石川県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

石川県には、ドローンスクールが点在しており、空撮や農薬散布、測量、レーザー測量などに興味を持っている方が通っておられます。

アフターサービスが充実しているスクール、マンツーマンで指導していただけるスクールなど様々です。

ドローンスクール名 Dアカデミー北陸 金沢校 能登七尾ドローンスクール ドローン教習所 東部金沢校 AirProduction ホクエイ 石川ドローンスクール JUAVACドローンエキスパートアカデミー サイワークス ドローンスクール金沢校
無料体験 有り 有り 無し 有り 有り 有り 無し
取得できる民間資格 JUIDA JUIDA 無し DJI・UTC JUIDA JUAVAC JUIDA
民間資格取得料金 ¥270,000 ¥220,000 無し 要問合せ ¥240,000 ¥275,000 ¥250,000
国家資格二等(民間資格無) 無し 無し 無し ¥214,500 無し 無し 無し
国家資格二等(民間資格有) 無し 無し 無し ¥108,900 要問合せ 無し 無し
国家資格一等(民間資格無) 無し 無し 無し ¥566,500 無し 無し 無し
国家資格一等(民間資格有) 無し 無し 無し ¥198,000 無し 無し 無し

石川県のおすすめのドローンスクールの営業時間や住所、講習内容など詳しく丁寧にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

Dアカデミー北陸 金沢校【野々市市】

引用元:Dアカデミー北陸 金沢校

国土交通省技能認証スクールとして安心して利用ができます。

平日ならば、3~5名様まで受け付けておられるそうです。

少人数でスクールを受講できることによって、きめ細やかな対応してもらえ、参加目的にあった内容で進められます。

屋外練習場も備えられていますから、遠くに移動する必要もなく、緊急時対応を実践で学べるようです。

空撮や写真測量、レーザー測量、赤外線外壁診断点検、農薬散布、リモートセンシングなどに対応しています。

また、アフタースクールといって、卒業された方向けに、無料で操縦訓練を実施できるコースもあるのです。

資格を取ったけれど、しばらく飛行させていなくて、久しぶりだから練習したいという場合にありがたいものだと言えます。

営業時間 9~17時
定休日 土・日曜日
電話番号 076-294-8388
メールアドレス 公式ホームページに専用フォームあり→https://drone.inuwashi.info/postmail2/index.html
公式サイト Dアカデミー北陸 金沢校
説明会 有→http://drone.inuwashi.info/guidance.html
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA無人航空機操縦技能証明証
スクール所在地 〒921-8804 石川県野々市市野代3丁目143−106
地図・アクセス

JUIDA無人航空機操縦技能証明証+安全運航管理者資格

座学2日、実技2日で行われます。

受講資格は20歳以上となっていますので注意しましょう。

無人航空機操も安全運航管理者も終了後に試験があります。

試験を無事に通過すると、JUIDA申請が可能になるので、Dアカデミーの終了証を持って行いましょう。

JUIDA証明証を発行する料金は、受講金額には含まれていません。

安全運航管理者証明証を取得する際には、「UAS概論」「法律・ルール」「自然科学」「技術」「運用」と「安全管理の考え方」「機体・操縦・運用体制の安全」「リスクアセスメント、ハザード」について学びます。

不得意なところがあるという方は、補習を受けなければならないこともあるようです。

そこまで細かく対応していただけるとも言えます。

コース名 JUIDA無人航空機操縦技能証明証+安全運航管理者資格
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール

【操縦技能コース】
座 学
①UAS概論(歴史・機種・原理、他)
②法律・ルール
③自然科学(気象・電波)
④技術(構造・制御、他)
⑤運用(安全・禁止、他)
実 技
①点検
②手動操縦
③自動航行
【安全運航管理者コース】
座 学
①安全管理の考え方
②機体・操縦・運用体制の安全
③リスクアセスメント、ハザード

*両コース共に修了試験有

受講料 270,000円(税別)
※JUIDA証明書発行についてはJUIDA申請時に別途交付申請料等がかかります
その他備考 受講者様の技量によっては、早朝、居残り練習、
または補習をしていただく場合もありますのでご了承願います。
(追加料金は必要ありません)

JUIDA無人航空機操縦技能証明証

ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能を持っている者に与える証明証です。

16歳以上で受講が可能ですが、親権者さんの同意書が必要ですので準備しましょう。

最大実施人数は6名となっていますので、同僚や友人と共に申し込みたいという時は相談してください。

無人航空機操縦技能資格も座学2日、実技2日の受講で習得が可能です。

実技は「点検」「手動操縦」「自動運行」ですから、実践的に学べます。

コース名 JUIDA無人航空機操縦技能証明証
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール

【操縦技能コース】
座 学
①UAS概論(歴史・機種・原理、他)
②法律・ルール
③自然科学(気象・電波)
④技術(構造・制御、他)
⑤運用(安全・禁止、他)
実 技
①点検
②手動操縦
③自動航行

※修了試験有

受講料 220,000円(税別)
※JUIDA証明書発行についてはJUIDA申請時に別途交付申請料等がかかります
その他備考 受講者様の技量によっては、早朝、居残り練習、
または補習をしていただく場合もありますのでご了承願います。
(追加料金は必要ありません)

Dアカデミー北陸 金沢校の口コミ

北陸で一番のドローンスクールです。


グーグル検索

 

能登七尾ドローンスクール【七尾市】

引用元:能登七尾ドローンスクール

石川県七尾市にある自動車学校では、ドローンパイロットを育成しています。

JUIDA認定スクールとして活動を始めたのは2015年10月からです。

ドローン業界の発展のため、また無人航空機の安全に関する知識、操縦技術の高い人材を養成するために尽力されています。

ドローンの仕組みや関連法令、管理などの座学に加えて、実機を使った講習を行えるそうです。

無料の説明会を受講の前に受けることが出来ます。

初心者の方は特に、疑問や不安もあるでしょうから、無料説明会を利用して安心に繋げていきましょう。

受講生や修了生に向けてならば、DJI社のドローンの割引特典も準備されています。

ホームページにはブログが更新されているので、気になる方はチェックしてみましょう。

営業時間 9~20時40分
定休日 不定休
電話番号 0767-53-1422
メールアドレス 公式ホームページに専用フォームあり→https://nanao-drone.com/contact
公式サイト 能登七尾ドローンスクール
説明会 有→https://nanao-drone.com/briefing
SNS Facebook→https://www.facebook.com/nanaodrone/
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA無人航空機操縦技能証明証・DJI農業ドローンオペレーター技能認定証
スクール所在地 〒926-0031 石川県七尾市古府町南谷21
地図・アクセス

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース

こちらのコースを修了すれば、JUIDAに取得申請をすることが出来ます。

これからビジネスでドローン担当する方、パイロットを目指している方、初心者の方も歓迎されているようです。

意欲的な方ならば、どのようなステータスをお持ちでも、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムを受講できます。

安全に運航する知識だけでなく、操縦技術や撮影、編集、自律飛行制御も習得が可能です。

受講料金に加えて、入学金が必要になりますが、グループや会社で受ける場合は割引がありますので利用しましょう。

講習代やテキスト代金、ドローン保険代、施設使用料などは料金に含まれています。

最新事例や技術、法規のフォローアップ、特別講演会、イベントなどの案内もしてもらえるそうです。

コース名 JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
定休日 不定休
講習時間 講習スケジュール

座 学
UAE概論 歴史・機種・飛行原理・適用事例・課題
法律 国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法・個人情報保護法・その他法律
ルール 航空法における許可・承認の申請・安全ガイドライン
自然科学 気象・電波法
技術 構造・飛行制御技術・GPS・通信
運用 安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操縦方法・運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリの取扱・リスクや安全対策方法・事故発生時の対応方法・フェールセーフ設定
安全運航管理 安全を管理する目的の明確化、安全管理取組目標の設定・安全管理体制の構築、安全管理情報の交換や更新・安全管理の実施、安全管理の評価や改善、安全管理の教育訓練
筆記試験
実技
整備、点検 日常点検方法・整備・飛行確認
主導操縦1 垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右)
手動操縦2 垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作
自動航行  自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入
実技試験

受講料 220,000円(税別)
※JUIDA証明書発行についてはJUIDA申請時に別途交付申請料等がかかります
その他備考 受講者様の技量によっては、早朝、居残り練習、
または補習をしていただく場合もありますのでご了承願います。
(追加料金は必要ありません)

農薬散布講習

これまでの重労働だと言われていた農業は、ドローンの登場によって改革されています。

作業負担は軽減され、効率も良くなり、正確な農薬散布が可能になっているからです。

そんな農薬散布講習をこちらで受けることが出来ます。

安全な運用、効率的な散布をする農業用ドローンの操縦を習得し、散布に関する手続きや機体の整備などもサポートしていただける内容です。

DJI農業ドローンオペレーター技能認定証というライセンスを取得できます。

UTC農業ドローン協議会の指定を受けている教習施設ですから、終了すると試験を受けられるのです。

粒剤散布も可能なドローンの販売もしています。

今後、ドローンを使って農薬散布を行う予定がある方、実技操縦訓練を含む全てのカリキュラムに参加できる方が受講可能です。

コース名 農薬散布講習
定休日 不定休
講習時間 講習日程:4日あるいは5日間
講習内容

【座学】
◆運用管理
マルチローター基礎知識/航空法/農薬取締法/食品衛生法/電波法 等
◆散布飛行の知識・練習方法
心構え/ナビゲーターの役割/機体知識/安全飛行/散布前チェック等
◆農薬
農薬の安全·適正利用/農薬の表示/残留農薬と安全評価 等
◆作物保護
病害/虫害/雑草害 等
◆自動航行
自動航行を活用した農薬散布
【実技】
◆飛行技能講習
日常点検方法/整備/飛行確認
◆DJI小型機(Phantom4)を用いた飛行訓練
垂直離着陸/ホバリング/水平移動·旋回·GPSオフ
◆実機(MG-1)を用いた飛行訓練
垂直離着陸/ホバリング/水平移動/旋回/水平移動散布飛行/GPSオフ
◆M・M+モード
枕地·並行散布/水散布練習/粒剤·液剤タンク取付
◆自動航行の練習
自動航行(ABモード・送信機測定モード等)を活用した散布練習

受講料 (初心者向け・5日間コース)253,000円(税込)
(経験者向け・4日間コース)207,900円(税込)
※教習料金には 入学金・講習料金・認定証申請料が含まれます。
※能登七尾ドローンスクールを卒業した方は入学金免除いたします。
その他備考 開催場所 〈座学〉七尾自動車学校 教室 石川県七尾市古府町南谷21番地
〈実技〉七尾市近郊施設

能登七尾ドローンスクールの口コミ

調査中

ドローン教習所 東部金沢校【金沢市】

引用元:ドローン教習所 東部金沢校

趣味でドローンを飛行させたい方でも、ビジネスで活用したい方でも国土交通省の承認を得るために必要なライセンスがあります。

空撮や点検、農業、測量、防災などでドローンを使って活躍したい方にもおすすめの石川県にあるドローンスクールです。

基礎的な正しい操作から、高度なテクニック、知識や法令などを身に着けることが出来ます。

ドローン検定協会の民間資格を取得することが出来るようです。

技能はシミュレーター訓練も行われますから、安心して実践に繋げていけます。

座学も充実していますので、ルールや法令なども学べるスクールです。

営業時間 9~17時30分
定休日 不定休
電話番号 076-256-0034
メールアドレス 公式ホームページに専用フォームあり→https://www.kanazawa-tobu.ac.jp/drone/contact/
公式サイト ドローン教習所 東部金沢校
説明会
SNS Facebook→https://www.facebook.com/drone.tobu/
取得可能資格 操縦技能証明証・無人航空機操縦技能証明証・無人航空機従事者試験3級
スクール所在地 〒920-3135 石川県金沢市横枕町ロ8
地図・アクセス

基礎技能講習

4時間の座学にて受講が可能です。

他のコースと組み合わせる場合、「無人航空操縦者試験」を合格している方は受講は不要。

フライトシミュレーターを使って、ドローンの基礎的な操作を訓練します。

実機を扱う前にシミュレーションが出来るので安心です。

また、無人航空機の取扱の注意事項や気温飛行は実機を使い行われます。

基礎技能講習は、「一般」「検定合格者」「座学のみ」で受講料金が異なりますので確認しましょう。

ドローン検定協会認定の基礎技能講習予定表は以下となっておりますが、状況などによって講習内容が変更することがあるそうです。

その都度、チェックをしながら受けていきましょう。

コース名 基礎技能講習
定休日 不定休
講習時間 講習日程:3日間
講習内容

1日目
9:00~9:50 座学1-1
10:00~10:50 座学1-2
11:00~11:50 座学1-3
12:00~12:50 座学1-4・終了試験
昼食
13:40~14:30 技能シミュレーター1
14:40~15:30 技能シミュレーター2
15:40~16:30 技能シミュレーター3
16:40~17:30 技能シミュレーター4

2日目
9:00~9:50 技能シミュレーター5
10:00~10:50 技能シミュレーター6
11:00~11:50 技能シミュレーター7
12:00~12:50 技能シミュレーター8
昼食
13:40~14:30 技能シミュレーター9
14:40~15:30 技能シミュレーター10
15:40~16:30 技能実機訓練
16:40~17:30 技能実機訓練

3日目
9:00~9:50 技能実機訓練
10:00~10:50 技能実機訓練
11:00~11:50 実技試験
12:00~12:50 座学2

受講料 (一般)123,000円 (検定合格者)100,000円 (座学のみ)31,000円
その他備考 基礎技能講習は、まず、4時間の座学を受講いただきます。(ドローン検定協会が実施する「無人航空操縦者試験」を合格されている方は、受講が免除されます。)

基礎・応用講習

基礎・応用講習のコースでは、座学のみを受講することは出来ません。

こちらも一般の方と検定合格者では、受講料金が異なりますので注意しましょう。

コース名 基礎・応用講習
定休日 不定休
受講料 (一般)190,000円 (検定合格者)155,000円 
その他備考 特になし

応用講習(基礎修了)

基本技能講習終了者のみが受講できます。

基礎講習との同時受講も可能です。

「夜間」「目視外」「催事上空」「制限表面上空」「150m以上」の5項目を学べます。

実技で学ぶのは「夜間」「目視外」となっており、それ以外は座学で習得するそうです。

また、こちらのコースは一般の方あるいは卒業生のみが受けられます。

コース名 応用講習(基礎修了)
定休日 不定休
講習時間 「夜間」「目視外」「催事上空」「制限表面上空」「150m以上」
講習内容

1日目
9:00~9:50 座学1-1
10:00~10:50 座学1-2
11:00~11:50 座学1-3
12:00~12:50 座学1-4・終了試験
昼食
13:40~14:30 技能シミュレーター1
14:40~15:30 技能シミュレーター2
15:40~16:30 技能シミュレーター3
16:40~17:30 技能シミュレーター4

2日目
9:00~9:50 技能シミュレーター5
10:00~10:50 技能シミュレーター6
11:00~11:50 技能シミュレーター7
12:00~12:50 技能シミュレーター8
昼食
13:40~14:30 技能シミュレーター9
14:40~15:30 技能シミュレーター10
15:40~16:30 技能実機訓練
16:40~17:30 技能実機訓練

3日目
9:00~9:50 技能実機訓練
10:00~10:50 技能実機訓練
11:00~11:50 実技試験
12:00~12:50 座学2
昼食
13:40~14:30 応用訓練
14:40~15:30 応用訓練
15:40~16:30 応用訓練
16:40~17:30 応用訓練

受講料 (一般)85,000円 (検卒業)75,000円 
その他備考 基礎技能講習は、まず、4時間の座学を受講いただきます。(ドローン検定協会が実施する「無人航空操縦者試験」を合格されている方は、受講が免除されます。)

ドローン教習所 東部金沢校の口コミ

調査中

AirProduction ホクエイ【羽咋郡】

引用元:AirProduction ホクエイ

2023年3月15日より、国家資格一等・二等に対応されている石川県のスクールです。

テレビの報道や製作番組などにも協力しているスクールですから、知識や技術をしっかりと身に着けることができます。

国土交通省航空欲掲載講習団体ドローンスクール安全技能講習検定校であり、UTC認定の農業用ドローンスクール校でもあるのです。

注目されているのは、親切に丁寧に教えていただけるだけでなく、きちんと学べるようにマンツーマンで指導していただけるからだと言われています。

講習内容が様々ですから、必要なコースを選んで検討してみましょう。

営業時間 9~18時
定休日 不定休
電話番号 0767-28-2077
メールアドレス form@airproduction-hokuei.jp
公式サイト AirProduction ホクエイ
体験会 有→詳しくはコチラ
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/aphokuei/photos/
Youtube→https://www.youtube.com/channel/UCzI25Q1JQwLLUHr2WZgxXdA
取得可能資格 国家資格 一等二等 無人航空機操縦士・DJI農業用ドローン UTC認定
スクール所在地 〒929-1332 石川県羽咋郡宝達志水町北川尻メ1番地88
地図・アクセス

一等・二等 無人航空機操縦士

国家資格である一等・二等無人航空機操縦士のライセンスを取れます。

講義や演習を経て、学科を履修して実地講習を行っていくようです。

コース名 一等・二等 無人航空機操縦士
定休日 不定休
講習時間 「夜間」「目視外」「催事上空」「制限表面上空」「150m以上」
学科履修科目

無人航空機操縦者の心構え
無人航空機の関する規則(航空法全般・航空法以外の法令等)
重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止の関する法律(小型無人機等飛行禁止法)
電波法
その他の法令等
飛行自粛要請空域
無人航空機のシステム
無人航空機の機体の特徴
飛行原理と飛行性能
機体の構成
機体以外の要素技術
機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
無人航空機の操縦者及び運航体制
操縦者の行動規範及び遵守事項
操縦者に求められる操縦知識
操縦者のパフォーマンス
安全な運航のための意思決定体制
運航上のリスク管理
運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎
気象の基礎知識、気象情報を基にしたリスク評価及び運航計画の立案
機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案
飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案

飛行計画、は演習リスク評価結果及び飛行環境の確認
運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
機体の状況、操縦モード、バッテーリーの確認
フェールセーフ昨日の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
基本操縦(手動)実習
基本操縦(自動)実習※目視外飛行の限定解除
基本操縦以外の機体操作
様々な運航形態への対応安全に関わる操作
緊急時の対応
飛行後の記録

受講料 初学者 一等無人航空機操縦士  基本(昼間 目視内) ¥566,500-(税込10%) 
経験者 一等無人航空機操縦士  基本(昼間 目視内) ¥198,000-(税込10%)
初学者 二等無人航空機操縦士  基本(昼間 目視内) ¥214,500-(税込10%)
経験者 二等無人航空機操縦士  基本(昼間 目視内) ¥108,900-(税込10%)
※受講料金には、入学金・学科講習・実地講習・修了検定(1回分)・修了証明証を含む。
 注)修了検定で不合格になられた場合は、別途 補習料金 再修了検定料が必要となります。
その他備考 昼間飛行限定変更 目視内限定変更 25㎏未満限定変更の詳細な受講価格につきましては、随時開催しております。無料説明会、受講申込事前予約時に、受講者の選択に応じてご案内いたします。

ドローン安全技能検定講習 4日間

実績が豊富なインストラクターによるマンツーマン指導ですから、安心して受けられると評判です。

北陸三県では、こちらのスクールのみがマンツーマンで行っています。

GPS講習だけでなく、Attiモードでの飛行講習も受けられ、要望があれば、導入機体にあわせた講習も可能です。

受講する日は、スクール側が決めるのではありませんから、スケジュールにあわせて選べます。

受講している間は、一社あるいは一個人での貸し切り講習となるのでプライバシーも守られるそうです。

大型機での講習も相談が可能で、受講から3か月間は指定の飛行練習場を無料で使用できます。

4日間の合宿は、宿泊ホテルから車で10分の飛行練習場で行われるようです。

宿泊費につきましては、受講者さん負担となりますので注意しましょう。

コース名 ドローン安全技能検定講習
定休日 不定休
講習時間 講習日:4日間(合宿)

ドローン基礎講習及び10時間以上飛行訓練内容
ドローン基礎講習 9時間
1,座学 8時間   
航空法について   
  無人航空機飛行禁止法について
  緊急用務空域について   
  ドローンの特徴   
  ドローン機体の構造と仕組み    
  送信機(プロポ)の操作方法   
  機材の取り扱いについて   
  飛行前事前準備
  自動航行飛行について   
  気象(天候・風)について  
  電波について   
  メンテナンスについて
  安全運行管理について
  保険について   
  業務スタディーケースについて

2,実技 2時間
  機体の各種設定操作方法について  
  基本的な飛行操作について

3,実技10時間以上飛行訓練  常時立ち会い指導実施 マンツーマン指導
(実技中4時間実践的な座学補講あり)
①実技(GPSモード)対面飛行含む
ホバリング訓練
 ホバリング左右90度旋回訓練
 水平移動訓練          
 垂直移動訓練          
 斜め上昇降下移動訓練      
 水平垂直組合わせ移動訓練      
 円移動訓練           
 8の字移動訓練         
 ノーズインサークル訓練     
 離着陸訓練       

②実技(Attiモード)対面飛行も含む
 ホバリング訓練
 ホバリング左右90度旋回訓練
 水平移動訓練          
 垂直移動訓練          
 斜め上昇降下移動訓練     
 水平垂直組合わせ移動訓練
 8の字移動訓練
 ノーズインサークル訓練      
 離着陸訓練          

③リタンTOホーム訓練   

④飛行中でのGPSエラーによるAttiモード変化にともなう飛行訓練   

⑤目視外飛行訓練 タブレット凝視による移動(屋内よる飛行訓練)※オプション
 150m以上の飛行、夜間飛行、自動航行飛行※オプション   

⑥30m以上距離が確保できない飛行訓練実施

⑦風速2m/s~4m/s時の飛行訓練実施

4,実技技能検定試験

5,国土交通省航空局掲載民間講習団体 安全技能講習検定修了証発行
     安全技能講習検定修了証写真入PVCカード発行

受講料 203,500円~(税込み)
その他備考 開講日 随時受講者と調整
調整日講習・連続4日間講習・土日2日間の2週講習・週1日の4週講習など       
4日間合宿(宿泊ホテルまで車で10分程度)宿泊費は受講者負担

UTC農業用ドローンスクール・ドローン映像撮影テクニック講習・ドローン映像編集講習

上記の3つのコースについては、公式ホームページに詳しい情報は記載されていませんでした(2023年5月現在)。

講習時間や料金などは、直接、問い合わせをして欲しいそうです。

ドローン映像撮影テクニック講習では、スティックワークを業務経験豊富なインストラクターが教えていただけます。

また、ドローン映像編集撮影講習については、カラーコレクションやトランジェット、テロップなどの編集操作を学べるようです。

AirProduction ホクエイの口コミ

調査中

石川ドローンスクール【小松市】

引用元:石川ドローンスクール

河南自動車学校が運営するドローンスクールです。

2022年12月から国家資格講習校に登録されています。

翌年、3月からは二等無人航空機操縦士講習がスタートしているそうです。

また、JUIDA認定精度に基づいた認定スクールでもあり、民間資格も取得できます。

安全に飛行させる知識と高い操縦技能を有するパイロットの養成を行っているのです。

営業時間 電話受付時間:8時30分~17時20分
定休日 不定休
電話番号 0761-22-8056
メールアドレス info@ishikawa-drone.com
公式サイト 石川ドローンスクール
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/ishikawa.drone/
Facebook→ https://www.instagram.com/p/Ccoz9GcLZ0Z/
取得可能資格 JUIDAドローン資格・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等・2等資格
体験会 有→ https://ishikawa-drone.com/briefing
スクール所在地 〒922-0333石川県加賀市津波倉町ロ53
地図・アクセス

二等無人航空機操縦士講習

初学者と経験者とでは講習内容や料金が異なるので確認をしましょう。

国家資格の二等無人航空機操縦士の取得を目指す方向けのコースです。

一等無人航空機操縦士のライセンスを目指す方は、問い合わせをしての相談が必要。

また、二等無人航空機操縦士の料金についても問い合わせをしましょう。

コース名 二等無人航空機操縦士講習
定休日 不定休
講習時間 講習カリキュラム(経験者)
座学…無人航空機操縦士の心得・無人航空機操縦士に関する規制(航空法全般・航空法以外の法令等)・無人航空機のシステム(無人航空機の機体の特徴・飛行原理と飛行性能・機体の構成・機体以外の要素技術のほか)・無人航空機の操縦者及び運航体制(操縦者の行動規範及び遵守事項・操縦者に求めれる操縦知識・操縦者のパフォーマンス)・運航上のリスク管理(運航リスクの評価及び最適な運航・計画の立案の知識・気象の基礎知識、気象情報を基にしたリスク評価及び運航計画の立案ほか)
実習…飛行計画、利子く評価結果及び飛行環境の確認・運航体制、手順、役割分担等の管理の確認・機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認・フェールセーフ昨日の適切な設定など・基本操縦(手動)・基本操縦(自動)・基本操縦以外の機体操作・様々な運航形態の対応・安全にかかわる操作・緊急時の対応・飛行後の記録、報告
受講料 要問合せ
その他備考 ※修了審査費用は講習費用に含まれておりますが、不合格となり再審査となった場合は別途費用(20,000円[税別])が必要となります。
※国家資格取得の際には、講習費用とは別途費用が必要となります(CBT学科試験受験料や身体検査費用等)詳細は説明会にてご案内しております。

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース

こちらのコースを修了すれば、JUIDA操縦技能証明証とJUIDA安全運航管理者証明証を取得申請することが出来ます。

ドローンビジネス担当の方やパイロットを目指す方を対象としており、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムに取り組んでいるそうです。

コース名 JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
定休日 不定休
講習時間 講習カリキュラム
座学
UAS概論 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題
法律 国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律
ルール 航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン
自然科学 気象/電磁波
技術 構造/飛行制御技術/GPS/通信
運用 安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定
安全運行管理 ●安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定
●安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新
●安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練
筆記試験 筆記試験
実技
整備・点検 日常点検方法/整備/飛行確認
手動操縦1 垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右)
手動操縦2 垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作
自動航行 自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入
実技試験 実技試験
受講料 240,000円(税別)
※別途入学金20,000円(税込)が必要となります。(グループ割引・会社割引がございます。)
※講習代、テキスト代、ドローン保険代、施設使用料、筆記・実技試験料
その他備考 【特典】
受講中のPhantom4の無償貸し出し
機体購入時の割引制度
最新事例や技術、法規のフォローアップ 特別講演会、イベント等のご案内
受講生、卒業生、またドローンに従事・関心を有する方の交流する機会創出

石川ドローンスクールの口コミ

調査中

JUAVACドローンエキスパートアカデミー【金沢市】

引用元:JUAVACドローンエキスパートアカデミー

社会に活かせる資格となるように実践的な講習となっています。

最高品質のプログラムを習得できるとして評判です。

資料請求が可能なドローンスクールですから、じっくりと検討することも出来ます。

学科講習は、隙間時間を活用できるようにe-ラーニングを取り入れているそうです。

営業時間 9時30分~18時
定休日 日曜日
電話番号 050-3091-3121
メールアドレス mailto:info@dream-drone.jp
公式サイト JUAVACドローンエキスパートアカデミー
SNS Twitter→ https://twitter.com/JUAVACishikawa
Instagram→ https://www.instagram.com/juavac_ishikawa/
Facebook→ https://www.facebook.com/people/Juavac%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%A0%A1/100089656401668/
tiktok→ https://www.tiktok.com/@dream.drone0621
取得可能資格 JUAVACドローン資格
体験会 有→ https://dream-drone.jp/
スクール所在地 〒920-3133石川県金沢市柳橋町丁20番2メゾンユニヴェール柳橋1-106
地図・アクセス

フライト基本技術コース

4日間の講習を受けて、国交省への飛行許可申請ができる10時間のフライトを達成します。

講義内容は安全な運航を重視したものです。

法律や気象、機体構造、安全対策なども含まれています。

コース名 フライト基本技術コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習・補講
試験…座学・実技

受講料 275,000円(税込)
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
その他備考 講習日程は相談可

測量基本技術コース(初級)

測量の基礎的な知識、無人航空機による空中写真測量の方法を習得します。

フライト基本技術コースが含まれていますので、5日間の講習となるようです。

コース名 測量基本技術コース(初級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習シミュレーション
試験…座学・実技
【5日目】
座学…測量の基礎知識・空中写真測量の基礎知識
実技…自動航行撮影・三次元解析・試験

受講料 297,000円(税込)
※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です。
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 フライト基本技術コースの内容を含み、飛行許可申請の要件を満たしているので、卒業後は国土交通省へ飛行許可申請を行うことが出来るようになります。

測量基本技術コース(中級)

実際の現場で活躍するための応用的なコースです。

測量初級を修了して卒業された方、もしくは同様の知識と技術を持っている方が対象となっています。

コース名 測量基本技術コース(中級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
基本カリキュラム

測量基礎知識(基準点・写真測量・作業規定準則等)
「UAVを用いた公共測量マニュアル(案)」
「空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領(土工編)(案)」
「公共測量におけるUAVの使用に関する安全基準」
準拠の精度管理知識

受講料 154,000円(税込)
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 特になし

非破壊検査基本技術コース

構造物の点検を行う方、また基礎的な技術向上を目指している方に向けたコースです。

フライト基本技術コースを卒業されている方は5日目のみを受講しても構いません。

コース名 非破壊検査基本技術コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習シミュレーション
試験…座学・実技
【5日目】
実技…点検に必要な初歩の技術・技術向上するための練習

受講料 297,000円(税込)
※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です。
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 特になし

非破壊検査基本技術コース(中級)

より実践的に、実地によってドローン点検を行えるようになります。

コース名 非破壊検査基本技術コース(中級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…産業用機体の扱い方・点検の着目点・安全対策
実技…産業用機体を使用した基本練習
【2日目】
実技…2名体制で現場を想定した演習
【3日目 】
実技…3名体制で現場を想定した演習
【4日目】
実技…復習

受講料 330,000円(税込)
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 目視外や構造物への接近を屋外で行うため、地方航空局より飛行の許可・承認を受けていることが必須となります。

空中散布コース

最近は、農薬散布などをドローンを使って効率よく行う方が増えています。

散布に必要な技術を学べる講習です。

フライト基本技術コースを卒業された方は最終日のみの受講もできます。

コース名 空中散布コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習シミュレーション
試験…座学・実技
【5日目】
座学…気象・電波(航空局標準マニュアル農薬の空中散布に係るガイドライン)
実技…空中散布(水)5回

受講料 要問合せ
※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です。
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 ドローンによる農薬散布など行うために必要な、 国土交通省が定める【技能認証事項】「危険物の輸送」「物件投下」の 技能認証が習得出来るコースです。

JUAVACドローンエキスパートアカデミーの口コミ

調査中

サイワークス ドローンスクール金沢校【金沢市】

引用元:サイワークス ドローンスクール金沢校

JUIDA認定校です。

ドローンを飛行させる場所は、屋内外にありますので天候に左右されることがありません。

また、日曜日や祝日も受講が可能ですから、学生さんや会社員の方でも気軽に受けられそうです。

2023年8月頃から国家資格に対応予定ですが、現在はまだ開講されていません。

営業時間 9~17時
定休日 不定休
電話番号 076-254-0537
メールアドレス saiworks.info@gmail.com
公式サイト サイワークス ドローンスクール金沢校
SNS Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100066646505778
取得可能資格 JUIDAドローン資格・2023年8月頃を目処に、ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格に対応する予定。
体験会 無し
スクール所在地 〒920-0035 金沢市中橋町5-27
地図・アクセス

Aコース(操縦技能証明証・安全運航管理者)

JUIDA操縦技能証明証とJUIDA安全運航管理者のライセンスの取得を目指すコースです。

現在、通常価格250,000円が300名突破記念として180,000円となっています。

コース名 Aコース(操縦技能証明証・安全運航管理者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1~4日間
※原則3名以上のお申込みより開講いたします。3名未満の場合は、3名揃ってからの開催になります。

受講日の変更をお願いする場合がございますのであらかじめご了承下さい。

3名1組で参加される場合は日程を調整する。

受講料 180,000円(税抜)→通常250,000円(税抜)
※講習代、JUIDAテキスト代、施設利用料、筆記・実技試験料

※JUIDA操縦技能証明証・安全運行管理者証明証の交付申請料

(操縦技能:20,000円、安全運航管理者:15,000円)は、含まれていません。

その他備考 特になし

Bコース(操縦技能証明のみ)

3日間の講習でJUIDA操縦技能証明証を取得できます。

コース名 Bコース(操縦技能証明のみ)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
※原則3名以上のお申込みより開講いたします。3名未満の場合は、3名揃ってからの開催になります。

受講日の変更をお願いする場合がございますのであらかじめご了承下さい。

3名1組で参加される場合は日程を調整する。

受講料 230,000円(税抜)
※講習代、JUIDAテキスト代、施設利用料、筆記・実技試験料

※JUIDA操縦技能証明証の交付申請料

(操縦技能:20,000円、)は、含まれていません。

その他備考 特になし

Cコース(安全運航管理者のみ)

1日でJUIDA安全運航管理者のライセンスを取得申請が可能となります。

コース名 Cコース(安全運航管理者のみ)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間
※原則3名以上のお申込みより開講いたします。3名未満の場合は、3名揃ってからの開催になります。

受講日の変更をお願いする場合がございますのであらかじめご了承下さい。

3名1組で参加される場合は日程を調整する。

受講料 50,000円(税抜)
※講習代、JUIDAテキスト代、施設利用料、筆記・実技試験料

※JUIDA安全運航管理者の交付申請料

(安全運航管理者:15,000円、)は、含まれていません。

その他備考 特になし

サイワークス ドローンスクール金沢校の口コミ

調査中

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事