合同会社 北海道スカイビュー様にインタビューさせて頂きました【口コミ有り】
▼▼ドローン免許(国家資格)の取り方・費用・難易度・合格率を知りたい方はコチラ▼▼

今回は北海道のドローンスクール「合同会社 北海道スカイビュー様」にインタビューさせて頂きました!

「合同会社 北海道スカイビュー様」インタビュー記事への回答ご担当者様情報

お名前…福山 武治(ふくやま たけはる)
役職…ドローンスクール講師
ドローン操縦歴…40年
所有資格…
2011年 3月 産業用無人ヘリコプター技能認定証取得
9月 模型飛行士技能証明 RCヘリコプターD章取得
2016年 12月 第三級陸上特殊無線技士取得
2017年 6月 産業用マルチローター技能認定証取得
10月 第四級アマチュア無線技士取得
2018年 1月 JDC(ジャパンドローンコンソーシアム)技能認定証取得
2018年 4月 産業用マルチローターオペレーター指導員認定証
2018年 4月 産業用マルチローターオペレーター指導教官
2021年 9月 DJI-CAMPインストラクター認定
2022年 10月 DJI-CAMP ZENMUSE L1 インストラクター
2022年 11月 DJI-CAMP ZENMUSE P1 インストラクター
2023年 4月 国土交通省 無人航空機操縦士終了審査員(一等二等)

所有機体(または好きなドローンの機体)…INSPIRE3、レーサードローン、ヘリコプター

営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
電話番号 011-376-5488
メールアドレス メール info@sky-view.jp
問い合わせフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvSKBIGQmmzhUBzGjEJ9v8ORYISo1TWyHzuM62toPPwOSU0w/viewform
公式サイト SKY-VIEW
SNS Twitter→ https://twitter.com/SkyView_sapporo
Facebook→ https://www.facebook.com/hokkaido.skyview/
Instagram→ https://www.instagram.com/skyview_sapporo/
YouTube→ https://www.youtube.com/@sky-view/featured
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
JDC技能認定証
DJI CAMPスペシャリスト
体験会 無し
スクール所在地 【札幌校】
〒003-0021 北海道札幌市白石区栄通15丁目10-25
【帯広校】
〒082-0803 北海道河西郡芽室町東めむろ3条北1丁目1-14
地図・アクセス 札幌校

帯広校

「合同会社 北海道スカイビュー」の福山さんにインタビューをしました

ドローンスクールラボ事務局

ドローンを始めたきっかけは何ですか?

福山さん

昭和58年(今から40年前)に趣味で始めたラジコンヘリコプター。
当時はドローンという言葉はなく、とても難しいラジコン操縦のヘリコプターに憧れて始めた。当時は仕事につながる事など一切考えていなかったが、今から20年ほど前に土木現場の方から、「ヘリコプターにカメラをつけて現場を撮影できないか?」との依頼を受けて空撮し、お小遣いをもらったのが業務の始まり。その後はヘリコプターにカメラを取り付けた空撮業務を始めたが、当時は地上で映像を確認することもできず、インターバルシャッターで撮影し、地上におろして映像を確認する作業だった。本格的なドローンが日本に入ってきて約10年。今では空撮業務の全てをマルチローター型ドローンで業務を行っている。

ドローンスクールラボ事務局

長い間、関わって来られたんですね!また毎年増えていくドローン市場規模。今後の日本のドローン市場・世界のドローン市場はどうなっていくと思いますか?

福山さん

ドローン市場は成長の一途を辿ると思う。特にサービス分野においては点検や農業分野の成長が著しく成長を遂げるだろう。輸送分野(物資や人)は間違いなく成長するが、日本の法整備の遅さや縦割り行政で、中国などには当面勝てないと思う。
今後、全個体電池などの電池革命で長時間飛行できるドローンが常識となり、将来は旅客機なども電動化され、脱炭素社会に貢献できる時代がすぐに訪れると予想する。
ドローンタクシーなどはごく普通の乗り物になっている。
また、今は想像もできないドローンの使われ方も出てくると思う。例えば空飛ぶ傘で、常に雨を凌いでくれるドローンなど。

ドローンスクールラボ事務局

それは夢が広がりますね!また御社ドローンスクールのおすすめポイントはありますか?

福山さん

総飛行時間800時間以上の実務経験豊富な講師陣。
点検、測量業務、農薬散布を始め、映画撮影やCM、ミュージックPVなど幅広い業務を行っており、スクール卒業後でも的確なアドバイスや情報を提供できる。
弊社スクールでは屋外技術講習を基本としており、室内講習は技術向上には繋がらないと考えている。実際にドローンを使用する、風のある環境において訓練することが重要。
実践技術を習得したい方向けのスクールとなっている。
札幌市近郊に2箇所の屋外練習場所があり、卒業生は使用することができる。

ドローンスクールラボ事務局

とても安心して受講が出来ますね!また御社ドローンスクールには、どのような方が多く受講していますか?(利用者の年代や性別など)

福山さん

企業様をはじめ、個人の方も多く受講されている。
最近は女性の方も増え始めた。

ドローンスクールラボ事務局

そうですね!女性の方は増えてきましてね!また北海道でドローンを飛ばすならここがお勧め!という場所はありますか?またその場所で飛ばす際の注意点も教えてください。

福山さん

道東を始め、北海道は全域で素晴らしい景色が撮影できます。美瑛の丘や青い池、滝瀬海岸のシラフラなど、どこを撮影しても絵になります。
離発着場所の地権者への許可や、観光客への配慮を忘れずに撮影しましょう。

ドローンスクールラボ事務局

美しい景色が想像できますね!また御社ドローンスクールのを受講しようか考えている方へ一言

福山さん

弊社のスクールは国家資格、民間資格共に実技試験は簡単ではありません。
高度な技術が要求されます。補習や再試験の場合も多々あります。
簡単な試験で合格を望まれる方には向いていません。

ドローンスクールラボ事務局

確かな技術を身に付けて欲しいですね!ドローン×SDGsで未来の為に出来そうな事が何かあれば教えてください。

福山さん

特に思い当たりません。

ドローンスクールラボ事務局

ありがとうございます!また最後に御社ドローンスクールの卒業生やご利用者様の口コミなどがあればご共有頂ければと思います。

合同会社 北海道スカイビューの口コミ

・風のある屋外での講習は、実践に即した講習でとてもよかった。

・GPSをロストした時の対処方法や緊急回避など、他校では教えてもらえない内容も実習できてよかった
との声をいただいております。

その他、Googleマップなどで合同会社 北海道スカイビューの口コミ

ドローン ジンバル等を扱うお店です店員さんは親切、丁寧です 駐車場🅿も有り


Google

 

北海道スカイビューでの無人航空機操縦士国家ライセンスの登録講習機関認定スクール受講申込はコチラ→北海道スカイビュー

「合同会社 北海道スカイビュー」などの北海道のドローンスクールの詳細情報はコチラ

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事