今回は広島のドローン調査会社「有限会社CS建築事務所」様にインタビューさせて頂きました!
目次
「有限会社CS建築事務所」インタビュー記事への回答ご担当者様情報
お名前…岩田 隼久
役職…係長
ドローン操縦歴…3年)
所有資格…JUIDA無人航空機操縦技能、赤外線建物診断技能師
所有機体(ドローン赤外線調査予定の機体)…DJI Matrice 300 RTK + Zenmuse H20T
営業時間 | 9:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日・祝日 | ||
電話番号 | 082-293-0702 | ||
メールアドレス | h-iwata@csken.com ホームページにお問合せフォームあり→ https://www.csken.com/info/ |
||
公式サイト | 有限会社CS建築事務所 | ||
費用・料金例 |
平均して一棟あたり20万~50万ほど。 詳しくはお問合せよりお尋ねください。 |
||
使用ドローン機体 | DJI社製 Matrice300 RTK | ||
所在地 | 〒730-0802 広島県広島市中区本川町2丁目6−8 404 | ||
地図・アクセス |
「有限会社CS建築事務所」の岩田さんにインタビューをしました
ドローンでの外壁調査(赤外線調査)を検討している方への注意点はありますか?
ドローンによる赤外線外壁調査にはさまざまなメリットがありますが、一方で適さないケースもあるということです。
たとえば隣接するビルとの距離が近い、周囲に電柱が多いなど物理的な危険が伴う場合や法律等で飛行が原則禁じられているエリアに隣接している場合などです。
そうしたケースでは、ドローンを使える壁面にはドローンを使い、ドローンを使えない壁面は別の方法に切り替えるなど他調査方法を併用することになるでしょう。そうしたことからドローンありきではなく、さまざまな調査方法を熟知している実績のある調査会社の選択が重要になってきます。
そうですね、きちんと法律にのっとった点検を行っている会社がいいですね!毎年増えていくドローン市場規模。今後の日本のドローン市場・世界のドローン市場はどうなっていくと思いますか?
建築分野でドローンによる赤外線外壁調査のニーズは今後さらに拡大していくことが見込まれます。
建築基準法で定められている12条点検においても、ドローンを用いた赤外線点検が調査方法の一つとして、正式に2022年に認められました。その信頼性が法的に認められたことは、ドローンの今後の発展にとり大きな意味と価値を持つといえます。
並行して、関係者のドローン飛行における安全管理の知識の向上も適正な発展に必要であると考えています。
ドローンによる調査が認められたことで大規模調査も行いやすくなりましたね!御社でのドローン建物調査でのおすすめポイントはありますか?
ドローン調査においては、可視化したデータを取れるという利点がありますが、撮影後におけるデータの解析も大切となってきます。弊社は建物の調査、点検に特化した建築事務所です。長年に渡るノウハウと経験豊富な一級建築士により的確な診断及び解析を行う事が可能です。
それは安心ですね!御社ドローン建物調査は、どのような依頼、企業からのオファーがありますか?
過去、ご依頼いただいたのは外壁タイルの浮き、ひび割れや屋根の劣化診断をご依頼いただきました。ご依頼は大手スーパーゼネコンや建物管理会社、マンション管理組合が中心となっております。
そうなのですね!信頼されている証拠ですね!戸建てから大規模マンション・ビルにいたるまで様々な物件の赤外線外壁調査があると思いますが、御社の予算感の一例をおしえてください。
建物の形状、立地条件、外壁材の種類等により個別にお見積りしておりますが、平均して一棟あたり20万~50万ぐらいが多いです。
一度お問い合わせしていただければと思います。
ありがとうございます!御社でドローンによる赤外線外壁調査を検討している方へ一言。
弊社は建物診断、雨漏り・12条定期報告・漏水調査等多岐にわたる調査を年間300棟以上しております。マンションだけではなく、オフィスビル、商業施設、病院、学校等多種多様の実績があります。
また、マンション大規模修繕コンサルタント業務においても、外壁修繕時の費用の積算時にドローンによる外壁調査が有効となっています。従来では調査出来なかった箇所(妻面・EVシャフト)なども可視・赤外線カメラで調査出来るため、建物全体の状況を把握した上で、積算し、双方が納得した上で工事に取り掛かれます。また、調査時間も従来の1/4まで削減されるため、入居者の負担も軽減されます。
ドローンによる撮影時のリスク管理や近隣の方々への配慮にも最大限の注意を払っており、安心してご依頼いただいております。
ここまでご丁寧にありがとうございました!