
鹿児島県のドローンスクールには全国展開していたり、体験会を開催していたり、出張講習を受けていただけるところなどがあります。
どんなドローンの資格を取りたいのか、どこの鹿児島の地域で取りたいのかなどを参考にして、スクール受講を決めていきましょう。
それぞれの鹿児島のドローンスクールの特徴や取得できる資格、日数、内容などを詳しくご紹介します。
ドローンスクール名 | (株)エアリアルワークス | マジオドローンスクール鹿児島校 | ドローン教習所フォトワークス鹿児島校 | デュアルドローンハンドラーズ株式会社 | 鹿児島ドローンスクール | ドローンテクニカルスクール | 種子島ドローンスクール | DSC産業用ドローンスクール |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 無し | 有り | 無し | 無し | 有り | 無し | 無し | 無し |
取得できる民間資格 | JUIDA | JADSA | 無し | JUIDA | 無し | JUIDA | 無し | 無し |
民間資格取得料金 | ¥198,000 | ¥99,880 | 無し | ¥198,000 | 無し | ¥230,000 | 無し | 無し |
国家資格二等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥350,000 | 無し | ¥308,000 | 無し |
国家資格二等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥212,000 | 無し | ¥132,000 | 無し |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥886,000 | 無し | 無し | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥343,000 | 無し | 無し | 無し |
目次
(株)エアリアルワークス【鹿児島市】
引用元:(株)エアリアルワークス
「(株)エアリアルワークス」は鹿児島県にあり、ドローンの教育や販売、サービスを提供している会社です。
ドローンスクールも開催しており、2023年3月にドローン国家ライセンス一等・二等の登録講習機関として登録されています。
この登録がされていなければ、立派な国家資格は取得できません。
本格的に開校になるのは、2023年4月後半から5月初旬にかけてだそうです。
それまでは、ドローン国家LINEセンス実技試験練習会をされておられました。
ドローンネットワーク推進協議会の研修会に参加するなど、精力的に活動し、ドローンの普及を目指していることが分かります。
スクールへの申し込みはホームページから受け付けておられるようです。
希望コースやお名前などを記載して、ドローン操縦者に近づけます。
営業時間 | 10~18時 (月~金曜日) 9~17時(土曜日) |
||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
電話番号 | 099-203-0932 | ||
メールアドレス | ホームページよりお問い合わせフォームあり→https://arws.jp/contact/ | ||
公式サイト | Aerial Works | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/ARWS1003/ Instagram→https://www.instagram.com/aerialworks_kagoshima/ Youtube→https://www.youtube.com/channel/UC9cFG9z6OT4hzsqsWRm7Duw |
||
取得可能資格 | JUIDAライセンス | ||
体験会 | 無 | ||
スクール所在地 | 〒890-0066 鹿児島県鹿児島市真砂町35−35番6号 ARビル | ||
地図・アクセス |
JUIDAライセンスコース
JUIDAライセンスコースの中には「無人航空機操縦技能取得講座」「安全運航管理者取得講座」「UAV写真測量カリキュラム」があります。
10時間飛行実績証明書コースは以前は開催されていましたが、現在(2023年4月)は受付を終了しているようです。
無人航空機操縦技能取得講座 | ¥198,000(税込) | ||
---|---|---|---|
安全運航管理者取得講座 | ¥44,000(税込) | ||
UAV写真測量カリキュラム | ¥55,000(税込) |
JUIDAライセンスコースを受ける場合、JUIDA認定スクール特典が付き、入会金は無料となっています。
年齢は16歳以上で受けられますが20歳以下の場合は、保護者の承諾が必要ですから注意しましょう。
また、矯正済みでの両目の視力が0.7以上なければなりません。
気になる方は、事前に視力検査をしておきましょう。
座学、屋外実習、屋内実習では開催場所が異なりますので、以下を参照してください。
コース名 | JUIDAライセンスコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
講習時間 | 開始時間は9時から。15分前までに受付を完了させてください。 JUIDA認定スクール特典で入会金無料 操縦技能証明証発行料(2年間有効)・22,000円(更新時は7,700円) 安全運航管理者証明(2年間有効)・16,500円(更新時は3,300円) 2名様より開催可能です。詳細はお問い合わせください。 |
||
その他備考 | 【受講資格】 視力 両眼で0.7以上(矯正可) 色覚 赤色、緑色の識別が可能なこと 聴覚 日常会話を聴取できること 言語 日本語で日常会話が可能なこと 国籍 問いませんが日常会話が可能なこと 身体 ドローン操縦が可能なこと |
||
座学 | 鹿児島県鹿児島市真砂町 35番 6号 |
||
屋外実習 | 鹿児島県日置市伊集院町徳重1786-6 |
||
屋内実習 | 鹿児島県日置市吹上町湯之浦 5356番地6 |
DJI 写真測量プログラム
(株)エアリアルワークスはこれまで、測量や建設現場でUAV測量を手掛けてきたそうです。
認定をDJIに受けていますから、安心してUTCキャンパスを受講できます。
たくさんの飛行実績を持つインストラクターが指導されていて、(株)エアリアルワークスとしてもドローンパイロットの育成に力を入れていることが分かるはずです。
ドローン専門店だからこそ、受講者さんのニーズにあったものを丁寧に説明し、提案してもらえるサービスも好評だと言われています。
総合機械メーカーである「コマツ」とDJIが監修しているブランド力は信頼できそうです。
また、DJI写真測量プログラムは、測量や建設業務に携わっている、または学んだ経験がある方を対象としていますが、ドローンの飛行経験や技術は問われません。
受講日程についても調整していただけるので、働いている方も安心して受けられます。
コース名 | DJI 写真測量プログラム | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
ライセンス取得までの流れ | 受講申し込み→ご入金→受講日調整→コース受講→技能認定証の発行→最終オンラインテスト | ||
発行書類 | UTC認定カード・UTC認定証 |
UTC認定 農薬散布ドローンコース
ドローンの発達や認知度の高まりによって、現在では農薬散布を無人航空機で行うことが一般的だと言われるようになってきています。
まず安全であること、そして効率がいいことが理由。
今まで通りに農薬を撒いていた方にとって、ドローンでの散布は救世主になりつつあるようです。
UTC認定の農薬散布ドローンコースを受けると、現場型で教えていただけるので、すぐに実践に結び付けられます。
実技的な訓練は、散布の経験豊富なインストラクターだからこそ出来る内容です。
初心者の方、女性の方でも安心、安全に受講が出来ると言われていますし、受講後については、農薬散布機のオペレーターとしても活用が出来ます。
実践に向けて受講するだけでなく、新たな道を歩む方にもおすすめです。
コース名 | UTC認定 農薬散布ドローンコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 日曜日 | ||
ライセンス取得までの流れ | 受講申し込み→ご入金→受講日調整→コース受講→技能認定証の発行→機体の購入→飛行申請・農薬散布計画の提出→農薬散布→散布報告の提出→定期点検/年1回 |
(株)エアリアルワークスの口コミ
スクール卒業生です。最近では、本業以外にスクールを開校し,多くの受講生を受け入れている学校があるようですが,ARW様は少数受け入れで,長時間ドローンを操縦させてもらえ,懇切丁寧に実技指導して貰えました。学科は本社内であり,セルフサービスの珈琲や沢山の菓子を取り揃えており,学習時間は勿論のこと,休憩時間も楽しく過ごせました。『ドローンスクール』をお考えの方はお薦め致します。
お店の方がとても対応が素晴らしいです!いろんな事を分かりやすく説明して頂きました。ただ全部の業務をこなされているため、お店を閉めることが多いということで、行かれる方は電話確認してから訪問した方がいいですよ❗
ドローンライセンス取得と同時に本体も購入。
色々とお世話になっています。
マジオドローンスクール鹿児島校【鹿児島市】
引用元:マジオドローンスクール鹿児島校
マジオドローンスクールは、全国展開しており、ドローンだけでなく自動車教習所や免許教習所を運営しておられます。
鹿児島校では、待望のドローンスクールが設立され、資格を取得できるようになりました。
特徴の一つとして、ドローンフライト体験に無料で参加できる、という点を挙げられます。
向き不向きもあるかもしれませんが、実際にドローンの操縦体験をしてコースの受講を検討できるようです。
ビジネスとしての活用を考えている方、資格取得を目的とされている方、スキルアップを目指している方におすすめしています。
マジオドローンスクール鹿児島校では、下川さんというインストラクターが親切丁寧をモットーに講習されているそうです。
営業時間 | 9時20分~20時20分 ※日祝は時間変更の可能性あり | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 099-226-1234 | ||
メールアドレス | ホームページよりお問い合わせフォームあり→https://magio-drone.com/application | ||
公式サイト | マジオネット | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/magiodrone8881 Facebook→https://www.facebook.com/magio.drone.school Instagram→https://www.instagram.com/magio_drone_school915795/ 公式LINE→https://page.line.me/138xwqox?openQrModal=true |
||
取得可能資格 | 日本ドローンスクール協会の「無人航空操縦技術証明証」・国土交通省認定のライセンス | ||
体験会 | 有 | ||
スクール所在地 | 〒892-0855 鹿児島県鹿児島市冷水町32−1 マジオドライバーズスクール鹿児島校 | ||
地図・アクセス |
JADSA基礎技能コース(座学+技能セット)
最短2日観で操縦士の資格を取得できるコースです。
技術的な面だけでなく、座学において知識も吸収できるので、安心して自信を持って資格に向かって取り組めます。
国交省登録管理団体である「日本ドローンスクール協会」の資格を取得するのは、機体の購入前でも構いません。
基本的な知識や操作、法令までを短期間で習得できると評判です。
「無人航空操縦技術証明書」を手に入れると、ビジネスでの信用性も高くなると言われています。
実技は分かりやすくインストラクターとマンツーマンで行えますので、不安な方も安心感を得られるはずです。
コース名 | JADSA基礎技能コース(座学+技能セット) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:最短2日間(9:30~18:30) 講習スケジュール ・座学講習/基礎知識 & 関係法令(航空法や電波法)など、ドローンを飛ばす上で知っておくべき法令を学びます。 |
||
受講料 | 99,880円(税込) | ||
その他備考 | 座学講習&技能講習 座学4時限 + 1時限、実技10時限をおこないます。 |
JADSA応用技能Aコース
JADSA基礎技能コースをすでに受けた方など「無人航空操縦技能証明証」をお持ちの方が受講できます。
こちらのAコースも座学と実技においてインストラクターから内容を習得できるようです。
特に、目視外飛行と夜間飛行講習がセットになっていますので、屋根外壁点検や測量、空撮をお考え以外の方も利用を検討されています。
目視外飛行や夜間飛行は、日中の飛行に比べて危険度も増しますから、注意点を詳しく教えていただけるそうですし、もちろん、国交省への許可申請が可能です。
最短1日で完了するスピードも人気となっています。
コース名 | JADSA応用技能Aコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:最短1日間 講習スケジュール ・座学では目視外飛行・夜間飛行の中で注意する点をお伝えします。 |
||
受講料 | 44,000円(税込) | ||
その他備考 | 座学1時限 + 実機2時限 |
JADSA応用技能Bコース
こちらもJADSA応用技能Aコース同様に「無人航空操縦技術証明証」を持っている方限定で受けられます。
空港など周辺150メートル以上の高さの空域や催し場所上空の飛行講習がセットになっているものです。
「イベントでドローン撮影がしたい」「映像を販売したい」「web政策で活用出来たらいいな」という方が対象となっています。
高い建物が近くにある時、空港周辺で空撮をする際は、特別な配慮が必要だったり注意点があったりするので、詳しく教えていただけるそうです。
シミュレーターを使っての飛行訓練を行えます。
「空港等周辺・150m以上の高さの空域・催し場所上空の飛行」で国交省に許可申請が可能です。
コース名 | JADSA応用技能Bコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:最短1日間 講習スケジュール ・座学で空港等周辺・150m 以上の高さの空域・催し場所上空で操縦する際の注意点をお伝えします。 |
||
受講料 | 44,000円(税込) | ||
その他備考 | 座学2時限+シミュレーター講習1時限 |
JADSA応用技能Cコース
こちらもJADSA応用技能Bコース同様に「無人航空操縦技術証明証」を持っている方限定で受講が可能です。
物件投下・危険物輸送講習セットで、農薬散布や物流での活用を考えている方を対象としています。
実機を使った講習では、ドローンから狙いを定めた場所に物件を落とす訓練を実際に行うそうです。
シミュレーターではなかなか感覚を養えない部分ですから、ありがたい講習となっています。
「物件投下・危険物輸送」の国交省への申請が出来るコースです。
コース名 | JADSA応用技能Cコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:最短1日間 講習スケジュール ・座学で物件投下の際の注意点・危険物の定義などをお伝えします。 |
||
受講料 | 44,000円(税込) | ||
その他備考 | 座学1時限+実機1時限 |
マジオドローンスクール鹿児島校の口コミ
仕事で使うドローンを予定してましたが、全く情報が無く困ってました。今回マジオさんで講習を受けて、法規や操作法などはもちろん、業界情報や実機の情報など様々な情報をご提供頂き有難うございました。今後のイベントなど有料でも構いませんので行って頂けると嬉しいです。
(座学について)
十分でした。研究以外のドローンの使用方法があまり具体的に思い浮かんでいないからというのもあるかも知れませんが、特に改善点は無かったです。(シミュレーター講習について)
難しかったです。コースのサイズ感が掴みにくく、やりづらかったです。(実機講習について)
楽しかったです。色々な種類のドローンを飛ばすことが出来たので。苦手なところを集中的にやってもらったので、良かったと思います。
ドローンを飛ばすにあたって「急がば回れ」ではないですけれども、私はドローン検定を受けて良かったと思います。学んだ基礎が多少なりとも他で役立つことがありますので。さらに今回実機で練習もできたので、とても良かったと思います。
今までわからなかったことがよく分かったということと、ドローンの操作が想像以上に難しい。本当にやって良かったというところですね。
やってみたいと思ったらこのようなスクールに飛び込んで、レベルを上げることをすれば良いのではないのかなと思います。
(スクールに通わず独学でやってみようとは思いませんでしたか?)
私自身が独学でやるのが下手なんですよ。ですから、どこかスクールに通って自分はそれで今まで資格をとってきましたし、独学でやって時間が掛かって一所懸命やったわりには成果に結びつかないというのが私の場合あったものですから、スクールに通うのが一番短時間で自分の身になるかなと思います。
ドローン教習所フォトワークス鹿児島校【鹿児島市】
かごしま市・曽於市・ひおき市に出張講習もしているドローンスクールです。
ドローン教習所フォトワークスはドローン検定協会に認定している安心して受講ができる場所。
現在(2023年4月)国家資格コースは準備中となっていますので、いずれは対応していくようです。
ドローン検定3級や応用技能講習などは、募集されています。
平日でも土日でも講習は受けられるので、働いている方が学生さんにとっては嬉しい情報になりそうです。
また、講習スケジュールに記載されていない日に希望する方は、相談すると調整していただけることがあります。
営業時間 | 8時~19時※日祝は時間変更の可能性あり | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 090-1366-3122 099-282-9503 | ||
メールアドレス | ホームページよりお問い合わせフォームあり→https://dronephotoworks.jp/#contact | ||
公式サイト | ドローン教習所フォトワークス鹿児島校 | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/gou244 Instagram→https://www.instagram.com/p/B48ctAUJk56/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading Facebook→https://www.facebook.com/people/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E6%A0%A1/100063841454316/?paipv=0&eav=AfYVu4UDgP7leIoVDqNVCXhvjUoR6L_haeLS0kdRKoZ6qwLHlPO3y8WV6P8-YWg--no&_rdr |
||
取得可能資格 | ドローン検定3級講座(無人航空従事者3級) | ||
出張講習 | 有 | ||
スクール所在地 | 〒890-0052 鹿児島県鹿児島市上之園町16−9 | ||
地図・アクセス | |||
たからべ森の学校 | 〒899-4102鹿児島県曽於市財部町北俣5410番地1 |
||
ドローン教習所フォトワークス鹿児島校(学科会場) | 〒899-0052鹿児島市上之園町16-9 イルトラッツォ中央駅2階 |
||
吉田多目的運動場(実機講習) | 〒891-1303鹿児島市本城町46番地 吉田多目的運動場 |
ドローン検定3級講座(無人航空従事者3級)
ドローンの国家資格だけでなく、何かの検定を保持していない方でも受講ができます。
初心者の方に丁寧に基礎知識や関係法令を学んでいただき、無人高級従事者試験の3級を合格した時にもらえる認定証と同様のものをいただけるようです。
座学時間で完了ですから、お時間のない方にもおすすめ。
費用の仲には、テキスト代や認定料金も含まれています。
基礎知識だけでなく、機体についての詳しい解説、賠償保障やフライトプランについても知ることが出来るようです。
コース名 | ドローン検定3級講座(無人航空従事者3級) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 4時間 講習スケジュール 基礎知識(用語)、機体の動き、機体にかかる力、飛行原理、気象と風、機体の構造、姿勢制御とセンサー、送信機、バッテリー、単位、操縦者の責任、賠償保証と機体の飛行準備、マルチコプターの飛行、フライトプラン、航空法、電波法、小型無人機等飛行禁止法 |
||
受講料 | 22,000円(税込) テキスト代金(2,420円)、無人航空従事者3級認定料を含む |
基礎技能ライセンス取得コース
ドローン検定4級以上をお持ちの方を対象とした講習です。
国土交通省認定、操縦技能証明証を取得することが出来ます。
基礎技能ライセンス取得コースは2日間の講習で、飛行履歴10時間を補完し、シミュレーターおよび無人航空機を使って基礎知識と技能を習得します。
まだドローンを所持していないという方でも、無料で貸し出しが可能ですから手ぶらで問題ありません。
また、学割で5000円マイナスになるそうです。
学生さんは事前に伝えておくこと、学生証持参でうかがいましょう。
コース名 | 基礎技能ライセンス取得コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール ①シミュレーター訓練9時間以上 |
||
受講料 | 77,000円(税込) ※学割 5,000円割引 ※講習代・テキスト代、認定料、機体使用料含む |
ドローン検定3級+基礎技能講習
最短で飛行許可を申請したい方向けのコースとなっています。
トイドローンと無人航空機を使った実技講習も評判で、ドロンパイロットにとって必要な基礎知識や3級試験が免除になる3級ライセンスを取得できるようです。
こちらの講習の内容は、普通ならば2か月程度は習得するのにかかるのですが、2日観で開催していきます。
飛行履歴10時間が補完されますから、国交省の飛行許可申請時に必要な経験時間として申請が可能です。
受講する際には身分証明書が必要なので持参しましょう。
コース名 | ドローン検定3級+基礎技能講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール 【基礎技能講習】 ①シミュレーター訓練9時間以上 ②座学1時間 ③実機訓練1時間以上 ④終了試験 ⑤基礎技能講習認定証発行 【ドローン検定3級】 ①座学4時間 ②ドローン検定3級取得 |
||
受講料 | 99,000円(税込) ※学割 5,000円割引※講習代、テキスト代金(2,420円)及び認定料(5,000円)、講習機体使用料を含む |
||
その他備考 | 受講時に身分証明証(免許証や保険証など)が必要 |
応用技能講習
基本技能講習を受講した方でドローンを活用した業務をしたいという方向けへの応用です。
「目視外飛行/150n以上/制限表面上空」はトータル講習時間3時間となり、「夜間飛行/催事上空」は2時間、「物件投下/危険物輸送」も2時間となります。
それぞれでコースで受講料は変わりますので、以下の表を確認してみましょう。
「目視外飛行/150n以上/制限表面上空」は、長距離飛行を行う方におすすめで、国交省に申請が可能です。
違反すると罰金刑にもなりますから、必要な方は受講の検討をしましょう。
「夜間飛行/催事上空」は、日の出から日没以外で飛行したい方は受講が必要です。
「物件投下/危険物輸送」の受講をおすすめするのは、飛行中の無人航空機から物件を養家する方。
機体や操縦者、安全確保体制に関しての一般的な基準に加え、今では追加基準が定められています。
コース名 | 応用技能講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | A:目視外飛行 / 150m以上 / 制限表面上空 40,000円(税込) B:夜間飛行 / 催事上空 35,000円(税込) C:物件投下 / 危険物輸送 35,000円(税込) |
||
受講料 | Aコース 40,000円(税込) Bコース 35,000円(税込) Cコース 35,000円(税込)※講習代、テキスト代、登録料、機体使用料含む |
ドローン教習所フォトワークス鹿児島校の口コミ
2日間ありがとうございました。
先生の経験談も含めて、ためになる話が多くありがたかったです。
今後、ドローンを使っていく中で必ず役立てたいと思います。
実機の操作についても、機体の性能に頼りすぎないように気をつけたいと思います。
今回、基礎技能講習を受講して初めて基本の大切さ等、多くを学ぶ事が出来ました。
我流ではリスクの多いことも学び、あわてず動作していかねばならない事、練習の大切さ等、教えて頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
短い時間でしたが、座学から操作まで教えていただき助かりました。
講師の先生の話が解り易く、親切に教えて頂きました。
初めてのドローン講習でしたが、非常に満足しています。
あっという間の2日間でした‼
4年ほど前からドローンはあったのですが、今回の講習で自分の無知が分かりました。
先生がカメラマンということでドローン以外の撮影についても、いろいろ聞けて良かったです!
私もカメラマンなので今後の事業につなげます!
ありがとうございました。
デュアルドローンハンドラーズ株式会社【鹿児島市】
デュアルドローンハンドラーズ株式会社では、ドローンを使って空撮をしたり、水中調査の業務を行っているところです。
そんな会社がドローンスクールを開講しています。
現在(2023年4月)は、垂水校ではコロナ禍ということもあり休校になっていますが、鹿児島校ではJUIDA認定ドローンスクールを受講できるようです。
無人航空産業の発展のために、安全に関わる知識を受付、高い操縦技術を有する人材を養成しています。
開校準備中となっている、水中ドローンスクールも注目されているようです。
休校しているところ、準備中となっているスクールコースについては、ホームページで知らせていただけます。
営業時間 | 平日・土曜日11:00~18:00 日曜日・祝日9:00~18:00 ※日祝は時間変更の可能性あり |
||
---|---|---|---|
定休日 | 水曜日 | ||
電話番号 | 050-5469-6858 | ||
メールアドレス | ホームページよりお問い合わせフォームあり→https://ddh.jp/contact.html | ||
公式サイト | デュアルドローンハンドラーズ株式会社 | ||
体験会 | 無 | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/ddh_kagoshima Instagram→https://www.instagram.com/ddh_official/?hl=ja Facebook→https://www.facebook.com/ddh.kagoshima 公式LINE→https://page.line.me/sxp5331a?openQrModal=true |
||
取得可能資格 | JUIDAの操縦技能証明書、安全運航管理者証明書、水中ドローン安全潜航操縦士 | ||
スクール所在地 | 〒890-0066鹿児島県鹿児島市真砂町78番2号 | ||
地図・アクセス |
JUIDA認定ドローンスクール
「無人航空機操縦士」「安全運航管理者」「UAV写真測量カリキュラム」それぞれに受講価格が違いますので注意しましょう。
どのコースでも修了すれば、JUIDA申請に必要な終了証をもらえます。
初めてのかた、女性の方でも受講は可能ですし、補充授業は決められた期間内なら無料で受けられるそうです。
JUIDA認定スクールとしての教材と実技訓練は丁寧で分かりやすいと言われています。
コース名 | JUIDA認定ドローンスクール | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 4日間 無人航空機操縦士カリキュラム講習スケジュール例 1日目 |
||
受講料 | 無人航空機操縦士 ¥198,000(税込) 安全運航管理者 ¥44,000(税込) UAV写真測量カリキュラム ¥55,000(税込) ※JUIDA証明書発行についてはJUIDA申請時に別途交付申請料等が必要となります。 |
水中ドローンスクール
現在(2023年4月)、開校に向けての準備を行っています。
「水中ドローン安全潜航操縦士」というライセンスを取得できるそうです。
水中用のドローンを使って、水中事業の拡大をはかろうとされています。
優れた技能と知識を持った人材の育成を行うために講習、資格取得のための返球、受講プログラムを準備中です。
協会独自のカリキュラムを組まれており、座学学習、実技講習によって、筆記と実技終了試験を受けてて合格点に達しましたら、民間資格であるライセンスをいただけます。
鹿児島校だけでなく、認定スクールでも受けられるそうです。
コース名 | 水中ドローン安全潜航操縦士 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 水曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:1日 講習スケジュール 9:45~10:00 オリエンテーション |
||
受講料 | 準備中 |
デュアルドローンハンドラーズ株式会社の口コミ
調査中
鹿児島ドローンスクール【志布志市】
引用元:鹿児島ドローンスクール
国家資格である一等・二等無人航空機操縦士講習も受講ができるスクールです。
初学者と経験者とでは料金が異なりますので、それぞれのコースで確認しましょう。
経験豊富な講師がきめ細かにマンツーマン指導をしますので、質問などもいしやすい環境です。
「分かりやすい」「受講後も使える」「試験合格に近づく」ためのオリジナル教材がテキストとなって使われています。
営業時間 | 電話受付時間:8時30分~17時 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 099-472-1325 | ||
メールアドレス | info@kagoshima-drone.com | ||
公式サイト | 鹿児島ドローンスクール | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/kagoshimadrone/ | ||
取得可能資格 | ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格 | ||
説明会 | 有→ https://kagoshima-drone.com/briefing | ||
スクール所在地 | 〒899-7104 鹿児島県志布志市志布志町安楽6349 | ||
地図・アクセス |
一等無人航空機操縦士講習
レベル4、物流事業者等のドローンパイロットを目指して育成をします。
飛行の安全の厳格に担保する仕組みづくり、規制の合理化、簡略化を目的とした制度のライセンスです。
コース名 | 一等無人航空機操縦士講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 【初学者】 座学18時間・実地58時間 【経験者】 座学9時間・実地16時間 ・学科講習 |2| 無人航空機に関する規制 |3| 無人航空機のシステム |4| 無人航空機の操縦者及び運航体制 |5| 運航上のリスク管理 ・実地講習 |2|(飛行機型・ヘリコプター型は必修)運航体制・手順・役割分担等の管理の確認 |3|機体の状況・操縦モード・バッテリーの確認 |4|フェールセーフ機能の適切な設定・飛行経路の設定・自動飛行の設定 |5|基本操縦(手動) |6|基本操縦(自動) |7|基本操縦以外の機体操作 |8|様々な運航形態の対応 |9|安全に関わる操作 |10|緊急時の対応 |11|飛行後の記録・報告 |
||
受講料 | 【初学者】 基本886,000円(税別) 昼間飛行の限定変更12,000円(税別) 目視内飛行の限定変更12,000円(税別) 基本+目視内++昼間982,000円 ※入校金50,000円(税別) 【経験者】 基本343,000円(税別) 昼間飛行の限定変更12,000円(税別) 目視内飛行の限定変更60,000円(税別) 基本+目視内++昼間412,000円 ※入校金50,000円(税別) |
||
その他備考 | ※基本コースを修了し限定変更を追加される場合、入校金は無料となります。 ※基本コース修了後に追加受講可能となります。(同時申し込みは原則出来ません) ※修了審査費用は各講習費用に含まれておりますが、不合格となり再審査となった場合は別途費用(20,000円[税別])が必要となります。 ※国家資格取得の際には、講習費用とは別途費用が必要となります(CBT学科試験受験料や身体検査費用等)詳細は説明会にてご案内しております。 |
二等無人航空機操縦士講習
こちらも国家資格を目指すコースです。
コース名 | 二等無人航空機操縦士講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 【初学者】 座学10時間・実地13時間 【経験者】 座学4時間・実地4時間 ・学科講習 |2| 無人航空機に関する規制 |3| 無人航空機のシステム |4| 無人航空機の操縦者及び運航体制 |5| 運航上のリスク管理 ・実地講習 |2|(飛行機型・ヘリコプター型は必修)運航体制・手順・役割分担等の管理の確認 |3|機体の状況・操縦モード・バッテリーの確認 |4|フェールセーフ機能の適切な設定・飛行経路の設定・自動飛行の設定 |5|基本操縦(手動) |6|基本操縦(自動) |7|基本操縦以外の機体操作 |8|様々な運航形態の対応 |9|安全に関わる操作 |10|緊急時の対応 |11|飛行後の記録・報告 |
||
受講料 | 【初学者】 基本350,000円(税別) 昼間飛行の限定変更12,000円(税別) 目視内飛行の限定変更24,000円(税別) 基本+目視内++昼間386,000円 ※入校金50,000円(税別) 【経験者】 基本212,000円(税別) 昼間飛行の限定変更12,000円(税別) 目視内飛行の限定変更12,000円(税別) 基本+目視内++昼間236,000円 ※入校金50,000円(税別) |
||
その他備考 | ※基本コースを修了し限定変更を追加される場合、入校金は無料となります。 ※基本コース修了後に追加受講可能となります。(同時申し込みは原則出来ません) ※修了審査費用は各講習費用に含まれておりますが、不合格となり再審査となった場合は別途費用(20,000円[税別])が必要となります。 ※国家資格取得の際には、講習費用とは別途費用が必要となります(CBT学科試験受験料や身体検査費用等)詳細は説明会にてご案内しております。 |
鹿児島ドローンスクールの口コミ
調査中
ドローンテクニカルスクール【枕崎市】
引用元:ドローンテクニカルスクール
少人数制による指導を行っており、随時スクール生を募集しておられます。
JUIDA認定スクールで、民間の資格を取得することが可能です。
スクールを卒業すれば、ドローンを特別価格で購入できる特典もあります。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0993-73-5004 | ||
メールアドレス | shimotake@d-c-t.net | ||
公式サイト | ドローンテクニカルスクール | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/Drone.Technical.School/ | ||
取得可能資格 | JUIDAドローン資格 | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒898-0017 鹿児島県枕崎市住吉町39 | ||
地図・アクセス |
JUIDAドローン操縦技能コース(3日コース)
座学は1日目、実技は2、3日目に行います。
GPSが補足できない状況でも機体を安全に移動、着陸が出来るように訓練も行うそうです。
JUIDA操縦士コースカリキュラムを使用します。
コース名 | JUIDAドローン操縦技能コース(3日コース) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 講習スケジュール 1日目・座学 2日目・実技 3日目・実技 |
||
受講料 | 230,000円(税別) ※ JUIDAへのライセンス申請発行には別途費用がかかります。 |
||
その他備考 | ※講習日は受講者と相談させて頂きます |
ドローンテクニカルスクールの口コミ
調査中
種子島ドローンスクール【西之表市】
引用元:種子島ドローンスクール
国家資格である二等無人航空機操縦士ライセンスを目指せます。
無人航空機操講習を修了すると、技能証明証の実地試験が免除されるコースが準備されているようです。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0997-22-1600 | ||
メールアドレス | 公式ホームページに問い合わせあり→https://tanegashima-ds.com/drone/captmail/captmail.cgi | ||
公式サイト | 種子島ドローンスクール | ||
SNS | Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100054441282631&locale=fi_FI Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UC9ulMA3rW-2EGGljPmwVpCQ |
||
取得可能資格 | ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の2等資格 | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒891-3101 鹿児島県西之表市西之表16482 | ||
地図・アクセス |
二等無人航空機操縦者資格
修了審査に合格をして、指定試験機関における合格を目指すコースです。
初学者、経験者、スクールの卒業生によって料金や講習内容が異なります。
コース名 | 二等無人航空機操縦者資格 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 【基本コース初学者】 学科10時間・実地10時間・終了審査→最短4日間 【基本コース経験者】 学科4時間・実地2時間・終了審査→最短2時間 【基本コーススクール卒業生】 学科4時間・実地2時間・修了審査→最短2日間 【目視内飛行の限定変更初学者】 学科なし・技能2時間・終了審査→1日間 【目視内飛行の限定変更経験者】 学科なし・技能1時間・修了審査→1日間 【目視内飛行の限定変更スクール卒業生】 学科なし・技能1時間・修了審査→1日間 【昼間飛行の限定変更初学者】 学科なし・技能1時間・修了審査→1日間 【昼間飛行の限定変更経験者】 学科なし・技能1時間・修了審査→1日間 【昼間飛行の限定変更】 学科なし・技能1時間・修了審査→1日間 |
||
受講料 | 【基本コース初学者】 308,000円 【基本コース経験者】 132,000円 【基本コーススクール卒業生】 121,000円 【目視内飛行の限定変更初学者】 77,000円 【目視内飛行の限定変更経験者】 66,000円 【目視内飛行の限定変更スクール卒業生】 55,000円 【昼間飛行の限定変更初学者】 55,000円 【昼間飛行の限定変更経験者】 66,000円 【昼間飛行の限定変更】 55,000円 |
||
その他備考 | ・講習料金は予告なく変更する場合があります ・卒業生とは 基本コースの場合、お手持ちの「無人航空機技能講習修了証」の講習団体が「種子島ドローンスクール」となっている方 限定変更の場合、種子島ドローンスクールで基本コースを修了し「二等無人航空機操縦者技能証明書」をお持ちの方 ・基本コースを経験者で受講される方は、国土交通省航空局「HP掲載講習団体等情報」に記載されている団体が発行した技能認証等の書類の提出をお願いします ・限定変更(初学者)は基本と同時入校の場合に適用されます ・限定変更(経験者)は二等無人航空機操縦者技能証明書をお持ちの方のみ受講できます |
種子島ドローンスクールの口コミ
調査中
DSC産業用ドローンスクール【枕崎市】
引用元:DSC産業用ドローンスクール
産業用とのドローン利用を実務レベルで学べるスクールです。
ビジネスで活用する方におすすめ。
測量や点検など分野別の産業用カリキュラムを準備されています。
データ取得から解析までの一連の流れを習得するそうです。
営業時間 | 調査中 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0993-73-5004 | ||
メールアドレス | 公式ホームページに問い合わせあり→ DSC産業用ドローンスクール | ||
公式サイト | https://droneschool-kagoshima-dsc.com/contact | ||
取得可能資格 | 無し | ||
体験会 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒898-0017 鹿児島県枕崎市住吉町39 | ||
地図・アクセス |
外壁点検コース
赤外線を使用した建築点検の講義です。
コース名 | 外壁点検コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 講習スケジュール 【座学】 |
||
受講料 | 250,000円~ | ||
その他備考 | ・カリキュラムの日数や費用はご要望をお聞きして調整致しますので、先ずは問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください |
屋根点検コース
業界第一人者による実務ノウハウを豊富に含んだ講座です。
オンライン動画も提供されています。
コース名 | 屋根点検コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習スケジュール 【座学】 |
||
受講料 | 30,000円~ | ||
その他備考 | ・カリキュラムの日数や費用はご要望をお聞きして調整致しますので、先ずは問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください |
太陽光パネル点検コース
太陽光パネルを利用している人が増えてきました。
太陽光パネルの点検調査報告書の作成方法も講義していただけるそうです。
こちらもオンライン動画を利用できます。
コース名 | 太陽光パネル点検コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 講習スケジュール 【座学】 |
||
受講料 | 150,000円~ | ||
その他備考 | ・カリキュラムの日数や費用はご要望をお聞きして調整致しますので、先ずは問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください |
DSC産業用ドローンスクールの口コミ
調査中