星翔高等学校ドローンスクールにインタビューさせて頂きました
▼▼ドローン免許(国家資格)の取り方・費用・難易度・合格率を知りたい方はコチラ▼▼

今回は大阪のドローンスクール「星翔高等学校ドローンスクール」様にインタビューさせて頂きました!

「星翔高等学校ドローンスクール」インタビュー記事への回答ご担当者様情報

お名前…中谷 尚紀
役職…ドローンスクール講師
ドローン操縦歴…6年
所有資格…JUIDA認定インストラクター、無人航空機 回転翼(マルチコプター) 一等講師 /修了審査員
所有機体 DJI MAVICシリーズ

 

営業時間 受付時間:月〜金曜日 9:00〜17:00
定休日 土日祝
電話番号 06-6318-5501
メールアドレス 問い合わせフォームhttps://namikou-gakuen.com/drone/#drone14
公式サイト 星翔高等学校ドローンスクール
SNS Instagram→https://www.instagram.com/seisho_high_school_bird_one/
Youtube→https://www.youtube.com/@%E6%98%9F%E7%BF%94%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB?app=desktop
取得可能資格 ・JUIDA無人航空機操縦技能証明証
・JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
・一等無人航空機操縦士
・二等無人航空機操縦士
無料体験 あり
無料
https://docs.google.com/forms/d/1dM0_Bn08_oXgrUyABAZRYhfCdCp_RYyalBKHTHT4KIE/viewform?edit_requested=true
スクール所在地 〒566-0022 大阪府摂津市三島3丁目5−36
地図・アクセス

「星翔高等学校ドローンスクール」の中谷さんにインタビューをしました

ドローンスクールラボ事務局

ドローンを始めたきっかけは何ですか?

中谷さん

職場にドローン事業部が発足することになり、ドローンに興味を持ちドローンパイロットに志願したことですね。

ドローンスクールラボ事務局

お仕事がきっかけだったのですね!また毎年増えていくドローン市場規模。今後の日本のドローン市場・世界のドローン市場はどうなっていくと思いますか?

中谷さん

ドローン産業は益々拡大していく中で、法整備・パイロット管理・運用管理の分野において世界に先立ち日本が一早く整備を行ったと思います。
一部の国では法整備が整っていないことにより、事故やトラブルが多く発生している反面、ドローンの運用方法やドローンを活用した事業の自由度が高く、ものすごい速さで産業が発展している国もあります。一方日本のドローン産業・市場の発展にはドローンの空路やバッテリースポットの確保などのインフラ整備や資格を活かすための様々な問題や課題があります。国家資格制度が始まり、それらの問題が解決されていくとともにドローンパイロットの能力や需要も高まっていくのは必然といえます。我々としてもドローン産業全体の発展に寄与するため、今まで以上にパイロット育成に尽力していきたいと考えています。

ドローンスクールラボ事務局

問題の解決に向かっている方がたくさんおられて尊敬しています!また御社ドローンスクールのおすすめポイントはありますか?

中谷さん

比較的安価な講習受講料金に対して、丁寧に時間をかけ解かり易くをモットーに講習を行っている点ですね。
講習日数が多いことは、受講者様にとってはデメリットに感じられることもありますが、国家資格取得を目指される受講者様にとっては合格率に関わる重要なポイントでもありますので、ご受講いただきましたお客様には好評いただいております。
当スクールの卒業生の多くが高校生(受講当時)ということもあり、操縦技術以外の点検方法や法的義務についても時間を割いて講習を行っています。
また、これからのドローン産業は若者が担っていかなくてはという理事長(学校法人浪工学園)の想いから、学生割引を採用し若い人のドローンパイロット育成に努めています。

ドローンスクールラボ事務局

学生にもメリットがたくさんあり嬉しいポイントとになりますね!また御社ドローンスクールには、どのような方が多く受講していますか?(利用者の年代や性別など)

中谷さん

前の質問でも少しお答えしましたが、当スクールは学校法人が運営母体の日本で初めて高等学校としてドローンスクール(登録講習機関)を開校したという経緯から、250名を超える修了生の7割が高校生です。一般の方に関しましては幅広い年齢層の方にご受講いただいておりますが、20代後半~40代半ばの方が多いですね。男女比でいうと男性8:女性2という感じですが、数年前に比べて若い女性の方の受講が増えてきています。

ドローンスクールラボ事務局

たくさんの方が卒業されているんですね!なるほど!また大阪府でドローンを飛ばすならここがお勧め!という場所はありますか?またその場所で飛ばす際の注意点も教えてください。

中谷さん

摂津峡とかどうでしょう。新緑や紅葉の季節が特におすすめです。渓谷沿いに木々が並んでいて川に沿って撮影するもよし、山の上空から遠景の街並みを撮るもよし。空撮の際には人口集中地区(DID地区)からは外れていますが飛行許可・承認の取得だけではなく、公園や近くの展望台などの施設も近くにあるので、施設管理者の許可は取っておきましょう。また、山中を撮影することになるので高度を上げる際には鉄塔や高圧電線などが近くにないか注意が必要です。

ドローンスクールラボ事務局

素晴らしいスポットのご紹介ありがとうございます!また御社ドローンスクールを受講しようか考えている方へ一言

中谷さん

これからドローンを始めたい、国家資格化したので気にはなっているが目的が定まっているわけではない、空撮に興味はあるけれど自分に操縦できるかわからない、といった悩みをお持ちの方にとっては国家資格である無人航空機技能証明の取得にかかる費用は決して安くはなく、取得後の活用頻度や機体購入費用も考えると資格取得の目的が明確ではない人にとっては、ハードルが高く感じられると思います。当スクールとしてはこういった方々にこそ
二の足を踏んでいるその一歩を踏み出して欲しいという思いから、受講料金を抑えられるよう努力しております。

ドローンスクールラボ事務局

地域最安値はありがたい情報です!御社ドローンスクールの卒業生やご利用者様の口コミなどがあればご共有頂ければと思います。

星翔高等学校ドローンスクール」の口コミ

受講するまではドローンの操縦はもっと反射神経や反応速度が求められるものだと思っていたが、受講してみてどちらかといえば、慎重さや正確性が求められるものに感じた。丁寧に教えていただき、講師の方々には感謝しております。(60代男性 Dさんの声)

家事や育児の合間に、自分の時間を使って全く経験したことのないドローンの操縦資格へ挑戦出来て楽しかったです。ドローンの操縦は思っていたよりも難しくは感じませんでしたが、操縦以外の部分で覚えることが多いことに驚きました。講師の方に解かりやすく教えてもらい、何とかクリア出来ました。(30代女性 Kさんの声

学校のクラブ活動でドローンの操縦には慣れていましたがGPSがオフになった時の操作が難しかったです。講師の先生にコツを教えてもらい出来るようになりました。(高校生 Nくんの声)

技能試験本番では緊張してしまい、思うように操縦が出来ませんでしたが、練習で教わったことを思い出し、無事に合格することが出来ました。
卒業までに一等資格にも挑戦出来ればと思います。(高校生 Sくんの声

「星翔高等学校ドローンスクール」などの大阪のドローンスクールの詳細情報はコチラ

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事