
岐阜県のドローンスクールは、民間資格の他に産業用ドローンの講習や、卒業後の申請やドローンの活用方法などをサポートしていただけるセミナーを行っているスクールがあります。
ライセンスを取得しても、「その後どのように申請したらいいのか」「どのようにドローンを活用したらいいのか」など分からない方もいるはずです。
卒業した後のサポートが充実していると分かれば、受講者にとっても安心して講習を受けられるというもの。
資格取得のための講習も受講者の目的に合ったものの提案や、日程調整などもしていただけます。
岐阜県にあるそれぞれのドローンスクールの情報をまとめていますので、参考にしていただき自身の目的や希望に合うスクールを見つけてください。
ドローンスクール名 | DSA×BirdEye | G・Dアカデミー | 那加ドローンスクール | ドローン教習所 岐阜関校 | ROBOZドローンスクール | 無人航空機国家ライセンスセンター岐阜中津川校 | 大垣自動車学校ドローン教習所 | 一般社団法人岐阜ドローン協会(GDA) | JUAVACドローンエキスパートアカデミー岐阜校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 有料あり | 無し | 無し | 無し | 有料あり | 無し | 無し | 無し | 有り |
取得できる民間資格 | DPA | JUIDA | JUIDA | ドローン検定3級 | ROBOZ修了証 | 無し | 無し | ドローン技能認定証明書 | 調査中 |
民間資格取得料金 | ¥220,000 | ¥158,000 | ¥248,000 | ¥99,000 | ¥110,000 | 無し | 無し | ¥151,000 | 調査中 |
国家資格二等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥264,000 | 無し | ¥286,000 | 無し | 無し |
国家資格二等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥77,000 | ¥85,800 | ¥132,000 | 無し | 無し |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥770,000 | 無し | ¥1,166,000 | 無し | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥330,000 | ¥363,000 | ¥357,500 | 無し | 無し |
目次
DSA×BirdEye(DSA岐阜校)【岐阜市】
引用元:DSA×BirdEye
DSA×BirdEyeは東海3県で最初に国土交通省の講習団体に認定されたドローンスクールです。
ドローン操縦士回転翼3級の資格が取得できるほか、産業用ドローンの講習も行っています。
ATTIモードの実習を取り入れていて、GPSが届かない場所を想定した難易度の高い講習も行っていただけます。
あえて古い機体を使用して、安定感のない状況を作り出すことで、操作技術を格段に上げるというやり方もされているのです。
受講者が卒業後にあらゆる場で活躍できるような高い技能を身に付けるために、指導してくださいます。
バードアイはライセンスを取得するだけでなく、卒業生が活躍できるフィールドやドローン事業のコンサルティング、機体の開発などの提案にも取り組んでいる会社です。
体験会も実施されていますので、ドローンに興味がある方や、バードアイが気になるという方は、本格的なコースを受講する前にぜひ参加してみてください。
営業時間 | 10:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日 | ||
電話番号 | 058-213-3385 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://www.dsagifu-birdeye.com/contact/ | ||
公式サイト | DSA×BirdEye | ||
SNS | Instagram→ https://www.instagram.com/dsa_gifu/ YouTube→ https://www.youtube.com/@dsa609/featured |
||
取得可能資格 | ドローン操縦士回転翼3級 | ||
体験会 | 有 1時間3,000円~ |
||
スクール所在地 | 〒500-8234 岐阜県岐阜市芋島2丁目9番5号 | ||
地図・アクセス |
フライトコース
円移動や四角移動等、ドローン操縦士に必要な25種類の技能が習得できるコースです。
2日間の講習ですが、習得できなかった技能は後日スキルアップコースにより習得できます。
フライトコースを卒業すると、ビジネスコースの受講が可能です。
コース名 | フライトコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 132,000円(税込) | ||
その他備考 | ・機体の無料貸出あり |
ビジネスコース
8の字旋回やカメラ撮影など、産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能を習得するコースです。
一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)認定の、ドローン操縦士回転翼3級の資格が取得できます。
フライトコースを修了された方が受講可能です。
コース名 | ビジネスコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 222,000円(税込) | ||
その他備考 | ・機体の無料貸出あり |
ジュニアコース
対象者は小学生から中学生です。
実際にドローンに触れて安全に飛ばす技術を学んだり、ルールなどを学び、ドローンの楽しさを味わえます。
ジュニア向けの短期コース(飛行練習)や、長期コース(プログラミング)も用意されているので、気になる方は問い合わせをしてみましょう。
コース名 | ジュニアコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日 | ||
講習時間 |
必要時間:2時間~
講習内容 |
||
受講料 | 22,000円(税込)~ | ||
その他備考 | ・機体の無料貸出あり |
農薬散布コース
農薬散布に係わる座学や操作テクニックが習得できるコースです。
近年は、肥料や種まき、ビニールハウスへの遮光材などの散布にドローンを活用される方が増えています。
機体の購入から許可申請、実際の散布方法など、基本のルールを学び、安全安心にフライトをするための解説をしていただけます。
コース終了後、資格を取得された方には実際の田畑での農薬散布の飛行訓練を行います。
コース名 | 農薬散布コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:3日間
講習内容 |
||
受講料 | 198,000円(税込) | ||
その他備考 | ・機体の無料貸出あり |
体験・練習コース
ドローンに興味がある方、本格的なコースを受講する前に体験してみたい方におすすめです。
シミュレーターでスティック操作をマスターしたあとは、実際にドローンを飛ばす体験をすることができます。
実際に操縦体験をしてみて、受講前に疑問や不安を取り除きましょう。
コース名 | 体験・練習コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日 | ||
講習時間 | 必要時間:1時間~ | ||
受講料 | 3,300円(税込)~ | ||
DSA×BirdEye(DSA岐阜校)の口コミ
現在調査中
G・Dアカデミー【岐阜市】
引用元:G・Dアカデミー
G・Dアカデミーは、ドローンスクール、赤外線調査、建物劣化診断など、様々な業務を行っているスクールです。
G・DアカデミーはJUIDA認定スクールで、操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得できます。
熟練の経験と技術を持つインストラクターにより、指導していただけます。
水中ドローン協会認定校でもあり、安全潜航操縦士の資格も取れるようです。
詳しい内容はHPに記載されていないようなので、気になる方は直接問い合わせをしてみてください。
営業時間 | 9:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 058-215-0955 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://g-droneacademy.com/contact/contact.php | ||
公式サイト | G・Dアカデミー | ||
SNS | なし |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証 | ||
体験会 | なし | ||
スクール所在地 | 〒500-8367 岐阜県岐阜市宇佐南3丁目8-1 【実技講習会場】 〒500-8258 岐阜県岐阜市西川手7丁目6 |
||
地図・アクセス |
実技講習会場 |
JUIDA操縦技能証明証取得コース
JUIDAが認める操縦技能証明証を取得するためのコースです。
3日間の講習で、ドローンを安全に飛行させるための知識や操縦技術を身に付けることが可能となります。
コース名 | JUIDA操縦技能証明証取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:3日間
講習カリキュラム |
||
受講料 | 158,000円+税 ※JUIDA認定ライセンスの登録には、別途JUIDA入会費(個人の場合:入会費5,000円/年会費5,000円)と操縦技能証明証登録料(発行費:20,000円)が必要です。 |
||
その他備考 | 受講年齢:20歳以上(16歳以上は保護者の同意があれば可) |
JUIDA安全運航管理者証明証取得コース
JUIDAが認める安全管理者証明証を取得するためのコースです。
半日の講習で、安全管理者に必要な知識を座学を通して学ぶことができます。
JUIDA操縦技能取得者が対象です。
コース名 | JUIDA安全運航管理者証明証取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:半日
座学9:30~12:30 |
||
受講料 | 30,000円+税 | ||
その他備考 | ・20歳以上でJUIDA操縦技能取得者 |
JUIDA操縦技能証明証取得コース+安全運航管理者証明証取得コース
JUIDAが認める操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を同時に取得するためのコースです。
4日間の講習で、ドローンを安全に飛行させるための知識や操縦技術と、安全運航と安全管理者としての知識を身に付けることができます。
コース名 | JUIDA操縦技能証明証取得コース+安全運航管理者証明証取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間
講習カリキュラム |
||
受講料 | 188,000円+税 ※JUIDA認定ライセンスの登録には、別途JUIDA入会費(個人の場合:入会費5,000円/年会費5,000円)と操縦技能証明証登録料(発行費:20,000円)が必要です。 |
||
G・Dアカデミーの口コミ
現在調査中
那加ドローンスクール【各務原市】
引用元:那加クレーンセンター
那加ドローンスクールは、フォークリフトやクレーン、建設機械、玉掛けなどを学ぶ技能講習所である那加クレーンセンターが運営を手掛けるドローンスクールです。
ドローンの知識や操縦に関する知識全般を学ぶための講習を受けることができます。
JUIDA認定コースや空撮編集コース、目視外飛行、夜間飛行、飛行申請サポートの講習など、様々なコースが準備されています。
受講料は友達割引や卒業生紹介割引、ヤング割引、団体割引などたくさんの割引特典が用意されており、お得に講習を受ける事が可能です。
事業所様向けの助成金制度もあります。
屋内練習場が完備されていますので、悪天候でも気にせずに飛行訓練を行うことができるようです。
無料体験を実施されていますので、「スクールについて知りたい」「ドローンで何ができるの?」などと気になっている方は、体験入学がおすすめ。
1時間程度の体験で、ドローンの活用方法やシミュレーター体験、操縦体験ができます。
営業時間 | 8:40~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 058-389-2227 | ||
メールアドレス | info@nakacc.co.jp |
||
公式サイト | 那加クレーンセンター | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/nakadrone Facebook→ https://www.facebook.com/nakadroneschool/ Instagram→ https://www.instagram.com/naka_drone_school/ |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒504-0958 岐阜県各務原市那加新加納町3771 | ||
地図・アクセス |
JUIDA認定コース
国交省への飛行申請可能な飛行実績10時間を満たし、航空法などの飛行ルールを学ぶことができるコースです。
JUIDA認定の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得することができます。
実務において活用できる、ドローンの知識や技術を身に付けることが可能です。
4日間の講習で、月に3回程度日程が組まれていますので、HPより確認をしてみましょう。
コース名 | JUIDA認定コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間
講習日程 |
||
受講料 | 248,000円(税込) ※JUIDAへの申請には別途費用がかかります |
||
操縦マスター短期2日間コース
短期間でドローン操縦資格を取得したい方や、ビジネスに活用をお考えの方におすすめのコースです。
趣味などでドローンを使った空撮をしたい方やルールを学んで安全な飛行をしたい方、飛行実績10時間が必要な方など、初心者の方でも気軽に受講いただけます。
2日間の座学や実技を通して、ドローンの基礎からしっかりと学ぶことが可能です。
コース名 | 操縦マスター短期2日間コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間 (1日目)8:30~17:20 (2日目)8:30~17:30 講習内容 |
||
受講料 | 98,000円(税込) ・那加ドローンスクール修了生の方 3,000円割引 ・2名様同時申し込み 5,000円割引 ・3名様同時申し込み 10,000円割引 |
||
その他備考 | ・センター発行の資格の為JUIDA認定資格ではありません。 ・安全運航管理者資格、夜間、目視外資格を同時受講したい方は、JUIDA認定コースをご受講ください。 |
ビギナー空撮・編集コース
空撮や編集に関わる知識を学べるコースです。
「アプリ内の設定方法を知りたい」「かっこよく編集するテクニックを身に付けたい」「写真や動画を撮影するための基礎を学びたい」という方におすすめとなります。
フォトコンテストの受賞歴が3回ある講師の方に指導していただけます。
コース名 | ビギナー空撮・編集コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間(8:30~18:00) | ||
受講料 | 45,000円(税込) | ||
その他備考 | ・満16歳以上から受講可能 ・受講定員1~3名 |
工場空撮トライコース
工場空撮をしてみたい方、空撮方法を学びたい方に向けたコースです。
午前中での実施になりますが、夜間を希望の場合は相談の上対応していただけます。
夜間希望の場合は、事前に国交省の許可が必要になりますので、早めに申し込みをするようにしましょう。
講習場所は四日市エリアで、現地集合の現地解散です。
ドローン操縦経験がある方が対象となります。
コース名 | 工場空撮トライコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間: 10:00~12:00(夜間も実施可能) | ||
受講料 | 15,000円(税込) ※夜間の場合は+10,000円 ※2名以上でお申し込みの場合、お一人あたり10,000円(税込)です |
||
その他備考 | ・自身の機体がある場合はお持ちください。(バッテリー1時間程度飛行可能な数) ・自身の機体を使用される場合は、必ず賠償責任保険に加入をお願いします。 ・気象条件によってフライトを延期する場合があります。 ・航空法に抵触するフライトの要望がある場合は、国交省への別途申請手続きの日数及び諸費用、安全運航管理者の追加費用が発生する場合があります。 |
夜間・目視外飛行コース
夜間の飛行、目視外飛行の方法を学びたい方に向けたコースです。
夜間で見通しが悪い中での飛行や、建物等に隠れ目視できない状況で安全に飛行させるための技術を習得できます。
ドローン操縦経験がある方はどなたでも受講可能です。
コース名 | 夜間・目視外飛行コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要時間:16:00~19:10
受講カリキュラム |
||
受講料 | 30,000円(税込) ※那加ドローンスクール修了生 20,000円(税込) |
||
その他備考 | ・機体、iPad、ヘルメットの貸出あり |
物件投下コース
飛行申請時に物件投下の飛行実績が必要な方、または物件投下の技術を習得したい方に向けたコースです。
ドローンに専用の投下システムを装着し、投下訓練を規定回数以上行うことで、国交省に許可申請を行うことができます。
物件投下には液状物(農薬等)も含まれているので、農薬散布でも活用可能です。
コース名 | 物件投下コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:2時間 | ||
受講料 | 28,000円(税込) | ||
その他備考 | ・MAVIC2PRO、送信機、バッテリー、iPad、物件投下装置の貸出あり |
国交省飛行申請(DIPS)サポート
「国交省への飛行申請方法を習得したい」また今後申請する予定がある方など、特に初心者の方におすすめのコースです。
平成27年より改正航空法が施行されてから、重量が200g以上の無人航空機は飛行禁止区域、および飛行方法によって国土交通省の許可承認が必要となりました。
オンラインでの申請方法や手順、飛行許可承認後、飛行の際に義務付けられた事前飛行計画登録(FISS)についても説明していただけます。
コース名 | 国交省飛行申請(DIPS)サポート | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:12:30~15:40 | ||
受講料 | 9,000円(税込) | ||
その他備考 | 【持ち物】 ・機体をお持ちの方は機体番号が分かるもの ・ドローン資格をお持ちの方は資格証 ・PCまたはタブレットPC |
登録セミナー
2022年6月以降、100g以上のドローンは機体登録が義務付けられました。
登録についての概要と、登録手順を詳しく教えていただけます。
会社で登録したい方でも対応可能です。
無人航空機の機体重量100g以上をお持ちで、屋外で飛行される方が対象となります。
コース名 | 登録セミナー | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:2時間 | ||
受講料 | 8,000円(税込) | ||
その他備考 | 【持ち物】 ・マイナンバーカードもしくは免許証やパスポートなど身分が証明できるもの ・機体番号(ドローン持参) ・スマホ、タブレット、ノートPC |
DJIアプリ解説セミナー
DJIアプリの見方や設定方法などをマスターして、安全な飛行、美しい映像を撮影したい方におすすめのセミナーです。
機体を購入された方で、アクティベーション方法、アプリの取得と使い方について習得したい方などに受講していただけます。
コース名 | DJIアプリ解説セミナー | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要時間:3時間
講習カリキュラム |
||
受講料 | 9,000円(税込) | ||
機体購入時のセッティングサポート
DJI GO4またはDJI FLYの使用方法、設定方法を詳しく解説していただけます。
しっかりと覚える事で、安心安全な飛行はもちろん、綺麗な映像が撮影できるようになります。
機体を購入された方で、アクティベーション方法、アプリの取得と使い方について習得したい方などが対象です。
コース名 | 機体購入時のセッティングサポート | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:2時間 | ||
受講料 | 6,000円(税込) | ||
JUIDA代理申請サポート
JUIDAへの申請を代理でやってもらいたい方に向けたセミナーです。
「申請方法が分からない」「PCを持っていない」「PCが苦手で申請書の作成方法が分からない」などという方におすすめとなります。
コース名 | JUIDA代理申請サポート | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:16:00~17:00 | ||
受講料 | 5,000円(税込) | ||
その他備考 | JUIDAからの証明証の納品は申請月20日前であれば翌々月の1日となります。 |
那加ドローンスクールの口コミ
現在調査中
ドローン教習所 岐阜関校【関市】
引用元:ドローン教習所 岐阜関校
ドローン教習所岐阜関校は、関市にある「ほめちぎる教習所 関自動車学校」が運営をするドローンスクールです。
自動車学校とドローン検定協会が共同で開発した無人航空機カリキュラムによって、操縦能力を身に付けることができます。
基礎技能講習または応用技能講習を修了した方には、ドローン操縦士としての資格が認定され、修了証が発行されるのです。
実機訓練においては、ドローン検定協会公認の指導員を取得した方が指導にあたってくださいます。
HPより講習日程の空き状況がご覧いただけますので、そちらから申し込みをするか、日程が合わない方は希望日を伝えると日程を調整していただけるようです。
基礎技能講習を修了された方は、目的に応じて空撮や構造物点検、農薬散布などの専門知識を学べる応用講習も受講できます。
営業時間 | 9:30~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0575-22-1491 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://peraichi.com/landing_pages/view/droneseki | ||
公式サイト | ドローン教習所 岐阜関校 | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/seki_ds Instagram→ https://www.instagram.com/seki.driving.school |
||
取得可能資格 | ドローン検定3級 | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒501-3965 岐阜県関市十六所21-1 | ||
地図・アクセス |
ドローン基礎講習
ドローン基礎講習の内容としては、無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)と基礎技能講習の2種類があります。
ふたつを同時に受講することもできますし、どちらかひとつだけの受講も可能です。
ドローン検定3級以上の保有者は、無人航空従事者3級の座学講習は免除できます。
基礎技能講習では、ドローンに関する知識を保有し、国交省航空局への許可申請に必要な、10時間の飛行訓練時間の確保ができるのです。
コース名 | ドローン基礎講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2.5日間 ① 無人航空従事者試験 ・座学4時間 ② 基礎技能講習 ・技能講習10時間 ・座学講習1時間 ・修了試験1時間弱 講習内容 講習のカリキュラム |
||
受講料 | 99,000円(税込) ①無人航空従事者試験のみ 22,000円(税込) ③ 基礎技能講習のみ 77,000円 ※講習代、テキスト代、機体使用料、ライセンス発行代を含みます |
||
応用講習
基礎講習に加えて、空撮や構造物点検などを行うための応用的な技術を学ぶコースです。
A・B・Cの3コースから選ぶことができ、組み合わせ受講もできます。
ドローン基礎講習を受講された方が対象です。
さらにレベルアップを目指す方や実務でドローンを活用される方におすすめのコースとなります。
コース名 | 応用講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
【Aコース(目視外飛行・夜間飛行)】 必要時間:座学1時間、実機2時間 ・目視外飛行:ドローンのカメラを使用しての飛行訓練を行います ・夜間飛行:夜間を想定した状態での飛行訓練緒を行います 【Bコース(物件投下・危険物輸送)】 必要時間:座学1時間、実機1時間 ・航空法で禁止されている物件投下、危険物輸送の許可を得るための訓練、および飛行時の注意点や許可申請について 【Cコース(空港等周辺・高さ150m以上の空域・イベント上空の飛行)】 必要時間:座学2時間 ・航空法で禁止されている空港等周辺、高さ150m以上の空域、イベント上空の飛行についての許可を得るために必要な知識や許可申請方法についての座学講習を行います |
||
受講料 | Aコース 38,000円(税込) Bコース 38,000円(税込) Cコース 23,000円(税込) |
||
ドローン教習所 岐阜関校の口コミ
現在調査中
ROBOZドローンスクール【美濃市】
引用元:ROBOZ
ドローンスクールを運営している株式会社ROBOZは、国土交通省登録講習機関です。
国家資格一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士、また民間資格取得のための講習を受けることができます。
屋外に約2,000坪の広大な自社専有ドローン飛行場を有しているため、どのコースも業界最安値が実現でき、他スクールに比べてリーズナブルな価格で受講が可能です。
撮影点検調査などの現場実業務をこなし、リスクを熟知している経験豊富なプロインストラクターが多数在籍しているROBOZ。
現場経験が豊富なので、実務で役立つ知識や技能を習得することができます。
株式会社ROBOZでは、ドローンショップを併設しているので、卒業後には機体購入のサポートもしていただけます。
講習が行われる「ドローンミュージアム&パークみの」では、資格取得のための講習だけでなく体験コースも充実しており、お子様から大人まで楽しんでドローンに触れることができます。
営業時間 | 10:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
電話番号 | 0575-38-9025 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://roboz.co.jp/contact/ | ||
公式サイト | ROBOZ | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/ishidaroboz Facebook→ https://www.facebook.com/roboz.co.jp/ Instagram→ https://www.instagram.com/roboz.drone/ TikTok→ https://www.tiktok.com/@robozdrone YouTube→ https://www.youtube.com/@roboz902/featured |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 ROBOZパイロット養成コース修了証 |
||
体験会 | 有り https://roboz.co.jp/service/drone/experience/ |
||
スクール所在地 | 〒501-3714 岐阜県美濃市曽代117-14 | ||
地図・アクセス |
国家ライセンス取得プラン(一等ライセンス)
国家ライセンス一等無人航空機操縦士を取得するための講習です。
昼間限定解除、夜間限定解除の講習もオプションで追加受講ができます。
民間資格取得プランを受講された方は、経験者として受講できるほか、お得な割引も適用されます。
コース名 | 国家ライセンス取得プラン(一等ライセンス) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | 経験者(基本) 330,000円(税込) 経験者(目視内限定解除) 66,000円(税込) 経験者(昼間限定解除) 22,000円(税込) 初学者(基本) 770,000円(税込) 初学者(目視内限定解除) 88,000円(税込) 初学者(昼間限定解除) 44,000円(税込) ※民間ライセンス取得プランを受講された方は、割引があります 【修了試験】 |
||
その他備考 | ・受講日の日程はご都合に合わせてご相談可能です。 |
国家ライセンス取得プラン(二等ライセンス)
国家ライセンス二等無人航空機操縦士を取得するための講習です。
目視内限定解除、昼間限定解除の講習もオプションで追加受講ができます。
民間資格取得プランを受講された方は、経験者として受講できるほか、お得な割引も適用されます。
コース名 | 国家ライセンス取得プラン(二等ライセンス) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | 経験者(基本) 77,000円(税込) 経験者(目視内限定解除) 22,000円(税込) 経験者(昼間限定解除) 22,000円(税込) 初学者(基本)264,000円(税込) 初学者(目視内限定解除) 33,000円(税込) 初学者(昼間限定解除) 44,000円(税込) ※民間ライセンス取得プランを受講された方は、割引があります 【修了試験】 |
||
その他備考 | ・受講日の日程はご都合に合わせてご相談可能です。 |
民間ライセンス取得プラン(ROBOZパイロット養成コース)
「ROBOZパイロット養成コース修了」の民間資格を取得するためのコースです。
目視内限定解除が付いたプランとなります。
オプションで、昼間限定解除も追加受講できます。
コース名 | 民間ライセンス取得プラン(ROBOZパイロット養成コース) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | 110,000円(税込) 昼間限定解除 38,500円(税込) |
||
その他備考 | ・受講日の日程はご都合に合わせてご相談可能です。 |
空撮パイロット育成コース
自由自在にドローンを操れるようになり、空撮ドローンパイロットを目指すためのコースです。
業務用ドローンのステップアップ訓練にも最適です。
高校生以上から受講できます。
コース名 | 空撮パイロット育成コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 |
必要時間:月1回60分 第2土曜日コース ①11:00~12:00 14:00~15:00 第2日曜日コース ①11:00~12:00 14:00~15:00 第4日曜日コース ①11:00~12:00 14:00~15:00 講習カリキュラム |
||
受講料 | 5,000円(税込)/月 入会金 5,000円(税込)※初回限り 教材費 15,000円(税込)※初回限り ・室内用小型ドローン(HS210) ・練習用追加バッテリー7本 ・練習用ゲート1個 ・ROBOZオリジナルTシャツ ・ROBOZミニバッグ |
||
その他備考 | ・レッスン中は交代制でのフライトとなりますので、予めご了承ください。 ・受講定員:各回5名 |
ジュニアパイロット育成コース
将来的に需要の高まるドローンパイロットとしての知識や技術を、いち早く身に付けるためのコースです。
小学生と中学生対象のコースとなっています。
コース名 | ジュニアパイロット育成コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 |
必要時間:月1回60分 第1土曜日コース ①11:00~12:00 14:00~15:00 第1日曜日コース ①11:00~12:00 14:00~15:00 第3日曜日コース ①11:00~12:00 14:00~15:00 講習カリキュラム |
||
受講料 | 3,000円(税込)/月 入会金 5,000円(税込)※初回限り 教材費 15,000円(税込)※初回限り ・室内用小型ドローン(HS210) ・練習用追加バッテリー7本 ・練習用ゲート1個 ・ROBOZオリジナルTシャツ ・ROBOZミニバッグ |
||
その他備考 | ・レッスン中は交代制でのフライトとなりますので、予めご了承ください。 ・受講定員:各回5名 |
株式会社ROBOZの口コミ
色々ある体験の中で60分の体験総合コースを受講しました。基本の操縦や簡単なプログラム、空撮ドローンの体験など盛りだくさんで、子供も大人も楽しめました。 当日予約もできますが、枠が少ないと思われるため、確実に体験されたい方は事前に予約されることをお勧めします。
美濃市民プールだった場所が丸ごとドローンの屋外練習場になっているので凄く広い上に色々な撮影練習が出来ます!
初めての利用でしたが社長さん含めスタッフの方全て親切で安心して練習出来、また行きたいと思う場所です。
ミュージアムの方は空撮用ドローンだけで無くレース用ドローンや水中ドローン等が展示販売されています。
ただし電源の貸し出しはしていない為、バッテリー充電用の電源を持参する必要がありますので練習場を利用される方はご注意ください。
岐阜県美濃市のドローン企業 ミュージアムには、様々なドローンの実機が展示してあります ドローンスクールや、ドローン練習場も併設 スタッフも、ドローン大好きでとても親切な方ばかりです!
無人航空機国家ライセンスセンター岐阜中津川校【中津川市】
引用元:一般社団法人DPCA 無人航空機国家ライセンスセンター
京都府に本校を構える無人航空機国家ライセンスセンター。
全国に分校が30校以上、岐阜県では中津川付知町に講習会場があります。
国家ライセンス取得に特化しており、岐阜中津川校では、一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の資格取得のための、経験者に向けた講習を行っています。
インストラクターは認定基準をクリアした高い操縦技量を持つによる指導員ばかり。
累計修了者8,000名以上を超える安心と、信頼の講習実績を持つ無人航空機国家ライセンスセンターなので、初心者から経験者まで安心して受講できるはずです。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 調査中 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://unlc.jp/contact/ | ||
公式サイト | 一般社団法人DPCA 無人航空機国家ライセンスセンター | ||
SNS | 無し |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒508-0351 岐阜県中津川市付知町4916-1 | ||
地図・アクセス |
一等無人航空機講習(経験者対象/基本)
国家ライセンス一等無人航空機操縦士を取得するための、経験者に向けた講習です。
国土交通省 HPに掲載される民間技能認証保持者(10時間経験)であること、又は講習申込み時に10時間以上の無人航空機操縦経験を有することを電子又は書類にて提出し、無人航空機国家ライセンスセンター長が経験者と認める方が対象となります。
学科講習はe-ラーニング(オンライン)での受講が可能です。
コース名 | 一等無人航空機講習(経験者対象/基本) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:3日間
講習内容 |
||
受講料 | 学科講習を含まない 346,500円(税込) 学科講習を含む 363,000円(税込) ※科講習の免除を適用するには、学科試験合格の証明提出が必要になります。 ※受講料には実地講習費用、学科e-learning費用、機体使用料、保険料、修了審査料、無人航空機講習修了証明書発行費用が含まれます |
||
二等無人航空機講習(経験者対象/基本)
国家ライセンス二等無人航空機操縦士を取得するための、経験者に向けた講習です。
国土交通省 HPに掲載される民間技能認証保持者(10時間経験)であること、又は講習申込み時に10時間以上の無人航空機操縦経験を有することを電子又は書類にて提出し、無人航空機国家ライセンスセンター長が経験者と認める方が対象となります。
学科講習はe-ラーニング(オンライン)での受講が可能です。
コース名 | 二等無人航空機講習(経験者対象/基本) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:1日間
講習内容 |
||
受講料 | 学科講習を含まない 74,800円(税込) 学科講習を含む 85,800円(税込) ※科講習の免除を適用するには、学科試験合格の証明提出が必要になります。 ※受講料には実地講習費用、学科e-learning費用、機体使用料、保険料、修了審査料、無人航空機講習修了証明書発行費用が含まれます |
||
無人航空機国家ライセンスセンター岐阜中津川校の口コミ
調査中
大垣自動車学校ドローン教習所【大垣市】
引用元:大垣自動車学校ドローン教習所
大垣自動車学校ドローン教習所は、国土交通省認定のドローン操縦士登録講習機関で、大垣自動車学校が運営をするドローンスクールです。
国家ライセンスを取得するための講習を行っています。
自動車学校で培った教える技術で、プロの指導員による少数、個別指導で分かりやすい講習が人気となっています。
敷地内に屋外練習場と屋内練習場が完備されていますので、場所移動がなくひとつの所で完結できるのも嬉しいポイントです。
学科講習はオンラインになりますので、スマホやタブレットがあればご自宅や職場、教習所内でも受講いただけます。
営業時間 | 10:00~20:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) | ||
電話番号 | 0120-01-7387 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://droneschool.okasan-group.co.jp/contact/ | ||
公式サイト | 大垣自動車学校ドローン教習所 | ||
SNS | 無し |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒503-0993 岐阜県大垣市荒川町330 | ||
地図・アクセス |
二等無人航空機操縦士コース(初学者向け)
これまでにドローンを操縦したことがない、もしくはレベルアップを目指す方に向けた、二等無人航空機操縦士初学者のためのコースです。
第三者の上空を避け、補助者を設置し、空撮、点検、測量、農薬散布などを行う方におすすめとなっています。
オプションで夜間飛行、目視外飛行ができるようになる限定解除の追加講習を受けることも可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士コース(初学者向け) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) | ||
講習時間 |
必要日数:4日間 【オプション】 夜間飛行講習:1時間 目視外飛行講習:2時間 |
||
受講料 | 286,000円(税込) 【オプション】 夜間飛行講習 1時間 33,000円(税込) 目視外飛行講習 2時間 44,000円(税込) |
||
二等無人航空機操縦士コース(経験者向け)
すでに民間団体発行の証明書をお持ちの方が対象の、二等無人航空機操縦士取得のための経験者に向けたコースです。
第三者の上空を避け、補助者を設置し、空撮、点検、測量、農薬散布などを行う方におすすめとなっています。
オプションで夜間飛行、目視外飛行ができるようになる限定解除の追加講習を受けることも可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士コース(経験者向け) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) | ||
講習時間 |
必要日数:要問い合わせ 【オプション】 夜間飛行講習:1時間 目視外飛行講習:1時間 |
||
受講料 | 132,000円(税込) 【オプション】 夜間飛行講習 1時間 33,000円(税込) 目視外飛行講習 1時間 33,000円(税込) |
||
一等無人航空機操縦士コース(初学者向け)
これまでにドローンを操縦したことがない、もしくはレベルアップを目指す方に向けた、一等無人航空機操縦士初学者のためのコースです。
第三者がいる上空を飛行し、補助者なしで空撮、点検、測量、農薬散布などを行うレベル4飛行を検討され、安全に操縦できる高い技術を身に付けたい方におすすめとなっています。
オプションで夜間飛行、目視外飛行ができるようになる限定解除の追加講習を受けることも可能です。
コース名 | 一等無人航空機操縦士コース(初学者向け) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) | ||
講習時間 |
必要日数12日間 【オプション】 夜間飛行講習:1時間 目視外飛行講習:7時間 |
||
受講料 | 1,166,000円(税込) 【オプション】 夜間飛行講習 1時間 38,500円(税込) 目視外飛行講習 7時間 115,500円(税込) |
||
一等無人航空機操縦士コース(経験者向け)
すでに民間団体発行の証明書をお持ちの方が対象の、一等無人航空機操縦士取得のための経験者に向けたコースです。
第三者がいる上空を飛行し、補助者なしで空撮、点検、測量、農薬散布などを行うレベル4飛行を検討され、安全に操縦できる高い技術を身に付けたい方におすすめとなっています。
オプションで夜間飛行、目視外飛行ができるようになる限定解除の追加講習を受けることも可能です。
コース名 | 一等無人航空機操縦士コース(経験者向け) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) | ||
講習時間 |
必要日数:要問い合わせ 【オプション】 夜間飛行講習:1時間 目視外飛行講習:5時間 |
||
受講料 | 357,500円(税込) 【オプション】 夜間飛行講習 1時間 38,500円(税込) 目視外飛行講習 5時間 82,500円(税込) |
||
大垣自動車学校ドローン教習所の口コミ
調査中
一般社団法人 岐阜県ドローン協会(GDA)【多治見市】
引用元:一般社団法人 岐阜県ドローン協会
岐阜県ドローン協会が運営する、国土交通省認定校のドローンスクールです。
国土交通省の示す飛行マニュアルに沿った講習を基本に、「現場に直結する」をテーマとして現存のスクールでは行われていない、より現実的な訓練を提供することにこだわりを持ってカリキュラムを組んでいます。
安全飛行、安全運航の啓蒙としての無料体験会や講習会も実施しています。
空撮やドローン測量を第一線で請け負っているプロによる指導なので、より実践に近い形での講習を受けることができます。
初級コースからプロコースまでのコースが用意されていますので、受講者の技量に合ったコースをお選びいただけます。
営業時間 | 10:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
電話番号 | 0120-106-315 | ||
メールアドレス | メール hirohito@gda.or.jp 問い合わせフォーム http://worksplus.jp/gdamail/contact.html |
||
公式サイト | Gifu Drone Association | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100075883030046 Instagram→ https://www.instagram.com/gida088/ |
||
取得可能資格 | ドローン操縦技能認定証明書 | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒507-0071 岐阜県多治見市旭ケ丘10丁目6-59 【講習会場】 多治⾒美濃焼卸センター 〒507-0071 岐阜県多治見市旭ケ丘10丁目6-33 |
||
地図・アクセス |
多治⾒美濃焼卸センター |
初級コース
一度もドローンに触れたことが無い方でも安心して学べるコースです。
ドローンに関する基礎知識や技能をマスターできます。
コース名 | 初級コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 |
必要時間:座学1時間+技能3時間
講習内容 |
||
受講料 | 30,000円+税 | ||
中級コース
初級コースを修了した方、または他スクールで同等クラスを修了した方受講できるコースです。
初級で学んだ技術を感覚なしで学んでいきます。
合格者は自家用操縦士として認定されます。
コース名 | 中級コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 |
必要時間:座学2時間+技能3時間
講習内容 |
||
受講料 | 55,000円+税 | ||
プロコース
中級まで修了した方、また他スクールで自家用認定された方が受講できるコースです。
より高度な正しい知識、自動航行などを学びます。
合格者は、業務用操縦士として認定カードが発行されます。
コース名 | プロコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 151,000円+税 | ||
一般社団法人 岐阜県ドローン協会(GDA)の口コミ
調査中
JUAVACドローンエキスパートアカデミー岐阜校【加茂郡】
引用元:安田建設ドローン事業部
JUAVACドローンエキスパートアカデミー岐阜校は、加茂郡白川町にスクールを構える国土交通省認定校です。
UAVACドローンエキスパートアカデミー岐阜校では、広大なフィールドでドローンを自由に飛行させることができます。
合宿形式で短期間での受講が可能なので、遠方からお越しの方は通う手間が省け、集中してドローン講習に臨めるのも魅力のひとつです。
ドローンの基礎が学べるのはもちろん、産業用ドローンに特化したスクールですので、3D測量コースや農薬散布コース、非破壊検査コース、岐阜校のオリジナルコースなど様々な専門分野のコースが用意されおり、ご自身に合ったものを受講いただけます。
定期的に体験会を実施しており、実際にドローンの操縦体験ができるほか、機材やルールなどドローンに関しての知識を学ぶことができます。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 090-1707-2947 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://yasudakn-drone.com/contact/#co | ||
公式サイト | JUAVACドローンエキスパートアカデミー岐阜校 | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/yasudadrone Instagram→ https://www.instagram.com/yasudadrone/ YouTube→ https://www.youtube.com/@juavac1820/featured |
||
取得可能資格 | 調査中 | ||
体験会 | 有 https://yasudakn-drone.com/experiencemeeting/ |
||
スクール所在地 | 〒509-1105 岐阜県加茂郡白川町河岐1738-2 | ||
地図・アクセス |
建設ICTサクサクコース
建設現場に特化したカリキュラムを学ぶことができる、一番人気のコースです。
建設ICTを活用したドローン測量や3D設計を導入したい事業者様におすすめです。
実際に建設業の現場で業務にあたる人が考えたカリキュラム内容なので、現場で使う作業に特化し、建設に必要な技術だけを効率よく学ぶことが出来ます。
コース名 | 建設ICTサクサクコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | 180,000円(税込) | ||
フライト基本技術コース
ドローンを安全に操縦するための複雑な技術はもちろん、ドローンを操縦の際に必要となる法律や安全知識を学べるコースです。
また、気象予報士のバックアップのもと作成されたプログラムを用意しているので、誰でも気象に対してハイレベルな知識や情報を学ぶことが出来ます。
飛行許可申請の基準を満たしている講習ですので、卒業後は国土交通省へ飛行許可申請を行うことができるようになります。
キャンプ場(クオーレの里)での宿泊がセットになっているコースです。
コース名 | フライト基本技術コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3~4日間 | ||
受講料 | 275,000円(税込) ※2泊分のキャンプ場での宿泊代込み。 |
||
その他備考 | ・宿泊2日目の夜はBBQ付き。それ以外でのお食事を希望の方は事前にお申し出ください。 |
薬剤散布コース
ドローンを使用して農薬などの散布を行うために必要な技能認証が習得出来るコースです。
空中散布を行いたい方はもちろん、フライト基本技術コースの内容を含むので、技術を向上させたい方などどなたでも受講可能となっています。
コース名 | 薬剤散布コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数 ・基本フライトとセットで受講…5日間 ・基本フライトは受けない(既に受講済み)…1日間 |
||
受講料 | 基本フライトとセットで受講 275,000円(税込) 基本フライトは受けない(既に受講済み) 110,000円(税込) |
||
非破壊検査技術コース(初級)
ドローンを用いて構造物などの点検を行うことが出来るようになるコースです。
点検の際に必要となる初歩の技術や、それらの技術向上を目指します。
非破壊点検を行いたい方はもちろん、ドローンの操作技術を向上させたい方など、どなたでも受講可能です。
コース名 | 非破壊検査技術コース(初級) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数 ・基本フライトとセットで受講…5日間 ・基本フライトは受けない(既に受講済み)…1日間 |
||
受講料 | 基本フライトとセットで受講 292,000円(税込) 基本フライトは受けない(既に受講済み) 50,000円(税込) |
||
非破壊検査技術コース(中級)
構造物を使った実践的な操作などを学び、ドローンを用いた点検に必要な基礎技術を学べるコースです。
リスクの管理などをしっかりと理解し、習得することで、より安全なドローンでの点検ができるようになります。
また、1人で構造物に接近する練習だけではなく、2人1組、3人1組での撮影や指示に分かれた練習など、実践に近い形で学ぶことが可能です。
コース名 | 非破壊検査技術コース(中級) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数 ・基本フライト、非破壊検査技術(初級)とセットで受講…4日間 ・基本フライト、非破壊検査技術(初級)は受けない(既に受講済み)…4日間 |
||
受講料 | 基本フライト、非破壊検査技術(初級)とセットで受講 330,000円(税込) 基本フライト、非破壊検査技術(初級)は受けない(既に受講済み) 50,000円(税込) |
||
JUAVACドローンエキスパートアカデミー岐阜校の口コミ
農薬散布をより手軽に行いたいと考え、ドローンの操縦を学ぶ決意をしました。実際にドローンで作業できるようになると、人手を他の作業に回すことが出来たのでとても助かりました。またわからないことがあれば質問させていただければと思いますのでよろしくお願いします。
お客様のご自宅の状態を確認するために、ドローンを使用できないかと考え入校しました。卒業した後に実際に、現場でドローンを操作しながら問題なく作業ができたので、とても安心しました。また受講中も、弊社事業でドローンを使用するためのアドバイスをたくさんいただきましたので、とても助かりました。ありがとうございました。