用元:山梨ドローンテクノロジー
山梨ドローンテクノロジーはJUAVAC認定校で、JUAVACドローンエキスパートアカデミー山梨校を開校しています。
JUAVACのドローン技術と各分野における専門的な技術を有する企業や大学等、産学協同で組み立てられた大学レベルの充実したカリキュラムで受講できます。
専門性の高いカリキュラムにすることで、高度な操縦技能や知識を学ぶことができるのです。
「ドローンの操縦技術を社会貢献へ活かすため」に、実践的なカリキュラムでフライト技術だけでなく高度な専門技術を習得できます。
JUAVACドローンエキスパートアカデミー山梨校では、様々なコースが用意されていますので、自分の希望に合うコースを見つけ、受講を検討してみましょう。
営業時間 | 電話受付時間 平日9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 0551-32-6980 | ||
メールアドレス | メール info@y-dt.com 問い合わせフォーム https://y-dt.com/contact/ |
||
公式サイト | 山梨ドローンテクノロジー | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/JUAVAC_DRONE | ||
取得可能資格 | 国土交通省への飛行許可申請が可能となる証明証が取得できます | ||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒408-0034 山梨県北杜市長坂町大八田487-2 | ||
地図・アクセス |
JUAVACドローンエキスパートアカデミー山梨校で受講できるコース一覧と口コミ
4日間の座学、実技を通じて安全への理解、飛行技術、気象学などを学ぶことができます。
国土交通省への飛行申請許可が可能となる10時間フライトを達成するための基本コースです。
講習では、GPSモードだけでなく、ATTI(手動制御)モードによる実技があり、より実践に近い形での操作技術を学べます。
コース名 | フライト基本技術コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 講習スケジュール 1日目 |
||
受講料 | 275,000円(税込) | ||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用及びカリキュラム内容は予告なく変更する場合があります |
測量の基礎知識とドローンによる空中写真送料の方法を習得し、空撮と解析方法の基礎を学ぶコースです。
測量基本技術(初級)コースには、フライト基本コースが含まれています。
測量しによる空中写真測量の補助ができたり、安全管理など実践で役立つ知識が習得可能です。
フライト基本コースの内容を含み飛行許可申請の要件を満たしているので、卒業後は国土交通省への飛行許可申請を行うことができます。
コース名 | 測量基本技術(初級)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間 講習スケジュール 1日目 |
||
受講料 | 330,000円(税込) ・フライト基本技術コースとセットの価格です ・法人単位でのお申込みの場合は別途価格帯をご用意しています |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用及びカリキュラム内容は予告なく変更する場合があります |
i-Constructionで求められるデスクワークの知識と、実践技能を網羅し、実際の現場で活躍可能なスキルを得られるコースです。
測量成果作成の講義では、データ作成のスキルだけでなく、作成した三次元点群の検査及び出来形管理に必要な帳票作成の作業を習得することができます。
測量初級を卒業、または同等の知識と技能を有する方で、測量の基礎知識及び実測の技能を有する方が受講対象です。
中級管理士と中級技能士の講習があり、それぞれ講習日数や受講料が異なります。
コース名 | 測量基本技術(中級)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 【中級管理士】 必要日数:2日間 講座内容 測量基礎知識(基準点・写真測量・作業規定準則等) 「UAVを用いた公共測量マニュアル(案)」 「空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領(土工編)(案)」 「公共測量におけるUAVの使用に関する安全基準」 準拠の精度管理知識 【中級技能士】 ・撮影計画、対標設置観測、自動航行撮影、Sfm処理、フィルタリング、出来形管理 |
||
受講料 | ・中級管理士 198,000円(税込) ・中級技能士 341,000円(税込) |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACがご用意いたします ・受講費用及びカリキュラム内容は予告なく変更する場合があります |
ドローンを使って空中散布を行うためのコースです。
操縦技術の向上を目指します。
コース名 | 空中散布コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 講習日数:5日間 (1日目) 座学…座学注意・安全・ドローンについて・申請等・シミュレーション 実技…基礎 (2日目) 座学…気象・電波 実技…8の字等 (3日目) 座学…その他 実技…空撮・ATTI等 (4日目) 座学…試験シミュレーション・練習 実技…座学・実技 (5日目) 座学…気象・電波 実技…空中散布 |
要問合せ | |
その他備考 | ※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です。 ※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯となっています。 ※各コースの講習機体はJUAVACがご用意していただけます。 ※各認定校により受講費用のお支払い先が異なる場合があります。 お申し込みの際、受講をご希望の認定校にご確認ください。 |
調査中
サイトテック株式会社【南巨摩郡】
引用元:サイトテック株式会社
巨摩郡身延町にあるサイトテック株式会社では、JUIDA認定資格や国家ライセンスが取得できるほか、災害時を想定したセミナーなど様々な講習が用意されています。
初心者向けのコースもありますので、初めてドローンに触れる方でも安心して受講できます。
隣接する屋外フィールドは、基礎訓練用や災害現場を想定したもの、長距離運搬に利用できるフィールドなど、受講するセミナーの種類によって使用するフィールドが異なるのも魅力のひとつです。
目的別に異なるフィールドを使う事で、より実践に近い形での訓練ができます。
セミナーによっては、受講者の希望を聴き取った上で日程調整していただけるものもありますので、まずは問い合わせにて相談してみましょう。
営業時間 | 9:00~12:00、13:00~17:30 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 0556-48-8378 | ||
メールアドレス | メール info@saitotec.com 問い合わせフォーム https://saitotec.com/contact/ |
||
公式サイト | SAITOTEC | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/saitotec Facebook→ https://www.facebook.com/saitotecdrone/ Instagram→ https://www.instagram.com/saitotecdrone/ YouTube→ https://www.youtube.com/@saitoteckunio |
||
取得可能資格 | 国家ライセンス JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒409-3303 山梨県南巨摩郡身延町寺沢3250 | ||
地図・アクセス |
サイトテック株式会社で受講できるコース一覧と口コミ
ドローン操縦未経験者のためのセミナーです。
「ドローンを飛ばしてみたい」「ドローンのことを知りたい」という方におすすめです。
知識を学ぶ座学や、機体の組み立て、フライト練習を行います。
難易度の高いYOOROI4S240を使用した、GPSがない環境下での基礎レッスンとなりますので、確かなスキルを身に付けることができます。
コース名 | スタートアップセミナー | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:毎月第3火曜日10:00~14:00
講習スケジュール |
||
受講料 | 33,000円(税込) | ||
その他備考 | ・事業者様、団体様のご希望日程、出張セミナーなどはお問い合わせください。 |
JUIDA認定の無人航空機操縦技能証明証と無人航空機安全運航管理者証明証の取得を目指すセミナーです。
プロのフライトトレーナーによる実技で、高度な技術を習得することができます。
3日間ある座学はオンラインで、4日目は現地での実技講習となります。
シミュレーションソフトウェアを用いて、ご自宅で自主トレーニングを行う事も可能です。
コース名 | JUIDA認定資格取得(オンライン) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間 1日目(座学)…第1水曜日19:00~21:00(ZOOM2時間) 2日目(座学)…第2水曜日19:00~21:00(ZOOM2時間) 3日目(座学)…第3水曜日19:00~21:00(ZOOM2時間) 4日目(実技)…毎月最終金曜日10:00~17:00 講習スケジュール |
||
受講料 | 一般 170,000円(税込) 満18歳以上学生限定 150,000円(税込) ※講師代・テキスト代・施設使用料・筆記・実技試験料等含む |
||
その他備考 | ・受講対象者は18歳以上の未経験者から経験者です。 ・YOROI 4S240、MAVIC AIR 2、MAVIC PROの機体貸出をします。お客様所有の機体を持込可能です。詳細についてはご相談ください。 ・事業者様、団体様のご希望日程、出張セミナーなどはお問い合わせください。 |
JUIDA認定の無人航空機操縦技能証明証と、無人航空機安全運航管理者証明証の取得を目的とした講習です。
こちらは対面での座学講習になります。
ドローン運用に必要な知識、技能を習得できます。
コース名 | JUIDA認定資格取得(対面) | ||
---|---|---|---|
土・日曜日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 【座学】 ・1日目:毎月最終水曜日10:00~17:00 ・2日目:毎月最終木曜日10:00~12:00 【実技】 ・2日目:毎月最終木曜日13:00~17:00 ・3日目:毎月最終金曜日10:00~17:00 講習内容 |
||
受講料 | 一般 209,000円(税込) 満18歳以上学生限定 170,000円(税込) ※講師代、テキスト代、施設使用料、筆記、実技試験料含む |
||
その他備考 | ・受講対象者:18歳以上の未経験者から経験者 ・貸出機体:YOROI 4S240、MAVIC AIR 2、MAVIC PRO ※お客様所有機体の持ち込みも可能です。詳細についてはご相談ください。 ・事業者様、団体様のご希望日程、出張セミナーなどはお問い合わせください。 |
18歳以上の学生さん限定のコースです。
知識や技能を身に付けてドローンの運用に役立てます。
コース名 | 満18歳以上学生限定JUIDA認定資格取得(オンライン) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 講習日数:4日間 (日程) ●オンラインセミナー 1日目(座学):第1水曜日の19:00~21:00(ZOOM2時間) 2日目(座学):第2水曜日の19:00~21:00(ZOOM2時間) 3日目(座学):第3水曜日の19:00~21:00(ZOOM2時間) ※該当日に受講できなかった場合は翌月受講可能です。 ●実技 ●自主トレ (カリキュラム) ●法規制・ルール ●技術 ●電波と無線 ●気象 ●運用 ●許可・承認 ●安全運航管理の意義 ●無人航空機の利用とリスク ●リスクに対する安全管理の手法 ●整備・点検 ●フライトトレーニング ●フライトトレーニング |
150,000円(税込) ※講師代・テキスト代・施設使用料・筆記・実技試験料等含む |
|
その他備考 | 特になし |
18歳以上の学生さん限定のコースです。
知識や技能を身に付けてドローンの運用に役立てます。
コース名 | 満18歳以上学生限定JUIDA認定資格取得(対面) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 講習日数:3日間 (日程) ●座学 1日目(座学):毎月最終水曜日10:00~17:00 2日目(座学):毎月最終木曜日10:00~12:00 ●実技 (カリキュラム) ●法規制・ルール ●技術 ●電波と無線 ●気象 ●運用 ●許可・承認 ●安全運航管理の意義 ●無人航空機の利用とリスク ●リスクに対する安全管理の手法 ●整備・点検 ●フライトトレーニング ●フライトトレーニング |
170,000円(税込) ※講師代・テキスト代・施設使用料・筆記・実技試験料等含む |
|
その他備考 | 特になし |
国家ライセンス一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の修了証を取得するためのセミナーです。
ドローンの国家ライセンスを取得にあたり、座学試験に向けた講習や実技の終了審査までが対応でき、受講者の予定に合わせてカリキュラムを作成していただけます。
コース名 | 国家ライセンス取得セミナー | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 【初学者】 一等…学科18時間以上、実地50時間以上 二等…学科10時間以上、実地10時間以上 【経験者(JUIDA等民間資格保持者)】 一等…学科9時間以上、実地10時間以上 二等…学科4時間以上、実地5時間以上 |
||
受講料 | 一等初学者 1,188,000円(税込) 二等初学者 286,000円(税込) 一等経験者 379,500円(税込) 二等経験者 165,000円(税込) ※入学金、テキスト代、受講料、修了審査料を含む |
||
その他備考 | 受講対象:18歳以上の未経験者から経験者 貸出機体:KATANA4S360、Phantom4 Pro ・当校のJUIDAセミナーの卒業生の方は、修了証をご提示いただけましたら入学金(22,000円)を免除します。 ・受講者の技量によって、補講や再試験になる場合があります。 ・外部環境(天候等)などによって、受講日の変更をお願いする場合がございます。 |
国家ライセンス取得セミナーを受講し、修了された方に向けたセミナーです。
業務で必要な方など、オプションで受講することができます。
コース名 | 目視内限定変更(オプション) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 【初学者】 一等…実地7時間以上 二等…実地2時間以上 【経験者(JUIDA等民間資格保持者)】 一等…実地5時間以上 二等…実地1時間以上 |
||
受講料 | 一等初学者 137,500円(税込) 二等初学者 44,000円(税込) 一等経験者 104,500円(税込) 二等経験者 33,000円(税込) ※受講料、修了審査料を含む ※修了審査料別途必要 |
||
その他備考 | ・受講者の技量によって、補講や再試験になる場合があります。 ・外部環境(天候等)などによって、受講日の変更をお願いする場合がございます。 |
大型ドローンのスペシャリストになっていただくための講習です。
当社の大型ドローンを使用して、ご自身でセミナーを開きたい方に向けた長期セミナーになります。
JUIDA認定資格取得者が対象となります。
受講日は申込者様と日程調整の上決定いたします。
コース名 | 講師育成セミナー | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数 ・JUIDA認定資格セミナー:3日間 ・組立・保守実践セミナー:2日間 ・大型ドローン初めの一歩セミナー:2日間 ・プログラム飛行組込実践セミナー:1日間 ・目視外運搬2人セミナー:2日間 ・サイトテック株式会社にてOJT:1ヶ月間(現場へ出張する場合もあります) |
||
受講料 | 2,200,000円(税込) | ||
その他備考 | 貸出機体:YOROI4S240、KATANA4S450、YOROI6S1500F、YOROI6S2200F ・セミナー期間中と当社にてのOJT期間中の宿泊費は自己負担となります。ただし、OJT期間中に当社スタッフと現場へ出張に行く際の宿泊費は当社で負担致します。 ・セミナー費用は、事前に振込のみの対応となります。 ・宿泊場所等のご相談は、随時ご相談承っております。 |
調査中
富士五胡DRONE STATION【南都留郡】
広大な富士山の麓にあるキャンプ場を利用した、アウトドアな環境が魅力的な富士五胡ドローンステーション。
スクールのおすすめポイントとして、費用が低価格、2日間の短期間で学べる、ドローン飛行の許可申請、承認まで代行してもらえるなどがあります。
パイロット養成コースはJMA認定の講習になりますので、ビジネスでのドローン活用にも役立てることが可能です。
学割コースも設けられていて、12歳~25歳までの学生の方は、一般の方よりもさらに低価格で受講していただけます。
国家ライセンスは準備が整い次第開講される予定です。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 090-4916-2255 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://fuji-goko.com/#contact | ||
公式サイト | 富士五胡ドローンステーション | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/fujigokodrone |
||
取得可能資格 | JMA無人航空機操縦認定証 JMA無人航空機安全管理者 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒401-0338 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696 | ||
地図・アクセス |
富士五胡DRONE STATIONで受講できるコース一覧と口コミ
JMA認定の民間資格取得と共に、包括申請、機体の初期設定などが追加されたコミコミコースです。
富士山を眺めながら広大な敷地での講習となり、初心者の方でも安心して受講いただけます。
2日間の座学と実技を通して、基礎知識や操縦技術を学ぶことができます。
コース名 | JMA認定パイロット養成コース(2日間)申請コミコミパック | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 165,000円(税込) | ||
JMA認定の民間資格取得と共に、包括申請、機体の初期設定などが追加されたコミコミコースです。
こちらのコースは12歳~25歳の学生の方に向けた学割プランのコースとなります。
未成年の方は、保護者の同意があれば受講可能です。
2日間の座学と実技を通して、基礎知識や操縦技術を学ぶことができます。
コース名 | JMA認定パイロット養成コース申請コミコミパック【学割プラン】 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 148,000円(税込) | ||
調査中
JAAドローンパイロットスクール山梨【甲斐市】
全国に多数のスクールを構えるJAAドローンパイロットスクール。
ドローンの基本を学べるコースと国家ライセンスの講習を実施しています。
平成28年に開講したJAAドローンパイロットスクールは、これまでに400人を超えるパイロットを育成しています。
様々な分野でのドローンの活用を考え、実機操縦訓練カリキュラムを無人航空機操縦訓練に応用し、無人航空機の運航に当たっての安全性と信頼性を高めていくと共に、実務レベルに必要な知識と技術を習得できるスクールとして、高い評価を受けているようです。
インストラクターは飛行機とヘリコプターの運航経験がある方もいらっしゃるので、経験を活かし、多様化するドローンの活用に対応できるドローンパイロットの育成を図っています。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0551-28-7651 | ||
メールアドレス | メール zaidan@jaay.jp | ||
公式サイト | JAA DRONE PILOT SCHOOL | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/JAAdrone |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒400-0108 山梨県甲斐市宇津谷445 | ||
地図・アクセス |
JAAドローンパイロットスクール山梨で受講できるコース一覧と口コミ
オリジナル教材を使用して、ドローンで撮影した映像からドローンの活用、基本操縦を学ぶことができます。
講習を修了すると、修了証及びライセンス発行がされます。
コース名 | 無人航空機操縦技能証明 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 一般 200,000円(税別) 学生(高校、専門学校、大学在籍者) 150,000円(税別) |
||
国家ライセンス一等、二等無人航空機操縦士の資格取得に向けたコースです。
初学者、民間資格をお持ちの経験者共に受講できます。
限定変更の目視内飛行と昼間飛行の講習も受講可能です。
コース名 | 国家資格無人航空機操縦士講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数 ・一等初学者:12日間~ ・一等経験者:6日間~ ・二等初学者 5日間~ ・二等経験者 2日間~ |
||
受講料 | 【基本コース】 ・一等初学者 660,000円(税込) ・一等経験者 275,000円(税込) ・二等初学者 275,000円(税込) ・二等経験者 132,000円(税込) 【限定飛行】目視内飛行 ・一等初学者 110,000円(税込) ・一等経験者 55,000円(税込) ・二等初学者 22,000円(税込) ・二等経験者 16,500円(税込) 【限定飛行】昼間飛行 ・一等初学者 16,500円(税込) ・一等経験者 16,500円(税込) ・二等初学者 16,500円(税込) ・二等経験者 16,500円(税込) |
||
調査中
無人航空機国家ライセンスセンター山梨清里校【甲斐市】
引用元:一般社団法人DPCA 無人航空機国家ライセンスセンター
京都府に本校を構える無人航空機国家ライセンスセンター。
全国に分校が30校以上、山梨県では甲斐市大垈にあります。
山梨清里校では、二等無人航空機操縦士の経験者に向けた講習を行っています。
インストラクターは認定基準をクリアした高い操縦技量を持つによる指導員ばかり。
累計修了者8,000名以上を超える安心と、信頼の講習実績を持つ無人航空機国家ライセンスセンターなので、初心者から経験者まで安心して受講できるはずです。
営業時間 | 要問い合わせ | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
電話番号 | 調査中 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://unlc.rsvsys.jp/inquiry/form | ||
公式サイト | 一般社団法人DPCA 無人航空機国家ライセンスセンター | ||
SNS | 無し |
||
取得可能資格 | 一等・二等無人航空機操縦士 | ||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒400-0103 山梨県甲斐市大垈661-3 | ||
地図・アクセス |
無人航空機国家ライセンスセンター山梨清里校で受講できるコース一覧と口コミ
国家ライセンス一等無人航空機操縦士の資格取得のための講習です。
こちらの講習は経験者のみとなっています。
ドローン民間資格(10時間経験)を有する方が対象です。
コース名 | 一等無人航空機講習コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
講習時間 |
【経験者対象 ( 基本 )】3日間 【経験者対象(目視内 限定変更)】2日間 【経験者対象(目視内 昼間 限定変更)】2日間 |
||
受講料 | 【経験者対象 ( 基本 )】363,000円 (税込) 【経験者対象(目視内 限定変更)】242,000円(税込) 【経験者対象(目視内 昼間 限定変更)】264,000円(税込) |
||
国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得のための講習です。
こちらの講習は経験者のみとなっています。
ドローン民間資格(10時間経験)を有する方が対象です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
講習時間 |
必要日数:学科+実地1日
講習内容 |
||
受講料 | 85,800円(税込) | ||
調査中
ドローンに関するよくある質問
ドローンの仕事は将来性がありますか?
ドローンに関する技術は急速に進歩しており、機能が向上しています。これにより、新たな用途やサービスが生まれ、需要が拡大しています。
またドローンは様々な産業に適用されつつあります。農業、建設、不動産、映像制作、災害管理など、多岐にわたる分野で利用が期待されています。
ドローンの活用により、作業の効率向上やコスト削減が実現できます。これは企業や組織にとって魅力的な要素ですし、新しいビジネスモデルが出現する可能性もあります。
総じて、ドローンの技術や利用領域の拡大が進む中、ドローンの仕事に対する需要も増加していくと考えられます。
ドローン国家資格スクールの費用は?
スクールでの講習費用はドローンの資格(国土交通省認定の民間資格もしくは国家資格二等)を持っている「経験者」と資格を持っていない「初学者」で費用は変わってきます。
スクールによって金額は異なるのですが、初学者の場合二等資格で「全国平均¥268,428」一等資格では「全国平均¥800,616」となっています。
そして資格を持っている経験者の場合、講習を受ける際には免除を受けることができるため、講習時間が短くなり、費用も安くなります。
二等資格で「全国平均¥122,679」一等資格では「全国平均¥301,865」となっています。
参考記事→ドローンスクールの料金(免許取得費用)47都道府県まとめ【民間・国家資格1等・2等】
ドローンの国家資格の将来性は?
無人航空機操縦士という国家資格は、所持していること自体はドローンや無人航空機に関する知見が深いとみなされるため重宝します。
ですが、機体認証を受けた機体を操縦する場合に、本来の無人航空機操縦士という資格の効力を発揮します。機体認証を受けることの出来る機体は、現在の日本においてはかなり少なく、今後増える可能性を考えると、将来性のある資格であると言えます。
ドローン操縦士の月収はいくらですか?
ドローン操縦士の月収は、約20~30万円ほどです。業態としては、建設会社などで測量技術者や保守点検者として勤務する割合が多く、他にはフリーランスや副業で空撮やその他点検業務等に取り組んでいる方などがいます。
ドローン市場自体がまだまだ発展途上なこともありますし、プロのドローン操縦士として依頼を請け負っている層はごくわずかです。
ドローン操縦士の年収は?
ドローン操縦士は近年で見ると新しい職業のため、正確な平均年収を算出することは難しいです。ドローン操縦士の正社員採用での平均年収の目安を紹介します。
厚生労働省の「職業情報提供サイト jobtag」によると、ドローン操縦士の平均年収は454万円ほど、月収は22万円ほどです。
ドローン国家資格の難易度は?
無人航空機操縦士試験の合格率等は公表されていないため不明です。参考として学科試験の場合、二等は試験時間30分で50問、一等は試験時間75分で70問を解かなければならないため、時間的な余裕は有りません。
1問あたりの解答時間をかなり短くして解いていく必要があるため、難易度は決して低くはありません。
ドローンの国家資格はなぜできた?
日常的にドローンが不可欠となってくる未来があるという事情と、ドローンが自由に飛ぶと上空や地上での事故につながるため、安全を確保するために法を整備し、安全を確保した上で便利に活用するためです。
日本においては、国土交通省が管轄しています。
ドローンの国家資格は今後どうなる?
ドローンや無人航空機については、2022年12月より無人航空機操縦士という国家資格がスタートし、「無人航空機操縦者技能証明書」と呼ばれる証明書の取得が可能となりました。
無人航空機操縦士には一等と二等の二種類があります。
2023年現在、スタートして約1年と歴史が浅くまだ出来たばかりの国家資格ということで、これからしばらくはドローンを扱う方々の中で無人航空機操縦士を取得する人が増えていくでしょう。
ドローンの資格を活かせる仕事は?
①空撮
ドローンを使用して美しい風景や施設の空撮を提供する業者や映像制作会社で働くことができます。
②不動産関係
不動産のプロモーションや査定のために、ドローンを用いた空撮を行うことが出来ます。
③建設業関係
建設現場のモニタリングや進捗管理、施工前の調査などでドローンを活用できます。地形測量や地図作成などを行う測量技師としても活躍できます。
④農業関係
ドローンを用いて農地のモニタリングや作物の健康状態を調査したり、農薬散布も可能です。農業においての効率向上に貢献できます。
⑤災害・救助関係
災害発生時に被害状況をドローンで調査し、救助活動を支援する事が可能です。
これらの職種では、ドローンを使ったスキルが重宝され、多様な業界で活動できます。資格を持つことで、法令遵守や安全性の向上が期待され、仕事の選択肢が広がります。
ドローン操縦士の国家資格はいつから必要ですか?
無人航空機操縦士という国家資格は、2022年12月より開始しています。この資格を持っていなくてもドローンを飛行させる事は可能です。
しかし免許を取得すると、今まで航空法に基づく飛行申請が必要だったような場所でも、認証を受けた機体なら申請なく飛ばせることができるようになる等、無人航空機操縦士の免許は国が認定した操縦技術の証明となります。
ドローンの操縦は誰でもできる?
航空法やその他関係法令、条例等を遵守していれば、誰でもドローンを操縦する事は可能です。
国家資格や民間資格を取得していなくても、操縦することは可能です。ドローンの技術進化の勢いは凄まじく、だれでも簡単に飛行させる事が可能となってきていますが、大前提として安全・安心のためにもドローンに関する知識や操縦スキルを磨く事などが大事になります。
そのためにも無人航空機操縦士の国家資格を所持することは、客観的な一つの判断要素となる可能性が高くなります。
ドローンの仕事はどのような人に向いていますか?
「ドローンの操作やメンテナンスに関する技術的な興味やスキルを持つ人」
「上空や人が立ち入ることの出来ないような地点からの映像制作に関心があり、視覚的なセンスやクリエイティブなセンスを活かしたいと考える人」
「ドローンに関する法令や規制を遵守し、責任感を持って操縦できる人」
「ドローンの操縦中や飛行前後には予測できない事象や状況が発生することが稀にあるため、その際に冷静に対処し問題を解決できるリスク管理能力がある人」
等、あくまで一例ですが、上記のような人に向いているといえます。
ドローン操縦士は儲かりますか?
ドローンを操縦する事が出来るというスキルは素晴らしい事です。しかし、ただ飛ばすだけではなく「撮影のセンスが良いというクリエイティビティ」であったり、
「無線の知識がある」「建築士の資格を持っている」「農業の知識を持っている」「特定の業界に詳しかったり人脈がある」等、プラスアルファの知識を提供できる等といった、
様々な要素を使って仕事を請け負う事が大事になるでしょう。
ドローン資格をとるには何日かかる?
初学者か経験者かで日数は変わります。初学者は約4日で経験者は2~3日。ドローン講習の初学者は学科講習が10時間以上で実地講習が10時間以上。経験者は学科講習が10時間以上で実地講習が4時間以上です。ただスクールのカリキュラムによって変わり、合宿などは2日で取れる。後は学科試験のみ別会場で受けます。
ドローンパイロットになるには国家資格が必要ですか?
結論から言うと必要ではありません。しかし、ドローンに知見の無い一般の方であったり法人/企業から仕事を請け負う場合は、国家資格を持っていることが取引先/顧客への安心感を与えることにつながったり、
信頼性や安全性をアピール出来たり、仕事を発注するかどうかの判断材料とされる等といった可能性が非常に高くなります。
ドローンで稼げる資格は?
まずは無人航空機操縦士(国家資格)の取得が、ドローンに関する知見や操縦技能を証明する上で大いに役立つ資格となるでしょう。
その他にもドローンを活用する業種によっては、その業種のスペシャリストであることを証明する資格の取得も、稼ぐ(仕事を受注する)上で有利に働く可能性が高くなるでしょう。
ドローン×SDGsで出来る事
SDGsの項目の1つ (ジェンダー平等の実現)において、ドローンの技術を身に着けることで、通常男性が行っていた点検、調査といった様々な業務を、女性が安全に行えるようになります。女性パイロットの育成を支援している企業もあります。「女性だから」という理由で拒まれていた業務も、技術習得や資格取得を支援することで男女関係なく実施出来ます。それにより、ジェンダー平等を実現していく事が可能です。
Twitterでフォローしよう
Follow ドローンスクールラボ株式会社