![ドローンマスターズ協会(DMA)とは?取得できる資格や国家資格に有利かどんなメリットがあるかなど完全紹介!](https://drone-school-lab.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/DMAとは?取得できる資格や国家資格に有利かどんなメリットがあるかなど完全紹介!.jpg)
引用元:ドローンマスターズ協会(DMA)|ドローン操縦資格認定
ドローンマスターズ協会(DMA)でドローンの民間資格の取得を検討している方はぜひご覧ください。
「ドローンマスターズ協会(DMA))の特徴や取得できる技能認証について詳しく解説します。
ドローンマスターズ協会(DMA)で資格を取得すると国家資格に有利かどんなメリットがあるかも気になります。
他の民間資格との検討、国家資格との繋がりへの興味に役立ちます。
目次
ドローンマスターズ協会(DMA)とは?特徴は?
ドローン操縦教習を行う講習団体
引用元:ドローンマスターズ協会(DMA)|ドローン操縦資格認定
国土交通省登録講習団体の一つが「ドローンマスターズ協会(DMA))です。
DMAのライセンスを取得するための操縦教習を行っています。
DMAのライセンスを取得可能なドローンマスターズスクールと呼ばれる「DMS」は全国に拡大しつつあります。
ドローン操縦教育団体として活躍したい企業さんは「ドローンマスターズ協会(DMA))に入会することができます。
関連団体との交流などを行いドローン飛行環境の整備をする
ドローンを飛行するためには様々な団体や人との繋がりを持つ必要があります。
それを積極的に行い、今後のドローン飛行環境の整備に力を入れておられます。
先進的なドローン技術の紹介や販売促進を行う
「ドローンマスターズ協会(DMA))はドローンパイロットの育成だけでなく、先進的なドローンの技術を紹介したり、販売促進も行っています。
免許の交付と共におすすめのドローン機体を紹介してもらえそうです。
どんな利用の仕方をするのか、レベルに合った機体など、知識が豊富なので安心です。
様々なドローン利用した産業にかかわる
今もこれからも、ドローンは様々な分野に進出するでしょう。
林業や農業、海や川など、空という概念を超えての活躍が始まっています。
「ドローンマスターズ協会(DMA))では、ドローンを利用した産業にかかわり、発展を手助けしています。
ドローンマスターズ協会(DMA)で取得できる民間資格(技能認証)
DMAドローンマスター3級(追加飛行形態あり)
教習時間 | 2日間 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視内 | ||
環境2 | 有人/無人 | ||
環境3 | 手動操縦 | ||
レベル | 2 | ||
教習条件 | 飛行時間10時間以上 ビギナーコース合格者 |
||
教習内容 | ドローンの標準的な座学や操縦技能を習得する中級コース。 標準的な飛行に加え、夜間・目視外・危険物輸送・物件投下の飛行練習も行う。 |
||
取得内容 | 中級操縦技能取得(飛行時間10時間以上) (追加飛行形態あり) |
||
受講料 | 200,000円(税別) | ||
取得可能技能認証名 | DMAドローンマスター3級(追加飛行形態あり) アドバンスコース修了証 |
DMAドローンマスター3級(追加飛行形態なし)
教習時間 | 2日間 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視内 | ||
環境2 | 有人/無人 | ||
環境3 | 手動操縦 | ||
レベル | 2 | ||
教習条件 | 飛行時間10時間以上 | ||
教習内容 | ドローンの標準的な座学や操縦技能を習得する中級コース。 | ||
取得内容 | 中級操縦技能取得(飛行時間10時間以上) (追加飛行形態なし) |
||
受講料 | 250,000円(税別) | ||
DMAドローンマスター3級(追加飛行形態なし) アドバンスコース修了証 |
DMAドローンマスター3級(追加飛行形態あり)
教習時間 | 1日間 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視内 | ||
環境2 | 有人/無人 | ||
環境3 | 手動操縦 | ||
レベル | 2 | ||
教習条件 | アドバンスコース(追加飛行形態なし) 合格者 |
||
教習内容 | 追加飛行形態のみを習得するコース。 | ||
取得内容 | 追加飛行形態のみ | ||
受講料 | 70,000円(税別) | ||
DMAドローンマスター3級(追加飛行形態あり) アドバンスコース修了証 |
DMAドローンマスター2級
教習時間 | 2日間 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視内 | ||
環境2 | 有人/無人 | ||
環境3 | 手動操縦 | ||
レベル | 2 | ||
教習条件 | アドバンスコース 合格者 |
||
教習内容 | 検討中 | ||
取得内容 | 目視内自動操縦技能認証取得 | ||
受講料 | 150,000円(税別) | ||
DMAドローンマスター2級 オートコース修了証 |
DMAドローンマスター準1級
教習時間 | 検討中 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視内(補助者なし) | ||
環境2 | 無人 | ||
環境3 | 自動操縦 | ||
レベル | 3 | ||
教習条件 | オートコース合格者 | ||
教習内容 | 検討中 | ||
取得内容 | 無人目視外自動操縦技能認証取得 | ||
受講料 | 検討中 | ||
DMAドローンマスター準1級 アドバンスオートコース修了証 |
DMAドローンマスター1級
教習時間 | 検討中 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視外(補助者なし) | ||
環境2 | 有人 | ||
環境3 | 自動操縦 | ||
レベル | 4 | ||
教習条件 | アドバンスオートコース合格者 | ||
教習内容 | 検討中 | ||
取得内容 | 有人目視外自動操縦技能認証取得 | ||
受講料 | 検討中 | ||
DMAドローンマスター1級 プロオートコース修了証 |
プロインストラクターコース修了証
教習時間 | 4日間 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視内 | ||
環境2 | 有人/無人 | ||
環境3 | 手動操縦 | ||
レベル | 4.5 | ||
教習条件 | インストラクター合格者 | ||
教習内容 | プロコースを講習するインストラクターになるための操縦技能を習得するコース | ||
取得内容 | プロコースの実技を講習するための技能 | ||
受講料 | 500,000円(税別) | ||
プロインストラクターコース終了証 |
DMAドローンマスター3級インストラクター(追加飛行形態あり)
教習時間 | 5日間 | ||
---|---|---|---|
環境1 | 目視内 | ||
環境2 | 有人/無人 | ||
環境3 | 手動操縦 | ||
レベル | 4 | ||
教習条件 | アドバンスコース 合格者 |
||
教習内容 | アドバンスコースを講習するインストラクターになるための操縦技能を習得するコース | ||
取得内容 | DMAドローンマスター3級の座学・実技を講習するための技能(飛行時間50時間以上) | ||
受講料 | 600,000円(税別) | ||
DMAドローンマスター3級インストラクター(追加飛行形態あり) |
ドローンマスターズ協会(DMA) は国家資格を取得する際に有利でどんなメリットがある?
受講時間が短くなる
ドローンマスターズ協会(DMA)で民間資格を取得している方とドローンに対して初心者の方を比べると、国家資格を取得する際には講習時間が異なるケースがほとんどです。
ドローンスクールにとって定めている講習時間は様々ですが、ドローンマスターズ協会(DMA)での取得者は「経験者」として扱われます。
知識や経験もある者として扱われるので、初心者の方よりも時間をかける必要がないという考え方です。
受講費用が安くなる
すでに基本知識が身についているとみなされるので、講習時間が短くなれば、講習費用も抑えられます。
国家資格の取得を目指すコースは、数十万円になる場合も多く、決して安いわけではありません。
スクールによっては、国家資格一等を初心者の方が目指す際に1,000,000円を超える場合もあるのです。
しかし、ドローンマスターズ協会(DMA)の資格を保有している方は経験者コースとしてお得に受けられます。