奈良県は自然豊かな場所が多い県です。
広大な敷地での実技講習を行い、実践に近い形で実際にドローンを飛ばすことができます。
少人数制にこだわっているスクールも多く安心して講習を受けられるため、初心者の方、幅広い年代の方が受講をされています。
講習内容や料金などドローン講習を受ける上で必要な情報をまとめていますので、参考にしてみてください。
奈良県にあるそれぞれのドローンスクールを比較し、あなたの希望や目的にぴったり合うスクールを見つけ受講を検討しましょう。
ドローンスクール名 | Wellドローンスクール | ドローン教習所 エアラボ奈良校 | 奈良自動車学校ドローンスクール | WUCAドローンスクール | 京奈ドローンステーション | クラベールドローンスクール | 奈良ドローン国家資格スクール | ドローンモンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 有り(説明会のみ) | 無し | 有り(説明会のみ) | 無し | 有り | 無し | 有り | 有り |
取得できる民間資格 | 無し | ドローン検定3級 | JUIDA | DTPA | JMA | 無し | 無し | 無人航空機操縦技能証明証 |
民間資格取得料金 | 無し | ¥22,000 | ¥220,000 | ¥100,000~ | ¥165,000 | 無し | 無し | ¥150,000 |
国家資格二等(民間資格無) | ¥220,000 | \150,700~ | \374,000 | 無し | 無し | 無し | ¥255,200 | ¥286,000円 |
国家資格二等(民間資格有) | ¥93,500 | \73,700 | \209,000 | 無し | 無し | 無し | ¥88,000 | ¥147,400 |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥418,000 | ¥606,100 |
国家資格一等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥297,000 | ¥286,000円 |
目次
Wellドローンスクール【奈良市】
引用元:Wellドローンスクール
Wellドローンスクールは、国家資格が取得可能なスクールです。
一等無人航空機操縦士の講習は現在行っていないようですが、二等無人航空機操縦士の国家資格取得のための講習を行っています。
奈良ドローン協会に所属しているので、安定した講習内容で実際の操縦方法はもちろん、ドローンの活用方法や基礎知識などがしっかりと身に付きます。
国土交通省から許可がおりた無人航空機登録講習期間でもあり、経験豊富で熟練の技を持つ専任講師により、サポート体制も万全です。
17法人のグループを持つウェルグループが運営をされており、建設や農業などのドローンを使用する業務を取り扱っているので、ビジネスの連携も可能。
趣味から仕事で活用をお考えの方まで、幅広い方に受講いただけます。
個別無料説明会を行っていますので、受講申し込みの前に疑問や不安を解消すれば、安心して講習に参加できるはずです。
営業時間 | 9:30~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 0742-53-0030 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://well-drone.com/contact.html | ||
公式サイト | Wellドローンスクール | ||
SNS | 無し |
||
取得可能資格 | 二等無人航空機操縦士 | ||
無料体験 | 有り(説明会のみ) https://well-drone.com/contact.html |
||
スクール所在地 | 〒631-0032 奈良県奈良市あやめ池北3丁目1-26 | ||
地図・アクセス |
Wellドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
未経験の方や、10時間以上の操縦経験がない方を対象とした、初学者コースです。
国家資格を保有していることで、仕事の依頼を受けやすくなり、これまで飛行できなかった場所での飛行や、申請が不要になるメリットがあります。
少人数制での講習になりますので、短期間でもしっかりと学ぶことが可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦講習・初学者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間 ・学科学習…eラーニング8時間+対面授業2時間 ・実地講習、修了審査…2日間(10時間) |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※テキスト代・修了審査料1回分込み |
||
その他備考 | ・定員10名 |
すでに技能検定証明をお持ちの方、または10時間以上の飛行経験を有し、それを証明できる方が対象の経験者コースです。
1日講習を受けて修了試験に合格し、指定機関での試験に合格をすれば証明証交付申請ができ二等無人航空機操縦士の資格取得することができます。
コース名 | 二等無人航空機操縦講習・経験者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:1日間 ・学科学習…4時間 ・実地講習…2時間 ・修了試験…2時間 |
||
受講料 | 93,500円(税込) ※テキスト代・修了審査料1回分込み |
||
その他備考 | ・定員5名 【受講対象】 ・国土交通省ホームページに記載の講習団体における技能認定を所持している方 ・10時間以上の飛行経験を有し証明できる方 |
目視内飛行と昼間飛行の限定解除コースです。
二等無人航空機操縦士資格取得者が対象となります。
目視内限定変更と昼間飛行を同時に受講する場合は、修了審査料は1回分で済みますが、分けて受講する場合にはそれぞれ終了審査料が必要です。
コース名 | 限定解除コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
目視内飛行限定解除(経験者) ・講習時間…1時間 ・修了審査…1時間 目視内飛行限定解除(初学者) ・講習時間…2時間 ・修了審査…1時間 昼間飛行限定解除(初学者・経験者共通) ・講習時間…1時間 ・修了審査…1時間 |
||
受講料 | 目視内飛行限定解除(経験者) 33,000(税込) 目視内飛行限定解除(初学者) 16,500円(税込) 昼間飛行限定解除(初学者・経験者共通) 16,500円(税込) ※修了審査 16,500円(税込) |
||
調査中
ドローン教習所 エアラボ奈良校【奈良市】
引用元:AIR LABO
ドローン教習所は全国にスクールを展開する人気のドローンスクールです。
エアラボ奈良が運営をする、ドローン教習所エアラボ奈良校として、奈良市南京終町にスクールを構えています。
エアラボ奈良は、空撮映像制作を主な事業とされていますが、ドローンスクールやドローン事業全体の相談等も行うドローンサービス会社になります。
国家資格や民間資格のドローン検定3級などの講習を行っています。
国土交通省認定のカリキュラムに沿って講習が進められ、初心者、経験者共に最短で知識と技術を身に付けることができるのです。
平日の日中や仕事終わりでの受講など、講習日程は受講者と相談の上決定されます。
営業時間 | 10:00~19:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 080-3768-0215 | ||
メールアドレス | メール toshiaki.hagihara@gmail.com 問い合わせフォーム https://airlabo.biz/contact/ |
||
公式サイト | AIR LABO | ||
SNS | YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCEl6sNZ6p8B9Ta8lepiS99Q |
||
取得可能資格 | ドローン検定3級 二等無人航空機操縦士 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒630-8141 奈良県奈良市南京終町1丁目39-2 | ||
地図・アクセス |
ドローン教習所 エアラボ奈良校で受講できるコース一覧と口コミ
国家資格である二等無人航空機操縦士資格取得のためのコースです。
講習を修了すると、指定試験機関が実施する無人航空機操縦試験での実地試験が免除されます。
経験者の方から初学者の方まで、様々な受講パターンが用意されています。
コース名 | 二等無人航空機操縦者講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
【A経験者向け】 A-1 ドローン検定2級以上取得者(学科 1時間免除) ・学科4時限+シミュレーター訓練1時限+実機訓練2時限+修了審査 A-2 ドローン検定2級以上未取得者 ・学科5時限+シミュレーター訓練1時限+実機訓練2時限+修了審査 【B基礎技能講習(民間技能)+国家試験コース基礎課程】 【C基礎技能講習を受けずに国家試験コース受講する場合】 |
||
受講料 | A-1…73,700円(税込) A-2…79,200円(税込) B-1…150,700円(税込) B-2…156,200円(税込) B-3…178,200円(税込) C…194,700円(税込) ※料金は最短の時限数での金額になります。補講等により金額が変更になる場合があります。※入校金 22,000円(税込) |
||
その他備考 | 経験者は基礎技能講習修了に加えて、実機での3時間以上の飛行実績が必要です。 |
目視内限定変更と昼間限定変更の講習です。
目視外飛行、夜間飛行を保持しているかいないかで、料金と講習時間が異なります。
コース名 | 二等無人航空機操縦者講習(限定変更) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
【D二等目視内限定変更】 D-1 二等基本(国家試験コースを含む)+応用技能講習(目視外)保持者 ・実機訓練2時限+修了審査 D-2 二等基本保持者(国家試験コース含む) ・学科1時限+シミュレーター訓練1時限+実機訓練2時限+修了審査 【E二等昼間限定変更】 |
||
受講料 | D-1…46,200円(税込) D-2…57,200円(税込) E-1…46,200円(税込) E-2…57,200円(税込) ※料金は最短の時限数での金額になります。補講等により金額が変更になる場合があります。※入校金 22,000円(税込)が必要な場合があります。 |
||
こちらの講習を修了した方は、国土交通省無人航空機飛行許可申請(DIPS)での申請時に、書類の一部を省略できます。
申請する許可及び承認の飛行形態は、「人または家屋の密集する地域の上空における飛行」「人または物件と30m以上の距離を保てない飛行」に限られます。
講習終了後には、講習時の10時間フライト履歴を飛行履歴として残すことができ、証明書の発行が可能となるのです。
コース名 | ドローン操縦士基礎技能講習・2日間短期取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 99,000円(税込) | ||
こちらはドローン検定4級以上をお持ちの方に向けたコースです。
国土交通省無人航空機飛行許可申請(DIPS)での申請時に、書類の一部を省略できます。
申請する許可及び承認の飛行形態は、「人または家屋の密集する地域の上空における飛行」「人または物件と30m以上の距離を保てない飛行」に限られます。
コース名 | ドローン操縦士基礎技能講習・検定4級以上保持者向け | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 77,000円(税込) | ||
こちらの講習を修了した方は、国土交通省無人航空機飛行許可申請(DIPS)での申請時に、書類の一部を省略できます。
申請する許可および承認の飛行形態は、「目視外飛行」「物件投下」「夜間飛行」「催事上空の飛行」「150m以上での飛行」「空港周辺の制限表面上空の飛行」「危険物輸送」に限られます。
コース名 | ドローン操縦士応用技能講習・目視外1時間短期コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要時間:2時間
講習内容 【応用過程(1時間以上の講習と終了考査)】 |
||
受講料 | 34,800円(税込) | ||
ドローン検定3級は、ドローン検定協会株式会社が運営する民間資格です。
最低限のドローンの知識を身に付けたい方や、ドローン初心者の方、学生でドローンの資格を取得したい方などにおすすめです。
コース名 | ドローン検定講習3級 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要時間:4時間
講習内容 |
||
受講料 | 22,000円(税込) | ||
奈良にある唯一のドローン検定の教習所で車移動でいけるのがきっかけでした。
ドローン検定3級を勉強してとり、続いてのステップとして受講しましたが、今後の資格欄にも記載でき、近いうちにドローンの購入も考えてます。心配していた操作性が思ったより複雑な操作ではなく2日間のうちに反復練習することで少し自信もつきました。
退職後の仕事のひとつとして、また趣味としても飛ばしてみたいと思って受講しました。 親身になって話を聞いていただき、受講後のドローンを活用した選択肢も教えてもらえました。
趣味の写真の延長と他校と比べて受講料が押さえれると思い受講をしました。静止画や動画を綺麗に撮れる操作や機器についての性能等も教えていただき、余ったお金で操作性とカメラに優れたドローンを買うこともできそうです。
料金が他社と比べて安かったことです。受講内容についても体験をもとに注意事項等を教えていただくことができ満足のいく受講となりました。
奈良自動車学校ドローンスクール【奈良市】
引用元:奈良自動車学校ドローンスクール
奈良自動車学校ドローンスクールは、JUIDA認定校であり、現在国家資格取得のための講習の実施に向けて準備をされています。
少人数制での実技講習を実施されており、一人一人に合わせて細かく指導してくださるので、集中して講習に臨むことができます。
また、たくさん操縦ができるように時間も多めに設定してくださっているのです。
実技は基本的には屋内と屋外の両方で操縦訓練を行いますが、悪天候の日には屋内でのみの練習になることもあります。
ZOOMでのオンライン説明会も行っています。
実施日によっては、対面での説明会も行われようです。
奈良自動車学校ドローンスクールでは、2024年4月現在、国家資格及びJUIDA民間資格は、講習を行えるように準備中で今は受講申し込みができません。
準備が整い次第、ホームページにてお知らせがありますので、受講を検討中の方は随時チェックをするようにしましょう。
営業時間 | 平日8:30~18:20 土日祝8:30~16:20 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(特定日を除く) | ||
電話番号 | 0742-45-4666 0120-103-558 |
||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://nara-motorschool.com/drone/contact/index.html | ||
公式サイト | 奈良自動車学校ドローンスクール | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/NaraMotorSchool Facebook→ https://www.facebook.com/naramotorschool/ Instagram→ https://www.instagram.com/nara_motorschool/ YouTube→ https://www.youtube.com/@user-pb2dw3po1i/featured |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 二等無人航空機操縦士 |
||
無料体験 | 有り(説明会のみ) https://nara-motorschool.com/drone/index.html |
||
スクール所在地 | 〒630-8134 奈良県奈良市大安寺町536-1 | ||
地図・アクセス |
奈良自動車学校ドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
国家資格二等無人航空機操縦士の資格取得のためのコースです。
経験者と初学者で講習日程や料金が異なります。
経験者は奈良自動車学校ドローンスクールのJUIDA認定無人航空機操縦技能講習を受講した方、国土交通省のHPで掲載されている講習団体等の民間資格をお持ちの方が対象です。
民間資格を取得されている方でも、長い間飛行させていない方は、初学者での受講をおすすめする場合があります。
コース名 | 二等無人航空機操縦士(国家資格) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(特定日を除く) | ||
講習時間 |
【初学者】 必要日数:3日間(実技13時間・学科10時間) 【経験者】 必要日数:2日間(実技4時間・学科4時間) |
||
受講料 |
初学者 374,000円(税込) 経験者 209,000円(税込) 実技補習料 7,700円(税込) |
||
その他備考 | ・受講定員:上限4名(2名以上に達しない場合、講習日程を変更させていただく場合があります) ・受講年齢:16歳以上(18歳未満の方は親権者の同意書が必要) |
JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を同時に取得できるコースです。
ドローンを飛行させる上で必要となる基礎知識や操縦技能の習得に加えて、安全運航管理者としての知識を座学で学ぶことができます。
コース名 | 操縦技能+安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(特定日を除く) | ||
講習時間 |
必要日数:3日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 250,000円(税込) ※JUIDAへの申請には別途費用がかかります ※再試験となった場合は別途2,500円(税込)が必要になります |
||
その他備考 | ・講習実施定員(2名以上)に達しない場合は、講習日程を変更させていただきます。 ・契約成立後に、受講者様のご都合でキャンセル、日程変更が合った場合は、事務手数料として5,500円(税込)が必要になります。 【受講資格】 ・18歳以上 ・視力が両眼で(矯正含む)0.7以上 |
ドローンを飛行させる上で必要となる基礎知識や操縦技能を学べるコースです。
ドローン運用に欠かせない法規制や気象、電波、運用などの知識を身に付けることができます。
実技では屋内と屋外両方での操縦訓練を行います。
コース名 | 操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(特定日を除く) | ||
講習時間 |
必要日数:2.5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※JUIDAへの申請には別途費用がかかります ※再試験となった場合は別途2,500円(税込)が必要になります |
||
その他備考 | ・講習実施定員(2名以上)に達しない場合は、講習日程を変更させていただきます。 ・契約成立後に、受講者様のご都合でキャンセル、日程変更が合った場合は、事務手数料として5,500円(税込)が必要になります。 【受講資格】 ・16歳以上(18歳未満は親権者の同意が必要) ・視力が両眼で(矯正含む)0.7以上 |
ドローンを安全に飛行させるために必要な、安全運航管理者としての知識を身に付けることができるコースです。
奈良自動車学校ドローンスクールにて操縦技能コースを修了し、修了証明証を持っている方が対象となります。
コース名 | 安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休(特定日を除く) | ||
講習時間 |
必要日数:0.5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 30,000円(税込) ※JUIDAへの申請には別途費用がかかります ※再試験となった場合は別途2,500円(税込)が必要になります |
||
その他備考 | ・講習実施定員(2名以上)に達しない場合は、講習日程を変更させていただきます。 ・契約成立後に、受講者様のご都合でキャンセル、日程変更が合った場合は、事務手数料として5,500円(税込)が必要になります。 【受講資格】 ・18歳以上 ・当校にて操縦技能コースを修了し、当校の修了証明証を持っている方 |
調査中
WUCAドローンスクール【奈良市】
引用元:Wucaドローンスクール
WUCAドローンスクールは、2020年7月に開校した国土交通省航空局認定講習団体です。
大阪府に本社を構えています。
一般社団法人無人航空機操縦士養成協会(DPTA)の推奨訓練プログラムによって講習を実施。
DPTA認定証が取得できる無人航空機操縦士基礎コースをはじめ、農薬撒布を学べる農業コースや業務で活用できる測量コースが準備されています。
ドローンの操縦に必要な技術や空撮技術、関連法制の知識やモラルなどを理解し、安全に飛行させることができるように指導していただけます。
高校生のためのフリーマガジン「ch FILES」の読者を限定とした、割引コースも開催。
ドローンに興味がある高校生を限定で、特別割引にてご参加いただけます。
実技講習は、奈良県営の公園やRVパークなど、自然に囲まれた施設内で講習を行います。
撮影環境にも適した中で基本から撮影テクニックまで、体育館やシミュレーション画面上ではなく、野外及びテント下で実際を想定した操作を指導してくださるのです。
奈良県での講習場所などの詳しい情報は、問い合わせにてご確認ください。
営業時間 | 平日 10:00~19:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0743-25-5601 080-1505-4480 |
||
メールアドレス | メール info@wuca.co.jp 問い合わせフォーム https://wuca.co.jp/drone/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/ |
||
公式サイト | WUCAドローンスクール | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100063882630072 YouTube→ https://www.youtube.com/@wucadronechannel2960/featured |
||
取得可能資格 | DPTA認定証 | ||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒578-0903 大阪府東大阪市今米1丁目14-56-603 【実技講習会場】 RVパーク大和の里 〒631-0052 奈良県奈良市中町4338-2 |
||
地図・アクセス |
RVパーク大和の里 |
WUCAドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
座学はDVD教材を事前に受け取り、実技講習の受講までに自主学習をしていただきます。
実技では実際にドローンを飛ばして操縦方法を学び、正しく安全に飛行できるよう指導してくださいます。
試験に合格した方には、無人航空教育操縦士技能証明書が発行されます。
コース名 | 操縦士短期取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 100,000円 ※試験合格後に国交省航空局への講習修了申請及び、DPTA認定証発行手数料3万円が別途、必要となります。 ※別途、1年ごとにDPTA技能認証更新料が5,280円必要となります。 |
||
座学では国土交通省航空局の指導に基づき、航空法や気象、航空工学の知識を習得します。
座学5時間と実技10時間の計3日間のプログラムで講習を実施。
試験に合格した方には、無人航空教育操縦士技能証明書が発行されます。
コース名 | 操縦士基礎コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:3日間 ・座学5時間+実技10時間 講習スケジュール |
||
受講料 | 150,000円 ※試験合格後に国交省航空局への講習修了申請及び、DPTA認定証発行手数料3万円が別途、必要となります。 ※別途、1年ごとにDPTA技能認証更新料が5,280円必要となります。 |
||
農薬散布を行うための農業専門コースです。
実際に大型ドローンを飛ばして操縦方法を学び、正しく安全に飛行できるよう指導してくださいます。
事前に操縦士基礎コースの受講及び、既得飛行時間25時間の資格が必要です。
コース名 | 農業用ドローン操縦士技能認定取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間 ・座学3時間+実技6時間 講習スケジュール |
||
受講料 | 150,000円(税込) | ||
ドローンを活用した測量方法を学びプログラムです。
実際に測量に使用するソフトウェアとドローンを飛ばして操縦方法を学び、正しく安全に飛行できるよう指導してくださいます。
事前に操縦士基礎コースの受講及び、既得飛行時間25時間の資格が必要です。
コース名 | 測量用ドローン操縦士技能認定取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間 ・座学3時間+実技6時間 講習スケジュール |
||
受講料 | 150,000円 | ||
高校生のチャレンジを応援する高校生のためのフリーマガジン「ch FILES」の記事に興味をもっていただき、受講を希望される高校生を限定としたコースです。
特別割引にて参加いただけます。
講習は2日間行われ、平日、土日とお好きな日を2日選ぶことができます。
「ドローンを飛ばしてみたいけど難しそう」「自分に操作できるかどうか不安」など、気になる事があっても、インストラクターによってしっかりとサポートしてもらえるので大丈夫です。
コース名 | ch FILES読者限定割引コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間 ・平日、土日、1週間の間をあけてでも結構です。お好きな日を2日間指定できます 講習内容 |
||
受講料 | 99,800円 ※合格後、技能認定カード、技能認定書、国土交通省への登録費用の合計30,000円は別途必要になります |
||
ドローンに触れた経験のない状態からの受講でした。初日の操縦は緊張しましたが、付きっきりのご指導による基礎の反復練習ですぐに操作に慣れ、楽しく安心して訓練に臨むことができました。また、試験項目だけでなく実戦使用を想定した訓練も行っていただくなど、受講後を見据えたご指導により経験と自信を積むことができ、大変感謝しております。
報道のドローン取材では被災地など事前想定ができない場所も多く、難しい操縦となりますが、スクールで学んだ基礎と応用を大切にし、多くの方の心に留まる映像を撮れるよう励んでいきたいと思います。
弊社での新規事業創設にあたり、WUCA様のドローンスクールを受講しました。ドローンの操縦は今回が初めてでとても緊張しましたが、指導員の方がマンツーマンで説明や指導をしてくれました。また、講習中や休憩中に気さくに話しかけてくださり、次第に緊張がほぐれ、集中しながらも楽しく受講することができました。
講習は基礎の反復練習をはじめ、実践を想定した操縦技術、プロカメラマンさんによるドローンでの空撮テクニックなど、今後の活動を見据えたご指導により自信を持つことができました。
今後は、お客様が喜んでくれる写真や映像を撮影し、たくさんの方々に地元郡山市の魅力を伝えていけるよう、WUCA様のスクールで学んだことを活かし、操縦や空撮のスキルアップをしながら、日々精進していきたいと思います。ありがとうございました。
京奈ドローンステーション【奈良市】
引用元:京奈DRONE STATION
京奈ドローンステーションは、奈良市登美ヶ丘に本社を構え、奈良県をはじめ京都にも営業所を構えるドローンスクールです。
JMA認定の民間資格が2日間の講習で取得できます。
一般社団法人日本マルチコプター協会監修の協会認定資格取得カリキュラムに沿って、座学から基礎訓練、協会認定資格取得までしっかりとしたサポート体制が整っています。
1~3名の少人数制での講習を実施されており、初心者の方でも安心して受講可能。
相談や質問をしやすい環境の中で、ドローン飛行に必要な知識と技術を習得することができます。
無料体験コースも開催されており、ホームページからであれば2日前まで、電話であれば前日の予約でも受付可能のようです。
「受講する前に一度ドローンを飛ばしてみたい」「どんなスクールか知りたい」など、不安や疑問がある方は、まずは無料体験コースの参加をすると安心して受講できるはずです。
営業時間 | 10:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0774-46-8001 | ||
メールアドレス | メール→info.skytune@gmail.com お問い合わせ→https://skytune-drone.com/ |
||
公式サイト | 京奈DRONE STATION | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100063655944665 Instagram→ https://www.instagram.com/keina.dronestation/?hl=ja |
||
取得可能資格 | JMA認定民間資格 | ||
無料体験 | 有り https://skytune-drone.com/ |
||
スクール所在地 | 〒631-0004 奈良県奈良市登美ヶ丘4丁目8-1 | ||
地図・アクセス |
京奈ドローンステーションで受講できるコース一覧と口コミ
JMA認定の民間資格が取得できるコースです。
2日間の座学と実技訓練を通して、ドローンパイロットに必要な知識と操縦技術を習得することができます。
コース名 | JMA認定パイロット養成コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習内容 |
||
受講料 | 165,000円(税込) ※申請に関わる事等、別途費用がかかる場合があります |
||
調査中
クラベールドローンスクール【奈良市】
引用元:クラベールドローンスクール
クラベールドローンスクールは、飛行許可申請を受ける際の申請書類を一部省略できる講習団体として国土交通省のホームページに掲載されている認定スクールです。
国土交通省の求める基準を満たすスクールとして認められていますので、安心して受講いただけます。
確かな実績を持った熟練講師の下、様々な年代の受講経験があり受講者数も上昇しているようです。
他者に比べても最速でリーズナブルな価格での受講が実現されており、充実したカリキュラムのもと指導していただけます。
卒業後はメールにより質問や相談を受けてくださるほか、航空法の改正や新しい情報や業界の動きなどの情報も随時提供。
テクニカルスキルアップのフォロー研修も行っていて、アフターフォローもばっちりなので、安心感は高いものといえます。
営業時間 | 9:00~17:30 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 0120-816-027 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://droneschool.studio.site/top0516 | ||
公式サイト | クラベールドローンスクール | ||
SNS | 無し |
||
取得可能資格 | 無人航空機操縦講習修了証明書 | ||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒630-8114 奈良県奈良市芝辻町4丁目10-19 【実技講習会場】 ソフィアフィールド奈良 〒631-0844 奈良県奈良市宝来町1230 |
||
地図・アクセス |
ソフィアフィールド奈良 |
クラベールドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
座学と実技を通して、国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成する基本コースです。
コース名 | ベーシックコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間(9:00~17:30)
講習スケジュール |
||
受講料 | 66,000円(税込) | ||
目視外飛行と夜間飛行と物件投下の3つの応用講習をまとめて同時受講するコースです。
目視外飛行コースは、ドローンを直視せずドローンに搭載されたカメラの情報を頼りに飛行する訓練を行います。
夜間飛行コースでは、ドローンを視認しにくい夜間の状況を想定し、安全に飛行できる操縦技術を学べます。
物件投下コースは、小規模で農薬散布する方におすすめで、ドローンから物件を投下できる技術が習得可能です。
ベーシックコースを受講し講習修了証明書を取得された方が対象となりますので、ベーシックコースと同時受講していただければ受講料が割引となりお得に講習を受けることができます。
コース名 | プロフェッショナルコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:1日間 ・座学2時間、実技それぞれ2時間の講習です 講習内容 |
||
受講料 | 66,000円(税込) ※ベーシックコースと併せて受講 99,000円(税込) |
||
その他備考 | ・受講人数によって早く終了する場合があります。 【受講対象】 ・当校でベーシックコースを受講し、講習修了証明書を取得された方 ・他校で国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成し、飛行許可申請資格を取得された方 |
赤外線ドローンで実務を行いたい方に向けたコースです。
座学と実技を通して、外壁点検のスキルを学ぶことができます。
民間講習団体の発行するドローン資格をお持ちの方、もしくは国家ライセンス二等以上をお持ちの方は割引が適用されますので、申し込み時に申し出てください。
コース名 | 赤外線ドローンコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間(有資格者)、3日間(資格無)
講習内容 |
||
受講料 | ドローン資格なし 218,000円(税込) ドローン資格あり 198,000円(税込) ※どちらも開講キャンペーン価格となっています |
||
自分の身につけたい技量や、国家資格の取得、将来のドローンビジネスなどこちらの意向を汲み取った的確な指導で、たったの2日間でかなりの技術の向上ができたと思います。
とても内容の濃い、充実した2日間でした。
奈良ドローン国家資格スクール【奈良市】
引用元:ドローントレーニングセンター
奈良ドローン国家資格スクールは、空力計画株式会社が運営をしているドローンスクールです。
国家ライセンス一等、二等のみに限定して講習を行っており、これまで120名以上の国家資格修了生を輩出しています。
国家資格取得は民間資格に比べて難易度は高くなりますが、経験豊富なインストラクターにより、ライセンスカリキュラムに沿って丁寧な指導をしてくださるので安心です。
「楽しい」と感じるような講習を心がけておられるので、少しの時間も無駄にせずにドローンと触れる時間を増やせるよう、効率良く多くのバリエーションの飛行をくり返すことで、技能向上を目指す講習内容となっています。
講習は、奈良市宝来町にあるフットサル施設、「ソリアフィールド奈良」で行います。
無料駐車場も完備されていますので、自家用車で出向くこともできますし、近鉄「大和西大寺」駅から送迎車もあるので、公共交通機関でもお越しいただけます。
営業時間 | 月~金 10:00~21:00 土日祝 11:00~21:00 |
||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
電話番号 | 0742-93-7161 | ||
メールアドレス | メール kei@drone-tc.jp 問い合わせフォーム http://drone-tc.jp/contact/ |
||
公式サイト | ドローントレーニングセンター | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/drone_tc Facebook→ https://twitter.com/drone_tc Instagram→ https://www.instagram.com/drone_tc/ |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 |
||
無料体験 | 有り http://drone-tc.jp/taiken/ |
||
スクール所在地 | 〒631-0844 奈良県奈良市宝来町1230 | ||
地図・アクセス |
奈良ドローン国家資格スクールで受講できるコース一覧と口コミ
初めてスクールに通われる初心者に向けたコースです。
プログラムは、多くのバリエーションの飛行を短時間ずつ繰り返して行うことによって、短い期間で最大の効果を生み出せるよう考案されおり、修了審査の最短合格を目指します。
オプションで目視外飛行、夜間飛行、25㎏以上も受講可能です。
コース名 | 一等無人航空機操縦士(初心者)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 |
必要日数:事前練習2日間+講習5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 事前練習+基本 418,000円(税込) 目視外 55,000円(税込) 夜間 16,500円(税込) 25㎏以上 55,000円(税込) ※講習料金、テキスト、機体使用料、修了審査料、無人航空機講習修了証明書発行料が含まれます |
||
その他備考 | ・最小催行人数1名。飛行練習はマンツーマン操縦指導です。 ・一等の修了審査は屋外が必須のため、天候により審査日が変更になる場合があります。 |
民間スクールの技能証明証を取得済みの方、または同等の知識と操縦技能をお持ちの方に向けたコースです。
ドローントレーニングセンターの飛行練習方法はカン、コツからの脱却を目指し、多くのバリエーションの飛行を短時間ずつ繰り返して行うことによって、短い期間で最大の効果を生み出せるよう考案されています。
修了審査の最短合格を目指すプログラムです。
オプションで目視外飛行、夜間飛行、25㎏以上も受講可能です。
コース名 | 一等無人航空機操縦士(経験者)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 |
必要日数:最短3日~
講習スケジュール |
||
受講料 | 基本 297,000円(税込) 目視外 55,000円(税込) 夜間 16,500円(税込) 25㎏以上 55,000円(税込) ※講習料金、テキスト、機体使用料、修了審査料、無人航空機講習修了証明書発行料が含まれます |
||
その他備考 | ・最小催行人数1名。飛行練習はマンツーマン操縦指導です。 ・一等の修了審査は屋外が必須のため、天候により審査日が変更になる場合があります。 |
初めてスクールに通われる初心者に向けたコースです。
プログラムは、多くのバリエーションの飛行を短時間ずつ繰り返して行うことによって、短い期間で最大の効果を生み出せるよう考案されおり、修了審査の最短合格を目指します。
オプションで目視外飛行、夜間飛行、25㎏以上も受講可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士(初学者)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 |
必要日数:3日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 基本 255,200円(税込) 目視外 27,500円(税込) 夜間 16,500円(税込) 25㎏以上 88,000円(税込) ※講習料金、テキスト、機体使用料、修了審査料、無人航空機講習修了証明書発行料が含まれます |
||
その他備考 | ・最小催行人数1名。飛行練習はマンツーマン操縦指導です。 ・25㎏以上の修了審査は屋外が必須のため、天候や会場都合により審査日が変更になる場合があります。 |
民間スクールの技能証明証を取得済みの方、または同等の知識と操縦技能をお持ちの方に向けたコースです。
こちらのコースを受講の方で飛行が不安な方、ペーパーパイロットの方は、二等実地審査に合格できるよう要点を絞って講習を行うことができますので、詳しくはお問い合わせよりご相談ください。
オプションで目視外飛行、夜間飛行、25㎏以上も受講可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士(経験者)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 |
必要日数:1~6日(平日コース・週末コース・休日コース)
講習スケジュール |
||
受講料 | 基本 88,000円(税込) 目視外 16,500円(税込) 夜間 16,500円(税込) 25㎏以上 55,000円(税込) ※講習料金、テキスト、機体使用料、修了審査料、再審査料(当日分)、無人航空機講習修了証明書発行料が含まれます |
||
その他備考 | ・最小催行人数1名。飛行練習はマンツーマン操縦指導です。 ・一等の修了審査は屋外が必須のため、天候により審査日が変更になる場合があります。 |
調査中
ドローンモンスター【御所市】
引用元:ドローンモンスター
ドローンモンスターは、兵庫県神戸市にあるドローンスクールです。
ご希望に応じて、奈良県御所市で講習を受けることができます。
ドローンモンスターでは、動画撮影を希望の方から、自分でドローン操作をしたい方、機体購入までドローンのプロフェッショナルによりトータルサポートしていただけます。
国家資格講習や民間資格コース、農薬散布や建築、点検などの専門分野の講習、撮影した映像編集のスキルを身に付けられるなど、様々なコースが用意されています。
現場経験が豊富な講師陣が行う講習は、しっかりとしたドローン技術を身に付けるために、トラブルやイレギュラーを想定した難易度の高い講習内容となっているようですが、より正確な技術を身に付けられるので、卒業後も安心して操縦ができたり、ドローン業務にあたることができるはずです。
無料体験会が随時受付されています。
営業時間 | 10:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
電話番号 | 080-3699-8010 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://dronemonster.jp/contact/ | ||
公式サイト | ドローンモンスター | ||
SNS |
Instagram→ https://www.instagram.com/drone.monster/?img_index=1 YouTube→https://www.youtube.com/@user-hz3of7gf3b |
||
取得可能資格 | 無人航空機操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者証明証 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 |
||
無料体験 | 有り https://dronemonster.jp/droneschool/ |
||
スクール所在地 | 〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通4丁目1-12 302 【講習会場】 〒639-2255 奈良県御所市朝町83 |
||
地図・アクセス |
講習会場 |
ドローンモンスターで受講できるコース一覧と口コミ
限定変更(目視内・昼間)の同時受講も可能です。
コース名 | 一等無人航空機操縦士講習(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・一等基本(限定変更なし)…学科18時間、実技50時間、修了審査 ・一等基本+限定変更(目視内)…学科18時間、実技50時間と目視外7時間、修了審査 ・一等基本+限定変更(目視内)…学科18時間、実技50時間と昼間3時間、修了審査 ・一等基本+限定変更(目視内、昼間)…学科18時間、実技50時間と目視外7時間と昼間3時間、修了審査 |
||
受講料 | 一等基本(限定変更なし) 606,100円(税込) 一等基本+限定変更(目視内) 635,800円(税込) 一等基本+限定変更(目視内) 640,200円(税込) 一等基本+限定変更(目視内、昼間) 669,900円(税込) |
||
限定変更(目視内・昼間)の同時受講も可能です。
コース名 | 一等無人航空機操縦士講習(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・一等基本(限定変更なし)…学科10時間、実技10時間、修了審査 ・一等基本+限定変更(目視内)…学科10時間、実技10時間と目視外5時間、修了審査 ・一等基本+限定変更(目視内)…学科10時間、実技10時間と昼間2時間、修了審査 ・一等基本+限定変更(目視内、昼間)…学科10時間、実技10時間と目視外5時間と昼間2時間、修了審査 |
||
受講料 | 一等基本(限定変更なし) 286,000円(税込) 一等基本+限定変更(目視内) 304,700円(税込) 一等基本+限定変更(目視内) 309,100円(税込) 一等基本+限定変更(目視内、昼間) 327,800円(税込) |
||
限定変更(目視内・昼間)の同時受講も可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士講習(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・二等基本(限定変更なし)…学科10時間、実技10時間、修了審査 ・二等基本+限定変更(目視内)…学科10時間、実技10時間と目視外2時間、修了審査 ・二等基本+限定変更(目視内)…学科10時間、実技10時間と昼間1時間、修了審査 ・二等基本+限定変更(目視内、昼間)…学科10時間、実技10時間と目視外2時間と昼間1時間、修了審査 |
||
受講料 | 二等基本(限定変更なし) 286,000円(税込) 二等基本+限定変更(目視内) 310,200円(税込) 二等基本+限定変更(目視内) 314,600円(税込) 二等基本+限定変更(目視内、昼間) 338,800円(税込) |
||
限定変更(目視内・昼間)の同時受講も可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士講習(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・二等基本(限定変更なし)…学科4時間、実技2時間、修了審査 ・二等基本+限定変更(目視内)…学科4時間、実技2時間と目視外1時間、修了審査 ・二等基本+限定変更(目視内)…学科4時間、実技2時間と昼間1時間、修了審査 ・二等基本+限定変更(目視内、昼間)…学科4時間、実技2時間と目視外1時間と昼間1時間、修了審査 |
||
受講料 | 二等基本(限定変更なし) 147,400円(税込) 二等基本+限定変更(目視内) 160,600円(税込) 二等基本+限定変更(目視内) 165,000円(税込) 二等基本+限定変更(目視内、昼間) 178,200円(税込) |
||
座学と実技を通じてドローンの知識(航空法)と基本操縦技術(10時間)を習得します。
包括申請サポートも付いているので、卒業後にマイクロドローンを飛ばす為の準備もバッチリです。
コース名 | 民間資格取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
受講料 | 150,000円+税 | ||
SNSや空撮データを納品、活用するために最低限必要なスキルを身に付けます。
実践的なロケーションで空撮技法訓練及び、映像編集ソフトの使い方などを学習します。
コース名 | 映像編集コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
受講料 | 150,000円+税 | ||
専門分野での操縦技術や知識が必要な方向けに、実践形式の講習を実施します。
卒業後は、機体販売、メンテナンスなど各種サポートもしていただけます。
コース名 | 液体・粒剤散布ドローン講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:最短2日間 | ||
受講料 | 140,000円+税 | ||
ドローンを業務で役立てるための知識と操縦技術が習得できます。
詳しい内容は、直接お問い合わせください。
コース名 | 建築・点検コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:最短2日間 | ||
受講料 | 要問い合わせ | ||
マイクロドローンを使用して難易度の高いFPVドローンをしっかりレクチャーしていただけます。
GPS機をもっとうまくなりたい方や室内の撮影業務の基礎、趣味でレースドローンをやりたい方向けの講習です。
難易度が高いため技術習得には個人差が出ますので、心配な方等は後日有料にて延長講習を行うことができます。
コース名 | FPV講習 基本操縦コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
受講料 | 150,000円+税 ※入門マイクロドローンセット(6万円相当)付き 延長講習 2時間6,000円+税 |
||
基本操縦のステップアップとして、難易度の高い室内空撮のポイントをしっかりレクチャーしていただけます。
撮影したデータの管理や設定のコツなども習得できます。
コース名 | FPV講習 室内空撮コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
200,000円+税 ※室内空撮カスタム機、高性能小型カメラ(10万円相当)付き |
|||
施設をドローンで撮影したく思い、受講させて頂きました。基礎知識、飛行訓練から国土交通省への申請まで、最初から最後まで本当に親切でした。空撮のテクニックもすごくて、大変勉強になりました。
ライセンス取得後も利用させて貰っています。周りを気にせず飛ばす事ができる山合いのロケーションが良いですね。
ドローンの使い方もわかりやすく教えてもらい、後の資格申請の手続きのフォローもきめ細やかかったです!
良いところは良い、ダメなところはダメと、しっかり指摘してくれて指導してくれました。
下ネタばかり言う私にも笑顔で対応いただきました笑
アフターもしっかりしてくれるので信頼できるスクールさんです。
のどかでヤギもいたり自然豊かでリラックスしながら講習も受けれました。
ドローンに関するよくある質問
ドローンの仕事は将来性がありますか?
ドローンに関する技術は急速に進歩しており、機能が向上しています。これにより、新たな用途やサービスが生まれ、需要が拡大しています。
またドローンは様々な産業に適用されつつあります。農業、建設、不動産、映像制作、災害管理など、多岐にわたる分野で利用が期待されています。
ドローンの活用により、作業の効率向上やコスト削減が実現できます。これは企業や組織にとって魅力的な要素ですし、新しいビジネスモデルが出現する可能性もあります。
総じて、ドローンの技術や利用領域の拡大が進む中、ドローンの仕事に対する需要も増加していくと考えられます。
ドローン国家資格スクールの費用は?
スクールでの講習費用はドローンの資格(国土交通省認定の民間資格もしくは国家資格二等)を持っている「経験者」と資格を持っていない「初学者」で費用は変わってきます。
スクールによって金額は異なるのですが、初学者の場合二等資格で「全国平均¥268,428」一等資格では「全国平均¥800,616」となっています。
そして資格を持っている経験者の場合、講習を受ける際には免除を受けることができるため、講習時間が短くなり、費用も安くなります。
二等資格で「全国平均¥122,679」一等資格では「全国平均¥301,865」となっています。
参考記事→ドローンスクールの料金(免許取得費用)47都道府県まとめ【民間・国家資格1等・2等】
ドローンの国家資格の将来性は?
無人航空機操縦士という国家資格は、所持していること自体はドローンや無人航空機に関する知見が深いとみなされるため重宝します。
ですが、機体認証を受けた機体を操縦する場合に、本来の無人航空機操縦士という資格の効力を発揮します。機体認証を受けることの出来る機体は、現在の日本においてはかなり少なく、今後増える可能性を考えると、将来性のある資格であると言えます。
ドローン操縦士の月収はいくらですか?
ドローン操縦士の月収は、約20~30万円ほどです。業態としては、建設会社などで測量技術者や保守点検者として勤務する割合が多く、他にはフリーランスや副業で空撮やその他点検業務等に取り組んでいる方などがいます。
ドローン市場自体がまだまだ発展途上なこともありますし、プロのドローン操縦士として依頼を請け負っている層はごくわずかです。
ドローン操縦士の年収は?
ドローン操縦士は近年で見ると新しい職業のため、正確な平均年収を算出することは難しいです。ドローン操縦士の正社員採用での平均年収の目安を紹介します。
厚生労働省の「職業情報提供サイト jobtag」によると、ドローン操縦士の平均年収は454万円ほど、月収は22万円ほどです。
ドローン国家資格の難易度は?
無人航空機操縦士試験の合格率等は公表されていないため不明です。参考として学科試験の場合、二等は試験時間30分で50問、一等は試験時間75分で70問を解かなければならないため、時間的な余裕は有りません。
1問あたりの解答時間をかなり短くして解いていく必要があるため、難易度は決して低くはありません。
ドローンの国家資格はなぜできた?
日常的にドローンが不可欠となってくる未来があるという事情と、ドローンが自由に飛ぶと上空や地上での事故につながるため、安全を確保するために法を整備し、安全を確保した上で便利に活用するためです。
日本においては、国土交通省が管轄しています。
ドローンの国家資格は今後どうなる?
ドローンや無人航空機については、2022年12月より無人航空機操縦士という国家資格がスタートし、「無人航空機操縦者技能証明書」と呼ばれる証明書の取得が可能となりました。
無人航空機操縦士には一等と二等の二種類があります。
2023年現在、スタートして約1年と歴史が浅くまだ出来たばかりの国家資格ということで、これからしばらくはドローンを扱う方々の中で無人航空機操縦士を取得する人が増えていくでしょう。
ドローンの資格を活かせる仕事は?
①空撮
ドローンを使用して美しい風景や施設の空撮を提供する業者や映像制作会社で働くことができます。
②不動産関係
不動産のプロモーションや査定のために、ドローンを用いた空撮を行うことが出来ます。
③建設業関係
建設現場のモニタリングや進捗管理、施工前の調査などでドローンを活用できます。地形測量や地図作成などを行う測量技師としても活躍できます。
④農業関係
ドローンを用いて農地のモニタリングや作物の健康状態を調査したり、農薬散布も可能です。農業においての効率向上に貢献できます。
⑤災害・救助関係
災害発生時に被害状況をドローンで調査し、救助活動を支援する事が可能です。
これらの職種では、ドローンを使ったスキルが重宝され、多様な業界で活動できます。資格を持つことで、法令遵守や安全性の向上が期待され、仕事の選択肢が広がります。
ドローン操縦士の国家資格はいつから必要ですか?
無人航空機操縦士という国家資格は、2022年12月より開始しています。この資格を持っていなくてもドローンを飛行させる事は可能です。
しかし免許を取得すると、今まで航空法に基づく飛行申請が必要だったような場所でも、認証を受けた機体なら申請なく飛ばせることができるようになる等、無人航空機操縦士の免許は国が認定した操縦技術の証明となります。
ドローンの操縦は誰でもできる?
航空法やその他関係法令、条例等を遵守していれば、誰でもドローンを操縦する事は可能です。
国家資格や民間資格を取得していなくても、操縦することは可能です。ドローンの技術進化の勢いは凄まじく、だれでも簡単に飛行させる事が可能となってきていますが、大前提として安全・安心のためにもドローンに関する知識や操縦スキルを磨く事などが大事になります。
そのためにも無人航空機操縦士の国家資格を所持することは、客観的な一つの判断要素となる可能性が高くなります。
ドローンの仕事はどのような人に向いていますか?
「ドローンの操作やメンテナンスに関する技術的な興味やスキルを持つ人」
「上空や人が立ち入ることの出来ないような地点からの映像制作に関心があり、視覚的なセンスやクリエイティブなセンスを活かしたいと考える人」
「ドローンに関する法令や規制を遵守し、責任感を持って操縦できる人」
「ドローンの操縦中や飛行前後には予測できない事象や状況が発生することが稀にあるため、その際に冷静に対処し問題を解決できるリスク管理能力がある人」
等、あくまで一例ですが、上記のような人に向いているといえます。
ドローン操縦士は儲かりますか?
ドローンを操縦する事が出来るというスキルは素晴らしい事です。しかし、ただ飛ばすだけではなく「撮影のセンスが良いというクリエイティビティ」であったり、
「無線の知識がある」「建築士の資格を持っている」「農業の知識を持っている」「特定の業界に詳しかったり人脈がある」等、プラスアルファの知識を提供できる等といった、
様々な要素を使って仕事を請け負う事が大事になるでしょう。
ドローン資格をとるには何日かかる?
初学者か経験者かで日数は変わります。初学者は約4日で経験者は2~3日。ドローン講習の初学者は学科講習が10時間以上で実地講習が10時間以上。経験者は学科講習が10時間以上で実地講習が4時間以上です。ただスクールのカリキュラムによって変わり、合宿などは2日で取れる。後は学科試験のみ別会場で受けます。
ドローンパイロットになるには国家資格が必要ですか?
結論から言うと必要ではありません。しかし、ドローンに知見の無い一般の方であったり法人/企業から仕事を請け負う場合は、国家資格を持っていることが取引先/顧客への安心感を与えることにつながったり、
信頼性や安全性をアピール出来たり、仕事を発注するかどうかの判断材料とされる等といった可能性が非常に高くなります。
ドローンで稼げる資格は?
まずは無人航空機操縦士(国家資格)の取得が、ドローンに関する知見や操縦技能を証明する上で大いに役立つ資格となるでしょう。
その他にもドローンを活用する業種によっては、その業種のスペシャリストであることを証明する資格の取得も、稼ぐ(仕事を受注する)上で有利に働く可能性が高くなるでしょう。
ドローン×SDGsで出来る事
SDGsの項目の1つ (ジェンダー平等の実現)において、ドローンの技術を身に着けることで、通常男性が行っていた点検、調査といった様々な業務を、女性が安全に行えるようになります。女性パイロットの育成を支援している企業もあります。「女性だから」という理由で拒まれていた業務も、技術習得や資格取得を支援することで男女関係なく実施出来ます。それにより、ジェンダー平等を実現していく事が可能です。
Twitterでフォローしよう
Follow ドローンスクールラボ株式会社