
福島県にあるドローンスクールは、民間資格から国家資格取得まで様々なコースが準備されています。
初心者でも気軽に受講できるコースもあり、初めてドローンに触れる方でも安心して受講できるはずです。
農薬散布コースなど、各スクールで地域性を活かしたコースが設けられているのも特徴。
受講カリキュラムや料金、スクールの特徴などをご紹介していますので、福島県でドローンスクールをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
ドローンスクール名 | JDOドローンスクール福島二本松校 | 富久山ドローンスクール | タイヘイドローンスクール | 福島創成ドローンアカデミー | 白河ドローンスクール | 南進測量ドローンスクール |
---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 無し | 有り | 無し | 無し | 無し | 無し |
取得できる民間資格 | 無し | JUIDA | JUIDA | JUIDA | JUIDA | DPA |
民間資格取得料金 | 無し | ¥242,000 | ¥200,580 | 要問い合わせ | ¥240,000 | ¥280,000 |
国家資格二等(民間資格無) | 無し | 無し | 問い合わせ中 | 無し | 無し | 無し |
国家資格二等(民間資格有) | 無し | 無し | 問い合わせ中 | 無し | 無し | 無し |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 問い合わせ中 | 無し | 無し | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | 無し | 無し | 問い合わせ中 | 無し | 無し | 無し |
目次
JDOドローンスクール福島二本松校【二本松市】
JDOドローンスクールは、全国各地に39校のスクールを構えています。
安全管理、法令、マナーの順守、ドローンの応用知識と操縦技術を身に付けることで、ドローン業界の産業進出に貢献できることを目的として運営されているドローンスクールです。
現場経験豊富なインストラクターによって、様々な場面でドローン飛行を役立てられるよう、コースが設定されています。
JDOドローンスクール福島二本松校で、国家資格コースが始まるまでに、最短2日間でドローン操縦をマスターすることが可能です。
無料相談会、説明会もされており、参加していただくことで受講前に疑問の解決などにも繋がります。
法人様に向けた割引制度もあり、最大約8割のお値引きで講習を受けられる可能性があるので、直接確認してみてください。
営業時間 | 10:00~18:00(土曜日9:00~13:00) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
電話番号 | 0243-22-1322 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://nihonmatsu-drone.com/contact/ | ||
公式サイト | JDOドローンスクール福島二本松校 | ||
SNS | なし |
||
取得可能資格 | 国土交通省への飛行許可申請が可能となる証明証が取得できます | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒969-1404 福島県二本松市油井八軒町45 | ||
地図・アクセス |
ベーシックコース
ベーシックコースは、ドローンに触れたことのない初心者の方におすすめのコースです。
航空法の知識やドローンの基本操作をゼロから身に付けていきます。
実務経験豊富なインストラクターから学べるので、初めてでも安心してドローン入門できるはずです。
コース名 | ベーシックコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間 講習スケジュール 1日目 ・学科8時間 ・E-ランニングを活用した自宅での事前受講が可能です。その場合コース期間は3日間になります。 2日目 ・飛行訓練10時間 ・基礎から応用まで様々な飛行技術を身に付けます。各々のスキルや習得状況に応じてインストラクターが指導を行います。 |
||
受講料 | 66,000円(税込) ※別途ライセンス発行費5,500円(税込)、テキスト代2,000円(税込)が掛かります |
||
その他備考 | 受講条件 ・満16歳以上 ・視力:両目0.7以上かつ片目0.3以上(矯正可) ・聴力:聴き取りができる ・身体条件:ドローンの操縦、受講に際して支障がない |
アドバンスコース
JDOドローンスクール福島二本松校で一番人気のコースになります。
3日間の受講で、ドローンや航空法の基礎に加え、目視外飛行や夜間飛行などの業務をする上で必用なドローンスキルが習得できるのです。
仕事で活用したい方や、これから事業を立ち上げる方におすすめのコースとなります。
コース名 | アドバンスコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール 1日目 ・学科8時間 E-ランニングを活用した自宅での事前受講が可能です。 2日目 ・飛行訓練10時間 基礎から応用まで様々な飛行技術を身に付けます。各々のスキルや習得状況に応じてインストラクターが指導を行います。 3日目 ・目視外飛行訓練1時間 飛行中の機体を見ずに手元のモニターのみで操縦する訓練を行います。 ・夜間飛行訓練1時間 日没後、機体が見えにくい状況での操縦訓練を行います。 |
||
受講料 | 132,000円(税込) ※別途ライセンス発行費5,500円(税込)、テキスト代2,000円(税込)が掛かります |
||
その他備考 | 受講条件 ・満16歳以上 ・視力:両目0.7以上かつ片目0.3以上(矯正可) ・聴力:聴き取りができる ・身体条件:ドローンの操縦、受講に際して支障がない |
インストラクターコース
ドローンのプロを目指す方に向けたインストラクターコースです。
これからドローンで開業を目指す方におすすめとなります。
ドローンスクールの開業や、ドローンビジネスでの独立などに必要なスキルや知識をマスターすることができます。
インストラクターコースは試験を受けるために50時間の飛行訓練が必要です。
コース名 | インストラクターコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール 1日目 ・学科8時間 E-ランニングを活用した自宅での事前受講が可能です。 2日目 ・飛行訓練10時間 基礎から応用まで様々な飛行技術を身に付けます。各々のスキルや習得状況に応じてインストラクターが指導を行います。 3日目 ・目視外飛行訓練1時間 飛行中の機体を見ずに手元のモニターのみで操縦する訓練を行います。 ・夜間飛行訓練1時間 日没後、機体が見えにくい状況での操縦訓練を行います。 ・50時間の飛行訓練 |
||
受講料 | 360,000円(税込) ※別途ライセンス発行費5,500円(税込)、テキスト代2,000円(税込)が掛かります |
||
その他備考 | 受講条件 ・満16歳以上 ・視力:両目0.7以上かつ片目0.3以上(矯正可) ・聴力:聴き取りができる ・身体条件:ドローンの操縦、受講に際して支障がない |
JDOドローンスクール福島二本松校の口コミ
ドローンの資格を取りたいと思っていたものの、仕事との兼ね合いもあり日程の調整が難しいと感じていました。しかし、スクールの講師の方に相談し、私の要望に合わせてスケージュールや講義内容を組んでいただき、スムーズに取得することができました。どなたでも気軽に受講できるかと思いますのでオススメです!
県外に住んでいますが、帰省期間を活用して3日間の集中講座を受けました。講座では体育館・グラウンドで講習を受けた後に、さらに屋内敷設で操縦技術を磨いていきます。私が講習を受けた時は、屋内敷設にイベント用テントがフレームだけの状態で置いてあり、ドローンをうまく操作しフレーム間をくぐり抜ける練習をしました。広い空間でドローンを飛ばし続けると飽きてしまいそう...と思いましたが、障害物を使った練習を取り入れ、ゲーム感覚で楽しみながらドローンの操縦技術を磨くことができました!
講習では2種類のドローンを使って練習するため、操作は同じでも機種によって使い勝手が異なり苦労しました。軽量でコンパクトなドローンは、動きが機敏でコツを掴むのに時間がかかります。慎重に操作しないとすぐに反応するため、指先に神経を集中しなければいけません。一方、重量のあるドローンは安定感があり、操作もしやすいですが、動きはゆっくりです。タイプの異なるドローンを操縦することで、よりドローンについて理解を深めることができました
富久山ドローンスクール【郡山市】
富久山ドローンスクールはJUIDA認定制度に基づいたJUIDA認定スクールで、富久山自動車学校が運営をされています。
無人航空機の仕組みや関連法令、安全に運航するための管理などを座学と実技講習を通して学ぶことが可能です。
富久山ドローンスクールでは、空撮コース(JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証取得コース)と農薬散布コースが用意されています。
空撮コースでは、屋根点検や壁点検、写真測量等の技能が学べます。
試験に合格しJUIDAに申請手続きをすれば操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得できるのです。
農薬散布コースでは、UTC農業ドローンオペレーター技能認定証明証が取得できます。
どちらのコースも受講前には説明会に参加していただく必要があります。
説明会に参加することで、疑問や不安を解消して安心して講習を受ける事ができるはずです。
デモ飛行もしていますので、まずはドローンに触れてみたいという方は問い合わせをしてみましょう。
デモ飛行はお客様の圃場(田や畑などの農地)か富久山ドローンスクールの敷地で行います。
営業時間 | 8:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日・隔週火曜日 | ||
電話番号 | 024-971-3688 | ||
メールアドレス | drone@fds.ne.jp お問い合わせフォーム https://www.fds.ne.jp/drone/drone-contact.html |
||
公式サイト | ふくやま DRONE SCHOOL | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/fukuyamadrone?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3Afukuyamadrone%7Ctwcon%5Es1_c1 Facebook→ https://www.facebook.com/%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%84%E3%81%BE%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-110890184583460 Instagram→ https://www.instagram.com/fukuyama.drone.school/ YouTube→ https://www.youtube.com/@fukuyamadroneschool3434/featured |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 UTC農業ドローンオペレーター技能認定証明証 |
||
体験会 | デモ飛行有 | ||
スクール所在地 | 〒963-0921 福島県郡山市西田町鬼生田前田236-1 | ||
地図・アクセス |
空撮コース
空撮コースでは、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の取得に向けた講習を受けることができます。
資格を取得することで、屋根点検や壁点検、写真測量、LiDAR等ができるようになります。
正規雇用されている労働者には、最大約半額になる助成金制度も。
ライセンス取得後の機体の修理、点検、整備などのアフターフォローもしていただけるので安心です。
コース名 | 空撮コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日・隔週火曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間 講習スケジュール 1日目(座学) ・概論、法律、ルール、夜間、目視外、気象、技術、電波、運用 2日目(実技) ・整備、点検、手動操縦 3日目(実技) ・手動操縦、自動航行 4日目(試験・学科) ・実技試験、筆記試験、安全運航管理 |
||
受講料 | 242,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、試験料込み ※別途、JUIDA証明証の申請手数料、年会費、更新手数料が必要です |
||
その他備考 | ・受講するには必ず説明会に参加していただく必要があります |
農薬散布コース(5日間)
農薬散布コースは、UTS農業ドローンオペレーター技能認定証明書が取得できるコースです。
農薬散布をドローンで行うことで、コスト削減、生産量アップ、環境負荷軽減にも繋がります。
5日間コースは、他者ドローンライセンスを持っていない方が対象です。
受講後のアフターフォローがしっかりされていて、機体の修理や点検などを行っていただけます。
コース名 | UTS農業ドローンオペレーター技能認定証明書取得コース(5日間) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日・隔週火曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 240,900円(税込) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、試験料込み |
||
その他備考 | ・受講するには必ず説明会に参加していただく必要があります |
農薬散布コース(4日間)
UTS農業ドローンオペレーター技能認定証明書が4日間で取得できるコースです。
農薬散布をドローンで行うことで、コスト削減、生産量アップ、環境負荷軽減にも繋がります。
4日間コースは、すでに他者ドローンライセンスを保有している方が対象です。
受講後のアフターフォローがしっかりされていて、機体の修理や点検などを行っていただけます。
コース名 | UTS農業ドローンオペレーター技能認定証明書取得コース(4日間) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日・隔週火曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 196,900円(税込) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、試験料込み |
||
その他備考 | ・受講するには必ず説明会に参加していただく必要があります |
農薬散布コース(機種拡張)
農薬散布において、現お使いの機種から他機種にする際に技能認定を習得するコースです。
受講後のアフターフォローもしていただけて、機体の修理や点検などを行っていただけます。
農薬散布用の機体販売もされています。
コース名 | 機種拡張コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 月曜日・隔週火曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 55,000円(税込) | ||
その他備考 | ・受講するには必ず説明会に参加していただく必要があります |
富久山ドローンスクールの口コミ
現在調査中
タイヘイドローンスクール【いわき市】
福島県いわき市にある株式会社タイヘイドライバーズスクールが運営するドローンスクールです。
国土交通省大臣登録講習機関であり、JUIDA認定スクールとして講習を行っています。
JUIDA認定資格の操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得可能です。
国家ライセンス講習にも対応しており、一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の資格も取得できます。
講習はタイヘイドライバーズスクール他、オーシャンクラブハウステニスコート、高萩自動車工業株式会社で行いますので、詳しくは問い合わせをし確認してください。
インストラクターは長年の交通安全教育に携わっており、スキルを活かしながら無人航空機運航上の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有するドローンパイロットの育成に努めていただけます。
毎月1日の18時から(土日祝祭日は16時から)無料説明会を実施し、スクールの特徴や講習に係る情報、取得できる資格についてお話ししていただけます。
営業時間 | 9:40~19:30 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0120-024-623 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://taihei-drone.jp/contact/ | ||
公式サイト | TAIHEI DRONE SCHOOL | ||
SNS | なし |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士 |
||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒970-8022 福島県いわき市平塩古川1-1 【講習会場】 ・オーシャンクラブハウス・テニスコート 〒970-8022 福島県いわき市平塩出口26 ・高萩自動車工業株式会社 〒973-8409 福島県いわき市内郷御台境町自在町10 |
||
地図・アクセス |
オーシャンクラブハウス・テニスコート 高萩自動車工業株式会社 |
一等無人航空機操縦士(基本・目視外・夜間)コース
国家ライセンスの一等無人航空機操縦士の資格が取得できます。
一等無人航空機操縦士は、立入管理措置を講ずることなく行う特定飛行(カテゴリーⅢ)の飛行を行うための資格です。
初学者と経験者で、講習内容や必要な日数が異なります。
経験者の定義は、直接タイヘイドローンスクールにお問い合わせください。
コース名 | ・二等無人航空機操縦士(経験者)基本・目視外・夜間 ・二等無人航空機操縦士(初学者)基本・目視外・夜間 |
||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
【二等無人航空機操縦士(経験者)基本・目視外・夜間】 ・必要日数:2日間 ・講習時間:8:30~17:10(夜間講習・審査実施日20:10~) ・学科4時間、実地4時間 【二等無人航空機操縦士(初学者)基本・目視外・夜間】 |
||
受講料 | 直接お問い合わせください | ||
その他備考 | 受講定員 8名 |
二等無人航空機操縦士(基本・目視外・夜間)コース
国家ライセンスの二等無人航空機操縦士の資格が取得できます。
二等無人航空機操縦士は、立入管理措置を講じたうえで行う特定飛行(カテゴリーⅡ)の飛行を行うための資格です。
初学者と経験者で、講習内容や必要な日数が異なります。
経験者の定義は、直接タイヘイドローンスクールにお問い合わせください。
コース名 | ・一等無人航空機操縦士(経験者)基本・目視外・夜間 ・一等無人航空機操縦士(初学者)基本・目視外・夜間 |
||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
【一等無人航空機操縦士(経験者)基本・目視外・夜間】 ・必要日数:4日間 ・講習時間:8:30~18:10(夜間講習・審査実施日20:10~) ・学科9時間、実地16時間 【一等無人航空機操縦士(初学者)基本・目視外・夜間】 |
||
受講料 | 直接お問い合わせください | ||
その他備考 | 受講定員 8名 |
操縦運航管理者コース
操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得できるコースです。
無人運行機操縦士として正しい知識と操縦技能、安全運転に関する基本知識とリスクアセスメントについて学びます。
操縦技能コースと安全運航管理者コースを別々に受講するよりも、少しだけ受講料がお安くなるのでおすすめです。
コース名 | 操縦運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間 講習内容 ・座学(10時間):UAS概論、法律、ルール、自然科学、技術、運用、安全運航管理 ・実技(14時間):整備、点検、手動操縦、自動航行 ・筆記試験、実技試験 |
||
受講料 | 200,580円(税込) ※入校料、講習料、修了試験手数料、テキスト代、修了証明書発行手数料、保険料、施設利用料込み |
||
その他備考 | 受講資格 ・18歳以上 |
操縦技能コース
無人航空機操縦士としての正しい知識と操縦技能を学ぶコースです。
合格された方は、JUIDAに申請手続きをすることで、操縦技能証明証が交付されます。
JUIDA操縦技能証明証を取得していれば、国家ライセンス講習を受講する際に講習時間が短くなる、受講料がお安くなるなどのメリットがあります。
コース名 | 操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 講習内容 ・座学(7時間):UAS概論、法律、ルール、自然科学、技術、運用 ・実技(14時間):整備、点検、手動操縦、自動航行 ・筆記試験、実技試験 |
||
受講料 | 178,899円(税込) ※入校料、講習料、修了試験手数料、テキスト代、修了証明書発行手数料、保険料、施設利用料込み |
||
その他備考 | 受講資格 ・18歳以上 ※保護者の同意により16歳以上 |
安全運航管理者コース
無人航空機に係る安全運航管理に関する基本知識と、リスクアセスメントについて学ぶコースです。
試験に合格された方は、JUIDAに申請手続きをすることで、安全運航管理者証明証が交付されます。
事前に操縦技能コースを受講し、合格された方が対象です。
コース名 | 安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:半日 講習内容 ・座学(3時間):安全運航管理(リスクアセスメントや基本知識) ・筆記試験 |
||
受講料 | 43,681円(税込) ※入校料、講習料、修了試験手数料、テキスト代、修了証明書発行手数料、保険料、施設利用料込み |
||
その他備考 | 受講資格 ・18歳以上 ・操縦技能コース修了者 |
トライアルコース
ドローンを飛ばしてみたいという初心者の方におすすめのコースです。
2日間の講習により、ドローンを安全に飛行させる知識や操縦技能が学べます。
トライアルコースを受講した後にオペレーションコースの追加受講で、JUIDA操縦技能証明証の取得も可能です。
コース名 | トライアルコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習内容 ・座学(3時間):UAS概論、法律、ルール ・実技(7時間):整備、点検、手動操縦 |
||
受講料 | 86,999円(税込) ※入校料、講習料、修了試験手数料、テキスト代、修了証明書発行手数料、保険料、施設利用料込み |
||
その他備考 | 受講資格 ・18歳以上 ※保護者の同意により16歳以上 |
オペレーションコース
無人航空機操縦士としての正しい知識と操縦技能について学ぶコースです。
事前にトライアルコースを修了している方が対象となります。
試験に合格された方はJUIDAに申請手続きをすることで、操縦技能証明証が交付されますので、仕事でドローンを活用したい方にもおすすめです。
コース名 | オペレーションコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習内容 ・座学(4時間):自然科学、技術、運用 ・実技(7時間):手動操縦、自動航行 ・筆記試験、実技試験 |
||
受講料 | 114,700円(税込) ※入校料、講習料、修了試験手数料、テキスト代、修了証明書発行手数料、保険料、施設利用料込み |
||
その他備考 | 受講資格 ・18歳以上 ※保護者の同意により16歳以上 ・トライアルコース修了者 |
マネジメントコース
無人航空機操縦士としての正しい知識と操縦技能、および安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントについて学ぶコースです。
事前にトライアルコースを修了している方が対象となります。
試験に合格された方は、JUIDAに申請手続きをすることで、操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が交付されます。
コース名 | マネジメントコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習内容 ・座学(7時間):自然科学、技術、運用、安全運航管理 ・実技(7時間):手動操縦、自動航行 ・筆記試験、実技試験 |
||
受講料 | 114,700円(税込) ※入校料、講習料、修了試験手数料、テキスト代、修了証明書発行手数料、保険料、施設利用料込み |
||
その他備考 | 受講資格 ・18歳以上 ※保護者の同意により16歳以上 ・トライアルコース修了者 |
タイヘイドローンスクールの口コミ
現在調査中
福島創成ドローンアカデミー【郡山市】
引用元:福島創成ドローンアカデミー
福島創成ドローンアカデミーはJUIDA認定スクールです。
JUIDAが定める科目を修了した受講者は、申請手続きを行ってもらうことで、操縦技能証明証と安全運航管理証明証が取得できます。
操縦技能コースでは、無人航空機概論、法律、自然科学などの座学と、実技講習があります。
安全運航管理者コースでは、リスクアセスメント等安全な飛行を行うための座学講習を行います。
すでにドローンの飛行経験がある方だけでなく、未経験の方も受講可能です。
JUIDAの証明証を取得された方は、空撮や測量等、専門分野の講習も受ける事ができます。
空撮や測量等の専門分野に講習に関しては、直接福島創成ドローンアカデミーに問い合わせをしてください。
実技講習は南相馬市馬事公苑で行います。
営業時間 | 電話受付9:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 024-324-1003 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム http://kk-jkd.co.jp/contact/ | ||
公式サイト | 福島創成ドローンアカデミー | ||
SNS | なし |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証 | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田石堂67-1 パークサイドビル501 【実技講習会場】 南相馬市馬事公苑 〒975-0058 福島県南相馬市原町区片倉字畦原4-1 |
||
地図・アクセス | 南相馬市馬事公苑 |
JUIDA操縦技能コース
JUIDA技能コースでは、無人航空機概論、法律、自然科学、技術等の座学講習と実際に期待を操縦する実技講習を行います。
合格をすると終了書が交付され、JUIDAが定める申請手続きをすることでJUIDA操縦技能証明証を取得することができます。
コース名 | JUIDA操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間
講習内容 実技講習 |
||
受講料 | 直接お問い合わせください | ||
その他備考 | 受講資格 ・視力:両眼で0.7以上、かつ片目で0.3以上(矯正可) ・聴力:日常会話を聴取できる事 ・色彩識別:赤・青・黄色の3色が識別できる事 ・性別:問いません ・その他:ドローン操縦に支障を及ぼす身体障害がない事 |
JUIDA安全運航管理者コース
安全運航管理者コースでは、リスクアセスメント等の安全な飛行を行うための座学講習があります。
合格をすると終了書が交付され、JUIDAが定める申請手続きをすることでJUIDA安全運航管理者証明証を取得することができます。
コース名 | JUIDA安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間
講習内容 |
||
受講料 | 直接お問い合わせください | ||
その他備考 | 受講資格 ・視力:両眼で0.7以上、かつ片目で0.3以上(矯正可) ・聴力:日常会話を聴取できる事 ・色彩識別:赤・青・黄色の3色が識別できる事 ・性別:問いません ・その他:ドローン操縦に支障を及ぼす身体障害がない事 |
福島創成ドローンアカデミーの口コミ
現在調査中
白河ドローンスクール【白河市】
引用元:白河ドローンスクール
白河ドローンスクールは、白河市にある県南自動車学校が運営するドローンスクールです。
今後ますます発展すると言われているドローンの産業活用。
白河ドローンスクールでは、JUIDA認定ライセンスをはじめ、DJI CAMPスペシャリスト、農薬散布に必要な産業用ドローンのライセンスが取得できます。
ビジネスでの活用だけでなく、趣味や空撮などでドローン操縦を行う方にもおすすめです。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
電話番号 | 0120-34-2565 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://f-drone.jp/contact/index.php | ||
公式サイト | SHIRAKAWA DRONE SCHOOL | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/shirakawadrone/ Instagram→https://www.instagram.com/kennan.ds/ |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証 DJI CAMPスペシャリスト |
||
体験会 | なし | ||
スクール所在地 | 〒961-0303 福島県白河市東釜子古峯ノ内98 | ||
地図・アクセス |
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
こちらのコースを受講することで、操縦士技能証明証と安全運航管理者証明証の二つのライセンス取得申請をJUIDAにすることができます。
ドローンビジネスにおいて、運航管理責任者およびパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技の習得が可能です。
ドローンを業務に活用する担当者、ドローンパイロットを目指す入門者が対象となります。
遠方からお越しの方のために、合宿での受講も用意されています。
コース名 | JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
講習時間 |
講習内容 【座学】 ・UAS概論:歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題 ・法律:国際条約、航空法、電波法、道路交通法、民法、個人情報保護法、その他法律 ・ルール:航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン ・自然科学:気象、電磁波 ・技術:構造、飛行制御技術、GPS、通信 ・運用:安全確保、禁止事項、運用者の義務、操縦時の注意点、操縦方法、運用時の確認事項、リチウムポリマーバッテリの取扱、リスク・安全対策方法、事故発生時の対応方法、フェールセーフ設定 ・安全運航管理:安全を管理する目的の明確化、安全管理取組目標の設定、安全管理体制の構築、安全管理情報の交換・更新、安全管理の実施、安全管理の評価・改善、安全管理の教育訓練 ・筆記試験 【実技】 ・整備・点検:日常点検方法、整備、飛行確認 ・手動操縦1:垂直離着陸、低高度、ホバリング、水平移動(前後左右) ・手動操縦2:垂直離着陸、可視範囲での遠方飛行、緊急時の操作 ・自動航行:自動航行の設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入 ・実技試験 |
||
受講料 | 240,000円+税 ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料 合宿型コース:270,000円+税 |
||
その他備考 | 受講定員:8名(合宿型は6名) 受講者の特典 ・受講中のPhantom4の無償貸し出し ・機体購入時の割引制度 ・最新事例や技術、法規のフォローアップ 特別講演会、イベント等のご案内 ・受講生、卒業生、またドローンに従事・関心を有する方の交流する機会創出 |
DJI CAMPスペシャリスト認定講座
DJI CAMP は、ドローンメーカー最大手のDJI JAPANが認める民間資格です。
DJI JAPANから認定されたインストラクターが講習をされるので、確かな技術を習得することができます。
受講条件は、10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者で、実際のマルチコプター飛行業務に従事できる方となります。
オプションで夜間飛行、目視外飛行講座や、危険物輸送、物件投下講座を受けることも可能です。
コース名 | DJI CAMPスペシャリスト認定講座 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 調査中 | ||
農薬散布ライセンス教習
大変な労力が必要で危険も伴う農薬散布。
今後ますます活用が期待される、ドローンでの農薬散布を行うための認定が受けられるコースです。
未経験の方は5日間、DJIライセンス保持者は2日間、DJI社製以外のライセンス保持者は3日間の受講により、農薬散布のための知識と技術が習得できます。
農薬散布用のドローンのデモ飛行を見学することができますので、「見てみたい」という方は問い合わせをしてみましょう。
コース名 | 農薬散布ライセンス教習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
講習時間 |
必要日数:未経験者5日間・DJIライセンス保持者2日間・DJI社製以外のライセンス保持者3日間
講習内容 |
||
受講料 | 新規講習(未経験) 237,600円(税込) 拡張講習(DJIライセンス保持者) 55,000円(税込) 他者製ライセンス保持者 197,600円(税込) |
||
その他備考 | 【受講資格】 年齢:満16歳以上 視 力:片目0.7以上両目0.8(矯正可) 色 別:赤色・黄色・青色の識別ができること 聴 力:通常の会話が聞き取れること その他:操縦に支障を及ぼす身体的欠陥のないこと |
白河ドローンスクールの口コミ
調査中
南進測量ドローンスクール【耶麻郡】
引用元:NDS
南進測量ドローンスクール2017年5月に開校した、一般社団法人ドローン操縦士協会DPAの認定ドローンスクールです。
民間資格や国家資格の講習は現在されていないようですが、ドローン操縦をするための知識や技術の基本をしっかりと学ぶことができます。
測量会社が運営をしているので、実践的な技能を習得できる細やかな受講内容が用意されています。
いざという時のトラブルにも対応できるよう、GPSに頼らないドローン操縦の習得を目指せるのです。
営業時間 | 9:30~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
電話番号 | 0242-63-2045 | ||
メールアドレス | メール info@nanshin-ds.com 問い合わせフォーム https://nanshin-ds.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81%9b/ |
||
公式サイト | NANSHINN DRONE SCHOOL | ||
SNS | Twitter→ https://www.youtube.com/@user-jd9xn8fi2v |
||
取得可能資格 | DPAドローン操縦士回転翼3級 | ||
体験会 | なし | ||
スクール所在地 | 〒969-3133 福島県耶麻郡猪苗代町千代田扇田4-7 | ||
地図・アクセス |
基礎コース
ドローンを操縦する上で必要な知識や技術の基本が学べるコースです。
ドローン初心者、基本を学びたい方におすすめとなっています。
基礎コース合格者は、DPAドローン操縦士回転翼3級の認定資格が取得可能です。
合格できなかった場合でも、無人航空機飛行許可申請を行う際に必要な、「10時間以上の飛行経験」を証明する飛行実績表がいただけます。
基礎コースを修了できなかった方は補講を受講していただくことで、回転翼3級を取得することもできます。
コース名 | 基礎コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 調査中 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間(2日ずつに分けての受講も可能)
講習内容 |
||
受講料 | 280,000円+税 ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料 ※回転翼3級認定料は含まれません |
||
その他備考 | 受講資格 ・18歳以上 ・両眼で0.7以上且つ片目0.3以上(矯正可) ・赤色、青色及び黄色の識別ができること ・ドローンの操縦の支障となる身体障碍がないこと |
南進測量ドローンスクールの口コミ
調査中