秋田県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

秋田県にあるおすすめのドローンスクールには、初心者の方から経験者の方まで講習を受けられるところや国家ライセンスに向けて受講できるところなどがあります。

受講者さんの視点に立って、たくさんの種類のコースを準備している秋田県のドローンスクールも存在するようです。

営業時間やカリキュラム内容などをまとめ、ご紹介しますので、秋田県でドローンスクールをお探しの方はぜひご活用ください。

ドローンスクール名 Dアカデミー東北 秋田ドローンスクール 秋田太平ドローンスクール 日本海ドローンスクール 東日本ドローンスクール秋田校 スカイテックアカデミー秋田 本校 JUAVACドローンエキスパートアカデミー秋田校 ドローン教習所 奥州秋田校
無料体験 無し 有り 無し 無し 有り 無し 無し 無し
取得できる民間資格 JUIDA JUIDA JUIDA 無し JUIDA DJI JUAVAC 無し
民間資格取得料金 ¥270,000 ¥50,000 ¥270,000 無し ¥242,000 ¥240,000 ¥275,000 無し
国家資格二等(民間資格無) ¥320,000 無し ¥350,000 無し 無し 無し 無し 無し
国家資格二等(民間資格有) ¥190,000 無し ¥120,000 無し 無し 無し 無し 無し
国家資格一等(民間資格無) ¥650,000 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し
国家資格一等(民間資格有) 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

Dアカデミー東北【南秋田郡】

引用元:Dアカデミー東北

経験豊富で専門知識もお持ちの講師が丁寧に講習をされていると評判です。

秋田にあるDアカデミー東北には、初心者の方でもドローンスクールに申し込むことが出来ます。

ある程度のドローンの経験がある方で、国家資格を目指す方でも、充実したカリキュラムに満足されているそうです。

グラウンドだけでなく体育館を所持しているDアカデミー東北ですから、飛行訓練は雨天に左右されません。

途切れることなく、講習を受けられるのは忙しい現代を生きる人々に嬉しいメリットです。

体育館での飛行では、意図的に風を起こして訓練することも出来ます。

JUIDA認定スクールですから、講習が完了すると無人航空機操縦資格に繋げていけるようです。

講習選択フローを公式ホームページに準備されているので確認してみましょ

営業時間 9:30~17:30
定休日 土・日曜日
電話番号 018-893-5860
メールアドレス 公式ホームページにお問い合わせフォームあり
公式サイト Dアカデミー東北
SNS Twitter→ https://twitter.com/3eyebird
Facebook→ https://www.facebook.com/D.AcademyTohoku/
instagram→ https://www.instagram.com/d.academyth/
取得可能資格 国家ライセンス(一等・二等)認定・JUIDA認定コース・無人航空機操縦者資格
体験会
スクール所在地 所在地: 〒018-1713 秋田県南秋田郡五城目町馬場目蓬内台117−1
地図・アクセス

ドローン操縦資格講習(JUIDA認定)

ドローンを飛行させる際の操縦技術や安全運航に関する管理能力や知識を習得する講習です。

国家ライセンス一等あるいは二等の認定コースを受ける際には、実地免除やJUIDA認定コースとしての民間資格を取得するなどできます。

ドローン業務に携わる場合には、JUIDA認定などの民間資格を求められることがほとんどです。

以下の表には、標準のコース内容や料金などを記載しますが、秋田のDアカデミー東北では個別に見積もりをとってもらえるそうです。

参加する人数や目的などのニーズによっては、一日コースも可能だとされています。

基本のコースでは4日間、31時間の受講です。

定員は座学が20名、実技が10名となっていますので、ご希望の方は早目に申し込みましょう。

コース名 ドローン操縦資格講習(JUIDA認定)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間、31時間
講習モデルスケジュール

1日目(座学1)
UAS概論・技術・運用・安全運航管理操縦技能レベル確認・操縦訓練
※操縦訓練は、シミュレーターやミニドローンで実施
2日目(座学2)
法律・ルール・申請(航空局許可・承認)・自然科学。自動航行作成
※自動航行は3種類のソフトでのプラン作成法
3日目(実技1)
整備点検・飛行訓練
※飛行訓練は、GPSアシスト、有無の条件での訓練と危険回避訓練など実施
4日目(実技2)
自動航行実行確認・飛行訓練(+産業活用訓練)
※操縦訓練は前日の継続にプラスして、業務活用を意識した2人操縦やVR体験も実施
2日目&4日目…JUIDA資格認定試験(座学・実技)

受講料 270,000円(税別)
※受講料は4日間で昼食を含んでいます。
その他備考 ※受講日は、[座学1]→[座学2]→[実技1]→[実技2]の順序であれば、期間を柔軟に選択することが可能です。

国家ライセンス(国家操縦士資格)取得講習

秋田にあるこちらのDアカデミー東北は、国認定登録講習期間に指定されていますので、無人航空機操縦者講習に産業用実務者養成講習を含んだ講習を実施しておられます。

ドローン免許制度は国家ライセンス無人航空機操縦者技能認定制度となっているからです。

資格の取得に応じて講習の手順や種別が異なるので、上の図を参考にしましょう。

経験者コースと初学者コースとを用意されています。

経験者コースは学科と実地がそれぞれ1日、初学者コースは学科と実地を2日間ずつ行われるそうです。

コース名 無人航空機操縦者講習
(国家ライセンス二等PLUS) 経験者コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間、15時間
講習モデルスケジュール

1⽇⽬(学科1)
・無⼈航空機操縦者の⼼構え ・無⼈航空機に関する規則
・無⼈航空機のシステム ・無⼈航空機の操縦者及び運航体制
・運航上のリスク管理
・⾶⾏計画作成の解説及び⾃動航⾏プログラム実習
2⽇⽬(実地1)
・⾶⾏計画 ・機体の状況 ・フェールセーフ ・基本 ⼿動
・様々な運航形態への対応 ・安全に関わる操作 ・緊急時の対応
・⾶⾏後の記録、報告 ・限定解除(昼間・⽬視内)等
・産業活⽤訓練 (空撮・点検・2⼈同時操縦等)
・⾶⾏計画における⾃動航⾏実習等
修了審査︓⼆等無⼈航空機操縦⼠修了審査(実地)

受講料 190,000円(税別)
その他備考 ※受講日は、[学科]→[実地]の順序であれば、期間を柔軟に選択することが可能です。
※Dアカデミー東北やi-Academy恋地の修了生はサポートページで、特典をご確認いただけます。キーワードは「特典」「国家ライセンス」です。
コース名 無人航空機操縦者講習
(国家ライセンス二等PLUS) 初学者コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間、32時間
講習モデルスケジュール

1⽇⽬(学科1)
・無⼈航空機操縦者の⼼構え ・無⼈航空機に関する規則
・無⼈航空機のシステム
・操縦技能レベル確認・操縦訓練(シミュレーター)
2⽇⽬(学科2)
・無⼈航空機の操縦者及び運航体制 ・運航上のリスク管理
・⾶⾏計画作成の解説及び⾃動航⾏プログラム実習
3⽇⽬(実地1)
・⾶⾏計画 ・機体の状況 ・フェールセーフ ・基本 ⼿動
・様々な運航形態への対応 ・安全に関わる操作 ・⾶⾏後の記録、報告
・産業活⽤訓練 (空撮・点検・2⼈同時操縦等) ・限定解除(昼間)等
4⽇⽬(実地2)
・基本 ⼿動 ・様々な運航形態への対応
・安全に関わる操作 ・緊急時の対応
・限定解除(⽬視内)等 ・⾶⾏計画における⾃動航⾏実習等
修了審査︓⼆等無⼈航空機操縦⼠修了審査(実地)

受講料 320,000円(税別)
その他備考 ※受講日は、[学科1日目]→[学科2日目]→[実地1日目]→[実地2日目]の順序であれば、期間を柔軟に選択することが可能です。
コース名 無人航空機操縦者講習
(国家ライセンス一等PLUS) 経験者コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間、32時間
講習モデルスケジュール

1⽇⽬(学科1)
・無⼈航空機操縦者の⼼構え ・無⼈航空機に関する規則
・無⼈航空機のシステム ・無⼈航空機の操縦者及び運航体制
2⽇⽬(学科2)
・無⼈航空機の操縦者及び運航体制 ・運航上のリスク管理
・⾶⾏計画作成の解説及び⾃動航⾏プログラム実習
3⽇⽬(実地1)
・⾶⾏計画 ・運航体制 ・機体の状況 ・フェールセーフ
・基本 ⼿動 ・様々な運航形態への対応 ・安全に関わる操作
・緊急時の対応 ・⾶⾏後の記録、報告 ・限定解除(⽬視内)等
4⽇⽬(実地2)
・基本 ⼿動 ・基本操縦以外の操作
・様々な運航形態への対応 ・限定解除(昼間・⽬視内)等
5⽇⽬(実地3)
・基本 ⼿動
・産業活⽤訓練 (空撮・点検・2⼈同時操縦等)
・⾶⾏計画における⾃動航⾏実習等
修了審査︓⼀等無⼈航空機操縦⼠修了審査(実地)

受講料 320,000円(税別)
その他備考 ※受講日は、[学科1日目]→[学科2日目]→[実地1日目]→[実地2日目]→[実地3日目]の順序であれば、期間を柔軟に選択することが可能です。
※Dアカデミー東北やi-Academy恋地の修了生はサポートページで、特典をご確認いただけます。キーワードは「特典」「国家ライセンス」です。
コース名 無人航空機操縦者講習
(国家ライセンス一等PLUS) 初学者コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:12日間、78時間
講習モデルスケジュール

1⽇⽬(学科1)
・無⼈航空機操縦者の⼼構え ・無⼈航空機に関する規則
・無⼈航空機のシステム
・操縦技能レベル確認・操縦訓練(シミュレーター)
2⽇⽬(学科2)
・無⼈航空機のシステム ・無⼈航空機の操縦者及び運航体制
・操縦技能レベル確認・操縦訓練(シミュレーター)
3⽇⽬(学科3)
・運航上のリスク管理
・⾶⾏計画作成の解説及び⾃動航⾏プログラム実習
4⽇⽬(実地1)
・⾶⾏計画 ・運航体制 ・機体の状況 ・フェールセーフ
・基本 ⼿動 ・安全に関わる操作 ・⾶⾏後の記録、報告
・限定解除(⽬視内)等

受講料 650,000円(税別)
その他備考 ※受講日は、[学科1日目]→[学科2日目〜]→[実地1日目]→[実地2日目〜]の順序であれば、期間を柔軟に選択することが可能です。

建設関連産業対象ステップアップ講習

ICT東北推進協議会が行っているICT総合研修の中からの座学講習です。

UAV測量の画像処理講習や3D設計、スキー場跡地活用訓練・検証等とコースがあります。

画像処理コースと3D設計は、会社などからの複数名以上での開催となるようです。

スキー場跡地活用訓練・検証等は、インストラクターによる実地訓練となっています。

無人航空機をつかった測量で、事前の精度確認検証の実施を受けられるそうです。

コース名 画像処理
定休日 不定休
講習時間 9:00〜17:00(※変更になる場合あり)

UAV測量の画像処理講習(使用ソフト:Meta Shape/Pix4D)

受講料 修了生 25,000円(税別)
一般者 50,000円(税別)
その他備考 ※会社や複数名からのお申込みに対応しております。希望者が3名揃った時点で日程を調整し、HPにてお知らせし、申し込み受け付けを開始いたします。
コース名 3D設計・ICT活用・出来形管理
定休日 不定休
講習時間 9:00〜17:00(※変更になる場合あり)

3次元設計 / 出来形管理講習(建設システム社ソフトによる3次元設計と出来形管理実習)

受講料 修了生 115,000円(税別)
一般者 150,000円(税別)
その他備考 ※会社や複数名からのお申込みに対応しております。希望者が3名揃った時点で日程を調整し、HPにてお知らせし、申し込み受け付けを開始いたします。
コース名 スキー場跡地活用訓練・検証等
定休日 不定休
講習時間 9:00〜17:00(※変更になる場合あり)

・インストラクター付き操縦訓練の実施
・無人航空機による測量で事前の精度確認検証の実施

受講料 操縦等訓練:50,000円(1日/税別)
無人航空機測量用検証(キャリブレーション):別途お見積もり

Dアカデミー東北の口コミ

女性講習のもとドローン講習会を受講。
大変親切に教えてくれて技術的にも申し分ないです。

機械があれば皆さんもドローン講習に参加ください。


Google検索

 

秋田ドローンスクール【横手市】

引用元:秋田ドローンスクール

横手市にある平鹿自動車学校が運営しているドローンスクールですから、人材育成の実績があります。

2015年からJUIDA認定制度に基づいたスクールです。

修了した方には、JUIDA操縦技能証明証および安全運航管理証明証を授与されます。

座学では、無人航空機の仕組みや関係法令、運航を安全にする管理を学び、ドローン実機を使って、操縦士としての安全運航管理者の資格習得に向けて勉強をするそうです。

受講を決める前には、説明会や体験会に参加することが出来ます。

体験会は最近、開催するスクールが増えてきましたが、説明会は珍しいようです。

質疑応答の時間もあるそうですから、分からないところは質問してみましょう。

営業時間 8:30~19:30
定休日 不定休
電話番号 0182-24-3144
メールアドレス drone@melta.co.jp
公式サイト 秋田ドローンスクール
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/akitadrone/
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証
体験会
スクール所在地 所在地: 〒013-0105 秋田県横手市平鹿町浅舞返諏訪204
地図・アクセス

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース

「JUIDA操縦技能証明証」「安全運航管理者証明証」を修了すると取得できます。

年齢は18歳以上で申し込み可能となっており、ドローンを使ったビジネス担当者やドローンパイロットを目指す入門希望者さんを対象としているそうです。

実技操縦訓練を含む、養成プログラムに全て参加できる方が受講できます。

運用上の知識や安全な利活用を実現する実技を習得するようです。

受講料とは別に入校料金が必要ですので注意しましょう。

定員は6名となっていますから、ご希望の方は早目に申し込んでください。

基本的には平鹿自動車学校の教習所施設を活用しますが、秋田県横手市の提携施設や屋内練習場を利用することもあります。

コース名 JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
定休日 不定休
講習時間 座学
UAS概論 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 ○
法律 国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律 ○
ルール 航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン ○
自然科学 気象/電磁波 ○
技術 構造/飛行制御技術/GPS/通信 ○
運用 安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定 ○
夜間・目視外 夜間・目視外飛行における機体、機能の確認、設定、操縦、運用体制について ○
安全運航管理 ●安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定
●安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新
●安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練
受講料 修了生 25,000円(税別)
一般者 50,000円(税別)
その他備考 ※会社や複数名からのお申込みに対応しております。希望者が3名揃った時点で日程を調整し、HPにてお知らせし、申し込み受け付けを開始いたします。

秋田ドローンスクールの口コミ

調査中

秋田太平ドローンスクール【秋田市】

引用元:秋田太平ドローンスクール

認定国家ライセンススクールです。

秋田太平ドローンスクールは、八郎潟太平自動車学校が運営しています。

2023年4月には、国家ライセンススクールに認定をされていますので、安心して受講することが出来そうです。

ドローンスクールに説明会などは、ホームページで募集をされていますので確認しましょう。

随時の募集ではなく、日程を定められてのことですから、ご希望の方はチェックをして早目に申し込んでください。

空撮スクールと農業スクールとで分けられています。

今注目されている、農業ドローン、農薬散布の飛行も受講ができるスクールです。

営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜日
電話番号 0120-980-533
メールアドレス info@taihei-drone.com
公式サイト 秋田太平ドローンスクール
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100070390143643
instagram→ https://www.instagram.com/taihei_drone_office/
Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCI9hfu4Xrb4RRyaQKuJglIg
取得可能資格 国家資格(二等無人航空機操縦士)・JUIDAライセンスコース・UTCオペレーター検定
説明会
スクール所在地 所在地: 所在地: 〒011-0901 秋田県秋田市寺内三千刈120−5
地図・アクセス

国家ライセンスコース(経験者)

経験者コースを受講できるのは、秋田太平ドローンスクールが認める民間ライセンスを持っている、あるいは十分飛行経験がある方のみです。

飛行経験については自己申告。

国家ライセンスコースを修了すすると、指定試験期間で学科試験を受けて合格への道が開かれます。

国家資格である二等無人航空機操縦士の資格を取得できるのです。

JUIDAライセンスコースを受講して卒業した方は、入学金は不要になりますし、終了審査対策単発練習も一度だけ無料で受けられます。

優遇処置がありますので、経験者コースを目指す方は、エスカレーター式のようにして秋田太平ドローンスクールを利用してもいいかもしれません。

コース名 国家ライセンスコース(経験者)
定休日 不定休
講習時間 座学4時間+技能講習2時間+終了審査
※追加オプション(目視内限定解除1時間+昼間限定解除1時間+修了審査)
受講料 入学金 20,000円(税込み22,000円)
基本技能・修了審査 100,000円(税込み110,000円)
合計 120,000円(税込み132,000円)
※追加オプション
目視内限定解除 20,000円(税込み22,000円)
昼間限定解除 20,000円(税込み22,000円)
その他備考 ※追加オプションは、基本コース修了後に追加受講可能となります。(同時申し込みは原則出来ません)
※修了審査に不合格となり再審査となった場合は再審査費用30,000円(税込み33,000円)が必要となります。

国家ライセンスコース(初学者)

十分な飛行時間を有していない方、民間の資格を取得されていない方でも、国家ライセンスを目指せるコースです。

学科に関しては10時間、技能講習も10時間とたっぷりと受講できることができます。

安心して、終了後はCBT試験を受けることが可能です。

コース名 国家ライセンスコース(初学者)
定休日 不定休
講習時間 学科講習10時間+技能講習10時間+修了審査
追加オプション(目視内限定解除2時間+昼間限定解除1時間+修了審査)
受講料 入学金 30,000円(税込み33,000円)
基本技能・修了審査 320,000円(税込み352,000円)
合計 350,000円(税込み385,000円)
※追加オプション
目視内限定解除 40,000円(税込み44,000円)
昼間限定解除 20,000円(税込み22,000円)
その他備考 ※追加オプションは、基本コース修了後に追加受講可能となります。(同時申し込みは原則出来ません)
※修了審査に不合格となり再審査となった場合は再審査費用(30,000円[税別])が必要となります。

総合プロコース3日間【JUIDA認定操縦技能コース・安全運航管理者】

「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」を取得することができます。

参加される人数によって、受講する日が変わりますので注意しましょう。

ドローンを運航する際に、十分な安全と法律、ルールの知識を持てるようになる講習です。

こちらのコースは、民間ライセンスのみとなります。

コース名 総合プロコース3日間【JUIDA認定操縦技能コース・安全運航管理者】
定休日 不定休
講習時間 操縦士学科8時間+操縦技能士実技訓練10時間+安全運航学科3時間+実技試験及び筆記試験
受講料 270,000円(税込み297,000円)
その他備考 JUIDAへの申請手続き費用は実費負担となります

操縦技能コース2.5日間【JUIDA認定操縦技能コース】

「JUIDA操縦技能証明証」の取得を目指せるコースです。

こちらのコースは、親権者の同意があれば16歳から受けられます。

コース名 操縦技能コース2.5日間【JUIDA認定操縦技能コース】
定休日 不定休
講習時間 操縦士学科8時間+操縦技能士訓練10時間+実技試験及び筆記試験
受講料 220,000円(税込み242,000円)
その他備考 JUIDAへの申請手続き費用は実費負担となります。

JUIDA総合プロコース+国家ライセンスコース【約5日間】

民間の空撮資格を取得し、国家ライセンスも取得できるセットコースです。

一気に国家ライセンスまで突き進みたいという方におすすめ。

5日ほどで終了しますので、まとめて習得するための時間を活用できます。

コース名 JUIDA総合プロコース+国家ライセンスコース【約5日間】
定休日 不定休
講習時間 JUIDA総合プロコース・3日間
国家ライセンスコース(経験者)・2日間

●JUIDA総合プロコース
操縦士学科8時間+操縦技能士実技訓練10時間+安全運航学科3時間+実技試験及び筆記試験
●国家ライセンスコース
学科講習4時間+技能講習2時間+修了審査
追加オプション(目視内限定解除1時間+昼間限定解除1時間+修了審査)

受講料 396,000円(税込み)
その他備考 修了審査に不合格となり再審査となった場合は再審査費用30,000円(税込み33,000円)が必要となります。

UTCオペレーター検定コース

農薬散布のコースです。

こちらは、初心者コースが5日間、経験者コースが4日間の受講となります。

経験者さんというのは、他の団体の操縦資格を持っていたり、ヘリコプター免許保持者が対象だそうです。

コース名 UTCオペレーター検定コース5日間【初心者コース】
定休日 不定休
講習時間 操縦士学科15時間・操縦技能実技訓練22時間・実技試験及び筆記試験
受講料 240,900円(税込み)
※申請料金19,000円+テキスト代3,300円含む
その他備考 16歳以上
コース名 UTCオペレーター検定コース4日間【経験者コース】
定休日 不定休
講習時間 操縦士学科15時間・操縦技能士訓練15時間・実技試験及び筆記試験
受講料 204,600円(税込み)
※申請料金19,000円+テキスト代3,300円含む
その他備考 他の団体の操縦資格、ヘリ免許保有者が対象

UTC農薬散布スクール+国家ライセンスコース【約7日間】

お得なセットコースです。

UTC農薬散布スクールと国家ライセンスコースを同時に受けられます。

農薬散布における受講日数は5日、国家ライセンスは経験者さんを対象としているので2日で済むようです。

コース名 UTC農薬散布スクール+国家ライセンスコース【約7日間】
定休日 不定休
講習時間 UTC農薬散布スクール・5日間
国家ライセンスコース(経験者)・2日間

●UTC農薬散布スクール
操縦士学科15時間+操縦技能実技訓練22時間+実技試験及び筆記試験
●国家ライセンスコース
学科講習4時間+技能講習2時間+修了審査
追加オプション(目視内限定解除1時間+昼間限定解除1時間+修了審査)

受講料 374,000円(税込み)
その他備考 修了審査に不合格となり再審査となった場合は再審査費用30,000円(税込み33,000円)が必要となります。

JUIDA総合プロコース+UTC農薬散布スクール【約7日間】

JUIDAの空撮ライセンスを取得し、農薬散布の資格を取得するセットコースです。

JUIDA総合プロデュースを3日受講し、UTC農薬散布スクールを4日受けます。

コース名 JUIDA総合プロコース+UTC農薬散布スクール【約7日間】
定休日 不定休
講習時間 JUIDA総合プロコース・3日間
UTC農薬散布スクール・4日間

●JUIDA総合プロコース
操縦士学科8時間+操縦技能士実技訓練10時間+安全運航学科3時間+実技試験及び筆記試験
●UTC農薬散布スクール
操縦士学科15時間+操縦技能実技訓練15時間+実技試験及び筆記試験

受講料 430,000円(税込み)
その他備考 特になし

JUIDA総合プロコース+UTC農薬散布スクール+点検測量コース【約8日間】

集中的に8日間で、3つのコースをまとめて受けられます。

空撮ライセンス、農薬散布ライセンスは民間の資格です。

点検測量を取得することでビジネスの幅が広がります。

コース名 JUIDA総合プロコース+UTC農薬散布スクール+点検測量コース【約8日間】
定休日 不定休
講習時間 JUIDA総合プロコース・3日間
UTC農薬散布スクール・4日間
点検測量コース

●JUIDA総合プロコース
操縦士学科8時間+操縦技能士実技訓練10時間+安全運航学科3時間+実技試験及び筆記試験
●UTC農薬散布スクール
操縦士学科15時間+操縦技能実技訓練15時間+実技試験及び筆記試験
●点検測量コース
点検学科5時間+実技訓練

受講料 562,000円(税込み)
その他備考 特になし

JUIDA総合プロコース+点検測量コース【約5日間】

JUIDAライセンスと点検測量のコースをまとめて受けると5日間の受講となります。

ただ、受講人数の多さによっては、その日数は変動があるようです。

コース名 JUIDA総合プロコース+点検測量コース【約5日間】
定休日 不定休
講習時間 JUIDA総合プロコース・3日間
点検測量コース・2日間

●JUIDA総合プロコース
操縦士学科8時間+操縦技能士実技訓練10時間+安全運航学科3時間+実技試験及び筆記試験
●点検測量コース
点検学科5時間+実技訓練

受講料 369,000円(税込み)
その他備考 特になし

UTC農薬散布スクール+点検測量コース【約6日間】

UTC農薬散布のライセンスを取得した後に、点検測量を行うそうです。

こちらも、希望する受講者の人数によって、日数は6日ではなくなる可能性があります。

コース名 UTC農薬散布スクール+点検測量コース【約6日間】
定休日 不定休
講習時間 UTC農薬散布スクール・4日間
点検測量コース・2日間

●UTC農薬散布スクール
操縦士学科15時間+操縦技能実技訓練15時間+実技試験及び筆記試験
●点検測量コース
点検学科5時間+実技訓練

受講料 324,000円(税込み)
その他備考 特になし

秋田太平ドローンスクールの口コミ

調査中

日本海ドローンスクール【由利本荘市】

引用元:日本海ドローンスクール

国土交通省認定のドローンスクールです。

安全に関わる知識と共に高い操縦技術を持つ人材育成に力を入れられています。

実務力にも注目しており、仕事に活かす方法なども身に着けてもらえるようなカリキュラムを設定しているようです。

日本海ドローンスクールを卒業した方ならば、終了後も質問や相談に答えてくれると評判を高めています。

許可や承認、申請にまつわるアドバイスも必要な方にとっては重大なことです。

資格やライセンスのこと以外でも、機体のエラーについて、保険のアドバイス、ドローンを購入する際の選定方法なども教えてくれます。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 0184-24-4759
メールアドレス 公式ホームページに問い合わせページあり→https://nihonkai-droneschool.com/contact/
公式サイト 日本海ドローンスクール
SNS なし
取得可能資格 国交省飛行許可申請、無人航空機操縦士
体験会
スクール所在地 〒015-0012 秋田県由利本荘市石脇田尻3−128
地図・アクセス

基本コース(4日間)

基礎学や飛行訓練だけでなく、一年間を通して飛行が可能になる国交省への飛行許可申請までサポートしてくれます。

3日目までは、座学、実技と一日を通して習得していくようです。

4日目の午前中は実技のテストを行い、午後は国交省航空局申請書類作成の講習を受けられます。

コース名 基本コース(4日間)
定休日 不定休
講習時間 4日間

1日目…座学
2日目…実技(基礎訓練)
3日目…実技(基礎・応用訓練)
4日目…午前中:実技(応用訓練・技能テスト) 午後:国交省航空局申請書類作成講習

受講料 税別200,000円(税込220,000円)
その他備考 特になし

実務コース(5日間)

基礎的な法律や操縦方法だけでなく、実務を想定した運用訓練が可能です。

実務に即実践できるような能力を身に着けられます。

実務フィールドでの訓練ですから、ビジネスや趣味の場を想定して行えるはずです。

優秀なパイロット、補助員、目視監視員を育成することに力を入れておられます。

コース名 実務コース(5日間)
定休日 不定休
講習時間 5日間

1日目…座学
2日目…実技
3日目…実技
4日目…午前中:テスト(技能・知識) 午後:実技(許可申請書類作成講習)
5日目…実務訓練

受講料 税別250,000円(税込275,000円)
その他備考 特になし

日本海ドローンスクールの口コミ

調査中

東日本ドローンスクール秋田校【秋田市】

引用元:東日本ドローンスクール秋田校

ドローンについての正しい技術、そして知識を持つパイロットの育成をされています。

国土交通省認定のドローンスクールでJUIDA認定資格を習得できるようです。

2023年秋頃からの国家資格対応を目指しておられます。

ドローン初心者の方から経験者の方まで、幅広い受講コースを準備されていますので情報を集めてみましょう。

営業時間 10~18時
定休日 土・日曜日
電話番号 019-658-8515
メールアドレス info@eastjapan-drone.com
公式サイト 東日本ドローンスクール
取得可能資格 JUIDAドローン資格・2023年秋を目処に、ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格に対応する予定。
説明会 有→ https://www.eastjapan-drone.com/schedule_akita/
スクール所在地 〒019-2742 秋田県秋田市河辺三内丸舞1−1 字
地図・アクセス

JUIDA認定/総合コース

操縦技術や安全に運航管理を学ぶコースで、JUIDAが定めるカリキュラムに沿って進められます。

「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」の同時取得を目指すコース。

実技では、目視外も夜間飛行も行えますから、応用も身につくそうです。

こちらのコースを修了すれば、JUIDAに申請手続きをしてライセンスを取得することができます。

公的機関からの要請ならば、出張講習も行っているようです。

コース名 JUIDA認定/総合コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
3日間とも、講習終了後にユフォーレ大浴場(温泉)に無料で入浴できます。
受講料 242,000円(税込)
※12月~2月の冬期間のみ受講料を税抜200,000円(税込220,000円)の特別価格にいたします。
その他備考 ※公的機関からの要請に限り、出張講習も可能です。

JUIDA認定/操縦技能習得コース

「JUIDA無人航空機操縦士」の資格を取得するコースで期間は2.5日間です。

安全に飛行させるために必要な知識と操縦技術を学べます。

コース名 JUIDA認定/操縦技能習得コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2.5日間
3日間とも、講習終了後にユフォーレ大浴場(温泉)に無料で入浴できます。
受講料 187,000円(税込)
※12月~2月の冬期間のみ受講料を税抜150,000円(税込165,000円)の特別価格にいたします。
その他備考 ※公的機関からの要請に限り、出張講習も可能です。

ドローンスタートコース

6時間+αで操縦練習そして安全に飛行させる最低限必要な知識を習得します。

初めてドローンを購入した方、初めて飛行させる方向けに行われているそうです。

終了証の交付はありません。

コース名 ドローンスタートコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2.5日間
3日間とも、講習終了後にユフォーレ大浴場(温泉)に無料で入浴できます。
受講料 22,000円(税込)
その他備考 機体の購入相談・販売を行い、後日納品し初飛行に同行しサポートするまでを1セットとした内容となっております。受講者には特典としてご購入いただいた機体のオリジナル解説書をさしあげております。
※修了証の交付はございません。また、受講料には機体代金は含まれておりません。

10時間飛行コース

1名のみで受講する場合は2日間で行えますが、2名以上になると2日半かかるので気を付けましょう。

これから業務でドローンを使用する法人の方、団体の方、個人の方を対象としています。

10時間の飛行実績があれば、「無人航空機の飛行に関する許可・承認」の申請を行えるようになるのです。

「10時間飛行実績証明証」を発行していただけます。

コース名 10時間飛行コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1名のみ : 2日間・2名以上 : 2.5日間
受講料 110,000円(税込)
その他備考 ※JUIDA認定の修了証ではございません。
※一般企業・団体への出張講習も可能です。
※多人数での受講をご希望の法人・団体様は別途ご相談ください。1度の講習の定員は6名です。

ドローン運用基礎コース

事業活動などでドローン運用を考えている方を対象にしています。

安全にドローンを飛行させる知識と技術、運航に関わる安全と法律を習得するコースです。

受講される方にあわせて内容は挑戦していただけます。

コース名 ドローン運用基礎コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間
内容に関しては、ご希望に合わせて調整が可能です。
受講料 要問合せ
その他備考 ※修了証の交付はございません。

ドローン法令セミナー(法人・団体限定 原則4名以上)

ドローンの危険性を確認し、航空法など各種法令を熟知するコース。

その上でどのように遵守していくべきかを教えていただけます。

また、国交省への飛行許可・承認申請の仕方もレクチャーしてくださるそうです。

コース名 ドローン法令セミナー
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3時間
受講料 15,000円/1名(税抜)
その他備考 ※修了証の交付はございません。
※出張講習も可能です。

東日本ドローンスクール秋田校の口コミ

調査中

スカイテックアカデミー秋田 本校【由利本荘市】

引用元:スカイテックアカデミー秋田 本校

農林水産航空協会指定のスクールです。

専任のインストラクターによってオペレーター養成のアカデミーを実施されています。

インストラクターは経験豊富で最新の情報を正確に伝えてくれると評判です。

講習開始は高酢湯申込受領から1か月後よりとなっているので注意しましょう。

DJI農業ドローンオぺレーターとして活躍を希望している方にはぴったりのドローンスクールです。

DJI農業オペレーターの運用責任を負える人を対象としています。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 0184-23-7032
メールアドレス 公式ホームページに問い合わせフォームあり→https://akita-skytec.co.jp/contact/
公式サイト 秋田スカイテック株式会社
SNS Facebook→https://www.facebook.com/ikedahonjo/
Instagram→ https://www.instagram.com/ikeda_inc/
取得可能資格 DJI
体験会 無し
スクール所在地 〒015-0051 秋田県由利本荘市川口字八幡前261
地図・アクセス

DJI 農業ドローンオペレーター 認定講座 初心者向け

受講する方はあらかじめホームページに記載されている利用できるドローンから機種を決めて欲しいそうです。

初めて受講する方は5日間、DJI以外のメーカーのドローンや無人ヘリ免許を所持している方は4日間となります。

平日の開講なりますのでスケジュールを合わせましょう。

コース名 DJI 農業ドローンオペレーター 認定講座 初心者向け
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:(初心者)5日間・経験者4日間
講習内容:学科15時間、実技22時間
取得項目:・基本・夜間・危険輸送/物件投下

【1日目】

運用管理 ドローンの概要、関連法律について 2 時間
第 2 章
散布飛行の知識 オペレーターの心構え、機体基礎知識、散布飛行について 4 時間
第 4 章
農薬の知識 農薬について、使用に伴う注意事項の説明 2時間

【2日目】

第 5 章
作物保護の知識 作物保護、病害などについての説明 2 時間
第 3 章
散布飛行の練習 機体起動~具体的な散布飛行の方法 6 時間

【3日目】

第 3 章
散布飛行の練習 機体起動~具体的な散布飛行の方法(夜間・危険物輸送・物件投下含む)

【4日目】

第 3 章
散布飛行の練習 機体起動~具体的な散布飛行の方法 4 時間
筆記試験 農業ドローンについて正しい運用知識があるか確認する 1時間
実技試験 農業ドローンについて正しい運用技術があるか確認する 1時間

【5日目】

第 6 章
自動航行について 自動航行を活用した農薬散布についての説明 3 時間
第 7 章
自動航行の練習 自動航行を活用した農薬散布についての実技 4 時間
筆記試験(自動航行) 学んだことを応用して危険回避の知識があるか確認する。

受講料 【ビギナークラス】
1機種:240,000円 2機種同時:260,000円 3機種同時:280,000円
【エキスパートコース】
1機種:200,000円 2機種同時:220,000円 3機種同時:240,000円
※価格は税抜表示となります。教習料にはテキスト代・技能認定申請料を含んでおります。
※ビギナークラス(初心者):教習5日間
エキスパートクラス(無人ヘリもしくは他社ドローン免許取得者):教習4日間からお選びください。
※同時取得は別途ご相談いたします。
※機種はMG1・T20・T30/T10の3機種となります。
その他備考 ※初めて受講される方(初心者)は5日間、DJI以外のメーカーもしくは無人ヘリ免許取得者は4日間の講習となり
ます。
※講習開始は講習申込受領後約1カ月後より行います。平日開講となります。
※座学、実技両方に合格された方が農業ドローン技能認定合格となります。
※技能認定は1機種1認定ですので取得された機種のみ運用できます。
例えばMG1の技能認定を持っている場合でもT20の運用はできません。両方とも運用する場合は機種拡張講習が必要となります。
※運用希望される機種をあらかじめ決めていただき受講ください。
※技能認定証がなければDJI AGRASドローンは購入できません。
※保険は動産保険に加入ください。車でいうと車両保険です。万が一運用中に破損等してしまった時のためです。
賠償責任保険については購入時点検時に無償付帯しております。詳しくは保険担当へご相談ください。
※年次点検(定期点検)につきまして安全に使用するため1年毎の年次点検・メンテナンスが必要です。

スカイテックアカデミー秋田 本校の口コミ

調査中

JUAVACドローンエキスパートアカデミー秋田校【にかほ市】

引用元:JUAVACドローンエキスパートアカデミー秋田校

ドローンを通じて社会と産業分野にいける課題解決を目指しているスクールです。

産学連帯で共同開発をしており、実践的なカリキュラムが評判。

大学や研究機関からJUAVACにインフラ整備や専門技術を提供していただいているそうです。

専門性の高い実践的なカリキュラムの提供によって、安全で正しいドローン飛行を可能とします。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 0184-74-6550
メールアドレス 公式ホームページに問い合わせフォームあり→https://juavac-droneakita.com/contact/
公式サイト JUAVACドローンエキスパートアカデミー秋田校
SNS Instagram→ https://www.instagram.com/juavac_akita/
Facebook→ https://www.facebook.com/juavac.akita
YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UC7fLnv1P7oOfdJQmQOrFyNA
取得可能資格 JUAVACドローン資格
体験会 無し
スクール所在地 〒018-0136 秋田県にかほ市象潟町大砂川釜道1−1
地図・アクセス

フライト基本技術コース

運航を安全に行えることを重視した内容です。

法律や気象、機体構造、安全対策などについて身につきます。

GPS、ATTI共に実技が行われ、こちらのコースで飛行許可申請の基準を満たす10時間飛行が可能となりますので、許可申請が出来るようになるコースです。

コース名 フライト基本技術コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習・補講
試験…座学・実技

受講料 275,000円(税込)
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
その他備考 講習日程は相談可

測量基本技術コース(初級)

業界大手監修が行われ、連帯プログラムで学ぶことが出来ます。

空中写真測量のプロを目指せるコースです。

コース名 測量基本技術コース(初級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習シミュレーション
試験…座学・実技
【5日目】
座学…測量の基礎知識・空中写真測量の基礎知識
実技…自動航行撮影・三次元解析・試験

受講料 297,000円(税込)
※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です。
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 フライト基本技術コースの内容を含み、飛行許可申請の要件を満たしているので、卒業後は国土交通省へ飛行許可申請を行うことが出来るようになります。

測量基本技術コース(中級)

i-Constructionの実際の現場で活躍するためのスキルを身につけられるコースです。

測量初級を卒業された方、または同様の知識と技術を有する方を対象とされています。

対象外に当たる方にはフォロー講習があるので相談しましょう。

コース名 測量基本技術コース(中級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
基本カリキュラム

測量基礎知識(基準点・写真測量・作業規定準則等)
「UAVを用いた公共測量マニュアル(案)」
「空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領(土工編)(案)」
「公共測量におけるUAVの使用に関する安全基準」
準拠の精度管理知識

受講料 154,000円(税込)
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 特になし

非破壊検査基本技術コース

ドローンを使って構造物の点検を行う、またはそのための初歩的な技術の向上を目指すコースです。

フライト基本技術コースを修了している方は、5日目のみの受講も可能。

コース名 非破壊検査基本技術コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習シミュレーション
試験…座学・実技
【5日目】
実技…点検に必要な初歩の技術・技術向上するための練習

受講料 297,000円(税込)
※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です。
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 特になし

非破壊検査基本技術コース(中級)

構造物を使って実践的に実地を通してドローンで点検において必要な基礎技術を学びます。

フライト基本技術コース、非破壊検査基本技術コースの初級を受講された方、無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方を対象としているコースです。

コース名 非破壊検査基本技術コース(中級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…産業用機体の扱い方・点検の着目点・安全対策
実技…産業用機体を使用した基本練習
【2日目】
実技…2名体制で現場を想定した演習
【3日目 】
実技…3名体制で現場を想定した演習
【4日目】
実技…復習

受講料 330,000円(税込)
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 目視外や構造物への接近を屋外で行うため、地方航空局より飛行の許可・承認を受けていることが必須となります。

空中散布コース

空中散布を行いたい方におすすめのコースです。

散布に必要な初歩の技術、技術向上を目指しています。

フライト基本技術コースを修了した方は5日目のみの受講も可能です。

コース名 空中散布コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習カリキュラム

【1日目】
座学…注意・安全・ドローンについて、申請等
シミュレーション
実技…基礎
【2日目】
座学…気象・電波
実技…8の字等
【3日目 】
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
【4日目】
復習シミュレーション
試験…座学・実技
【5日目】
座学…気象・電波(航空局標準マニュアル農薬の空中散布に係るガイドライン)
実技…空中散布(水)5回

受講料 要問合せ
※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です。
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※受講費用のお支払い先は、お申し込みの際にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
その他備考 ドローンによる農薬散布など行うために必要な、 国土交通省が定める【技能認証事項】「危険物の輸送」「物件投下」の 技能認証が習得出来るコースです。

JUAVACドローンエキスパートアカデミー秋田校の口コミ

調査中

ドローン教習所 奥州秋田校【秋田市】

引用元:ドローン教習所 奥州秋田校

ドローン操縦士養成講座が実施されています。

指導教官は、無人航空従事者試験1級を所持しておられるそうです。

独学では分からないことも、丁寧に優しく講習をしていただけることで、一度の講座で3級を取得することが出来ます。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 080-3197-0534
メールアドレス taisuke0418s@yahoo.co.jp
公式サイト ドローン教習所 奥州秋田校
SNS Facebook→https://www.facebook.com/sato.taisuke.77
取得可能資格 ドローン検定3級
体験会 無し
スクール所在地 〒010-0001 秋田市中通6-7-9 秋田県畜産会館3F
地図・アクセス

3級認定講習

初心者の方でも受けられるコースです。

基本的な知識、法令、安全に飛行させるための方法などを座学で受けます。

4時間の講習を受けたら、無人航空従事者試験3級に認定され、合格書をいただけるようです。

コース名 3級認定講習
定休日 不定休
講習時間 必要時間:4時間
※無人航空従事者試験(ドローン検定)に合格者は、座学1が免除されます
受講料 77,000円(税込)
※物件投下、目視外、夜間飛行の練習をご希望の方…+
33,000円(各講座ごと)
※150m以上と制限表面上空…+22,000円
※危険物落下の講習をご希望の方…+11,000円
※ドローン検定3級検定料…6,600円
その他備考 特になし

基礎技能講習

ドローン検定4級以上の方が対象です。

ステップアップコースで、操縦許可申請の時に必要な「飛行履歴10時間」をこちらで補完します。

コース名 基礎技能講習
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
座学5時間、シュミレーター訓練9時間
実施訓練1時間、修了試験
3級合格者は座学1時間のみ
受講料 要問合せ
※物件投下、目視外、夜間飛行の練習をご希望の方…+
33,000円(各講座ごと)
※150m以上と制限表面上空…+22,000円
※危険物落下の講習をご希望の方…+11,000円
※ドローン検定3級検定料…3,200円
その他備考 特になし

応用技能講習

基礎技能講習が修了した方を対象としています。

「目視外飛行」「夜間飛行」「催事飛行」「150m飛行」「物件投下」「危険物輸送」の申請が可能になる講座です。

コース名 応用技能講習習
定休日 不定休
講習時間 必要時間:1~3時間
座学1時間、目視外飛行訓練2時間
受講料 要問合せ
その他備考 特になし

ドローン教習所 奥州秋田校の口コミ

調査中

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事