引用元:JDC 一般社団法人 日本ドローンコンソーシアム -
ドローンに興味を持ち、「スクールに通おうかな」「民間資格を取得しようかな」と調べていると「JDC(日本ドローンコンソーシアム)」という団体を見かけます。
JDC(日本ドローンコンソーシアム)はドローンを製造販売しており、と同時に認定ドローンスクールを開講しています。
JDC(日本ドローンコンソーシアム)で取得できる資格、そこから国家資格にどんな有利なことがあるのか、メリットは何かと解説していきます。
ドローン産業の健全な発展を目指しておられます。
目次
民間資格取得可能な「JDC(日本ドローンコンソーシアム)」とは
こちらでは、JDC(日本ドローンコンソーシアム)認定ドローンスクールに注目してみましょう。
JDC(日本ドローンコンソーシアム)は、今後のドローン産業の発展のために、ドローン本体の操縦技能とドローン操縦に不可欠な無線知識等安全な運航知識を併せ持つ操縦士を育成しています。
ドローンパイロット養成スクールの認定制度をスタートしたのは2015年です。
安全で正しい知識や技術を身に付けるために、JDC認定カリキュラムに基づくコースを設けています。
コースを無事に修了すれば、JDCが定める手続きによって「技能認定証」「技能認定カード」が交付されます。
JDC(日本ドローンコンソーシアム)で取得できる資格やカリキュラム
JDCパイロット認定
基本的な操縦技能と安全運航管理に関する知識を習得するためのコースです。
趣味でドローンを飛ばしたい方から、空撮などビジネスとしてドローンパイロットを目指している方などが受けられています。
認定スクールのそれぞれの講習内容によりますが、座学と技能検定を受けることになります。
その後日、スクール外でEラーニングテストを受ける認定スクールもあります。
資格取得のためのカリキュラム
カリキュラムはJDC認定のものに基づいて使用されます。
特色だといわれているのは、ドローンを操縦するトレーニング時間を多く設けている点です。
3日から4日ほどがドローン操縦の時間に充てられていることで、安全安心な飛行技術が身に付きます。
講習費用
JDC(日本ドローンコンソーシアム)の資格を取得する場合、認定スクールを利用することになります。
講習費用や講習のための時間は、認定スクールによって異なります。
相場は180,000円から250,000円ほどとなっているようです。
お近くのスクールでの取り扱いがあるかどうかを調べながら、講習費用についても問い合わせてみてもいいかもしれません。
JDC(日本ドローンコンソーシアム)は国家資格を取得する際にどんなメリットがある?
受講時間が短くなる
JDC(日本ドローンコンソーシアム)などで民間資格を取得している方とドローンに対して初心者の方を比べると、国家資格を取得する際には講習時間が異なるケースがほとんどです。
ドローンスクールにとって定めている講習時間は様々ですが、JDC(日本ドローンコンソーシアム)取得者は「経験者」として扱われます。
知識や経験もある者として扱われるので、初心者の方よりも時間をかける必要がないという考え方です。
受講費用が安くなる
すでに基本知識が身についているとみなされるので、講習時間が短くなれば、講習費用も抑えられます。
国家資格の取得を目指すコースは、数十万円になる場合も多く、決して安いわけではありません。
スクールによっては、国家資格一等を初心者の方が目指す際に1,000,000円を超える場合もあるのです。
しかし、JDC(日本ドローンコンソーシアム)で民間資格を保有している方は経験者コースとしてお得に受けられます。
JDC(日本ドローンコンソーシアム)認定ドローンスクール一覧
JDC(日本ドローンコンソーシアム)認定ドローンスクールは全国にあります。
北海道から現在は広島まで点在しています。
これからも、技能スクールから技能検定制度の申し込みなどがあれば増えていくようです。