
北海道のドローンスクールは、国家資格や民間資格の他に専門分野を学べるスクールが多くあります。
実際にドローンを使用した業務経験があるインストラクターも多く、ドローンの知識が豊富な講師陣にマンツーマンや少人数制で指導していただけるのです。
受講日も受講者に合わせて日程を組んでくださったりと、希望や目的に合わせてスケジュールを組むことができます。
それぞれのドローンスクールのコース内容や取得できる資格などをまとめていますので、北海道でドローンスクールをお探しの方は、是非参考にしてみてください。
ドローンスクール名 | WHOOPS!ドローンスクール | SKY FRIENDS ACADEMY | JUAVACドローンエキスパートアカデミー北海道校 | 札幌ドローンアカデミー | 日本ドローンアカデミー札幌校 | CDP北海道校 | 合同会社スカイビュー | 札幌篠路ドローンスクール |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | オンライン説明会有り | 有り | 有り | 無料説明会有り | 無料説明会有り | 無し | 無し | 無し |
取得できる民間資格 | JUIDA | JUIDA | JUAVAC | 無し | JUIDA | 無し | JDC | JUIDA |
民間資格取得料金 | ¥250,000 | ¥264,000 | ¥275,000 | 無し | ¥270,000 | 無し | ¥225,000 | 要問い合わせ |
国家資格二等(民間資格無) | ¥302,500 | 要問い合わせ | ¥251,900 | ¥269,000 | 無し | ¥198,000 | ¥349,800 | ¥286,000 |
国家資格二等(民間資格有) | ¥174,700 | 要問い合わせ | ¥114,400 | ¥109,000 | 無し | ¥82,500 | ¥156,200 | ¥165,000 |
国家資格一等(民間資格無) | ¥558,000 | 要問い合わせ | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥966,000 | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | ¥308,000 | 要問い合わせ | 無し | ¥300,000 | 無し | 無し | ¥349,800 | 無し |
目次
- 1 WHOOPS!ドローンスクール【札幌市・上川郡・苫小牧市】
- 2 SKY FRIENDS ACADEMY(スカイフレンズアカデミー)【広島市】
- 2.1 国家ライセンス取得コース 一等無人航空機操縦士(初学者)
- 2.2 国家ライセンス取得コース 一等無人航空機操縦士(経験者)
- 2.3 国家ライセンス取得コース 二等無人航空機操縦士(初学者)
- 2.4 国家ライセンス取得コース 二等無人航空機操縦士(経験者)
- 2.5 JUIDA認定無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習
- 2.6 JUIDA認定無人航空機+i-Construction対応講習 飛行実習コース
- 2.7 JUIDA認定無人航空機+i-Construction対応講習 総合コース
- 2.8 ドローン操縦コース(国交省飛行マニュアル対応)
- 2.9 クラウド型ドローン測量ツール「くみき」講習
- 2.10 ドローン空撮飛行許可・申請講習
- 2.11 ドローン空撮実践講習(座学・実技)
- 2.12 ドローン操縦スキルアップ講習
- 2.13 ドローン説明会
- 2.14 SKY FRIENDS ACADEMY(スカイフレンズアカデミー)の口コミ
- 3 JUAVACドローンエキスパートアカデミー北海道校【札幌市】
- 4 札幌ドローンアカデミー【札幌市】
- 5 日本ドローンアカデミー札幌校【札幌市】
- 6 CDP北海道校【札幌市】
- 7 合同会社 スカイビュー【札幌市】
- 8 札幌篠路ドローンスクール【石狩郡】
WHOOPS!ドローンスクール【札幌市・上川郡・苫小牧市】
WHOOPS!ドローンスクールは、札幌校、旭川校、苫小牧校の3校を構える、北海道最大のドローンスクールです。
北海道のドローンスクールとして、「スタッフが信頼できるドローンスクール」「人気のドローンスクール」「ビジネスに役立つと思うドローンスクール」の3部門で第一位を獲得しました。
現場経験豊富な現役プロパイロットが講師をされています。
現場で培った経験を活かして、空撮や点検業務、農薬散布などの知識や技術を伝えてくださるので、実際の業務でも役立てられる技能が習得できるのです。
国土交通省のJUIDAカリキュラムに加え、実務経験から得たものを取り入れた独自のカリキュラムに沿って講習を行っていきます。
卒業後のサポートが充実していて、ドローンに関する情報の発信やイベント開催、飛行練習をするための場所の提供、機体購入の相談などもできるようです。
無料オンライン説明会を行っていますので、ドローンに興味がある方や受講を検討されている方、どんなドローンスクールか知りたい方は参加をおすすめします。
3校ありますので、札幌校、旭川校、苫小牧校の行きやすい場所を選んで受講しましょう。
営業時間 | 9:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 080-7619-5029 | ||
メールアドレス | contact@whoops-droneschool.com 問い合わせフォーム https://whoops-droneschool.com/contact/ |
||
公式サイト | WHOOPS!DRONE SCHOOL | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/whoops_2020 Facebook→ https://www.facebook.com/whoops.drone.school/ Instagram→ https://www.instagram.com/whoops_drone_school/ YouTube→ https://www.youtube.com/@whoopsdroneschool5861/featured |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
||
体験会 | 無料オンライン説明会あり https://whoops-droneschool.com/information/ |
||
スクール所在地 | 札幌校(PLACE OF SPORTS NEO) 〒003-0871 北海道札幌市白石区米里1条2丁目12-1 旭川校(鷹栖町立B&G海洋センター) 〒071-1234 北海道上川郡鷹栖町北野西4条2丁目6 苫小牧校(株式会社土木管理総合試験所内) 〒059-1365 北海道苫小牧市植苗168-1 |
||
地図・アクセス |
札幌校 旭川校 苫小牧校 |
無人航空機操縦技能証明講習(一等・二等)
一等無人航空機操縦士と二等航空機操縦士の国家資格が取得できるコースです。
希望者は、目視外と夜間の限定解除講習も同時に受けられます。
初学者と経験者のコースがありますので、ドローン経験が無くても受講可能です。
国家資格を受講すれば、実地試験が免除になるなどのメリットがあります。
また、国家資格を保有者ということで信用性が高まり、許可申請無しで飛行させられる範囲も広がるので、業務を円滑に進めることができるのです。
一等初学者は、事前講習を受けてから経験者として受講するほうが、受講料や講習時間が軽減されるので、詳しくは問い合わせにて確認してみましょう。
無料説明会を受講された方は、受講料特別割引が適用されます。
コース名 | 無人航空機操縦技能証明講習(一等・二等) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 【一等初学者】 講習時間:学科18時間、実地50時間 【一等経験者】 講習時間:学科9時間、実地10時間 【二等初学者】 講習時間:学科10時間、実地10時間 【二等経験者】 講習時間:学科4時間、実地2時間 ※限定解除講習も受講される場合は、コースによって2~8時間、講習時間がプラスされます |
||
受講料 | 一等初学者 558,000円~(税込) 一等経験者 308,000円~(税込) 二等初学者 302,500円~(税込) 二等経験者 174,700円~(税込) ※こちらは基本の料金です。限定解除講習を受ける場合は料金が変更になります。 |
||
JUIDA総合コース
民間資格であるJUIDA無人航空機操縦技能とJUIDA安全運航管理者が取得できるコースです。
すでにドローンを活用されている方から、これからビジネスに活用していきたいとお考えの方まで、幅広い方々に受講していただけます。
座学オンライン受講の後、会場での実技講習を行うようです。
コース名 | JUIDA総合コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:座学オンライン受講+実習2日間 | ||
受講料 | 250,000円(税込) | ||
WHOOPS!ドローンスクールの口コミ
我々は業務にドローンを用いてコストダウンを図るべく、様々なトライアルをはじめております。そうしたなかで国家資格創設の動きがあることを知り、きちんと専門家から学びたいと思い研修へ参加しました。研修において技術面では安全運用に主眼が置かれており、大変参考となりました。知識面は機体、天候そして規制まで幅広く網羅しつつ、やはり安全が重要視されていると感じました。ドローンは発展途上であり、社外の知見を学ぶことは大変有益でした。講師の皆様、親身で丁寧なご指導、ありがとうございました。
私たちはドローンを用いて測量や計測などのセンシング技術に取り組んで参りました。このスクールには、安全な操縦技能や安全な運航管理を行う上での必要な技能や最新のドローンの動向を知るために参加しました。
スクールでは、技術面と知識面でしっかりと体系立てられた内容で実技と座学を学ぶことができ、操縦未経験者・経験者問わず満足できました。また既定のカリキュラムの他に、事前にヒアリングした研修者の質問や要望を反映するお時間をつくって下さったのは大変満足できました。講師の皆さま、親身で丁寧なご指導ありがとうございました。
SKY FRIENDS ACADEMY(スカイフレンズアカデミー)【広島市】
SKY FRIENDS ACADEMYは、片桐企業グループが運営するJUIDA国家ライセンスドローンスクールです。
日常業務としてUAV測量や外壁点検などを行っている飛行時間1000時間以上、多数の資格を保持する熟練のプロパイロットが講師を担当しています。
国家ライセンスコースやJUIDA認定コース、オリジナルコースも設けていて様々な講習を選択できるのです。
屋外、屋内練習場共にスカイフレンズアカデミー所有の為、いつでもお一人様からの講習が可能。
そのため、連続して受講できない場合にも柔軟に対応していただけるようです。
測量(i-construction)に特化したコースもあり、業務で役立てられる技能を身に付ける事ができます。
国家資格二等の講習はすでに開講していていますが、国家資格一等の講習は2023年6月より開始されるようです。
座学はオンラインでも講習が可能なようですので、詳しくは問い合わせにて確認してみましょう。
営業時間 | 8:30~17:25 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 011-398-6577 | ||
メールアドレス | contact@sky-friends.academy 問い合わせフォーム https://sky-friends.academy/contact.html |
||
公式サイト | SKY FRIENDS ACADEMY | ||
SNS | YouTube→ https://www.youtube.com/@skyfriendsacademy/featured | ||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証 |
||
体験会 | 無料説明会有 簡単な操縦体験もできます |
||
スクール所在地 | 〒061-1112 北海道北広島市共栄54-17 ICT事業センタ | ||
地図・アクセス |
国家ライセンス取得コース 一等無人航空機操縦士(初学者)
カテゴリーⅢ(レベル4)飛行が行える国家ライセンス取得のためのコースです。
コース名 | 国家ライセンス取得コース 一等無人航空機操縦士(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:14日間 座学18時間、実技50時間+α |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
国家ライセンス取得コース 一等無人航空機操縦士(経験者)
カテゴリーⅢ(レベル4)飛行が行える国家ライセンス取得のための基本コースです。
国土交通省管理団体の操縦技能証を保有している方が対象となります。
コース名 | 国家ライセンス取得コース 一等無人航空機操縦士(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間 座学9時間、実技10時間+α |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
国家ライセンス取得コース 二等無人航空機操縦士(初学者)
カテゴリーⅢ飛行が必要でない方のための基本コースです。
特定飛行の一部において国土交通省の許可申請を行う必要がなくなります。
コース名 | 国家ライセンス取得コース 二等無人航空機操縦士(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間 座学10時間、実技10時間+α |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
国家ライセンス取得コース 二等無人航空機操縦士(経験者)
カテゴリーⅢ飛行が必要でない方のための基本コースです。
国土交通省管理団体の操縦技能証を保有している方が対象となります。
特定飛行の一部において国土交通省の許可申請を行う必要がなくなります。
コース名 | 国家ライセンス取得コース 二等無人航空機操縦士(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間 座学4時間、実技2時間+α |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
JUIDA認定無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習
JUIDA認定の無人航空機操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得できるコースです。
目視外飛行と夜間飛行の訓練も行います。
飛行実習ではインストラクターの持つ送信機が優先的に操縦できるコーチモードで実施します。
コース名 | JUIDA認定無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:3日間
講習内容 |
||
受講料 | 264,000円(税込) ※別途JUIDA証明証交付申請料などが発生します |
||
JUIDA認定無人航空機+i-Construction対応講習 飛行実習コース
JUIDA認定無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習にプラスして、実際に業務で使用するDJI Matrice 300 RTKとDJI Mavic 3 Enterpriseなどを使い、飛行訓練と自動航行などの実技講習を行います。
JUIDA認定無人航空機操縦技能講習の合格が前提条件となります。
コース名 | JUIDA認定無人航空機+i-Construction対応講習 飛行実習コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間
講習内容 |
||
受講料 | 341,000円(税込) ※別途JUIDA証明証交付申請料などが発生します |
||
JUIDA認定無人航空機+i-Construction対応講習 総合コース
JUIDA認定無人航空機+i-Construction対応講習 飛行実習コースにプラスして、実際に撮影したデータを基にシステムを使用した解析作業の講習を行います。
講習当日が悪天候の場合は、事前に撮影したデータを使用し作業を行う場合もあります。
コース名 | JUIDA認定無人航空機+i-Construction対応講習 総合コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間
講習内容 |
||
受講料 | 418,000円(税込) ※別途JUIDA証明証交付申請料などが発生します |
||
ドローン操縦コース(国交省飛行マニュアル対応)
改正航空法などの法令関連などの座学と、国土交通省航空局のマニュアル内の訓練事項である基本的な操縦技量の習得に沿った飛行訓練を実施します。
修了者にはスカイフレンズアカデミーの修了証が発行されます。
コース名 | ドローン操縦コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間 座学2時間、飛行訓練10時間 |
||
受講料 | 88,000円(税込) | ||
クラウド型ドローン測量ツール「くみき」講習
「くみき」は国内ユーザーを第一に考えた数クリックだけの直感操作によるドローン測量ツールです。
オルソ画像や3D点群を自動で生成、面積、体積、断面図等の本格的な地形分析が専門知識なしで簡単に行えるようになるのです。
実際の空撮データをもとに、使用方法や分析方法などが学べます。
コース名 | クラウド型ドローン測量ツール「くみき」講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:2時間 | ||
受講料 | 11,000円(税込) | ||
ドローン空撮飛行許可・申請講習
ドローンを飛ばす際には、改正航空法以外にも土地の所有者への許可申請、届出が必要な場合があります。
より実践的な許可申請や無人航空機飛行計画書や林野庁などへの入林届の書き方などの講習を行います。
コース名 | ドローン空撮飛行許可・申請講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要時間:2時間 | ||
受講料 | 13,200円(税込) | ||
その他備考 | ・DPIS(ドローン情報基盤システム)での国交省への申請は必ず本人が行うようにしてください |
ドローン空撮実践講習(座学・実技)
実際にドローンを使用した空撮の仕方の講習です。
座学は許可申請や無人航空機飛行計画書や林野庁への入林届の書き方などを学びます。
実践練習では実際に屋外で空撮を行いながらロケハンの仕方や各種自動航行の使い方をレクチャーしていただけるようです。
コース名 | ドローン空撮実践講習(座学・実技) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 33,000円(税込) | ||
ドローン操縦スキルアップ講習
受講者のご希望にスキルアップが必要な部分を集中して飛行実習を行います。
「操縦技術をスキルアップしたい」「ブランクがあるのでもう一度学びたい」「独学で覚えたが正しい操縦技術を学びたい」という方におすすめです。
事前に打ち合わせをし、受講者に合わせたカリキュラムを作成していただけます。
一度もドローンを操縦したことが無い方は受講できません。
コース名 | ドローン操縦スキルアップ講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 必要時間:6時間 | ||
受講料 | 35,200円(税込) | ||
ドローン説明会
国家ライセンスの取得やJUIDA認定講習をお考えの方、仕事でドローンを使う予定の方、趣味で空撮を始めようと検討されている方などは、まず説明会に参加してみましょう。
ドローンに関する知識や法令の説明、簡単な操縦体験もできます。
申し込みがあればいつでも開催してくださるようです。
保護者同伴であれば、小さなお子様も参加できます。
コース名 | ドローン説明会 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要時間:1時間30分 ※参加者多数の場合は延長する場合もあります |
||
受講料 | 無料 | ||
SKY FRIENDS ACADEMY(スカイフレンズアカデミー)の口コミ
現在調査中
JUAVACドローンエキスパートアカデミー北海道校【札幌市】
JUAVACドローンエキスパートアカデミーは、株式会社ドリームベースが運営する全国に展開するドローンスクールです。
ドローンの基礎操縦技能から専門分野の知識や技術、次世代の一歩進んだ資格を取得できる専門分野に特化しています。
産学協同で組み立てられた大学レベルの充実したオリジナルのカリキュラムで、ドローンのノウハウを学ぶことができるのです。
測量、非破壊検査、空中散布、農業など専門分野を学べるコースが多数。
専任講師が多数在籍していることもあり、実技はマンツーマンでの指導が実現できます。
各コース随時受付されていて、受講日は希望や自分のスタイルに合わせて決める事が可能です。
座学はオンラインでの受講もできます。
座学会場はそれぞれ別の会場になりますが、どちらも札幌市内より車で20分以内、無料駐車場が完備されているので安心です。
営業時間 | 9:30~18:00(土・日・祝日を除く) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 011-833-7707 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://droneschool-hokkaido.com/curriculum-form | ||
公式サイト | 国土交通省認定団体 JUAVAC北海道校 | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/dream_base_ Facebook→ https://www.facebook.com/juavachokkaido/ Instagram→ https://www.instagram.com/juavac_hokkaido/?hl=ja YouTube→ https://www.youtube.com/@user-dr9it3kk8e/featured |
||
取得可能資格 | 二等無人航空機操縦士 UAVフライト技能証明書 ドローン測量管理士・測量技能士 ドローン減災士 |
||
体験会 | 無料体験説明会あり https://droneschool-hokkaido.com/free-experienc |
||
スクール所在地 | 〒003-0012 北海道札幌市白石区中央2条4丁目4-20 【屋内実技会場】 白石ドローンフライトベース(本田機電) 〒003-0013 北海道札幌市白石区中央3条4丁目1-4 【屋外実技会場】 江別えみくる 〒067-0056 北海道江別市美原1445 栗山スカイフィールド 〒069-1508 北海道夕張郡栗山町湯地 |
||
地図・アクセス |
白石ドローンフライトベース 江別えみくる 栗山スカイフィールド |
二等無人航空機操縦士コース
初めてドローン資格を取得する方とドローン操縦経験がある方のコースがあります。
経験者は、JUAVAC認定UAVフライト技術証明書取得の方か、同等の技術を取得済の方が対象です。
基本に加えて、目視外飛行や夜間飛行、25㎏以上をオプションで受講することもできます。
コース名 | 二等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 | 受講する講習によって異なります。詳しくはお問い合わせください。 | ||
受講料 | 初学者:251,900円(税込)、目視外飛行17,600円(税込)、夜間飛行8,800円(税込)、25㎏以上35,200円(税込)、修了審査費用8,800円(税込) 経験者:114,400円(税込)、目視外飛行8,800円、夜間飛行8,800円、25㎏以上17,600円、修了審査費用8,800円(税込) JUAVAC卒業生で座学をe-ランニングで受講の場合:88,000円(税込) |
||
フライト基本技術コース
ドローンの基本的な飛行技術を習得したい人におすすめのコースです。
国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトが達成できます。
修了者にはJUAVACの認定資格、UAVフライト技術証明書が発行されます。
コース名 | フライト基本技術コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間(9:00~18:00)
講習内容 |
||
受講料 | 275,000円(税込) | ||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
非破壊検査基本コース(初級)
ドローンで構造物点検技術を習得したい方に向けたコースです。
ダム点検やビルの外壁、高所点検、太陽光パネルなど、人が近づけない危険な場所でもカメラを搭載したドローンを飛行させ、映像を基に検査する技術を習得します。
全部で5日間の講習で、4日間でフライト基本技術コース、残り1日で非破壊検査基本コースの講習を行います。
すでにフライト基本技術コースを卒業された方は、1日で構造物点検に必要な初歩の技術と技術向上の実技講習が受講可能です。
他団体のスクールを卒業された方は、技術等の確認をしますので事前にお問い合わせください。
コース名 | 非破壊検査基本コース(初級) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間
講習内容 |
||
受講料 | 297,000円(税込) ※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です ※フライト基本技術コースを卒業された方は、1日のみ22,000円(税込)の受講も可。 |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
非破壊検査基本コース(中級)
構造物を使った実践的な実地を通して、ドローンでの点検に必要な基礎技術を学べるコースです。
現場でのリスク管理を習得することで、安全な点検ができる事を目指します。
1人で構造物に接近する練習に加え、2人1組、3人1組で操縦者と撮影、指示を出す人に分かれた練習をすることで、より実践に近づけた講習が受けられます。
コース名 | 非破壊検査基本コース(中級) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間(9:00~18:00)
講習内容 |
||
受講料 | 330,000円(税込) | ||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
測量基本技術コース(初級)
ドローンで空中写真測量技術を習得したい方に向けたコースです。
測量の基礎知識とドローンによる空中写真測量の方法を習得し、空撮と解析方法の基礎を学びます。
全部で5日間の講習で、4日間でフライト基本技術コース、残り1日で測量の基本技術が学べる講習を行います。
すでにフライト基本技術コースを卒業された方は、測量基本技術コースが1日のみで受講が可能です。
他団体のスクールを卒業された方は、技術等の確認をしますので事前にお問い合わせください。
コース名 | 測量基本技術コース(初級) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間
講習内容 |
||
受講料 | 297,000円(税込) ※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です ※フライト基本技術コースを卒業された方は、1日のみ22,000円(税込)の受講も可。 |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
測量基本技術コース(中級)ドローン測量管理士
「UAVを用いた公共測量マニュアル(案)」、「空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領(土木編)(案)」に準拠した知識と技能を習得し、卒業後はi-Contructionの実際の現場で活躍できるスキルを得られます。
測量初級を卒業、または同等の知識と技能を有する方で測量の基礎知識及び実測の技能を有する方が対象です。
中級の修了者はドローン測量管理士の資格が取得できます。
コース名 | 測量基本技術コース(中級)ドローン測量管理士 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:1~2日間
講習内容 |
||
受講料 | 154,000円(税込) | ||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 |
測量基本技術コース(中級)測量技能士
i-Contructionで求められる実践技能を学ぶコースです。
撮影計画や自動航行撮影、フィルタリング、出来形管理などの習得を行います。
測量初級を卒業、または同等の知識と技能を有する方で測量の基礎知識及び実測の技能を有する方が対象です。
こちらのコースを修了した方には、測量技能士の資格が取得できます。
2023年6月現在まだ準備中なので、講習が開始されるのをお待ちください。
コース名 | 測量基本技術コース(中級)測量技能士 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:1~4日間
講習内容 |
||
受講料 | 297,000円(税込) | ||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
農業ドローンコース(空中散布)
ドローンで空中散布技術を習得したい人に向けたコースです。
農薬散布や種子散布、肥料散布などを行うために、散布に必要な初歩の技術と技術向上を目指します。
フライト基本技術コースとセットでの受講になります。
全部で5日間の講習で、最初の4日間でフライト基本技術コース、残り1日で空中散布コースの講習を行います。
すでにフライト基本技術コースを卒業された方は、空中散布コース1日のみの受講が可能です。
他団体のスクールを卒業された方は、技術等の確認をしますので事前にお問い合わせください。
コース名 | 農業ドローンコース(空中散布) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間(9:00~18:00)
講習内容 |
||
受講料 | 330,000円(税込) ※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です ※フライト基本技術コースを卒業された方は、1日のみ55,000円(税込)の受講も可。 |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
林業ドローンコース
ドローンで苗木運搬技術を習得したい方のためのコースです。
苗木を運搬することを想定して、林業用のドローンでの苗木運搬ウインチ操作、吊り下げ操作の技術向上を目指します。
フライト基本技術コースとセットでの受講になります。
全部で5日間の講習で、最初の4日間でフライト基本技術コース、残り1日で林業ドローンコースの講習を行います。
すでにフライト基本技術コースを卒業された方は、林業ドローンコース1日のみの受講が可能です。
他団体のスクールを卒業された方は、技術等の確認をしますので事前にお問い合わせください。
コース名 | 林業ドローンコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間(9:00~18:00)
講習内容 |
||
受講料 | 330,000円(税込) ※価格はフライト基本技術コースとセットの価格です ※フライト基本技術コースを卒業された方は、1日のみ55,000円(税込)の受講も可。 |
||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
ドローン減災士コース
ドローンを使った防災、減災の知識を習得したい方のためのコースです。
避難者捜索や災害被害状況の確認など、ドローンを活用して防災、減災に取り組むたに、ドローンの知識に加えて災害の知識を学びます。
全部で5日間の講習で、最初の4日間でフライト基本技術コース、残り1日で林業ドローンコースの講習を行います。
すでにフライト基本技術コースを卒業された方は、林業ドローンコース1日のみの受講が可能です。
他団体のスクールを卒業された方は、技術等の確認をしますので事前にお問い合わせください。
コース名 | ドローン減災士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間(9:00~18:00)
講習内容 |
||
受講料 | 要問い合わせ | ||
その他備考 | ・講習機体はJUAVACが用意します。 ・受講費用、カリキュラム内容等は予告なく変更する場合があります。 ・試験にて基準を満たさない場合は追試を行います。 |
JUAVACドローンエキスパートアカデミー北海道校の口コミ
ドローンから撮影された空撮動画を見て、旅行に行ったときに私でも空撮ができるって?思ったのが最初のきっかけです。それからスクールを探し受講しました。
スクールを受講することで、安全に飛ばそうと思うのが、スクールを受講するメリットだと思います。また、スクールを卒業した後も興味を持って経験を積むことが大事だと思います。迷っているなら受講したほうがいい。時間、費用等は掛かりますが、それ以上の価値はあると思います。
札幌ドローンアカデミー【札幌市】
札幌ドローンアカデミーは、札幌市清田区の「札幌清田バッティングスタジアム内」にスクールを構える、国土交通省登録機関、道内第1号のドローンスクールです。
道内最大級と言われる札幌ドローンアカデミーでは、ドローン講習の他に、画像撮影や動画制作、点検業務などを行っています。
国家資格である一等操縦士と二等操縦士の講習を受けることが可能です。
丁寧なマンツーマン指導で、屋内で修了審査までを完結できます。
個人、企業様、団体様どなたでも受講でき、予約制で無料説明会を開催していますので、受講を検討される方は問い合わせをしてみましょう。
説明会はオンラインでも可能です。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日・祝 | ||
電話番号 | 011-887-4000 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://sapporo-drone-academy.jp/inquiry/ | ||
公式サイト | Sapporo Drone Academy | ||
SNS | YouTube→ https://www.youtube.com/@user-rg2me3kh8g/featured |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 |
||
体験会 | 無料説明会有り(予約制) | ||
スクール所在地 | 〒004-0841 北海道札幌市清田区清田1条1丁目6-36 | ||
地図・アクセス |
二等操縦士講習
二等無人航空機操縦者技能証明証を取得するための講習です。
二等学科講習及び二等実地講習を受講して、二等実地講習の修了審査に合格すると、実地試験が免除されます。
学科講習はオンラインですので、ご自宅などで受講可能です。
経験者か初学者かによって、講習時間や受講料金が異なります。
コース名 | 二等操縦士講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日・祝 | ||
講習時間 |
必要日数 初学者:最短2日間 経験者:最短1日間 講習内容 |
||
受講料 | 初学者 269,000円(税込)~ 経験者 109,000円(税込)~ ※夜間飛行講習、目視外飛行講習は別途料金がかかります。詳しくは説明会にてご説明いただけます |
||
その他備考 | 【受講条件】 ・16歳以上であること。 ・航空法の規定により国土交通省から無人航空機操縦士試験の受験が停止されていないこと。 ・[札幌ドローンアカデミー講習規約]に同意すること。 【経験者講習受講条件】 ・国土交通省HP掲載の講習団体が発行した技能認証等を保持している。 ・無人航空機(回転翼航空機マルチローター)を10時間以上飛行させたことを客観的に証明する飛行デジタル記録又は飛行記録簿等を提示することができる。 ・札幌ドローンアカデミーが受講することが適当と認めた場合。 |
一等操縦士講習
一等無人航空機操縦者技能証明証を取得するための講習です。
一等学科講習及び一等実地講習を受講して、一等実地講習の修了審査に合格すると、実地試験が免除されます。
学科講習はオンラインですので、ご自宅などで受講可能です。
経験者講習のみ行っています。
コース名 | 一等操縦士講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日・祝 | ||
講習時間 |
必要日数:最短2日間
講習内容 |
||
受講料 | 300,000円(税込)~ ※夜間飛行講習、目視外飛行講習は別途料金がかかります。詳しくは説明会にてご説明いただけます |
||
その他備考 | 【受講条件】 ・16歳以上であること。 ・航空法の規定により国土交通省から無人航空機操縦士試験の受験が停止されていないこと。 ・[札幌ドローンアカデミー講習規約]に同意すること。 ・二等無人航空機操縦者技能証明(回転翼航空機マルチローター)を保持している方 。 ・二等無人航空機操縦者技能証明(回転翼航空機マルチローター)と同等の操縦技能を有すると札幌ドローンアカデミーが認めた方。 ・無人航空機(回転翼航空機マルチローター)を50時間以上飛行させたことを客観的に証明する飛行デジタル記録又は飛行記録簿等を提示することができる。 |
札幌ドローンアカデミーの口コミ
調査中
日本ドローンアカデミー札幌校【札幌市】
引用元:日本ドローンアカデミー札幌校
日本ドローンアカデミー札幌校は、エアリアルジャパンが運営するJUIDA認定のドローンスクールです。
講習では、JUIDAの規定よりも多くの座学時間と飛行時間を設けており、資格取得のためだけではなく、実践力を養う受講内容を準備されています。
現役ドローンパイロットによる直接指導で、安全、安心にドローンを運航させる知識や技術はもちろん、現場目線での様々なノウハウを習得できます。
実技講習は札幌市白石区にあるフットサルコート「フッチスポーツパークPIVO」にて行います。
どちらも無料駐車場が完備されていますのでアクセスも抜群。
卒業後は機体の購入や保険の手続き、各種申請などのサポートしていただけるのも安心のひとつです。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 011-768-8268 | ||
メールアドレス | メール aerialjapan221@gmail.com 問い合わせフォーム https://sapporo.drone-a.com/contact/ |
||
公式サイト | 日本ドローンアカデミー札幌校 | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/AERIALJAPAN Instagram→ https://www.instagram.com/aerialjapan/ YouTube→ https://www.youtube.com/@aerialjapaninc.kazuyatsuts9901/featured |
||
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
||
体験会 | 無料説明会有り | ||
スクール所在地 | 〒062-0933 北海道札幌市豊平区平岸3条5丁目4番22号 新館5F 平岸グランドビル 【実技会場】 フッチスポーツパーク PIVO 〒003-0833 北海道札幌市白石区北郷3条7丁目7-1 |
||
地図・アクセス |
フッチスポーツパーク PIVO |
ドローン操縦士+安全運航管理者コース
JUIDA操縦技能証明証とJUIDA安全運航管理者証明証を取得するためのコースです。
ドローンを安全に飛行させるための知識、操縦技能と、ドローンの運航に関わる十分な安全と法律の知識、並びに飛行業務の安全を管理する知識を学ぶことができます。
コース名 | ドローン操縦士+安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数 ・座学8時間 ・飛行実習21時間 ・安全運航管理座学6時間 講習内容 |
||
受講料 | 270,000円+税 ※教科書、自宅練習用ミニドローン、筆記、実技試験料が含まれます ※JUIDA証明書の申請手数料は受講料に含まれません |
||
その他備考 | ・座学での教科書はJUIDAの提供する教材を使用します。 |
ドローン操縦士+安全運航管理者平日コース
こちらのコースは、JUIDA操縦技能証明証とJUIDA安全運航管理者証明証を取得するための、平日に5日間続けて受講するコースです。
平日にも時間の都合が付きやすい方におすすめです。
コース名 | ドローン操縦士+安全運航管理者平日コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:平日5日間(9:00~17:00)
講習スケジュール 講習内容 |
||
受講料 | 270,000円+税 ※教科書、自宅練習用ミニドローン、筆記、実技試験料が含まれます ※JUIDA証明書の申請手数料は受講料に含まれません |
||
その他備考 | ・時間とカリキュラムにつきましては、変更になることもございます。 |
安全運航管理者コース
ドローンの運航に関わる十分な安全と法律の知識と、飛行業務の安全を管理する知識について学ぶことができます。
JUIDA操縦技能証明証を保有されている方が、安全管理者講習日に受講できます。
JUIDA操縦技能証明証をお持ちでない方は、安全運航管理者コースのみを受講することはできません。
コース名 | 安全運航管理者コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:1日間
講習内容 |
||
受講料 | 30,000円+税 ※教科書代、筆記試験料が含まれます ※JUIDA証明書の申請手数料は受講料に含まれません |
||
その他備考 | ・座学での教科書はJUIDAの提供する教材を使用します。 ・本コースはJUIDA認定校の操縦士コースの修了者が受講することができます。 ・本スクール以外の修了者も受講可能です。 |
日本ドローンアカデミー札幌校の口コミ
調査中
CDP北海道校【札幌市】
引用元:CDP北海道校
CDP北海道校は、産業用ドローンに特化したドローンスクールです。
測量や農業用ドローンを中心に、国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得のための講習も開催されています。
講習はマンツーマン指導に近い形で行い、受講生ひとりひとりに合わせてきめ細かく適切な指導を行うことを重視しています。
時間が来たら終わるのではなく、納得がいくまで訓練をしていただけるのも魅力のひとつ。
卒業後は、プロのドローン操縦士になりたい方のために、実際の業務を依頼して仕事にできるよう後押しをしてくださったり、様々な種類の産業用ドローンの購入やリース、レンタルなど、アフターフォローが充実しているのも人気のポイントです。
北海道では広大な土地で農業をしている所が多いため、ドローンで農薬散布等を検討されている方におすすめです。
営業時間 | 9:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
電話番号 | 011-790-7925 | ||
メールアドレス | 問い合わせフォーム https://hokkaido.cdpilot.pro/contact/ | ||
公式サイト | CDP北海道校 | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/CDP_hokkaido Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100088722618488 Instagram→ https://www.instagram.com/cdp_hokkaido2020 YouTube→ https://www.youtube.com/@cdp-fn9uk/featured |
||
取得可能資格 | 二等無人航空機操縦士 UTC農業ドローン技能認定証 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒002-8053 北海道札幌市北区篠路町篠路389-72 | ||
地図・アクセス 【実技会場】 〒007-0890 北海道札幌市東区中沼町13 |
実技会場 |
A 初学者向け講習 二等無人航空機操縦士コース
国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得に向けての初学者のためのコースです。
ドローン操縦における基礎を勉強します。
航空法を始め小型無人機等、飛行禁止法・電波法などの勉強と飛行許可申請DIPSドローン情報基盤、システムFISSへの登録方法、実技における飛行方法やチェック事項の講習となります。
コース名 | 初学者向け講習 二等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 | ||
受講料 | 198,000円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
A+ 初学者向け講習 二等無人航空機操縦士・目視外・夜間飛行資格取得コース
国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得に向けての初学者のためのコースです。
ドローン操縦における基礎の習得と共に、目視外、夜間飛行講習も行います。
コース名 | 初学者向け講習 二等無人航空機操縦士・目視外・夜間飛行資格取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 | ||
受講料 | 275,000円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
B 経験者向け講習 二等無人航空機操縦士コース
国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得に向けての経験者のためのコースです。
経験者コースは、ドローン民間資格保有者が受講できます。
コース名 | 経験者向け講習 二等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 82,500円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
B+ 経験者向け講習 二等無人航空機操縦士・目視外・夜間飛行資格取得コース
国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得に向けての経験者のためのコースです。
目視外、夜間飛行講習がセットとなっています。
コース名 | 経験者向け講習 二等無人航空機操縦士・目視外・夜間飛行資格取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
受講料 | 159,500円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
C 航空写真測量コース
航空写真測量コースは、飛行申請許可証を取得済の方で、ドローンによる3D写真測量を取得したい人向けの講習です。
GCPポイントを設置、またはRTKを利用した自動航行による測量後、解折までの講習となります。
A+コース、B+コースの資格取得者が受講できます。
コース名 | C 航空写真測量コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 | ||
受講料 | 242,000円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
C+ 航空写真測量スペシャルコース
航空写真測量コースは、飛行申請許可証を取得済の方で、ドローンによる3D写真測量を取得したい人向けの講習です。
Cコースの資格取得者が受講できます。
コース名 | C+ 航空写真測量スペシャルコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 55,000円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
D 農業(UTC)コース
産業用ドローン(MG-1)の講習コースで農薬害虫,、細菌類等の専門知識を学びます。
正確な操縦が必要なため実技の難易度は高いですが、手動操作合格後、自動操縦も同時に取得できます。
Aコースの資格取得者が受講できます。
コース名 | D 農業(UTC)コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 | ||
受講料 | 275,000円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
E 洗浄コース(MG-1 ライセンス取得者限)
産業用ドローンによる洗浄専門コースは、実際の太陽光パネルや外壁を使用して、専用ノズルで太陽光パネルの洗浄、外壁の洗浄の講習となります。
AコースとDコースの資格取得者が受講できます。
コース名 | E 洗浄コース(MG-1 ライセンス取得者限) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
受講料 | 110,000円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
F 機種拡張
T-10などのドローンの機種の免許取得コースです。
産業用ドローンは機種ごとに免許が必要であり、CDPでは機種拡張のコースを行っています。
AコースとDコースの資格取得者が受講できます。
コース名 | F 機種拡張 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 年中無休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 | ||
受講料 | 132,000円(税込) ※講習費、認定証発行、テキスト代、登録手数料、施設利用料、保険料が含まれます |
||
CDP北海道校の口コミ
とてもとても優しく、丁寧に教えてくださるインストラクターが多数在籍しており、ドローン初心者の方でもすぐに実務可能レベルの飛行を実施できるようになるカリキュラムが組まれており、飛行時に必要な各種申請などもマンツーマンで教えて頂けます。
付近にある洗車場で洗車し、付近のラーメン店で食事を終えた後に受講することをお勧めします。食事後で受講中に眠ってしまった場合にも優しく起こしていただけるのでお勧めです!!
卒業後も練習会を開くなど、アフターフォローも良かったです
優しくわかりやすい講習でとても楽しく学べました。
親身になって教えてくれました
合同会社 スカイビュー【札幌市】
引用元:Sky-View.LLC
合同会社 スカイビューが運営するドローンスクールでは、国家ライセンスをはじめ、JDC(民間ライセンス)やDJI CAMP、測量など様々な講習を受けることができます。
講習会場は札幌校と帯広校があり、札幌近郊に2ヶ所(西の里、輪厚)と、帯広に広大なドローンフィールドを有しています。
駐車場が完備されており、アクセスもしなすくなっています。
輪厚のフィールドでは、通常の飛行訓練はもちろん、送電線を模擬した点検設備、10か所の対空標識(GCP)を設置した測量設備を完備していますので、実戦に即した講習が可能です。
映画やCMの撮影、各種点検、農薬散布等を行う経験豊富な講師陣により、現場に則した指導を受けられます。
一般講習では広大な飛行エリアを利用したGPSロスト時の危険回避訓練、点検では送電線模擬施設を利用した訓練、測量ではRTK固定局データロスト時の電子基準点活用や後処理(PPK)手法、各種バックアッププランなど、独自のカリキュラムで講習を行います。
営業時間 | 10:00~19:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
電話番号 | 011-376-5488 | ||
メールアドレス | メール info@sky-view.jp 問い合わせフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvSKBIGQmmzhUBzGjEJ9v8ORYISo1TWyHzuM62toPPwOSU0w/viewform |
||
公式サイト | SKY-VIEW | ||
SNS | Twitter→ https://twitter.com/SkyView_sapporo Facebook→ https://www.facebook.com/hokkaido.skyview/ Instagram→ https://www.instagram.com/skyview_sapporo/ YouTube→ https://www.youtube.com/@sky-view/featured |
||
取得可能資格 | 一等無人航空機操縦士 二等無人航空機操縦士 JDC技能認定証 DJI CAMPスペシャリスト |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 【札幌校】 〒003-0021 北海道札幌市白石区栄通15丁目10-25 【帯広校】 〒082-0803 北海道河西郡芽室町東めむろ3条北1丁目1-14 |
||
地図・アクセス |
札幌校 帯広校 |
無人航空機操縦士(国家ライセンス)取得コース
国家ライセンス一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の資格取得ためのコースです。
経験者、初学者共に受講いただけます。
こちらのコースを修了すると、国家資格試験時に実地試験が免除されます。
コース名 | 無人航空機操縦士(国家ライセンス)取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数 ・一等初学者基本コース:15日間 ・一等経験者基本コース:5日間 ・二等初学者基本コース:5日間 ・二等経験者基本コース:1日間 ※昼間飛行、目視飛行、25㎏未満の飛行の各限定変更は、1日追加となります |
||
受講料 | ・一等初学者基本コース 966,000円(税込)~ ・一等経験者基本コース 349,800円(税込)~ ・二等初学者基本コース 349,800円(税込)~ ・二等経験者基本コース 156,200円(税込)~ ※上記すべて目視内限定解除を含みます |
||
JDC(民間ライセンス)取得コース
一般社団法人日本ドローンコンソーシアム(JDC)の技能認定証を取得するためのコースです。
JDC認定カリキュラムに基づく基本操縦コースによって、基本的な操縦技能と安全運航管理に関する知識が習得できます。
コース名 | JDC(民間ライセンス)取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 | ||
受講料 | 225,000円(税込) ※テキスト代、申請登録料込み |
||
ドローン写真測量取得コース
無人航空機を用いた写真測量を学べる講習です。
写真測量の概念、撮影方法、自動飛行ルート設定やRTKに関する知識、写真処理SFMソフトの使用方法などを学びます。
写真測量の基礎を理解することで、無人航空機の性能を最大限活用した効率的な空中写真測量が可能となります。
コース名 | ドローン写真測量取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:座学5時間・実技3時間 | ||
受講料 | 180,000円(税込) | ||
DJI CAMPコース
DJI製無人航空機の正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価する民間資格です。
指定の講習を受講し指定試験に合格すると、DJI CAMPスペシャリストの認定が受けられます。
コース名 | DJI CAMPコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 66,000円(税込) | ||
DJI CAMP ENTERPRISE Zenmuse P1オペレーターコース
DJI製Zenmuse P1を購入する際はP1オペレーター講習が必須となります。
専用テキストを使用し、M300の運用からP1カメラの特徴、ルート作成方法が習得可能です。
終了後はCAMPスペシャリストの認定が受けられます。
コース名 | DJI CAMP ENTERPRISE Zenmuse P1オペレーターコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | Zenmuse P1販売価格+100,000円~ | ||
DJI CAMP ENTERPRISE Zenmuse L1オペレーターコース
DJI製Zenmuse L1を購入する際はL1オペレーター講習が必須となります。
専用テキストを使用し、M300の運用からレーザー測量機器L1の特徴、ルート作成方法を学びます。
コース名 | DJI CAMP ENTERPRISE Zenmuse L1オペレーターコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | Zenmuse L1販売価格+150,000円~ | ||
ドローン赤外線取得コース
無人航空機搭載の赤外線カメラを利用した太陽光パネルや外壁の点検、遭難者の捜索や動物の生態調査などの手法を学びます。
こちらのコースはただいま準備中となっていますので、受講を検討されている方は問い合わせにて相談してみましょう。
コース名 | ドローン赤外線取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | 要問い合わせ | ||
合同会社 スカイビューの口コミ
ドローン ジンバル等を扱うお店です店員さんは親切、丁寧です 駐車場🅿も有り
札幌篠路ドローンスクール【石狩郡】
引用元:札幌篠路ドローンスクール dアカデミー北海道(篠路校)
札幌篠路ドローンスクールは、札幌篠路自動車学校が運営をするドローンスクールです。
国家ライセンス二等無人航空機操縦士取得のための講習を行っています。
JUIDA民間資格も受講可能ですが、現在は定期開催は行っておらず、企業様等で3名様以上の参加に限り、日程調整をして開催してくださるようです。
札幌篠路ドローンスクールのインストラクターは、自動車学校の教習指導員、検定員も兼務していますので、初心運転者教育のノウハウを生かした「初めての方にもわかりやすく」「安全に正しく、そして楽しく!」 をモットーに講習を行っています。
飛行実習では、1人で1機、または2人で1機を使用し、1人あたりの実技の時間を多くとることで、実技試験の合格率向上に努めています。
実機使用の待ち時間にはフライトシミュレーターを使用して練習ができますので、時間を無駄にすることもありません。
座学は自動車学校内で、実技は当別町の白樺コミュニティセンターで行います。
営業時間 | 9:00~20:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 011-771-2224 | ||
メールアドレス | drone@ssds.co.jp | ||
公式サイト | 札幌篠路ドローンスクール | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/d.a.hokkaido.shinoro/ |
||
取得可能資格 | 二等無人航空機操縦士 JUIDA操縦技能証明証 |
||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒002-8021 北海道札幌市篠路1条8丁目6-30 【実地会場】 白樺コミュニティセンター 〒061-0233 北海道石狩郡当別町白樺町2792-1 |
||
地図・アクセス |
白樺コミュニティセンター |
二等無人航空機操縦士・基本のみ(初学者)
国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、初学者のためのコースです。
4日間の講習を修了すると、国家資格試験時に実地試験が免除されます。
コース名 | 二等無人航空機操縦士・基本のみ(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:4日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 286,000円(税込) ※修了審査に不合格の場合、再審査料¥5,500(税込)が別途必要です ※基本コース卒業後、学科試験受験時に別途、身体検査受験料5,200円、学科試験受験料8,800円が必要です ※学科試験合格後、操縦者技能証明新規交付手数料3,000円がかかります |
||
その他備考 | 【受講資格】 ・16歳以上 ・矯正視力が両目0.7以上かつ1眼で0.3以上 |
二等無人航空機操縦士・基本・昼間・目視内限定解除セット(初学者)
国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、初学者のためのコースです。
こちらのコースでは、基本に加え昼間限定解除と目視内限定解除がセットとなっています。
セット受講の場合、基本の無人航空機操縦士ライセンスを取得後、別日程で限定解除講習を行います。
コース名 | 二等無人航空機操縦士・基本・昼間・目視内限定解除セット(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:5日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 341,000円(税込) ※修了審査に不合格の場合、再審査料¥5,500(税込)が別途必要です ※基本コース卒業後、学科試験受験時に別途、身体検査受験料5,200円、学科試験受験料8,800円が必要です ※学科試験合格後、操縦者技能証明新規交付手数料3,000円、限定変更時は申請手数料2,850円がかかります |
||
その他備考 | 【受講資格】 ・16歳以上 ・矯正視力が両目0.7以上かつ1眼で0.3以上 |
二等無人航空機操縦士・基本のみ(経験者)
国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、経験者のためのコースです。
経験者コースで受講される場合は、民間技能認証資格者証等の写しの提出が必要となります。
2日間の講習を修了すると、国家資格試験時に実地試験が免除されます。
コース名 | 二等無人航空機操縦士・基本のみ(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 165,000円(税込) ※修了審査に不合格の場合、再審査料¥5,500(税込)が別途必要です ※基本コース卒業後、学科試験受験時に別途、身体検査受験料5,200円、学科試験受験料8,800円が必要です ※学科試験合格後、操縦者技能証明新規交付手数料3,000円がかかります |
||
その他備考 | 【受講資格】 ・16歳以上 ・矯正視力が両目0.7以上かつ1眼で0.3以上 |
二等無人航空機操縦士・基本・昼間・目視内限定解除(経験者)
国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、経験者のためのコースです。
こちらのコースでは、基本に加え昼間限定解除と目視内限定解除がセットとなっています。
経験者コースで受講される場合は、民間技能認証資格者証等の写しの提出が必要です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士・基本・昼間・目視内限定解除(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:2日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 82,500円(税込) ※修了審査に不合格の場合、再審査料¥5,500(税込)が別途必要です ※限定変更時は申請手数料2,850円がかかります |
||
その他備考 | 【受講資格】 ・16歳以上 ・矯正視力が両目0.7以上かつ1眼で0.3以上 |
二等無人航空機操縦士・昼間限定解除・目視内限定解除
二等無人航空機操縦士の基本を修了されている方が受講可能です。
コース名 | 二等無人航空機操縦士・昼間限定解除・目視内限定解除 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 |
必要日数:1日間
講習スケジュール |
||
受講料 | 198,000円(税込) ※修了審査に不合格の場合、再審査料¥5,500(税込)が別途必要です ※基本コース卒業後、学科試験受験時に別途、身体検査受験料5,200円、学科試験受験料8,800円が必要です ※学科試験合格後、操縦者技能証明新規交付手数料3,000円、限定変更時は申請手数料2,850円がかかります |
||
その他備考 | 【受講資格】 ・16歳以上 ・矯正視力が両目0.7以上かつ1眼で0.3以上 |
JUIDA講習
JUIDA民間資格取得のための個人に向けた講習の定期開催は、現在は行っていないようです。
企業様などの依頼で、3名様以上の申し込みがあった場合は、日程調整のうえ開催していただけます。
コース名 | JUIDA講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:要問い合わせ | ||
受講料 | 要問い合わせ | ||
札幌篠路ドローンスクールの口コミ
すべて参考になりました。座布団や室温、休憩時間など配慮があり学習しやすかったです。文字だけでなく、動画も多く視覚からも理解できてわかりやすかったです。たくさんの友人にすすめたいです。ドローンが大好きになりました。
カリキュラムや操縦時間が多く、かつ分かりやすく要点を絞って学習できた点がよかったです。飛行経験が100時間以上ありますが、非常に勉強になる点が多かったです。
航空法等の知識と飛行技術など、独学では学べない詳細な内容が参考になりました。日程的に十分な内容だと思います。
ひとつ、ひとつの内容が大変理解しやすい進め方でした。このスクールを選んで正解でした。ありがとうございました。
わからないことを都度教えてもらえてわかりやすく説明してくれた。実際にドローンを買う際には、また色々お手伝い願いたいです。大変満足です。