東京都のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

東京都は電車でのアクセスが良く、通いやすいスクールが多数あります。

年中無休のドローンスクールや夜遅い時間帯まで開校しているスクールがあり、仕事帰りや休日を気にせず受講できます。

国家資格、民間資格、専門的なスキルを学べる講習まで、各スクール様々なコースを開講されています。

東京都のドローンスクールの基本情報やコース内容などをご紹介していますので、参考にしてみてください。

ドローンスクール名 K.S.ドローンカレッジ ドローンスクール新宿校 楽天ドローンアカデミー スカイファイトカフェ銀座 マジオドローンスクール新宿本校 ドローンスクールお台場校 拝島ドローンスクール FPVドローンスクール秋葉原校 エイジェックスカイアカデミー新宿校 Daikanyama.Drone.Business.Academy NEXAIRS DRONE ACADEMY スカイピークドローンスクール 秋葉原ドローンスクール
無料体験 有り 有り 無し 有り 無し 有り 無し 無し 有り 無し 団体・法人向け有り 無し 有り
取得できる民間資格 JUIDA DPA DPA UAS LEVEL2 JADSA DPA JUIDA・JUAVAC 無し 無し JUIDA JUIDA 無し JUIDA
民間資格取得料金 ¥217,800 ¥300,000 ¥352,000 ¥150,000 ¥99,000 ¥300,000 ¥217,800~ 無し 無し ¥198,000 ¥150,000~ 無し ¥206,800
国家資格二等(民間資格無) 無し ¥380,000 ¥286,000 無し 無し ¥380,000 無し 無し ¥200,000 要問い合わせ 無し 要問い合わせ 要問い合わせ
国家資格二等(民間資格有) 無し ¥100,000 ¥132,000 無し 無し ¥100,000 ¥382,800 無し ¥150,000 ¥120,000 無し 要問い合わせ 要問い合わせ
国家資格一等(民間資格無) 無し ¥680,000 ¥990,000 無し 無し ¥680,000 無し 無し ¥500,000 要問い合わせ 無し 要問い合わせ 要問い合わせ
国家資格一等(民間資格有) 無し ¥400,000 ¥297,000 無し 無し ¥400,000 無し 無し ¥250,000 ¥308,500 無し 要問い合わせ 要問い合わせ

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

K.S.ドローンカレッジ【板橋区】


引用元:K.S.DRONE COLLEGE

K.S.ドローンカレッジは、板橋区にあるJUIDA認定の講習機関です。

講習は少人数制を取り入れられており、1名のインストラクターに対して受講者は3名まで。

安心安全に確かな操縦技能をマスターすることができます。

JUIDA認定の民間資格が取得できるほか、空撮や測量の専門的な知識が学べるなど様々なコースが受講可能です。

各養成コース、希望を第一に考えて開講してくださるようなので、問い合わせ時に相談してみましょう。

動画の編集やプログラミングを学ぶコースも開講されるようです。

無料体験説明会は毎日開催されており、お客様のご都合に合わせて日程を調整していただけます。

無料体験説明会では、ドローンの一般知識や専門知識について動画で紹介したり、実際に養成コースで使用している機体の操縦体験ができます。

営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
電話番号 03-5970-7810
メールアドレス メール info@ks-drone.com
問い合わせフォーム https://ks-drone.com/contact/
公式サイト KS DRONE COLLEGE
SNS Twitter→ https://twitter.com/ks_drone
Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100085228037658
YouTube→ https://www.youtube.com/@KSdronecollege
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証
体験会
https://ks-drone.com/trial/
スクール所在地 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢2丁目9-19
地図・アクセス

無人航空機操縦技能コース

JUIDA認定の操縦技能証明証を取得するためのコースです。

JUIDAカリキュラムによって、飛行に必要な豊富な知識を学ぶことができます。

少人数制で講習を実施しますので、初心者の方でも安心して受講いただけます。

コース名 無人航空機操縦技能コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最短3日間

講習内容
【座学】6時間
① 法規制・ルール
② 関連技術
③ 夜間・目視外飛行訓練
④ 気象と環境
⑤ 運用
⑥ 許可・承認
【実技】11時間
① 操縦技能基礎訓練
② 模擬演習訓練
③ 夜間・目視外飛行訓練
修了試験:座学+実技

受講料 217,800円(税込)

無人航空機安全運航管理者コース

JUIDA認定の安全運航管理者証明証を取得するためのコースです。

3時間の座学でJUIDAカリキュラムによって、安全にドローンを飛行させるため安全運航管理の基本知識と、リスクアセスメントを学ぶことができます。

コース名 無人航空機安全運航管理者コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間

講習内容
【座学】3時間
① 安全運航管理基礎
② 無人機の利用とリスク
③ 安全管理の手法
修了試験:座学+実技

受講料 27,500円(税込)

空撮強化コース

2日間の座学と実技で、空撮を行うために必要な知識を学ぶことができるコースです。

空撮に特化した飛行技能訓練や、実際に撮影を行い、取得したデータの映像編集のやり方等を学べます。

コース名 空撮強化コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最短2日間

【座学】6時間
① 事前申請
② 空撮要領
③ 構図・撮影内容の計画
④ 撮影の実施
⑤ 取得したデータの編集
⑥ 作品の仕上げ
【実技】6時間
① 操縦技能基礎訓練
② 空撮に特化した飛行技術訓練
③ 写真レタッチ・映像編集実習
修了試験:座学+実技

受講料 184,800円(税込)

地理情報測量コース

ビジネスにおいてドローンを測量に活用したい方に向けたコースです。

測量に特化した飛行技能訓練や、撮影したデータを基に処理方法を学べます。

最短4日間で、測量に関する知識と操縦技能を身に付ける事が可能です。

コース名 地理情報測量コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最短4日間

【座学】6時間
① 事前申請
② 測量要領
③ 測量内容の計画・飛行経路のプログラミング
④ 測量の実施
⑤ 取得したデータの編集
⑥ 報告書の製作
【実技】12時間
① 操縦技能基礎訓練
② 測量に特化した飛行技能訓練
③ データ処理実習
修了試験:座学+実技

受講料 302,500円(税込)

K.S.ドローンカレッジの口コミ

カメラが趣味で、そこから空撮に興味があり受講しました。優しいインストラクターさんのおかげもあり、何とか講習・実習も終えることができました。「ハの字からスタートする」ということすらも分からなかった初心者でしたが、3日間ですごく上達できたと思います。
これからは、空からの撮影もできるので楽しみです。


Google

 

先生は、すごく親切、出きるまで、補講してくれます。
頑張れば、合格できます。
一度、無料体験に、参加されたら良いと思います。


Google

 

ドローンスクール新宿校【新宿区】


引用元:HUMMINGBIRD

ドローンスクール新宿は、新宿マルイメン内にある超都心型のドローンスクールです。

マルイメン6階にドローンの専用コート、座学室、VRセットまで資格を取得するための設備が整っています。

21時まで開校しているため、都心部で気軽にドローンスクールに通いたい方や仕事帰りに受講したい方におすすめ。

JR新宿駅からは徒歩7分、東京メトロ副都心線・丸の内線の新宿三丁目駅からは徒歩3分、都営新宿線新宿三丁目駅から徒歩3分とアクセスも抜群で通いやすいスクールです。

民間資格の回転翼3級や国家資格、空撮や外壁調査、屋根点検などの専門コースも準備されています。

新宿で産業用ドローンを飛ばせるのは、ドローンスクール新宿校だけのようですので、ビジネス目的で専門的な知識を学びたい方は受講を検討してみてください。

営業時間 10:00~21:00
定休日 年中無休
電話番号 0120-955-023
メールアドレス contact@hb-j.jp
公式サイト HUMMINGBIRD
SNS Twitter→ https://twitter.com/Droneschool_Dso
Facebook→ https://www.facebook.com/hummingbirdjapan
Instagram→ https://www.instagram.com/droneschool_tokyo/
YouTube→ https://www.youtube.com/@hummingbird3814/featured
取得可能資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士
DPAドローン操縦士回転翼3級
体験会
https://coubic.com/droneschooltokyo/501875/express
スクール所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目16-4 マルイ メン 6F
地図・アクセス

DPA回転翼3級コース(民間資格)

趣味でドローンを飛ばしたい方におすすめのコースです。

民間資格である回転翼3級を取得するため、座学と実地講習でドローンの知識と技術を習得できます。

コース名 DPA回転翼3級コース(民間資格)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:3~5日間
受講料 300,000円(税込)

国家ライセンス二等資格講習(初学者向け)

民間資格である回転翼3級と国家ライセンス二等資格の両方を取得することが可能です。

一定の飛行において承認、許可不要でドローンを飛ばしたい方に向けた、初学者のためのコースとなっています。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 国家ライセンス二等資格講習(初学者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:4~6日間
受講料 380,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

国家ライセンス一等資格講習(初学者向け)

民間資格である回転翼3級と国家ライセンス一等資格の両方を取得することが可能です。

有人地帯において補助なしでドローンを飛ばしたい方に向けた、初学者のためのコースとなっています。

現在講習開始に向けて準備中ですので、随時ホームページを確認し、開講を待ちましょう。

コース名 国家ライセンス一等資格講習(初学者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:6~10日間
受講料 680,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

国家ライセンス二等資格講習(経験者向け)

すでに民間資格を取得済みの方は、経験者として二等国家資格取得に向けての講習を受けることができます。

一定の飛行において承認、許可不要でドローンを飛ばしたい個人、法人の方におすすめです。

対象は当校で民間資格を取得した方に限ります。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 国家ライセンス二等資格講習(経験者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:半日
受講料 100,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

国家ライセンス一等資格講習(経験者向け)

すでに民間資格を取得済みの方は、経験者として一等国家資格取得に向けての講習を受けることができます。

有人地帯において補助なしでドローンを飛ばしたい個人、法人の方におすすめです。

対象は当校で民間資格を取得した方に限ります。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 国家ライセンス一等資格講習(経験者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:3~5日間
受講料 400,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

二等資格 限定解除(追加講習)

限定解除の受講は、二等国家資格を保有している方が対象となります。

目視外飛行と夜間飛行の限定解除を受けることが可能です。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 二等資格 限定解除(追加講習)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:0.5日間
受講料 目視外飛行 10,000円(税込)
夜間飛行 10,000円(税込)

一等資格 限定解除(追加講習)

限定解除の受講は、一等国家資格を保有している方が対象となります。

目視外飛行と夜間飛行の限定解除を受けることが可能です。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

現在講習開始に向けて準備中ですので、随時ホームページを確認し、開講を待ちましょう。

コース名 一等資格 限定解除(追加講習)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:0.5~1日間
受講料 目視外飛行 50,000円(税込)
夜間飛行 10,000円(税込)

外壁調査コース

建物点検業務実施するために必要な操縦技量の習得ができます。

建物点検業務をビジネスで活用したい個人、法人の方で回転翼3級コース修了者が対象です。

回転翼3級コースとセットでの受講もできます。

コース名 外壁調査コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 165,000円(税込)

屋根点検コース

建物点検業務(主に一般家庭の屋根)を実施するために必要な操縦技量の習得ができます。

建物点検業務をビジネスで活用したい個人、法人の方で回転翼3級コース修了者が対象です。

回転翼3級コースとセットでの受講もできます。

コース名 屋根点検コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 132,000円(税込)

空撮コース

空撮業務を実施するために必要な操縦技量の習得ができます。

空撮業務をビジネスで活用したい個人、法人の方で回転翼3級コース修了者が対象です。

回転翼3級コースとセットでの受講もできます。

コース名 空撮コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 132,000円(税込)

ドローンスクール新宿校の口コミ

ドローンスクール新宿に回転翼3級を取得してきました。
新しくOPENとのことで設備もきれいで駅近で便利でした^^
噂のVRで操縦体験もできました。
VRはゲームのようなイメージをしていたのですが、めちゃくちゃリアルでびっくりしました。
毎日OPENしており仕事帰りにも受講できるの、よかったです。
無料の体験会なのに、すごく丁寧に教えてもらえて大人数だと密になる心配がありましたが、2人だけだったので安心して体験できました!


Google

 

回転翼三級資格を取得させて頂きました。
はじめてのドローン操縦もインストラクターの方々がとても丁寧に指導してくれました。
資格取得後は機体の相談に乗っていただき、
そのまま購入と一緒に機体のセットアップまでやってくれました。
資格取得から取得後まで手厚いフォローをしていただきありがとうございました!


Google

 

9月にここのスクールを卒業しました!
働きながら通ったため説明会に参加してから受講~卒業するまで少し時間が空いてしまいましたが、インストラクターさんが日程調整の連絡を何度かくれて面倒見の良さを感じました。
練習中も苦手だった技?の部分を重点的に教えてくれたり、一人一人のことをちゃんとみてくれていて安心感◎です!
卒業生イベントも楽しみにしています♪


Google

 

通ってます!先生がすごく優しいし的確だしはっきり指示をしてくれるので、私みたいな下手っぴにはすごくよいスクールです。自分では気づかないミスやクセを指摘してくれるので、思い込みで覚えてしまうことを防いでくれます。初めが肝心なので、ここでしっかりクセを正してもらって、次のステップに進んでいきたいと思います。


Google

 

無料体験会に参加した後、受講申込み。機体代金込みであったが「高いなぁ」が正直な感想であった。しかし今となっては、「かなり安いんじゃない」に変わりました。
講義・講習が丁寧&きっちりは当たり前、機体のセットアップ、申請手続きのアドバイス、新しい法律・制度の通知とその意味や申請方法の説明等々、どこまでアフターフォローをして頂けるの?が今の正直な気持ちです。偶然とはいえ、良いスクールに出会いました。


Google

 

楽天ドローンアカデミー東京校【江戸川区】


引用元:Rakuten Drone Academy

楽天ドローンアカデミーは江戸川区にスクールを構えるドローンスクールです。

自家用車でも電車でもアクセス抜群で通いやすくなっています。

施設には無料駐車場が完備されており、都営新宿線船堀駅からは徒歩9分と好立地。

一等、二等国家資格やDPAドローン操縦士回転翼3級の民間資格を取得するための講習が準備されています。

広さ150坪、高さ10mの都内最大級の屋内飛行施設が完備されており、天候に左右されることなくいつでも受講可能です。

卒業後は購入機体の使用方法の説明や、飛行申請サポート、飛行練習のためのコートレンタルを無料でできるなどのサービスも充実しています。

営業時間 受付時間 平日11:00~18:00
定休日 年中無休
電話番号 0120-456-015
メールアドレス メール drone-school@mail.rakuten.com
問い合わせフォーム https://academy.drone.rakuten.co.jp/contact/?l-id=school-conversion_contact
公式サイト Rakuten Drone Academy
SNS Twitter→ https://twitter.com/RakutenDrone_tw
Facebook→ https://www.facebook.com/rakutendroneacademy/
取得可能資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士DPAドローン操縦士回転翼3級
DPAドローン操縦士回転翼三級インストラクター
体験会 無料説明会あり
スクール所在地 〒132-0025 東京都江戸川区松江5丁目7-13
地図・アクセス

国家資格準備コース

国家資格である二等無人航空機を取得するための初心者向け準備コースです。

実地講習だけではなく、実地修了審査対策も行います。

操縦スキルを上げるための講習を重点的に行うため、二等無人航空機操縦士経験者コースとのセット講習がおすすめです。

コース名 国家資格準備コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間(実技12時間)

講習内容
【学科】オンライン受講10時間
二等無人航空機操縦士経験者コースをセットで申し込みの方
・二等無人航空機操縦士 初学者コースの方向けの10時間分の学科講習をオンラインで実施します
国家資格準備コース単体で申し込みの方
・国土交通省航空局が作成した無人航空機の飛行の安全に関する教則をお渡ししています
【実地】12時間
・初日は、GNSSセンサーをオフにした状態で、基本的な操縦技術の練習を行います。
二日目以降は、GNSSセンサーをオンにした状態で、8の字飛行という高度な飛行方法に向けた練習を行います。加えて、「二等無人航空機操縦士」実地修了審査に向けた試験対策を実施します。

受講料 220,000円(税込)
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります

二等無人航空機操縦士 初学者コース

二等無人航空機操縦士を取得するための初心者向けのコースです。

二等無人航空機操縦士の資格取得の条件となる、10時間の学科講習と10時間の実地講習を満たし、実地修了審査を受験することができます。

コース名 二等無人航空機操縦士 初学者コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間+修了審査約1時間(講習とは別日になります)

講習内容
【学科】オンライン受講10時間
・無人航空機操縦者の心得:①操縦者の役割と責任 ②安全な飛行の確保 ③事故が起きた時の対応
・無人航空機に関する規則:①航空法全般 ②航空法以外の法令等
・無人航空機のシステム:①無人航空機の機体の特徴(機体種類別・飛行方法別) ②飛行原理と飛行性能 ③機体の構成 ④機体以外の要素技術
・無人航空機の操縦者及び運航体制:①操縦者の行動規範及び遵守事項 ②操縦者に求められる操縦知識 ③操縦者のパフォーマンス ④安全な運航のための意思決定体制(CRM等の理解)
・運航上のリスク管理:①運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎 ②気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案 ③機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案 ④飛行方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
【実地】10時間
・マルチローター技能講習:①前方向きでの基礎講習 ②方向転換を変えた技能講習 ③回転を加えた技能講習
・シミュレーター技能講習:①マルチローターでの技能訓練 ②ラジコンヘリコプターでの技能訓練 ③ラジコンヘリコプターでの方向転換訓練

受講料 286,000円(税込)

二等無人航空機操縦士 経験者コース

二等無人航空機操縦士を取得するための経験者向けのコースです。

ドローン民間資格取得者または、操縦に自信のある方が対象となります。

二等無人航空機操縦士の資格取得に向けて、実地修了審査(机上試験・口述試験・実技試験)の対策のみを行います。

コース名 二等無人航空機操縦士 経験者コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:1日間+修了審査約1時間(講習とは別日になります)

講習内容
【学科】オンライン受講4時間
・無人航空機のシステム:①無人航空機の機体の特徴(機体種類別・飛行方法別) ②飛行原理と飛行性能 ③機体の構成 ④機体以外の要素技術 ⑤機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
・無人航空機の操縦者及び運航体制:①操縦者に求められる操縦知識
【実地】2時間
・マルチローター技能講習:①方向転換を変えた技能講習 ③回転を加えた技能講習

受講料 132,000円(税込)
その他備考 ・実地修了審査に一発合格されない場合は、補講(有料)が必要となる場合があります。
【受講対象者】
・楽天ドローンアカデミー卒業生の方:DPA認定ドローン操縦士回転翼3級をお持ちの方
・楽天ドローンアカデミー以外を卒業された方:掲載講習団体または、それに準ずる講習機関の受講証明書または、ライセンスカードをお持ちの方
・スクールに通われていない方:独自で飛行時間10時間以上を有し、一定の技能知識を保有する方(飛行記録の提出が必須となります)

一等無人航空機操縦士 初学者コース

一等無人航空機操縦士の資格取得のためのコースです。

一等無人航空機操縦士の資格取得の条件となる、18時間の学科講習と50時間の実地講習を満たし、実地修了審査を受験することができます。

コース名 一等無人航空機操縦士 初学者コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:8日間+修了審査約1.5時間(講習とは別日になります)

講習内容
【学科】オンライン受講10時間
・無人航空機操縦者の心得:①操縦者の役割と責任 ②安全な飛行の確保 ③事故が起きた時の対応
・無人航空機に関する規則:①航空法全般 ②航空法以外の法令等
・無人航空機のシステム:①無人航空機の機体の特徴(機体種類別・飛行方法別) ②飛行原理と飛行性能 ③機体の構成 ④機体以外の要素技術 ⑤機体の整備・点検・保管・交換・破棄
・無人航空機の操縦者及び運航体制:①操縦者の行動規範及び遵守事項 ②操縦者に求められる操縦知識 ③操縦者のパフォーマンス ④安全な運航のための意思決定体制(CRM等の理解)
・運航上のリスク管理:①運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎 ②気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案 ③機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案 ④飛行方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
【実地】50時間
・マルチローター技能講習:①方向転換を変えた技能講習 ②回転を加えた技能講習(レベル1) ③回転を加えた技能講習(レベル2)
・シミュレーター技能講習:①マルチローターでの技能訓練 ②ラジコンヘリコプターでの方向転換訓練(レベル1) ③ラジコンヘリコプターでの方向転換訓練(レベル2)

受講料 990,000円(税込)

一等無人航空機操縦士 経験者コース

一等無人航空機操縦士を取得するための経験者向けのコースです。

ドローン民間資格取得者または、操縦に自信のある方が対象となります。

一等無人航空機操縦士の資格取得に向けて、実地修了審査(机上試験・口述試験・実技試験)の対策のみを行います。

コース名 一等無人航空機操縦士 経験者コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間+修了審査約1.5時間(講習とは別日になります)

講習内容
【学科】オンライン受講9時間
・無人航空機操縦者の心得:①操縦者の役割と責任 ②安全な飛行の確保 ③事故が起きた時の対応
無人航空機に関する規則:①航空法全般 ②航空法以外の法令等
・無人航空機のシステム:①無人航空機の機体の特徴(機体種類別・飛行方法別) ②飛行原理と飛行性能 ③機体の構成 ④機体以外の要素技術 ⑤機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
・無人航空機の操縦者及び運航体制:①操縦者の行動規範及び遵守事項 ②操縦者に求められる操縦知識 ③操縦者のパフォーマンス ④安全な運航のための意思決定体制(CRM等の理解)
・運航上のリスク管理:①運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎 ②気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案 ③機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案 ④飛行方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
【実地】10時間
・マルチローター技能講習:①方向転換を変えた技能講習 ②回転を加えた技能講習(レベル1) ③回転を加えた技能講習(レベル2)
・シミュレーター技能講習:①マルチローターでの技能訓練 ②ラジコンヘリコプターでの方向転換訓練(レベル1) ③ラジコンヘリコプターでの方向転換訓練(レベル2)

受講料 297,000円(税込)
その他備考 ・実地修了審査に一発合格されない場合は、補講(有料)が必要となる場合があります。
・飛行時間40時間以上を有し、一定の技能知識を保有する方が対象(飛行記録の提出が必要です)

ドローン操縦士回転翼3級コース

包括申請で有効となる民間資格、ドローン操縦士協会DPAドローン操縦士回転翼3級の資格を取得するためのコースです。

ドローンの知識や技能など、基本的な操縦スキルが身に付きます。

回転翼3級の資格を保有していれば、国家資格を取得する際に経験者コースで受講ができます。

コース名 ドローン操縦士回転翼3級コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:3日間(学科2時間・実技15時間)
受講料 352,000円(税込)

DPAインストラクターコース

ドローン操縦士協会でインストラクターを行うことのできる資格、「DPAドローン操縦士回転翼三級インストラクター」を取得するためのコースです。

インストラクターとして講習が出来るようになる為に必要なスキルや知識を習得します。

コース名 DPAインストラクターコース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:6日間(学科2時間・実技34時間)
受講料 825,000円(税込)

外壁調査基礎コース

外壁点検に特化した専門コースです。

ドローンを使用した外壁調査を仕事として行うために必要な実務知識、技術が習得できます。

外壁調査を多数行ってきた楽天ドローンアカデミーの現役パイロットによる指導ですので、これまで現場で培ってきたノウハウ組み込んだカリキュラムで、確かな技術を身に付けることが可能です。

コース名 外壁調査基礎コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
【学科講習】オンライン受講6時間
① 建物の現状と外壁落下事故や事例の紹介
② タイルや構造物の主な不具合事象
③ 調査方法
④ ドローン機体機能の説明
⑤ 調査データの解析
【実地講習】7時間
① 機体の組み立て、機体機能の説明
② 飛行による壁面撮影(タイル、吹付、ALC)
③ 屋根点検、目視外飛行

受講料 385,000円(税込)
その他備考 【受講対象者】
・無人航空機操縦士資格をお持ちの方
・楽天ドローンアカデミー卒業生の方:DPA認定ドローン操縦士回転翼3級をお持ちの方
・楽天ドローンアカデミー以外を卒業された方:掲載講習団体または、それに準ずる講習機関の受講証明書または、ライセンスカードをお持ちの方
・スクールに通われていない方:独自で飛行時間10時間以上を有し、一定の技能知識を保有する方(飛行記録の提出が必須となります)

屋根点検コース

屋根点検に特化した専門コースです。

ドローンを使用した屋根点検を仕事として行うために必要な実務知識、技術が習得できます。

現場から得たノウハウ、顧客対応なども組み込んだ実践的なカリキュラムで指導していただけます。

コース名 屋根点検コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
【学科講習】オンライン受講6時間
①ドローン屋根点検とは(屋根点検の概要)
②屋根について(屋根、建具の解説)
③屋根調査の流れ(全体的な流れ)
④屋根調査の実施(調査当日の動き)
⑤建物調査全般について(飛行計画の策定等)
【実地講習】5時間
①飛行前点検、現場確認方法を学ぶ(45分)
②各部位撮影方法を学ぶ(60分)
③補助者としての動きを学ぶ(45分)
④対顧客の現地対応方法を学ぶ(30分)
⑤ドローン屋根点検とは(屋根点検の概要)
⑥屋根について(屋根、建具の解説)
⑦屋根調査の流れ(全体的な流れ)
⑧屋根調査の実施(調査当日の動き)
⑨建物調査全般について(飛行計画の策定等)

受講料 132,000円(税込)
その他備考 【受講対象者】
・無人航空機操縦士資格をお持ちの方
・楽天ドローンアカデミー卒業生の方:DPA認定ドローン操縦士回転翼3級をお持ちの方
・楽天ドローンアカデミー以外を卒業された方:掲載講習団体または、それに準ずる講習機関の受講証明書または、ライセンスカードをお持ちの方
・スクールに通われていない方:独自で飛行時間10時間以上を有し、一定の技能知識を保有する方(飛行記録の提出が必須となります)

マイクロドローンシルバーコース

マイクロドローン初学者向けの入門コースです。

不安定なマイクロドローンを使用し、基本操縦を習得します。

コース名 マイクロドローンシルバーコース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 77,000円(税込)

マイクロドローンゴールドコース

マイクロドローンの応用コースです。

FPVゴーグルを使用し、ドローンからの視点での操縦を習得します。

コース名 マイクロドローンゴールドコース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 143,000円(税込)

楽天ドローンアカデミー東京校の口コミ

都内で一番広いドローン講習会場だと思います。講師の方も丁寧に教えてくださり、何を聞いても答えてくれる安心感があります。オススメ!


Google

 

回転翼3級からインストラクター資格まで、とても親切・丁寧に教えていただき、無事資格取得することができました。インストラクターの方はどのかたも技術だけでなく、実務経験や知識も豊富で、操縦技術だけではなく知識も得られる点がこのスクールの付加価値だと感じます。個人的にスクール選びはとても重要だと思いますので、スクール選びに迷われている方がいらしたらぜひオススメしたいスクールです!


Google

 

4日間お世話になりました!
インストラクターの皆様が優しく教えて頂けたお蔭で、素人の私でも8の字飛行できるようになりました!
金額が他のスクールより高い分、日数が多く、ほぼ実技講習だったので、仕事で活用予定の私には、プロの指導で技術が習得できとても満足です。
趣味だったら他の安いスクールでもと思っていたのですが、ドローンは危険を伴う可能性もあるので、こちらを選んでよかったと思います。
また遊びに行かせて頂きます!


Google

 

GPS制御の効かないドローンの操縦は結構難しくて、大きな機体
でも、風の影響をもろに受けることを確認しました。
それでも、親切で卓越した操縦技術を持つ教官の指導のおかげで、
旋回しながらの8の字飛行ができるようになりました。
また、DJIのファントムを使った撮影テクニックやマイクロドローン
を操縦して、直径50センチ程の輪っかをくぐることに挑戦させて
頂きました。1回だけですが輪くぐりを成功させました。
プログラムの充実したドローンスクールでした。


Google

 

ドローンというものを何も知らないところから、興味のおもむくままにこちらのスクールにお世話になったのですが、ドローンの最初の入口でこちらのスクールにお世話になったのは良かったと思います。
丁寧に教えて下さるのはもちろん、実機でも沢山練習出来ますし、シュミレーターでも沢山練習出来ました。何よりドローンに対して情熱がある先生方なので、私もますますドローンにハマりました。
講習終了した者にも練習場を無料で開放してくださるそうなので、そういう点も有難いです。


Google

 

スカイファイトカフェ銀座【中央区】


引用元:SKY FIGHT

東京銀座にあるスカイファイトカフェ銀座は、日本最大級のドローンカフェとしていま注目をあびている施設です。

ドローンスクールをはじめ、ドローンレースへの参加やカフェ、各種ドローンやグッズ販売をしています。

ドローンレースは2回500円で出来ますが、ドリンク1杯やフード1品につきドローンレース1回出場チケットが付いてきたり、ドローンレッスン体験コースに参加するとレースに参加できる特典も。

ドローンスクールでは、10時間飛行証明書や航空局への飛行許可申請が一部簡略化できるUAS LEVEL2技能認証カードが発行されます。

最大受講人数3名までの少人数制なので、ドローンの知識と技術を最短で学ぶことができます。

受講者の目的やライフスタイルに合わせて、授業時間を選択することが可能です。

営業時間 11:00~21:00
定休日 不定休
電話番号 03-5579-9066
メールアドレス 問い合わせフォーム https://skyfight-drone.com/contact/
公式サイト SKY FIGHT
SNS Twitter→https://twitter.com/skyfight_cafe
Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100054623101692
Instagram→ https://www.instagram.com/skyfightcafe_ginza/
YouTube→ https://www.youtube.com/@TV-nb8np
取得可能資格 10時間飛行証明書
UAS LEVEL2技能認証カード
体験会
スクール所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目3-12 マロニエゲート銀座 3・4F
地図・アクセス

ドリームフライトコース 基礎コースⅠ

初めての方でも安心。

ドローンを安全に飛ばすための、ドローンの基本が3時間で学べるコースです。

ご家族や友達同士での参加もおすすめです。

コース名 ドリームフライトコース 基礎コースⅠ
定休日 不定休
講習時間 必要時間:3時間

講習内容
・ドローンを飛ばすための必要なルール
・ドローン操作方法
・ドローン搭載カメラで写真、動画撮影
・ドローンの運び方、取り扱い方

受講料 1名 29,800円(税込)
2名 49,600円(税込) ※1名あたり24,800円(税込)
3名 59,400円(税込) ※1名あたり19,800円(税込)
その他備考 ・使用機体の貸し出しは無料です

ファンタスティック・フライトコース 基礎コースⅡ

目視内操縦の基本が6時間で学べるコースです。

趣味としてドローンを始めてみたい方におすすめです。

コース名 ファンタスティック・フライトコース 基礎コースⅡ
定休日 不定休
講習時間 必要時間:6時間

講習内容
・ドローンに関わる法規、飛行ルールの学習
・ドローン飛行に必要な準備
・ドローン安全機能、各種設定方法
・整備方法と保険について
・ドローン操作①左右前後移動
・ドローン操作②斜め、対面移動
・ドローン操作③円移動
・ドローン搭載カメラで写真や動画を撮る

受講料 1名 54,800円(税込)
2名 89,600円(税込) ※1名あたり44,800円(税込)
3名 104,400円(税込) ※1名あたり34,800円(税込)
その他備考 ・使用機体の貸し出しは無料です

商用パイロットコース

空撮、産業利用で通用する操縦スキルを学び、国土交通省、管理団体認のUASレベル2資格を取得できるコースです。

ドローン操縦士初級と中級があり、2日間の日程で講習を行います。

初級ではドローンの構造や仕組みなど、安心安全に飛行させるための操縦方法を学びます。

中級ではドローン空撮など、ビジネスで必要とされる実践的な操縦技術を学べ、目視外飛行や国土交通省への飛行許可申請の方法をマスターすることが可能です。

コース名 商用パイロットコース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:最短2日間(初級6時間+中級6時間)

初級講習内容
【座学】
・ドローンの歴史
・ドローンの仕組み、機能、構造
・関連法規、飛行時のルール
・ドローン飛行時の注意点
・ドローンを飛ばすまでのステップ
・飛行させる際の準備と確認事項
【実技】
・上下前後左右の基本操作
・斜め、菱形の中間舵
・上昇下降に前後左右を加えた2種操作
・左右、正面、対面、各方向への四角移動
・カメラ機能を使ってカメラ撮影
・カメラ機能を使って動画撮影
・他20項目の操縦方法

中級講習内容
【座学】
・ドローンの運航
・飛行許可申請、承認申請に該当する飛行方法
・許可、承認申請手続き
・電波について
・バッテリーの取り扱い
・墜落原因と対策
【実技】
・シミュレーターを使ったホバリング
・四角(正面、右向、左向、対面)の実践移動
・旋回飛行(時計回り、反時計回り)
・斜め移動
・障害物通過飛行(円移動)
・8の字飛行(時計回り、反時計回り)
・FPVを使った前進移動、高度変化
・他6項目の実践的操縦テクニック

受講料 1名 150,000円(税込)
2名 240,000円(税込) ※1名あたり120,000円(税込)
3名 270,000円(税込) ※1名あたり90,000円(税込)
その他備考 ・使用機体の貸し出しは無料です

空飛ぶカメラ初心者コース

初めての空撮でも失敗しないために、空撮の基礎を学ぶコースです。

SNS投稿用、旅行先で自分で空撮をしてみたい方におすすめ。

広々とした店内と設備で、本格的なドローン操縦と撮影のやり方を楽しく学ぶことができます。

コース名 空飛ぶカメラ初心者コース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:6時間

講習内容
・ドローンに関わる法律やルール
・ドローン飛行に必要な準備
・ドローン操作方法
・ドローンで写真や動画を撮影
・ドローンの整備や保険
・ドローンの選び方や取り扱い方
・実機とシミュレーターで飛行練習
・カメラワークと動画編集
・自分で撮影した動画の編集方法をレクチャー

受講料 1名 90,000円(税込)
2名 140,000円(税込) ※1名あたり70,000円(税込)
3名 150,000円(税込) ※1名あたり50,000円(税込)
その他備考 ・使用機体の貸し出しは無料です

空撮同行コース

空撮現場に実際にインストラクターが同行し、操縦方法を練習したい方に向けたコースです。

人の歩く高さからはじめ。旋回や前進、方向転換などを学びます。

現場でしか経験できない指導を行うことで、屋外撮影時に必要な技術を身に付けることが可能です。

コース名 空撮同行コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間
受講料 1名 59,800円(税込)
2名 99,600円(税込) ※1名あたり49,800円(税込)
3名 79,600 円(税込) ※1名あたり39,800円(税込)

屋根・外壁点検コース

ドローンを使った建物点検を行うことに特化した専門コースです。

建物の破損や水漏れの原因をドローンで撮影するためには、どれくらいの距離から撮影するべきなのかなど、ドローンの操縦技術と撮影技術の両方が身に付けられます。

商用パイロットコースを卒業した方が対象です。

コース名 屋根・外壁点検コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
(1日目)
・人口密集地帯での撮影についてのルール、安全対策、屋根点検のポイント、カメラの使い方
・ATTIモードでの飛行訓練
・実際の一軒家で屋根、外壁にあたらずに飛行する操縦訓練
(2日目)
・ATTIモードでの飛行訓練
・操縦訓練と屋根、外壁の撮影訓練
・撮影した写真、動画の編集方法について

受講料 220,000円(税込)

FPVコース

スマホやHMDに送信された映像を見ながらドローンを操作したい方に向けたコースです。

臨場感ある1人称視点を楽しむ事ができます。

ドローンレースではFPVでの操縦が必要なため、レースへの参加を検討している方におすすめです。

コース名 FPVコース
定休日 不定休
講習時間 要問い合わせ
受講料 要問い合わせ
その他備考 ・使用機体やFPVゴーグルの貸し出しは無料です

水中ドローンコース

水中ドローンのノウハウを学び、海やプールで操縦したい方に向けたコースです。

ダイビングプールで、複数機種の実技訓練を行います。

コース名 水中ドローンコース
定休日 不定休
講習時間 要問い合わせ
受講料 要問い合わせ
その他備考 ・使用機体の貸し出しは無料です

オンラインドローンコース

自宅でドローンを学びたい方のためのオンライン講習です。

自宅にいながらにして、座学と実技で基本的なドローンの知識と操縦技術を学ぶことができます。

コース名 オンラインドローンコース
定休日 不定休
講習時間 【入門コース】
必要時間:4時間

講習内容
座学:歴史、機能や構造、飛ぶ仕組み、関連法規、飛行ルール、運航前準備、機体整備
実技:前後左右、斜め移動、円移動

【初級コース】
必要時間:5時間

講習内容
座学:運航、天気の関係、飛行申請に関わる飛行方法、飛行許可・承認手続き、電波に関する知識、バッテリーの取り扱い、主な墜落原因と対策、整備と保険
実技:正面と対面での四角移動、バック旋回、円移動

受講料 入門コース 29,800円(税込)
初級コース 39,800円(税込)

補講コース

各コースを受講したうえで、苦手なところや出来なかったところを追加で学べるコースです。

コース名 補講コース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:1時間~
受講料 1時間 5,980円(税込)

スカイファイトカフェ銀座の口コミ

こちらでドローンライセンスをデイトラ経由でスカイネットUAS level2を取得しました。
平日は閑散としていて、事前補講授業を購入し丁寧に教えていただきました。


Google

 

MavicMiniを持っているがFPVドローンに興味があり、こちらで体験できると知って、食後の休憩をかねて行ってみた。
ドリンクメニューはリーズナブルで、アイスラテを頼んだが美味しかった。
飲み物を飲み終わってから、マイクロドローンを使った操縦を体験させてもらった。
お店の方が丁寧に操作方法を教えてくれ、約5分の飛行を体験できた。
マイクロドローンは思っていたよりキビキビ動くので、なかなか思ったとおりに操作できず、かなり練習が必要と分かったので、いい勉強になった。
ドローンは練習場所が限られているので都会のど真ん中で飛ばせるのはありがたい。


Google

 

ここのカフェで初めてドローンを操縦してからハマってて、ついにライセンスを取る事ができました。
丁寧に教えてもらえて感謝しています。


Google

 

本当に穴場です。
お茶代だけでドローンを操縦させてくれます。
スタッフの方は親切でとても丁寧な説明をして下さいまました。
家族がドローンの購入を検討していたのですが、
実際に手に取ったり操縦する場がなかったので、
いい機会となり非常に良かったです。


Google

 

友人に面白かったとオススメされたカフェです。
試しに体験してみると、予想以上に楽しくてハマりそうです。ちょっとスクールに通おうか迷いますね。


Google

 

マジオドローンスクール新宿本校【新宿区】


引用元:マジオドローンスクール

マジオドローンスクールは、全国に8スクールを構えるドローンスクールです。

新宿本校は伊勢丹新宿店より徒歩3分、JR新宿駅から徒歩10分、都営新宿線新宿三丁目駅から徒歩1分と、アクセスしやすい場所にスクールを構えています。

取得できる資格は、無人航空機操縦技能証明証です。

シミュレーター講習と実機講習があり、それぞれの特性を活かした高度な操縦技術を身に付けられます。

実機講習では、業務で広く使用される機体のほか、大人気の最新機種など様々な機体を操縦できるのが魅力のひとつです。

コースの種類も充実していているので、自分の目的に合う講習を選択し、業務や趣味へと活用できるよう実績ある講師の下、ドローンの知識を学びましょう。

営業時間 10:00~19:00
定休日 不定休
電話番号 0120-915-795
メールアドレス メール info-drone@magionet.co.jp
問い合わせフォーム https://magio-drone.com/inquiry
公式サイト マジオドローンスクール
SNS Twitter→ https://twitter.com/magiodrone8881
Facebook→https://www.facebook.com/magio.drone.school
Instagram→ https://www.instagram.com/magio_drone_school915795/
YouTube→ https://www.youtube.com/@user-gf7bl1pz8l/featured
取得可能資格 無人航空機操縦技能証明証
体験会 なし
スクール所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目16-11 新宿光ビル 5F
地図・アクセス

JADSA基礎技能コース

日本ドローンスクール協会の「無人航空操縦技能証明証」が取得できるコースです。

日本ドローンスクール協会は、国土交通省の管理団体なので、業務でドローンを使用する際の信用性が高くなります。

こちらのコースでは、ドローンについての基礎知識や操作方法、関連法令まで2日間の講習で習得可能です。

実技1時間は、マンツーマンで指導していただけるので、集中して講習に臨めます。

コース名 JADSA基礎技能コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間(9:00~18:30)

講習内容
【座学】
・基礎知識&関連法令(航空法や電波法)など、ドローンを飛ばす上で知っておくべき法令を学びます
・ドローンを安全に飛ばすための知識や国土交通省への申請の流れについて学習します
【実技】
・室内にて実機で訓練を行います。GPSオフの状況で国土交通省が定める内容を実施します
・シミュレーターで基礎的な操作を学びます。国土交通省申請の訓練時間にも含まれます。

受講料 99,000円(税込)
その他備考 ・飛行許可申請の際に申請書類の一部が簡略化されます

JADSA応用技能Aコース

目視外飛行と夜間飛行が学べるコースです。

屋根外壁点検や測量、空撮などでドローンの活用をお考えの方におすすめとなります。

座学では目視外飛行と夜間飛行の中で注意する点を学び、実機講習では実際に機体を目視しないで機体のカメラの映像を見ながら操縦する技能が習得可能です。

夜間飛行実習では、室内の照明を落とし暗い中で機体を操縦して訓練を行います。

コース名 JADSA応用技能Aコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最短1日間~(座学1時間+実機2時間)

講習内容
【座学】
・目視外飛行、夜間飛行の中で注意する点をお伝えします
【実技】
・実際に機体を目視しないで機体のカメラの映像を見ながら操縦します
・照明を落とし暗い中で機体を操縦するといった講習を行います

受講料 44,000円(税込)
その他備考 受講条件
・日本ドローンスクール協会の無人航空操縦技能証明証をお持ちの方

JADSA応用技能Bコース

空港等周辺や150m以上の高さの空域、催し場所上空の飛行でドローンを活用したい方に向けたコースです。

イベントや映像、Web政策などで使用される方におすすめとなります。

座学講習とシミュレーター講習で、空港等周辺や150m以上の高さの空域、催し場所上空で操縦する際の注意点等や、実際の場所を想定した飛行訓練を行います。

コース名 JADSA応用技能Bコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間~(座学2時間+シミュレーター講習1時間)

講習内容
【座学】
・空港等周辺、150m以上の高さの空域、催し場所上空で操縦する際の注意点をお伝えします
【実技】
・シミュレーターで空港周辺、150m以上の高さの空域、催し場所上空を想定した飛行訓練を行います

受講料 44,000円(税込)
その他備考 受講条件
・日本ドローンスクール協会の無人航空操縦技能証明証をお持ちの方

マジオドローンスクールの口コミ

座学の説明も丁寧で、初心者の自分にも航空法などの難しい知識も理解できました。
実機の操作方法も優しい教官の方がとても丁寧に指導してくれました。シュミレーターの機器類もきれいに設置されていて気持ちよく操作練習ができました。


Google

 

ドローンに興味はあるけど、どこから手を着けて良いか何にも分からない状態の中、とりあえず無料体験(マジオドローンスクール)行こうかと応募する。無料体験参加し、ドローンに関する資格のことはもちろん、ドローンの進捗状況、私自身のドローンでやりたいこと(展望プラン)など、ドローンに対する気になることは、後悔無いよう質問しました。将来的な先のことまでははっきりとわからないと応えていながらも、最後まで付き合って下さいました。誠実でした。無料体験と応用技能講習の担当だった石原さん自身の資格取得にあたっての経験談や、基礎技能講習の担当だった小倉さんからは、わからないことがわからない人には特に聴いておきたい本音トーク?(あくまで個人的感想)など、内容からも金額的に、ドローンを学ぶ導入としてすごく良かったんじゃないか、との印象です。


Google

 

2日間コースを受けました。内容的には法律の話しなどかなり実践的な内容となっていました。
実技はシミュレータと実機でした。複数の機体4種類くらい?を室内で飛ばして行いました。


Google

 

最初にシュミレーターを用いて練習したので、実機練習ではリラックスした状態で臨むことが出来ました。
飛行申請の方法まで丁寧に教えていただき、今後の仕事に活かすことが出来そうです。ありがとうございました。


Google

 

講師が丁寧で初心者でも学びやすい環境です。
シュミレータも独自コースを用意していて飽きずに学べます。
質、アクセス、講習頻度、費用。バランス最高です。


Google

 

ドローンスクールお台場本校【港区】


引用元:HUMMINGBIRD

ドローンスクールお台場本校は、大型商業施設「アクアシティお台場」の館内にあり、冷暖房完備のため暑さや寒さ天候を気にせず、操縦訓練に集中できます。

日本初の大型商業施設内のドローンスクールで、通いやすいスクールとして女性からの人気が高いのも特徴です。

ゆりかもめ「台場駅」から徒歩1分、りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩6分とアクセスも抜群。

毎日21時まで開校しているため、仕事帰りによりやすいというメリットがあります。

ビジネスでの空撮や点検のスペシャリストを目指す国家資格コースから、趣味で活用するための民間資格コース、専門的な技術が学べるコースまで様々な講習がありますので、目的や希望を叶えることが可能です。

日本初のVRでのドローン操縦訓練が行え、回転翼3級コースの実践カリキュラム28レッスンをVR環境内で受講できます。

ステップアップしながら講習を受けていただくこともできますし、途中のレッスンからの受講も可能ですので、よりいい方法で学べるよう申し込みの際に相談してみるのもおすすめです。

営業時間 10:00~21:00
定休日 年中無休
電話番号 0120-955-023
メールアドレス contact@hb-j.jp
公式サイト HUMMINGBIRD
SNS Twitter→ https://twitter.com/Droneschool_Dso
Facebook→ https://www.facebook.com/hummingbirdjapan
Instagram→ https://www.instagram.com/droneschool_tokyo/
YouTube→ https://www.youtube.com/@hummingbird3814/featured
取得可能資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士
DPAドローン操縦士回転翼3級
体験会
https://coubic.com/droneschooltokyo/501875/express
スクール所在地 〒135-8707 東京都港区台場1丁目7-1 アクアシティお台場 3F
地図・アクセス

DPA回転翼3級コース(民間資格)

趣味でドローンを飛ばしたい方におすすめのコースです。

民間資格である回転翼3級を取得するため、座学と実地講習でドローンの知識と技術を習得できます。

コース名 DPA回転翼3級コース(民間資格)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:3~5日間
受講料 300,000円(税込)

国家ライセンス二等資格講習(初学者向け)

民間資格である回転翼3級と国家ライセンス二等資格の両方を取得することが可能です。

一定の飛行において承認、許可不要でドローンを飛ばしたい方に向けた、初学者のためのコースとなっています。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 国家ライセンス二等資格講習(初学者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:4~6日間
受講料 380,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

国家ライセンス一等資格講習(初学者向け)

民間資格である回転翼3級と国家ライセンス一等資格の両方を取得することが可能です。

有人地帯において補助なしでドローンを飛ばしたい方に向けた、初学者のためのコースとなっています。

現在講習開始に向けて準備中ですので、随時ホームページを確認し、開講を待ちましょう。

コース名 国家ライセンス一等資格講習(初学者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:6~10日間
受講料 680,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

国家ライセンス二等資格講習(経験者向け)

すでに民間資格を取得済みの方は、経験者として二等国家資格取得に向けての講習を受けることができます。

一定の飛行において承認、許可不要でドローンを飛ばしたい個人、法人の方におすすめです。

対象は当校で民間資格を取得した方に限ります。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 国家ライセンス二等資格講習(経験者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:半日
受講料 100,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

国家ライセンス一等資格講習(経験者向け)

すでに民間資格を取得済みの方は、経験者として一等国家資格取得に向けての講習を受けることができます。

有人地帯において補助なしでドローンを飛ばしたい個人、法人の方におすすめです。

対象は当校で民間資格を取得した方に限ります。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 国家ライセンス一等資格講習(経験者向け)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:3~5日間
受講料 400,000円(税込)
※修了審査費用1回分含む

二等資格 限定解除(追加講習)

限定解除の受講は、二等国家資格を保有している方が対象となります。

目視外飛行と夜間飛行の限定解除を受けることが可能です。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

コース名 二等資格 限定解除(追加講習)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:0.5日間
受講料 目視外飛行 10,000円(税込)
夜間飛行 10,000円(税込)

一等資格 限定解除(追加講習)

限定解除の受講は、一等国家資格を保有している方が対象となります。

目視外飛行と夜間飛行の限定解除を受けることが可能です。

座学はオンライン講習で、実地講習は講師1名に対して受講生2名までの少人数制になります。

現在講習開始に向けて準備中ですので、随時ホームページを確認し、開講を待ちましょう。

コース名 一等資格 限定解除(追加講習)
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:0.5~1日間
受講料 目視外飛行 50,000円(税込)
夜間飛行 10,000円(税込)

外壁調査コース

建物点検業務実施するために必要な操縦技量の習得ができます。

建物点検業務をビジネスで活用したい個人、法人の方で回転翼3級コース修了者が対象です。

回転翼3級コースとセットでの受講もできます。

コース名 外壁調査コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 165,000円(税込)

屋根点検コース

建物点検業務(主に一般家庭の屋根)を実施するために必要な操縦技量の習得ができます。

建物点検業務をビジネスで活用したい個人、法人の方で回転翼3級コース修了者が対象です。

回転翼3級コースとセットでの受講もできます。

コース名 屋根点検コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 132,000円(税込)

空撮コース

空撮業務を実施するために必要な操縦技量の習得ができます。

空撮業務をビジネスで活用したい個人、法人の方で回転翼3級コース修了者が対象です。

回転翼3級コースとセットでの受講もできます。

コース名 空撮コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 132,000円(税込)

ドローンスクールお台場本校の口コミ

64歳からドローンを始めました。
丁寧に教えて頂いて、助かりました。
いい経験が出来ました。


Google

 

インストラクターまで取得させて頂きました!

設備も綺麗、親切、丁寧でとても通いやすかった!


Google

 

回転翼3級コースを受講しました。
インストラクターの方の対応が丁寧で、苦手な操作もできるようになるまでしっかり教えてもらえました。
ありがとうございました。


Google

 

渋谷校で体験会に参加後、お台場校で受講しました。また、回転翼3級取得後には、空撮コースのオプションにも申込みました。
体験会の担当者、3名のインストラクターにお世話になりましたが、皆さん感じの良い方たちで、説明も教え方もとても丁寧でした。
ドローン操縦は初めてで最初は不安でしたが、優しく褒めながら指導してくださったので、すぐに不安は消えて安心して練習することができました。


Google

 

私は、オプションコースまで受講しました。
体験会からオプションコースまで、1つ1つ丁寧に教えてくださいました。ドローンの知識に加えた”その他の情報”がとても有料級。現場経験者だからこそ持っている知見まで知ることができました。


Google

 

拝島ドローンスクール【福生市】


引用元:拝島自動車教習所

拝島ドローンスクールは、拝島自動車学校が運営をするドローンスクールです。

民間団体のJIIDAとJUAVACの両方から認定されています。

ドローンを安全に飛行させる技能はもちろん、基礎知識や専門知識も学べます。

教習所運営ですので、教えるプロの指導の下、即戦力としてビジネスに活かせる技術と資格を取得可能です。

東京都だけでなく、神川県や埼玉県など県外からも多数の受講されています。

都市部ではドローン飛行禁止区域も多いため、卒業後には練習場を無料開放していただけたり、飛行申請のサポートをしてもらえるのも嬉しいポイントです。

営業時間 9:00~20:00
定休日 年中無休
電話番号 042-551-2851
メールアドレス メール fb@haijima-drone-school.tokyo.jp
問い合わせフォーム https://www.haijima-ds.co.jp/drone/contact/
公式サイト 拝島自動車学校
SNS Facebook→https://www.facebook.com/HaijimaDroneSchool/
Instagram→ https://www.instagram.com/haijima_ds/?hl=ja
YouTube→ https://www.youtube.com/@user-nt7hj9cq7s
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
体験会 無料説明会あり
https://schedule.haijima-ds.co.jp/drone-info/
スクール所在地 〒197-0003 東京都福生市大字熊川1495
【実技講習会場】
東京サマーランド 〒197-0832 東京都あきる野市上代継600
旧古里中学校 〒198-0102 東京都西多摩郡奥多摩町川井594
八王子セミナーハウス 〒192-0372 東京都八王子市下柚木1987-1
地図・アクセス
東京サマーランド

旧古里中学校

八王子セミナーハウス

二等操縦士講習 経験者基本4日間コース

国家資格二等無人航空機操縦士の資格を取得するための、経験者コースです。

ドローンの基本的な知識や技能を4日間の講習で学ぶことができます。

コース名 二等操縦士講習 経験者基本4日間コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:4日間(座学2日+実地2日)
受講料 382,800円(税込)
※当スクール(JUIDA)卒業生の方は40,000円割引
その他備考 ・習得状況により講習時間を延長することがあります。
・学科試験合格済みの場合は学科講習が免除となり、日数及び料金が変更になります。

二等操縦士講習 しっかり学べる経験者基本5日間コース

国家資格二等無人航空機操縦士の資格を取得するための、経験者コースです。

実地訓練が3日間と、時間をかけてしっかりと学ぶことができます。

コース名 二等操縦士講習 しっかり学べる経験者基本5日間コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:5日間(座学2日+実地3日)
受講料 478,000円(税込)
※当スクール(JUIDA)卒業生の方は40,000円割引
その他備考 ・習得状況により講習時間を延長することがあります。
・学科試験合格済みの場合は学科講習が免除となり、日数及び料金が変更になります。

二等操縦士講習 限定解除1日コース

目視外飛行や夜間飛行などの限定解除講習です。

詳しくは問い合わせにてご確認ください。

コース名 二等操縦士講習 限定解除1日コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:実地2日間
受講料 248,600円(税込)
※基本と同時申し込みの方は33,000円割引
その他備考 ・習得状況により講習時間を延長することがあります。
・学科試験合格済みの場合は学科講習が免除となり、日数及び料金が変更になります。

JUIDA講習

民間資格JUIDAの操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得するためのコースです。

操縦技能と安全運航管理を同時受講もできますし、それぞれ単体での受講もできます。

コース名 操縦技能&安全運航管理コース
操縦技能コース
安全運航管理者コース
定休日 年中無休
講習時間 【操縦技能&安全運航管理コース】
必要日数:2.5日間
【操縦技能コース】
必要日数:2日間
【安全運航管理者コース】
必要日数:0.5日間
受講料 操縦技能&安全運航管理コース 259,800円(税込)
操縦技能コース 217,800円(税込)
安全運航管理者コース 41,800円(税込)

JUAVACフライト技術コース

民間資格JUAVACの資格を取得するためのコースです。

コース名 JUAVACフライト技術コース
定休日 年中無休
講習時間 必要日数:3日間
受講料 275,000円(税込)

コース+オプション

ビジネスに活用するのに特化した専門コースです。

非破壊検査、測量、空中散布、建設ICTをオプションとして受講できます。

他コースとの同時受講が可能です。

コース名 コース+オプション
定休日 年中無休
講習時間 【非破壊検査】
必要日数: 1日間
【測量基本】
必要日数:1日
【空中散布】
必要日数:1日間
【建設ICTサクサクコース】
必要日数:2日間
受講料 非破壊検査 77,000円(税込)
測量基本 77,000円
空中散布 88,000円
建設ICTサクサクコース 242,000円(税込)

拝島ドローンスクールの口コミ

ドローンの“ド”の字?も、わからずじまいの初心者自身……(;_;)思い付きで応募、参加致しました。もともと、勉強嫌いが生じ、座学も、腰痛、肩こり(笑)に苛まされながらの受講……。インストラクターさんの“寄り添った講習”により、テストも何とかクリア!二日目の実技練習は、都会の幻想を、離れ、美味しい“空気”・美味しいお弁当?(昼食)を頂き“リゾート気分”を多少味わいながらのびのびとやらせて頂きました!インストラクターさん達の“飴と鞭?”並びに“馬の前にニンジン?(^^)”の実技講習に感服…。そのお陰も有り、“手汗”・“脇汗”・“額汗?”毛穴から,デトックス効果を促しながらの実技試験もパス!。他の生徒さんとの、二日間の“絆”・“友情”・“一体感”盛りだくさん!青春が“浦島太郎状態に……。”インストラクター様々方の御苦労も並大抵ではなかったかと……。(認知機能の散漫?なおじさんですいませんでした。“汗”(*_*)。これか、挑戦しようとしてる、皆さま方、大手や経験豊富なインストラクター、ちょ~本格的?なドローンスクールよりも、“拝島ドローンスクール”を、是非とも御選び下さいませ!(自身、拝島さんの“まわし者”(笑)では御座いません)何故かと言うと、暖かみが有り、皆で、“作り上げる感満載の場所だから……。”


Google

 

3日間のドローンスクールを受講して来ました。操縦技能と安全運航の座学は良く聞いていれば合格します。実技はサマーランドの屋外で行いました。天気も良くて楽しく出来ました。実技試験はサマーランドの屋内で行いましたが暑くて大変でした。冷房が入っていると風でドローンが流されるのでコントロールが難しくなります。指導員さんが優しく教えてくれたので楽しかったです。もっと練習をしたかったです。


Google

 

FPVドローンスクール秋葉原本校【千代田区】


引用元:FPVドローンスクール秋葉原本校

ドローン映像クリエーターを目指す方に向けて、FPVドローンの操縦技能や撮影方法を専門的に教えていただけるスクールです。

アクロバットな回転飛行や、落下するようなスリルのある飛行が味わえることから、高速ドローンとも呼ばれるFPVドローン。

FPVドローンスクール秋葉原本校では、現役の一流パイロットのレクチャーによって、FPVドローン撮影ができるようになります。

100名以上の講習歴をもつインストラクターから学ぶことができます。

FPVならではの機体の特徴やクセを理解することで、安心安全な飛行が可能となるのです。

技術を完璧にマスターできるまで、最大半年間の期間内でコミュニケーションを密に取りながら100%のサポートをしていただけます。

FPVドローンを飛行させるには、無線局開設許可を得る必要があり、アマチュア無線技士4級または、陸上特殊無線技士3級以上の免許が必要とされます。

FPVドローンスクール秋葉原本校では、飛行技術だけでなく、高速ドローン飛行時に必ず必要な資格や申請などのやり方まで手厚くサポートしてくれるのです。

営業時間 平日 10:00~21:00
土日 10:00~18:00
定休日 不定休
電話番号 03-6803-2033
メールアドレス 問い合わせフォーム 公式ホームページ内にあり
公式サイト FPVドローンスクール秋葉原本校
SNS Instagram→https://www.instagram.com/mugen_lbao/
TikTok→https://www.tiktok.com/@mugenlabo
YouTube→ https://www.youtube.com/@labo6514
体験会 無料説明会あり
https://adstokyo.com/free_briefing
スクール所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目3-8 Acn秋葉原ビル 7F
地図・アクセス

FPVドローン撮影講習

FPVドローンを飛行させるための技術を習得できます。

最短で1ヶ月の受講でFPVドローン撮影がマスターできます。

数日間ではなく、長期間を見据えた講習となります。

コース名 FPVドローン撮影講習
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最短1ヶ月

講習内容
【座学】約3時間
・ドローンの構造や操作方法、航空法やその他のルールなど、飛行の際に必要な許可の取り方まで分かりやすくお伝えします
【シミュレーター講習】約12時間
・シミュレーターを使って、高速ドローンを飛行させる基本操作が習得できます
【実機訓練】全5回
・基本飛行、運用まで一連の流れをお伝えします
【認定試験】初回の座学講座から半年以内に受講
・実機を使って、全8項目の課題をクリアできれば合格です

受講料 650,000円+税
※10回までの分割での支払いも可能です

FPVドローンスクール秋葉原本校の口コミ

東京のFPVドローンの教室です。資格も取れるし、迫力のある映像を撮れるよう日々勉強中です。


Google

 

fpv ドローン スクールと修理工場。超役立つ!!旅行中、私はドローンの部品を交換するツールを持っていませんが、ありがたいことに、これらの人たちが私を助けてくれて、部品を購入できる店を教えてくれました。彼らは私を助けるためにできる限りのことをしてくれました。私はとても感謝しています!彼らは英語を話すので、東京を旅行していてドローンに問題がある場合は、間違いなくそこに行くべきです!


Google

 

資格も取れる東京のドローンスクールです。使いこなせるようがんばります。


Google

 

エイジェックスカイアカデミー新宿校【新宿区】


引用元:エイジェックスカイアカデミー

Agekke Sky Academy(エイジェックスカイアカデミー)は、国土交通省航空局の無人航空機講習団体です。

新宿校は新宿センタービル内にあり、運営事務局は栃木県となります。

国家ライセンス一等、二等の資格取得のための講習を行っています。

個人だけでなく、法人、団体様に向けた出張講習も可能です。

実技講習は少人数制で、経験豊富なインストラクターに直接指導していただけ、第一線で活躍する特別講師によるセミナーもありますので最先端の技術も学べます。

屋外講習はサッカーコート2.6枚分もの広大な敷地で行い、実機による実技講習ですので、即戦力となれる技術が身に付けることができるのです。

修了後のサポートが充実していて、個人様はイベントの実施やお仕事の紹介や練習場の紹介など、企業様にはドローン業務の立ち上げサポートやドローン案件の紹介などをしていただけます。

営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日・祝日
電話番号 0296-34-6035
メールアドレス 問い合わせフォーム https://agekke-sky-academy.com/
公式サイト エイジェックスカイアカデミー
SNS Twitter→ https://twitter.com/sky_acad
YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCTsG6bOVlS1_SHtLO8O8Akg
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会
https://agekke-sky-academy.com/event/
スクール所在地 【運営事務局】
〒323-0023 栃木県小山市中央町3丁目7-1ロブレビル6F
【新宿校】
〒163-0604 東京都新宿区西新宿1丁目25 新宿センタービル46階
地図・アクセス
新宿校

一等無人航空機操縦士

国家資格である一等無人航空機操縦士の資格取得に向けたコースです。

一等無人航空機操縦士はレベル1(目視内での手動操縦)、レベル2(目視内での自動・自立飛行)、レベル3(無人地帯での目視外飛行)に加えて、レベル4(有人地帯での目視外飛行)が可能となります。

またコースを修了された方は、国家資格である一等無人航空機操縦士の取得試験において、実地試験が免除されます。

経験者講習は、飛行許可を受ける際の申請書類の一部を省略することができる講習団体等の認定証が必要です。

コース名 一等無人航空機操縦士
定休日 土日祝日
講習時間 必要日数
初学者12日間(座学3日間・実技9日間)
経験者5日間(座学2日間・実技3日間)

講習内容
【座学】
①オリエンテーション
②操縦者の役割と責任
③安全な飛行の確保
④事故が起きた時の対応
⑤航空法全般
⑥航空法以外の法令等
⑦無人航空機の機体の特徴(機体種類別)
⑧無人航空機の機体の特徴(飛行方法別)
⑨飛行原理と飛行性能
⑩機体の構成
⑪機体以外の要素技術
⑫機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
⑬操縦者の行動規範及び遵守事項
⑭操縦者に求められる操縦知識
⑮操縦者のパフォーマンス
⑯安全な運航のための意志決定体制(CRM)
⑰運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎
⑱気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案
⑲機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
⑳飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
【実技】
①飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
②運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
③機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認
④フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
⑤基本操縦(手動)
⑥基本操縦以外の機体操作
⑦様々な運航形態への対応
⑧安全に関わる操作
⑨緊急時の対応
⑩飛行後の記録、報告

受講料 初学者 500,000円(税込)
経験者 250,000円(税込)
その他備考 ・実技講習は天候により、日程を変更させていただく場合がございます。
・屋外講習は天候により、屋内講習に変更する場合がございます。
【受講資格】
・16歳以上(未成年は保護者同意書が必要)
・自動車運転免許証と同じ基準(視力・聴力)と左右が理解できる方

二等無人航空機操縦士

国家資格である二等無人航空機操縦士の資格取得に向けたコースです。

二等無人航空機操縦士はレベル1(目視内での手動操縦)、レベル2(目視内での自動・自立飛行)、レベル3(無人地帯での目視外飛行)の飛行が可能となります。

またコースを修了された方は、国家資格である一等無人航空機操縦士の取得試験において、実地試験が免除されます。

経験者講習は、飛行許可を受ける際の申請書類の一部を省略することができる講習団体等の認定証が必要です。

コース名 二等無人航空機操縦士
定休日 土日祝日
講習時間 必要日数
・初学者4日間(座学2日間・実技2日間)
・経験者2日間(座学1日間・実技1日間)

講習内容
【座学】
①オリエンテーション
②操縦者の役割と責任
③安全な飛行の確保
④事故が起きた時の対応
⑤航空法全般
⑥航空法以外の法令等
⑦無人航空機の機体の特徴(機体種類別)
⑧無人航空機の機体の特徴(飛行方法別)
⑨飛行原理と飛行性能
⑩機体の構成
⑪機体以外の要素技術
⑫機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
⑬操縦者の行動規範及び遵守事項
⑭操縦者に求められる操縦知識
⑮操縦者のパフォーマンス
⑯安全な運航のための意志決定体制(CRM)
⑰運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎
⑱気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案
⑲機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
⑳飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
【実技】
①飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
②運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
③機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認
④フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
⑤基本操縦(手動)
⑥基本操縦以外の機体操作
⑦様々な運航形態への対応
⑧安全に関わる操作
⑨緊急時の対応
⑩飛行後の記録、報告

受講料 初学者 200,000円(税込)
経験者 150,000円(税込)
その他備考 ・実技講習は天候により、日程を変更させていただく場合がございます。
・屋外講習は天候により、屋内講習に変更する場合がございます。
【受講資格】
・16歳以上(未成年は保護者同意書が必要)
・自動車運転免許証と同じ基準(視力・聴力)と左右が理解できる方

限定変更メニュー

一等無人航空機操縦士と二等無人航空機のライセンスに加えて、目視外飛行と夜間飛行の限定変更メニューが受講可能です。

限定変更メニューは、初学者と経験者問わず同一料金となります。

コース名 限定変更メニュー
定休日 土日祝日
講習時間 必要日数:【一等資格】
目視外飛行 2日間
夜間飛行 1日間
【二等資格】
目視外飛行 1日間
夜間飛行 1日間
受講料 【一等資格】
目視外飛行 80,000円(税込)
夜間飛行 40,000円(税込)
【二等資格】
目視外飛行 40,000円(税込)
夜間飛行 40,000円(税込)

エイジェックスカイアカデミーの口コミ

調査中

Daikanyama.Drone. Business.Academy【渋谷区】


引用元:Daikanyama.Drone. Business.Academy

渋谷区代官山にスクールを構えるDaikanyama.Drone.Business.Academy。

国家ライセンス取得コースやJUIDA認定資格取得コース、ビジネスで役立つ測量コースなど、様々な講習が用意されています。

屋内会場は渋谷駅近郊、横浜駅付近、山梨県など、屋外会場は横浜駅付近、埼玉県、群馬県、山梨県など、複数の会場があります。

天候等によって講習場所が決定しますが、屋外の実地講習場所までは代官山からの送迎付きなので、わざわざ自ら足を運ぶ手間もなく気軽に受講することができます。

各種講習がありますので、プロのドローン操縦士として仕事に活かしたい方や、これからドローン導入にチャレンジする方、プログラマーとして活躍したい方などにおすすめです。

法人で受講される際には、助成金が活用できる場合があるので、厚生労働省等へ直接お問い合わせください。

営業時間 要問い合わせ
定休日 土・日・祝日
電話番号 083-227-4581
メールアドレス 問い合わせフォーム https://www.ddba.jp/contact/
公式サイト Daikanyama.Drone.Business.Academy
SNS Twitter→ https://www.youtube.com/@daikanyamadronebusinessaca231
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目33-14
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士

一等無人航空機操縦士の基本、目視内、昼間の限定変更の講習が受けられます。

座学はオンライン講習となり、実地講習は横浜、相模原、群馬県、山中湖など天候や講習日により決定されます。

基本的には1対1のマンツーマン指導で講習を行うようです。

コース名 一等無人航空機操縦士
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数
初学者:10~14日間(学科18時間、実地(基本)50時間、目視外7時間、昼間1時間)
経験者:3~5日間(学科9時間、実地(基本)10時間、目視外5時間、昼間1時間)
受講料 初学者 要問い合わせ
経験者 308,500(税込)~
その他備考 受講年齢:16歳以上

二等無人航空機操縦士

二等無人航空機操縦士の基本、目視内、昼間の限定変更の講習が受けられます。

座学はオンライン講習となり、実地講習は横浜、相模原、群馬県、山中湖など天候や講習日により決定されます。

基本的には1対1のマンツーマン指導で講習を行うようです。

コース名 一等無人航空機操縦士
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数
初学者:3日間(学科10時間、実地(基本)10時間、目視外2時間、昼間1時間)
経験者:1日間(学科4時間、実地(基本)2時間、目視外1時間、昼間1時間)
受講料 初学者 要問い合わせ
経験者 120,000(税込)~
その他備考 受講年齢:16歳以上

無人航空機操縦技能認定

JUIDA操縦技能証明証を取得するための講習です。

ドローンの知識や技術を学び、ビジネスでも役立てることができます。

座学はオンラインでの受講となり、実地講習はお住いの地域により要相談となります。

コース名 無人航空機操縦技能認定
定休日 日曜日
講習時間 必要日数:3日間

講習内容
【座学】
・概論、法規制・ルール、技術、電波と無線、気象、運用
【実技】
・安全点検、操縦方法、離陸・着陸、基礎操縦、課題操縦のトレーニング

受講料 198,000円(税込)
テキスト代 8,030円(税込)
※JUIDA証明証交付申請手数料及び年会費が別途かかります
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年の方は親の同意書が必要)、視力(矯正)0.7以上

無人航空機安全運航管理者

JUIDA安全運航管理者証明証を取得するための講習です。

オンライン受講で座学のみの講習ですので、全国から受講いただけます。

コース名 無人航空機安全運航管理者
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:1日間

講習内容
【座学】
・安全運航管理の意義、無人航空機に関わるリスク、安全管理の手法

受講料 33,000円(税込)
テキスト代 3,630円(税込)
※UIDA証明証交付申請手数料及び年会費が別途かかります
その他備考 受講資格:20歳以上、視力(矯正)0.7以上

無人航空機安全運航管理者+無人航空機操縦技能認定

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得するための講習が同時受講できます。

座学はオンラインでの受講となり、実地講習はお住いの地域により要相談となります。

コース名 無人航空機安全運航管理者+無人航空機操縦技能認定
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:4日間

講習内容
【座学】
・概論、法規制・ルール、技術、電波と無線、気象、運用
【実技】
・安全点検、操縦方法、離陸・着陸、基礎操縦、課題操縦のトレーニング
【安全運航管理者座学】
・安全運航管理の意義、無人航空機に関わるリスク、安全管理の手法

受講料 220,000円(税込)
無人航空機操縦技能認定 テキスト代 8,030円(税込)
無人航空機安全運航管理者 テキスト代 3,630円(税込)
※JUIDA証明証交付申請手数料及び年会費が別途かかります
その他備考 受講年齢:20歳以上、視力(矯正)0.7以上

ゼロからはじめるドローントレーニング

DJIとDJI CAMPなどドローンの教育プログラムを運営しているUTCが共同開発した、ドローン初心者から始めるカリキュラムです。

DJIインストラクターの丁寧なレッスンにより、安全で正しく飛行させる操縦テクニックと、法律やガイドラインなどの知識を身につけることができます。

受講生様の進捗に合わせてレッスンしていただけます。

コース名 ゼロからはじめるドローントレーニング
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間(座学4時間、実技6時間)

講習内容
【座学】
・概要、法律、ガイドライン、ルール、機体の仕組み、安全管理
【実技】
・安全点検、離着陸、基本操作、対面操作、降下時のポイント、Aモード

受講料 165,000円(税込)
テキスト代 1,260円(税込)
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年の方は親の同意書が必要です)

ドローン測量基礎コース

測量業に従事している方で、空中写真測量の原理や撮影方法、ドローンの操縦方法、アプリの操作方法など総合的に学びたい方向けのカリキュラムです。

コース名 ドローン測量基本コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
(1日目)
・ドローンビジネス座学コース
・空中写真測量
・航空機による空中写真測量との違い
・ドローン測量に最適な撮影手法、DJI GS PROの設定方法
(2日目)
・ドローン測量撮影実習
※実技では標定点などの計測は行いません。撮影と成果物までのワークフローの確認です

受講料 132,000円(税込)
ドローンビジネス座学コースを除く 88,000円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年の方は親の同意書が必要)、視力(矯正)0.7以上

ドローン測量撮影コース

測量に最適な撮影を行うために必要なカメラ知識、撮影手法、フィルターの選び方を中心に学んでいきます。

ドローン測量には欠かせない「DJI GS PRO」の機能説明と、ワークフローに準じた設定手順を丁寧に解説していただけます。

コース名 ドローン測量撮影コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
(1日目)
・ドローンビジネス座学コース
・空中写真測量の確認
・写真の基本
・ドローン測量に必要なカメラ知識
・写真撮影の構成要素
・NGな写真判断方法
・OKな写真判断方法
(2日目)
・現場で簡易的に点群生成
・ドローン測量撮影実習
※実技では標定点などの計測は行いません。撮影と成果物までのワークフローの確認です
※標定点が必要な場合はお客様で必要な機材をお持ちください

受講料 132,000円(税込)
ドローンビジネス座学コースを除く 88,000円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年の方は親の同意書が必要)、視力(矯正)0.7以上

ドローン測量オペレーターコース

ドローン測量に必要な測量の基本的な知識と操縦技能、測量士さんと協業して作業を進める際のポイントや失敗のない撮影方法をマスターします。

D.D.B.A認定を取得すると、ドローン測量オペレーターとして活躍できます。

コース名 ドローン測量オペレーターコース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:3日間

講習内容
(1日目)
・ドローンビジネス座学コース
・写真の基本
・ドローン測量に必要なカメラ知識
・写真撮影の構成要素
・NGな写真判断方法
・OKな写真判断方法
(2日目)
・航空機による空中写真測量との違い
・ドローン測量に最適な撮影手法
・DJI GS PROの設定方法
(3日目)
・現場で簡易的に点群生成
・空中写真測量の手順
・ドローン測量撮影実習

受講料 220,000円(税込)
ドローンビジネス座学コースを除く 176,000円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年の方は親の同意書が必要)、視力(矯正)0.7以上

3Dスキャンコース

空中写真測量を応用した3Dスキャンカリキュラムです。

3Dファストスキャンシステムの生みの親である、橋本竜監修のもとに作成された「ドローンによる建造物3Dスキャンの方法」テキストで、ドローンによる3Dスキャン手法をマスターします。

空中写真測量との違いや、建物、銅像や大型像のスキャン時に効率よくスキャンニングする方法や、 今後増える、建造物老朽化に伴う補修や復元に必要なスキャンデータのワークフローを学ぶことができます。

コース名 3Dスキャンコース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
(1日目)
・ドローンビジネス座学コース
・空中写真測量の確認
・ドローン測量に必要なカメラ知識
・写真撮影の構成要素
・3Dスキャンの基礎
・建造物3Dスキャンの撮影ポイント
・ドローンで3Dスキャンできない場合の補助撮影
・ドローン3Dスキャンに必要な道具全公開
(2日目)
・スキャン実習

受講料 132,000円(税込)
ドローンビジネス座学コースを除く 88,000円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年の方は親の同意書が必要)、視力(矯正)0.7以上

ドローン計測コース

ドローン計測コースは、ドローンを用いた業務に特化して学べるカリキュラムです。

現在業務実績のあるドローン作業にフォーカスして専業用の講座として、より効率的にドローン作業を学んでいきます。

コース名 ドローン計測コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
【座学】
(1日目)
・ドローンビジネス座学コース
・屋根点検に必要なオルソフォト撮影方法
・住宅地での飛行方法
・飛行時の障害物と回避
・DJI GS PROの設定方法
(2日目)
・撮影実習

受講料 132,000円(税込)
ドローンビジネス座学コースを除く 88,000円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:20歳以上(未成年の方は親の同意書が必要です)、視力(矯正)0.7以上

プログラミング飛行制御を学ぶ

ドローンはプログラミングによる飛行制御を行うことで、人が立ち入ることが出来ない場所や、毎回同じルートと同じ点検個所を撮影する場合などに適しています。

安全性を考慮した飛行動作のプログラムを設計し、様々な状況下での飛行プログラムを効率よく行うために、基本的なドローンの機能や動作を学びます。

教材はtelloというトイドローンを使用して屋内で飛行制御を学べるため、会議室などのスペースで自然環境に左右されず計画的に技術を習得できます。

コース名 プログラミング飛行制御を学ぶ
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
【座学】
(1日目)
・ドローンビジネス座学コース
・プログラミングで出来る飛行制御
・プログラム飛行制御基礎
・DRONE STARプログラミング
(2日目)
・飛行制御設計
・応用
・各自(チーム)発表

受講料 132,000円(税込)
ドローンビジネス座学コースを除く 88,000円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:年齢はありません。未成年の方は親の同意書が必要です。

撮影コース

動画で受ける撮影手法や必要なドローンの操作技術を学ぶコースです。

どういった画角で撮影するのか、だれでも出来る空撮テクニックをマスターします。

見ていて飽きない動画編集方法や、場面切り替えに必要なロールなど、ドローン空撮だけでなく編集ポイントまで学ぶことができます。

コース名 撮影コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間

講習内容
【座学】
(1日目)
・撮影に必要な操縦技術
・編集の基本
(2日目)
・動画撮影
・編集
・発表

受講料 132,000円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年は親の同意書が必要です)、視力(矯正)0.7以上

ドローンビジネス座学コース

1日間でドローンに関する法律やルール、ガイドラインなどを解説し、間違えやすい判断の例や事故例など現実的な内容でドローンの知識を習得します。

また、申請に必要な要件や申請方法、最新の飛行禁止例なども学びます。

コース名 ドローンビジネス座学コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:1日間

講習内容
・ドローン概論
・ドローンの法規制
・ドローンに関わる法律と解釈
・ガイドライン
・申請方法と要件

受講料 54,780円(税込)
※テキスト代は講習費用に含まれます
その他備考 受講資格:16歳以上(未成年は親の同意書が必要です)、視力(矯正)0.7以上

Daikanyama.Drone.Business.Academyの口コミ

調査中

NEXAIRS DRONE ACADEMY(ネクセアズドローンアカデミー)【千代田区】


引用元:NEXAIRS DRONE ACADEMY

NEXAIRS DRONE ACADEMYは、エアラインパイロットを中心としたメンバーで運営しているドローンスクールです。

JUIDA認定校、日本水中ドローン協会認定校でもあります。

国家資格「一等無人航空機操縦士」の座学集中講座の他、安全運航のためのCRM(クルー・リソース・マネジメント)スキルや、空中ドローン、水中ドローンの民間ライセンス取得など、ドローンに関する幅広い知識を習得することができます。

スクールは首都圏各方面からアクセスのよい東京都千代田区に位置し、座学はオンラインでの受講も可能です。

空中ドローンの実習ではさいたま市内のグラウンド等、水中ドローンの実習では東京都内のプール等を利用します。

営業時間 要問い合わせ
定休日 不定休
電話番号 無し
メールアドレス 問い合わせフォーム https://nexairs.com/application/#inquiry
公式サイト NEXAIRS DRONE ACADEMY
SNS Twitter→ https://twitter.com/nexairs
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
水中ドローン安全潜航操縦士
体験会 団体、法人向けの体験教室(有料)有り
スクール所在地 〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5番6 りそな九段ビル 5F KSフロア
地図・アクセス

空中ドローン無人航空機操縦技能証明+安全運航管理者養成コース

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得するためのコースです。

空中での撮影、調査研究、点検、修理、運送などビジネスでの利用を目指す方におすすめです。

目視外飛行と夜間飛行の実技講習も講習に含まれているので、ドローンの基礎から応用までしっかりと学ぶことができます。

平日コースと土日コースと準備されていますので、受講者様のご都合により選ぶことができます。

コース名 空中ドローン無人航空機操縦技能証明+安全運航管理者養成コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数
同時受講の場合:座学2日間、実技2日間
操縦技能証明のみの場合:座学1日間、実技2日間
受講料 操縦機技能証明+安全運航管理者 190,000円+税
操縦機技能証明のみ 150,000+税
【2名様以上同時申し込み】
操縦機技能証明+安全運航管理者 1名様180,000 円+税
操縦機技能証明のみ 1名様140,000 円+税
その他備考 ・操縦技能証明:満16歳以上
・安全運航管理者:満18歳以上

CRM(クルー・リソース・マネジメント)導入コース

ヒューマンエラーに起因する事故を防ぐ有効な手段として各国の航空会社で訓練が義務付けられているCRMスキルについて学べます。

近年は医療・建設など幅広い分野で採用され事故を防ぐ有効なスキルとして注目されています。

エアラインパイロットがフライトで使う安全管理スキルを学びたい方、国家ライセンスを取得予定の方、国家資格登録団体の講師になる予定の方、人材育成やリスクマネジメントについて学びたい方などにおすすめです。

コース名 CRM(クルー・リソース・マネジメント)導入コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間
【座学】
1. 航空機におけるCRM(クルー・リソース・マネジメント)とは
2. 人的要因による航空機事故の歴史―世界での事例と検証
3. ヒューマンエラー(Human Error)と事故防止
4. 航空機における安全への脅威:Threat(外的要因)とError(内的要因)
5. ドローン社会におけるCRMの役割
6. CRMスキルを身につける
7.実機を使ったCRM、ヒヤリハット訓練
受講料 170,000円+税
その他備考 ・2名より承ります。
・出張での講座の場合、講師交通費は別途申し受けます。
・開催場所、スケジュールなどご希望に応じます。
・講座の内容は国内外の法律、社会情勢を踏まえて随時変更する可能性があります。

CRM(クルー・リソース・マネジメント)実践コース

CRM(クルー・リソース・マネジメント)導入コースを修了した方は、無人航空機の安全運航に特化した「実践コース」を受講いただくことが可能です。

コース名 CRM(クルー・リソース・マネジメント)実践コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間
【座学】
1. 有人航空機と無人航空機:空域、用途、飛行方法
2. 日本におけるドローン事故と要因
3. ドローンにおけるヒューマンエラーとは
4. 飛行計画の作成と安全運航管理
5. CRMスキル実践① 状況認識(Situational Awareness)
6. CRMスキル実践② チームの形成(Team Building)
7. CRMスキル実践③ 意思決定(Decision Making)
8. CRMスキル実践④ 業務負荷マネジメント(Workload Management)
9. CRMスキル実践⑤ コミュニケーション(Communication)
10. 無人航空機の安全運航:リスク低減における自らの役割
受講料 170,000円+税
その他備考 ・2名より承ります。
・出張での講座の場合、講師交通費は別途申し受けます。
・開催場所、スケジュールなどご希望に応じます。
・講座の内容は国内外の法律、社会情勢を踏まえて随時変更する可能性があります。

水中ドローン安全潜航操縦士 養成コース

水中ドローン安全潜航操縦士資格取得のための講習です。

水中での撮影、調査研究、点検、修理などでの利用を目指す方におすすめです。

修了者は、日本水中ドローン協会が定める申請手続きを行うことで、ライセンスが交付されます。

コース名 水中ドローン安全潜航操縦士 養成コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間(座学半日+実技半日)
受講料 78,000円+税
その他備考 受講年齢:満16歳以上

操縦体験教室

団体や法人を対象に、空中ドローン、水中ドローン、プログラミングなどの体験教室を行っています。

操縦方法を習得したい方、簡単なプログラミングでドローンを飛ばしたい方など、お子様から大人の方まで、どなたでも受講いただけます。

開催日程や開催場所はご希望に応じていただけます。

コース名 操縦体験教室
定休日 不定休
講習時間 必要時間:60分程度
受講料 操縦体験 1時間50,000円+税~(最大20名様まで)
プログラミング体験 1.5時間75,000円+税~(最大15名まで)
※料金は内容により変動します

プライベートレッスン

ドローンレースやプログラミングなどを始めたい方を対象としたレッスンです。

現役レースパイロットやエアラインパイロットが講師を担当してくださり、レース用ドローンの導入などご相談いただけます。

コース名 プライベートレッスン
定休日 不定休
講習時間 必要時間:1時間~
※レッスン内容により時間は変動します
受講料 50,000円+税~
※料金は内容により変動します

NEXAIRS DRONE ACADEMY(ネクセアズドローンアカデミー)の口コミ

調査中

スカイピークドローンスクール【渋谷区】


引用元:SKYPEAK

スカイピークドローンスクールは、国交省登録管理団体及び登録講習機関として認定されているドローンスクールです。

質の高いパイロット育成を目的に、ドローンの産業実装に向けた教育、人材育成を行っています。

国家ライセンスや現場で活用できる赤外線点検コースや3D地図コースなどの専門技能が取得できるコースが準備されています。

講師と現場両方の知見を有する厳選された認定パイロットが指導をしてくださるので、確かな技術を身に付けることが可能です。

専門的な講習テキストは、図解やイラストを多数採用し、見やすい、覚えやすい教材として喜ばれ、初心者の方でも分かりやすい内容になっています。

卒業後のサポートが充実していますので、免許取得後もアドバイスがいただけるのは安心して受講できるポイントです。

営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日・祝日
電話番号 0800-170-7519
メールアドレス 問い合わせフォーム https://japandronelicense.com/lp2/
公式サイト SKYPEAK
SNS Twitter→https://twitter.com/SKYPEAK_Drone
Facebook→ https://www.facebook.com/infoskypeak21/
Instagram→ https://www.instagram.com/skypeak_official/?hl=ja
YouTube→ https://www.youtube.com/@user-ek3jq1oj1h
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12スクランブルスクエア 41F
地図・アクセス

国家資格取得コース 一等無人航空機操縦士

国家ライセンス一等無人航空機操縦士の資格取得のための講習です。

一等資格は、有人地帯(第三者上空)での補助者なし、目視外飛行(レベル4)を行う際に必要な上位資格で、「カテゴリーⅢ」での飛行が可能な技能を有している証明となります。

基本、目視外、夜間(25㎏未満)を含む講習となります。

コース名 国家資格取得コース 一等無人航空機操縦士
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数
・初学者:11日間
・経験者:4~5日間

講習内容
・学科講習、実地講習、修了審査

受講料 要問い合わせ
その他備考 ・講習は2名以上での実施となります。

国家資格取得コース 二等無人航空機操縦士

国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得のための講習です。

「レベル4飛行」を除くほとんどの飛行が、二等資格に該当すると共に、多くのドローンユーザーに関わってくる資格となります。

条件を満たせば飛行申請の一部省略、免除となる「カテゴリーⅡ」の飛行が可能です。

基本、目視外、夜間(25㎏未満)を含む講習となります。

コース名 国家資格取得コース 二等無人航空機操縦士
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数
・初学者:4~5日間
・経験者:2日間

講習内容
・学科講習、実地講習、修了審査

受講料 要問い合わせ
その他備考 ・講習は2名以上での実施となります。

ビジネス赤外線点検コース

基礎スキル習得済の方を対象に、応用的な安全管理方法、具体的な飛行技術を学べます。

実践的な講習内容となっていますので、ビジネスで産業機を活用される方におすすめです。

コース名 ビジネス赤外線点検コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間
受講料 200,000円+税

ビジネス3D地図コース

ドローンによる3D地図データの生成スキル習得を目的とした講習になります。

3D地図はドローンの社会実装に向けて注目度が高まっています。

物流や災害時などドローンの高精度な自動航行には、地域毎の詳細な3D地図が求められます。

コース名 ビジネス3D地図コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間
受講料 200,000円+税

Matrice300RTK習得コース

産業ドローン分野で幅広い業務活用されている、DJI社のMatrice300RTKに特化した導入講習です。

実践用の機体を活用して、組立、操縦訓練、専用アプリの使い方など、スムーズな導入に向けた講習を行います。

コース名 Matrice300RTK習得コース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:1日間
受講料 150,000円+税
※同料金で2名様まで受講可能です

スカイピークドローンスクールの口コミ

調査中

秋葉原ドローンスクール【千代田区】


引用元:秋葉原ドローンスクール

秋葉原ドローンスクールは、JR秋葉原駅から徒歩1分、田中電気株式会社が運営をするドローンスクールです。

ドローンの仕組みをはじめとした専門知識と、安全な操縦技術をしっかりと学んでいただき、今後大きく期待されているドローン産業の世界において活躍いただける人材養成を目的としています。

JUIDA認定資格と国家ライセンス一等、二等取得に向けた講習が受講可能です。

実技講習は埼玉県浦和にある「田中電気グランド」を使用して行います。

卒業生限定特典として、田中電気グランドの無料レンタルや、国家資格を受講する際の特別割引などが用意されています。

営業時間 8:30~17:30
定休日 土・日・祝日
電話番号 0120-940-469
メールアドレス 問い合わせフォーム https://www.tanaka-denki.co.jp/drone-contact/
公式サイト 秋葉原ドローンスクール
SNS Twitter→ https://twitter.com/akiba_drone
YouTube→ https://www.youtube.com/@user-cw3sg8xt2o/videos
LINE→ https://page.line.me/204gctxg
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会
https://drone.tanaka-denki.co.jp/free-information.html
スクール所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目16-9 朝風二号館ビル8F
【実地講習会場】
田中電気グランド 
〒338-0825 埼玉県さいたま市桜区大久保領家896
地図・アクセス
田中電気グランド

二等無人航空機操縦士

二等無人航空機操縦士取得に必要な学科講習、実地講習を行います。

初学者コースは、ドローンの操縦経験がない方、何年も操縦をしておらず基礎から学びたい方が対象です。

経験者コースは、ドローンの民間資格を保有されている方に向けたコースとなっています。

学科講習はオンラインで行いますので、お好きな時間にご自宅で受講可能です。

コース名 二等無人航空機操縦士
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数
初学者:4日間(実地講習3日間+実地試験1日間)
経験者:2日間(実地講習1日間+実地試験1日間)
※夜間、目視外は別講習となります
受講料 要問い合わせ
その他備考 受講定員
・初学者:平日クラス8名
・経験者:平日クラス8名、土日クラス8名

一等無人航空機操縦士

一等無人航空機操縦士取得に必要な学科講習、実地講習を行います。

初学者コースは、ドローンの操縦経験がない方、何年も操縦をしておらず基礎から学びたい方が対象です。

経験者コースは、ドローンの民間資格を保有されている方に向けたコースとなっています。

学科講習はオンラインで行いますので、お好きな時間にご自宅で受講可能です。

コース名 一等無人航空機操縦士
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数
初学者:17日間(実地講習16日間+実地試験1日間)
経験者:4日間(実地講習3日間+実地試験1日間)
※夜間、目視外は別講習となります
受講料 要問い合わせ
その他備考 受講定員
・初学者:平日クラス8名
・経験者:平日クラス8名、土日クラス8名

JUIDA養成コース

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者の資格を同時に取得するためのコースです。

平日コースと土日コースで選べていましたが、2023年10月より不定期開催に変更となります。

希望日がある場合は、問い合わせをして相談してみましょう。

3名様以上は団体割りが適用されて、お得に受講することができます。

コース名 JUIDA養成コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:最短3日間+半日

講習スケジュール
(1日目)
座学…無人航空機概論、法規制、ルール、技術、電波と無線、気象、運用、夜間、目視外、操縦技能コース座学試験
(2日目)
実技…GPS有、GPS無、離着陸、ホバリング、水平飛行、旋回
(3日目)
実技…GPS無、試験課題練習、実技試験
(4日目)
実技…夜間、目視外飛行
座学…安全運航管理、安全運航管理座学試験
(5日目)
実技…予備日

受講料 250,800円(税込)
その他備考 ・10名様以上のお申し込みの場合は、貸し切りの特別開講日を承ります。

JUIDA操縦士コース

JUIDA操縦技能証明証を取得するためのコースです。

平日コースと土日コースで選べていましたが、2023年10月より不定期開催に変更となります。

希望日がある場合は、問い合わせをして相談してみましょう。

3名様以上は団体割りが適用されて、お得に受講することができます。

コース名 JUIDA操縦士コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:最短3日間
受講料 206,800円(税込)
その他備考 ・10名様以上のお申し込みの場合は、貸し切りの特別開講日を承ります。

秋葉原ドローンスクールの口コミ

飛行技術の向上に関するアドバイスはもちろんのことで、それ以外にもライセンス取得までの面倒な手続きに関しても親切・丁寧に何度も教えていただきました。たま、卒業生には練習場所や機体レンタルもしてくれるのでレベルアップに適していると思います。オススメのスクールです。


Google

 

秋葉原の駅からすぐ近く、アクセスが良いので楽でした。 ビルの8階。田中電気のショールーム奥が、講義会場でした。 休憩時間に練習用の小さいドローンを飛ばしたりできます。 実技は、さいたまの広いグランドで飛ばせて気持ちよかったです。


Google

 

説明会に参加して、受講することに決めました。座学・実技ともに、個性的な講師の方たちが丁寧に教えてくれ、かつ相談にも親身に乗ってくれます。講座内容はおおかた満足のいくものでした。受講料はお高めですが、どのドローンスクールもそれくらいはするのが現状かと。なお、こちらの民間資格はJUIDAのものです。興味のある方はぜひ、まず説明会に足を運ぶのがいいかと思います。


Google

 

時間調整中に、フラッと訪問。 実機ドローンが展示されており、デモ飛行も体験できた。 田中電気という会社の七階。


Google

 

秋葉原スクールは仕事関係も伝手もなく ドローン検索で見つけて見学から申し込みました。 見学しに行った時に会社の団体申込や、 保険パンフレット等信用出来る内容と 個人申込の為、親身になり1から教えて貰う フレンドリーさで決めました。 実際、現地でのグランドでの対応は スケジュールが合えば合間をみて対応して いただきました。 会社、仕事関係では無い方にはかなり 詳細な情報も貰い、ドローン購入も 状況、条件を聞いて下さり かなり助かりました。 私の現在の仕事では即役立つ訳では無いですが これから出てくる予定なので、またスクール行く予定なので宜しくお願い致します。


Google

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事