DJI Osmo Action 4とは?撮影時間などのスペック・3との違い・アドベンチャーコンボとの違いやおすすめSDカードやおすすめ設定、縦撮りや水中でどのくらい使えるかなど完全レビュー【最安値情報有り】
▼▼ドローン免許(国家資格)の取り方・費用・難易度・合格率を知りたい方はコチラ▼▼

引用元:DJI Osmo Action 4 - さらけ出せ、色鮮やかな情熱を - DJI

アクションカメラ選びで悩んでいる方へ、DJIの最新モデル「Osmo Action 4」をご紹介します。

撮影時間や4K性能などのスペック比較はもちろん、前モデルOsmo Action 3との違い、便利なアドベンチャーコンボの内容、縦撮りや水中撮影での使いやすさ、おすすめのSDカードや撮影設定まで、購入前に知っておきたいポイントをご紹介します。

さらに、最安値で購入する方法も紹介しています。

これからOsmo Action 4を購入したい方、GoProとの比較で迷っている方も必見です。

DJI Osmo Action 4の特徴やスペック

DJI Osmo Action 4のスペック

 DJI Osmo Action 4の特徴やスペック

引用元:DJI Osmo Action 4 - さらけ出せ、色鮮やかな情熱を - DJI

一般
サイズ 70.5×44.2×32.8 mm(長さ×幅×高さ)
防水性 18 m(防水ケースなし)、60 m(防水ケース使用時)
マイクの数 3
タッチ画面 フロント画面:1.4インチ 323 ppi 320×320
リア画面:2.25インチ 326 ppi 360×640
フロント/リア画面輝度:750±50 cd/m²
対応SDカード microSD(最大512GB)
推奨microSDカード SanDisk Extreme PRO 32GB U3 A1 V30 microSDHC
Kingston CANVAS Go! Plus 64GB U3 A2 V30 microSDXC
Kingston CANVAS Go! Plus 128GB U3 A2 V30 microSDXC
Kingston CANVAS React Plus 64GB U3 A1 V90 microSDXC
Kingston CANVAS React Plus 128GB U3 A1 V90 microSDXC
Kingston CANVAS React Plus 256GB U3 A1 V90 microSDXC
Lexar Professional 1066x 64GB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar Professional 1066x 128GB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar Professional 1066x 256GB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar Professional 1066x 512GB U3 A2 V30 microSDXC

 

カメラ
センサー 1/1.3インチCMOSセンサー
ISO感度 写真:100〜12800
動画:100〜12800
電子シャッター速度 写真:1/8000秒~30秒
動画:1/8000秒~1/X秒(X:フレームレート設定値)
静止画 最大解像度 3648×2736
ズーム デジタルズーム
写真:4倍
動画:最大2倍
スローモーション/タイムラプス:利用不可
静止画モード シングルショット:約10 MP
カウントダウン:オフ/0.5/1/2/3/5/10秒
標準動画モード 4K (4:3):3840×2880@24/25/30/48/50/60fps
4K (16:9):3840×2160@100/120fps
4K (16:9): 3840×2160@24/25/30/48/50/60fps
2.7K (4:3): 2688×2016@24/25/30/48/50/60fps
2.7K (16:9): 2688×1512@100/120fps
2.7K (16:9): 2688×1512@24/25/30/48/50/60fps
1080p (16:9): 1920×1080@100/120/200/240fps
1080p (16:9): 1920×1080@24/25/30/48/50/60fps
スローモーション 4K:4倍 (120fps)
2.7K:4倍 (120fps)
1080p:8倍 (240fps)、4倍 (120fps)
ハイパーラプス 4K/2.7K/1080p:自動/2/5/10/15/30倍
タイムラプス 4K/2.7K/1080p@30fps
インターバル:0.5/1/2/3/4/5/6/8/10/15/20/25/30/40秒
撮影時間:5/10/20/30分、1/2/3/5時間、∞
映像ブレ補正 EIS(電子式映像ブレ補正):
RockSteady 3.0
RockSteady 3.0+
HorizonBalancing
HorizonSteady
プリ録画 プリ録画時間:5/10/15/30/60秒
最大動画ビットレート 130Mbps
対応ファイルシステム exFAT
写真フォーマット JPEG/RAW
動画フォーマット MP4(H.264/HEVC)
内容ストレージ容量 本カメラには内蔵ストレージはなく、映像は挿入されたmicroSDカードを使用して記録します。
音声録音 48 kHz 16-bit、AAC

 

バッテリー
種類 LiPo 1S
容量 1770 mAh
電力量 6.8 Wh
電圧 3.85V
動作環境温度 -20℃~45℃
充電温度範囲 5℃~40℃
動作時間 160分

 

接続
Wi-Fi動作周波数 2.400〜2.4835 GHz
5.150〜5.250 GHz
5.725~5.850 GHz
Wi-Fiプロトコル 802.11 a/b/g/n/ac
Wi-Fi伝送電力(EIRP) 2.4 GHz:< 15 dBm (FCC/CE/SRRC/MIC(日本)) 5.1 GHz:< 16 dBm (FCC/CE/SRRC/MIC(日本)) 5.8 GHz:< 14 dBm (FCC/CE/SRRC)
Bluetooth動作周波数 2.400~2.4835 GHz
Bluetooth伝送電力(EIRP) < 3 dBm
Bluetoothプロトコル BLE 5.0

 

最高クラスのアクションカメラ

引用元:DJI Osmo Action 4 - さらけ出せ、色鮮やかな情熱を - DJI

DJI Osmo Action 4は、最高クラスの性能を備えたアクションカメラが注目されています。

イメージセンサーは最新、4K/120fpsの高フレームレート撮影や、広ダイナミックレンジによる自然で美しい映像表現が可能です。

手ブレ補正技術も高く、激しい動きのある撮影でも「RockSteady 3.0」と「HorizonSteady」によって滑らかな映像となります。

どんなアクティブなシーン撮影でも安心です。

色鮮やかに水中を撮影する

色鮮やかに水中を撮影する

引用元:DJI Osmo Action 4 - さらけ出せ、色鮮やかな情熱を - DJI

水深18mまでの防水機能が備わっています。

ハウジングは不要で、「水中カラーモード」を使用すると、ブルーやグリーンに偏ることなく、色鮮やかな撮影となります。

ダイビング映像、スキューバやスノーケリング映像にもおすすめです。

縦撮りは保護フレームで一瞬切り替え

SNS向けの縦撮りも専用の保護フレームを使用すると一瞬で切り替えられます。

その場でカメラを開店させるだけです。

インスタグラムやTilTokなどコンテンツ撮影も素早く行えます。

DJI Osmo Action 4とDJI Osmo Action 3の違い

引用元:Osmo Action シリーズ 比較 - DJI Action 5 Pro 、Osmo Action 4 and Osmo Action 3 と他のOsmo製品を比較 - DJI

DJI Osmo Action 4 DJI Osmo Action 3
サイズ(長さ×幅×高さ) 70.5×44.2×32.8 mm 70.5×44.2×32.8 mm
防水性 18 m(防水ケースなし)、60 m(防水ケース使用時) 16 m(防水ケースなし)、60 m(防水ケース使用時)
マイクの数 3 3
重量 145g 145g
接続タイプ クイックリリース設計 クイックリリース設計
フロント画面 LCDフルカラータッチ画面
1.4インチ 323 ppi 320×320
750±50 cd/m²
LCDフルカラータッチ画面
1.4インチ 326 ppi 320×320
750±50 cd/m²
リア画面 LCDフルカラータッチ画面
2.25インチ 326 ppi 360×640
750±50 cd/m²
LCDフルカラータッチ画面
2.25インチ 326 ppi 360×640
750±50 cd/m²
センサー 1/1.3インチCMOS 1/1.7インチCMOS
有効画素数:12 MP
レンズ FOV:155°
絞り:f/2.8
FOV:155°
絞り:f/2.8
IOS感度 写真:100~12800
動画:100~12800
写真:100~12800
動画:100~12800
電子シャッター速度 写真:1/8000~30秒
動画:1/8000秒~1/X秒(X:フレームレート設定値)
写真:1/8000~30秒
動画:1/8000秒~1/X秒(X:フレームレート設定値)
最大解像度 4000×2256 (16:9)
3648×2736 (4:3)
4000×2250 (16:9)
4000×3000 (4:3)
静止画モード カウントダウン:オフ/0.5/1/2/3/5/10秒 カウントダウン:オフ/0.5/1/2/3/5/10秒
動画 4K (4:3):3840×2880(24/25/30/48/50/60fps時)
4K (16:9):3840×2160(100/120fps時)
4K (16:9):3840×2160(24/25/30/48/50/60fps時)
2.7K (4:3):2688×2016(24/25/30/48/50/60fps時)
2.7K (16:9):2688×1512(100/120fps時)
2.7K (16:9):2688×1512(24/25/30/48/50/60fps時)
1080p (16:9):1920×1080@100/120/200/240fps
1080p (16:9):1920×1080(24/25/30/48/50/60fps時)
4K (4:3):4096×3072(24/25/30/48/50/60fps時)
4K (16:9):3840×2160(100/120fps時)
4K (16:9):3840×2160(24/25/30/48/50/60fps時)
2.7K (4:3):2688×2016(24/25/30/48/50/60fps時)
2.7K (16:9):2688×1512(100/120fps時)
2.7K (16:9):2688×1512(24/25/30/48/50/60fps時)
1080p (16:9):1920×1080@100/120/200/240fps
1080p (16:9):1920×1080(24/25/30/48/50/60fps時)
スーパーナイト なし なし
被写体トラッキング なし なし
スローモーション 4K:4倍 (120fps)
2.7K:4倍 (120fps)
1080p:8倍 (240fps)、4倍 (120fps)
4K:4倍 (120fps)
2.7K:4倍 (120fps)
1080p:8倍 (240fps)、4倍 (120fps)
タイムプラス ハイパーラプス:
4K/2.7K/1080p:自動/2倍/5倍/10倍/15倍/30倍
タイムラプス:
4K/2.7K/1080p(30fps時)
インターバル:
0.5/1/2/3/4/5/6/8/10/15/20/25/30/40秒
撮影時間:
5/10/20/30分、1/2/3/5時間、∞
ハイパーラプス:
4K/2.7K/1080p:自動/2倍/5倍/10倍/15倍/30倍
タイムラプス:
4K/2.7K/1080p(30fps時)
インターバル:
0.5/1/2/3/4/5/6/7/8/10/13/15/20/25/30/40秒
撮影時間:
5/10/20/30分、1/2/3/5時間、∞
ブレ補正 EIS:
RockSteady 3.0
RockSteady 3.0+
HorizonBalancing
HorizonSteady
EIS:
RockSteady 3.0
RockSteady+
HorizonBalancing
HorizonSteady
最大ビデオビットレート 130 Mbps 130 Mbps
対応ファイルシステム exFAT exFAT
写真フォーマット JPEG/RAW JPEG/RAW
動画フォーマット MP4 (H.264/HEVC) MP4 (H.264/HEVC)
対応SDカード microSD(最大512 GB) microSD(最大256 GB)
音声録音 48 kHz 16-bit、AAC 48 kHz、AAC
バッテリータイプ JPEG/RAW JPEG/RAW
バッテリー容量 1770 mAh 1770 mAh
バッテリー電力量 6.8 Wh 6.8 Wh
バッテリー電圧 3.85 V 3.85 V
バッテリー動作環境温度 -20~45℃(-4°~113° F) -20~45℃(-4°~113° F)
バッテリー駆動時間 160分 160分
バッテリー休息充電 あり あり
バッテリー充電時間 49分 49分
Wi-Fi動作周波数 2.400~2.4835 GHz
5.150~5.250 GHz
5.725~5.850 GHz
2.400~2.4835 GHz
5.150~5.250 GHz
5.725~5.850 GHz
Wi-Fiプロトコル 802.11 a/b/g/n/ac 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth動作周波数 2.400~2.4835 GHz 2.400~2.4835 GHz
Bluetoothプロトコル BLE 5.0 BLE 5.0

 

DJI Osmo Action 4とアドベンチャーコンボの違い

引用元:Osmo Action 4を購入 - DJIストア

それぞれ、本体は同じですが、付属しているアクセサリーの量が異なります。

DJI Osmo Action 4(スタンダードコンボ)
  • 本体
  • バッテリー×1
  • 保護フレーム×1
  • クイックリリースアダプター×1
  • USB-Cケーブル×1
  • レンズプロテクター×1
  • 粘着式マウント×1
  • バッテリー×1
  • ロックネジ×1
  • マニュアル
  • DJI Osmo Action 4(アドベンチャーコンボ)
  • 本体
  • バッテリー×3
  • 保護フレーム×1
  • 縦向き撮影対応の保護フレーム×1
  • クイックリリースアダプター×1
  • USB-Cケーブル×1
  • レンズプロテクター×1
  • 粘着式マウント×1
  • バッテリー×1
  • ロックネジ×1
  • マニュアル
  • バッテリーケース
  • その他マウントアクセサリー
  • 短時間の撮影、気軽に利用したい方は標準版で大丈夫でしょう。

    旅行など長時間のアクティビティ撮影をする方は、アドベンチャーコンボがおすすめです。

    DJI Osmo Action 4のおすすめ設定

    撮影の前にプリ録画を有効にすると、決定的なシーンで瞬時にそれを捉えることができます。

    アクションを最初から最後まで完全に捉えられるからです。

    また、インビジブルスティック機能がアップグレードしたことで、撮影映像からセルフィースティックを消すこともできます。

    Osmo Action 4は、レシーバーなしでDJI Mic 2/Mic Miniトランスミッターに直接接続できます。

    そのため、高品質な音声による動画録画を行えます。

    DJI Osmo Action 4の最安値情報

    DJIストアにて、スタンダードコンボと呼ばれる標準のDJI Osmo Action 4を購入する場合、44,000円となっています。

    最安値というと、現在はAmazonです。

    41,000円で販売しており、なおかつポイント還元がある方もいるでしょう。

    メーカー保証をつけることも可能ですから、Amazonや楽天での購入も安心です。

    にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事