和歌山県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

和歌山県ではみかん農家など、農産物を扱う農業の方たちだけでなく、水中でドローンを楽しみたい方、仕事に活かしたいと考えている方が多くいます。

和歌山県は自然に囲まれた地域だからこそ、ドローンの特性を活かした作業ができるはずです。

農薬散布や水中ドローンの講習を習得することで、スキルアップを目指すことができます。

和歌山のドローンスクールの特徴やコースも様々にありますので、あなたの要望に合った場所を探してみましょう。

ドローンスクール名 株式会社未来図 Dアカデミー近畿和歌山校 和歌山田辺ドローンスクール ドローンスクール ソラガク大阪 和歌山校 ドローン・スクールかいなん ラボテックドローンアカデミー ドローンビジネスカレッジ南紀白浜校
無料体験 無し 無し 有り 有り 無し 無し
取得できる民間資格 JUIDA JUIDA JUIDA JUIDA JUIDA JUIDA
民間資格取得料金 ¥220,000 ¥264,000 ¥198,000 ¥203,500 ¥211,200 ¥242,000
国家資格二等(民間資格無) ¥231,000 無し ¥370,000 無し ¥292,710 ¥292,710
国家資格二等(民間資格有) ¥132,000 無し ¥175,200 無し ¥141,680 ¥175,230
国家資格一等(民間資格無) 無し 無し 無し 無し ¥866,580 無し
国家資格一等(民間資格有) ¥214,500 無し 無し 無し ¥285,010 無し

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

株式会社未来図 Dアカデミー近畿和歌山校【和歌山市】

引用元:ドローン空撮未来図

屋外講習を広大な敷地で楽しめるのが未来図。

和歌山県と大阪府にスクールがあり、一人一人のペースに合った丁寧な指導で人気を集めています。

国土交通省がホームページで初めて公認したのが未来図の和歌山校。

国土交通省認定のスクールであり、JUIDAの資格取得も可能です。

豊富な経験を持つベテラン講師が丁寧な指導、ドローンパイロットになるための育成を行います。

講習が修了するまで、徹底的にフォローしてくれるので、安心してドローン資格を取得できるはずです。

写真測量対応のドローン自動航行は、今後必須となる測量や点検での自動航行の技術を4日間かけて学べます。

屋内屋外訓練場ともに、環境が整えられているスクールです。

現在は、座学のみオンラインでの受講となりますが、実技は広大な敷地にてしっかりと技術を学べます。

営業時間 電話受付時間:9時~19時
定休日 不定休
電話番号 080-4015-9556
メールアドレス fujito@miraizu.co.jp
無料体験 なし
公式サイト ドローン空撮未来図
SNS Facebook→ドローン空撮未来https://www.facebook.com/droneland.wakayama/
取得可能資格 ・i-Construction対応のドローン測量の自動航行
・無人航空機操縦者一等
・無人航空機操縦者二等
・ドローン農薬散布
・ドローン空撮技術
・ドローン測量
スクール所在地 〒640-8452 和歌山県和歌山市梅原579-1 ノーリツプレジション408号
地図・アクセス

操縦士技能+安全運行管理者+I-CON対応4日間コース

i-Construction対応のドローン測量の自動航行の基礎を学べます。

JUIDAの資格を取得できるのも魅力の一つです。

無人飛行機操縦技能証明書および無人飛行機安全運行管理者証明書を取得できます。

ただし、JUIDAへの申請費用は別途発生しますので注意しましょう。

昼食込の受講料なので、受講中は他の支払いはありません。

機体のレンタル料も受講料に含まれています。

JUIDA認定校だからこそ、当スクール修了者には証明書が発行されます。

コース名 操縦士技能+安全運行管理者+I-CON対応4日間コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
・座学 2日間
・実技 2日間
受講料 270,000円(税別)
※4日間、昼食込み
その他備考 特になし

操縦士技能+安全運行管理者3日間コース

4日間コースだけではなく、ついに3日間コースがスタート!

経験豊富なパイロットが丁寧な指導を行い、すぐにドローンの知識、技術を活かせるように教えてくれます。

コース名 操縦士技能+安全運行管理者3日間コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
・座学 1.5日間
・実技 1.5日間
受講料 220,000円(税別)
※3日間、昼食込み
その他備考 特になし

完全自動航行に農薬散布ドローンXAG P30のオペレーター講習会

和歌山県では、みかん農家などでの農薬散布が話題に挙げられています。

近年、ドローンを活用した無人での農薬散布に注目が集まり、利便性を活かした散布が増えているのです。

重労働である農薬散布作業だからこそ、農家の方や企業の方々の多くがドローンによる農薬散布を望んでいます。

技術を習得するための実技練習と経験を積む時間が多いことでドローンでの農薬散布を諦めていた方も少なくありません。

しかし、XAG P30の測量技術は正確な測量、クラウドに保存された圃場のデータで全自動の農薬散布が可能となりました。

このオペレーター講習会は3日間で自動航行農薬散布の技術を修得できるので、気になる方は、ぜひ問い合わせを行ってみましょう。

開催時期やスケジュールは問い合わせが必要となります。

コース名 完全自動航行に農薬散布ドローンXAG P30のオペレーター講習会
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
・測量技術RTK(リアルタイムキネマテイクス)を利用した圃場の測量研修
・クラウド上の測量データをダウンロードして完全自動航行でのドローン散布研修
受講料 250,000円(税別)
その他備考 特になし

株式会社未来図 Dアカデミー近畿和歌山校の口コミ

僕は、こちらのスクールの卒業生です
とても良心的な指導のおかけで
ドローンの資格を取得できることができました


Google検索

 

4日間コースでお世話になりました。座学・実技共に、非常に丁寧で分かりやすく解説をしてもらえます。実務経験があるからこそ、信頼して受講できると思います。有意義な時間を過ごすことができました。


Google検索

 

座学、実技4日間コースを受講しました。講義はとても丁寧で分かりやすく、実技も屋外で風が吹いてる状況で練習できたのが良い。またテキストに載ってない様なノウハウも教えて頂きました。少人数制なところも良いと思います。これからも何かとお世話になるかと思います!


Google検索

 

国家試験二等で4日間お世話になりました
自分都合で直前の申込みだったにも関わらず臨機応変に対応していただき無事に入校できました
校長の藤戸さん講師の熱川さん野々村さん
みなさんそれぞれの分野で知識や技術が経験豊富で大変勉強になることが多かったです!
授業も国から支給されてる教本をそのまま使うのでなく必要箇所を抜粋してまとめた教材を使用し図説や模型を使うことで理解しやすく、さらに授業に関係のない質問でもどんどん答えてもらえて堅苦しい雰囲気がなく居心地がすごく良かったです!
4日間の講習でしたが個人のレベルや天候に合わせて授業をしてもらえたので最後の方は余った時間で本来の講習では教われないようなドローンの飛ばし方や自動飛行機能、動画のとり方や編集などさらに自分の買ったドローンを持ち込んでても初期設定や取り扱いまで教えて頂き卒業しても好きに飛ばしに来てくれたらいいとまで言って頂きました!
4日間本当にお世話になりました!ありがとうございました!


Google検索

 

非常にわかりやすく説明をしていただけました。
多種多様なドローンを扱っており、許可を頂いている場所での飛行練習が出来ました。
また、人柄の良く話しやすかったです。


Google検索

 

和歌山田辺ドローンスクール【田辺市】


引用元:和歌山田辺ドローンスクール|JUIDA認定―和歌山県田辺市の田辺自動車学校が運営するドローンスクール

和歌山田辺ドローンスクールは、自動車教習所が運営するスクールです。

受講前には、無料説明会が開催され、あなたが抱く疑問を解消できる機会を設けてくれるのも嬉しいもの。

ドローンに初めて関わる、触れるという方も少なくありません。

だからこそ、安心して受講できるよう、質問に対して丁寧に答えてくれるはずです。

和歌山田辺ドローンスクールの魅力の一つでもある、宿泊付ドローン講習。

「通うのが大変」という方におすすめのプランです。

JUIDA認定制度に基づいた指導が行われるので、豊富な知識と高い技術を養うことができます。

水中ドローン安全潜航操縦という、空だけでなく、海の中でも活用できるコースを受講できるのも利点となるはずです。

営業時間 電話受付時間:9時~20時
定休日 不定休
電話番号 0739-22-3990
メールアドレス なし
無料体験 なし
公式サイト 和歌山田辺ドローンスクール|JUIDA認定―和歌山県田辺市の田辺自動車学校が運営するドローンスクール
SNS Facebook→https://www.facebook.com/wakayama.tanabe.droneschool
Instagram→https://www.instagram.com/wakayamadrone/?hl=ja
youtube→https://www.youtube.com/channel/UCrkefHVCDK4XRjYI58SjVEg
取得可能資格 ・JUIDA認定資格
・水中ドローン安全潜航操縦士
・農薬散布講習
スクール所在地 〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町2070-5
地図・アクセス

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース

ドローンをビジネスで実際に活用するための実務に必要な運用上の知識と、安全な利活用を実現するための実技を習得するためのカリキュラムです。

操縦や撮影、編集、自律飛行制御などを学べます。

特典豊富なJUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースで、スキルアップを目指せるはずです。

コース名 JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
定休日 不定休
対象 ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方
特典 ・受講中のPhantom4の無償貸し出し
・機体購入時の割引制度
・最新事例や技術、法規のフォローアップ 特別講演会、イベント等のご案内
・受講生、卒業生、またドローンに従事・関心を有する方の交流する機会創出
講習時間 必要日数:4日間
講習内容【座学】
UAS概論…歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題
法律…国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律
ルール…航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン
自然科学…気象/電磁波
技術…構造/飛行制御技術/GPS/通信
運用…安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定
安全運行管理…・安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定
・安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新
・安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練
筆記試験…筆記試験【実技】
整備・点検…日常点検方法/整備/飛行確認
手動操縦1…垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右)
手動操縦2…垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作
自動航行…自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入
実技試験 …実技試験
受講料 264,000円(税込)
※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料込み
その他備考 定員4名
複数名でのお申し込みの場合、日程等のご相談承ります

水中ドローン安全潜航操縦士講習

水中撮影用ドローンは4Kカメラ搭載のGLADIUSを使用します。

水中の映像をリアルタイムに観察、撮影までできる優れもの。

また、映像を記録、撮影するほかに、同時に最大3つまでの端末に接続でき、共有も行えます。

ダイビングや旅行など、仕事だけでなく、趣味にも活用できると人気のコースです。

独自の研修と受講往路グラムが準備されていますので、資格取得のための必要な技術と知識を安心して学べる講習となります。

コース名 水中ドローン安全潜航操縦士
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間 ※9:45集合、16:30解散予定
受講科目
・機体について
・法令・安全について
・チェックリストについて
・操作方法について
・事前準備・片付け
・操縦(水面・潜航)
受講料 ・講習のみ77,000円(税込)
・講習+機体(バッグ含む)242,000円(税込)
その他備考 ・ドルフィンスイミングスクールマコトの室内プールにて実習
・GLADIUSCAMP事務局へ直接申請、発行手数料は別途10,000円(税別)

農薬・肥料散布講習

農薬散布や肥料散布、播種、受粉、運搬、烏獣被害対策、ほ場センシングなどが代表的なものに挙げられるのが、農薬・肥料散布講習です。

様々な場面で人手不足の解消を目指すことができるとして注目を集めるコース。

現在でも手作業で行っている人も少なくありません。

年齢が上がっていく、人手が足りなくて、時間がないという方にもおすすめなのが農薬肥料散布のコース。

農業用ドローンは正しく、安全に使用するために、講習でたくさんのことを学び、その特性を活かした方法で農業を楽しむ一つです。

安全性、効率性、業務品質を維持した状態を目指し続けるコースとなります。

農薬・散布コースは、ドローンを扱った経験があるのかによってコースの受講日数が変わるので注意しましょう。

初めてドローンを扱う方は、5日間の講習となります。

これまでにドローンを扱ったことがあり、ライセンスをお持ちの方は4日間のコースを受講しましょう。

コース名 農薬・肥料散布講習
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習内容【1日目】
8:40~ 9:00 ガイダンス 自己紹介、5日間の流れについて
9:00~ 9:50 運用管理1 ドローンの概要、関係法令について
10:00~10:50 運用管理2 ドローンの概要、関係法令について
11:00~11:50 散布飛行の知識1 オペレーターの心構え
13:00~13:50 散布飛行の知識2 機体基礎知識
14:00~14:50 散布飛行の知識3 散布飛行について
15:00~15:50 散布飛行の知識4 散布飛行について
16:00~16:50 農業の知識1 農業について
17:00~17:50 農業の知識2 使用に伴う注意事項の説明
17:50~18:00 ガイダンス 翌日予定について【2日目】
8:50~ 9:00 ガイダンス 本日の予定について
9:00~ 9:50 作物保護の知識1 作物保護
10:00~10:50 作物保護の知識2 病害
11:00~11:50 散布飛行の練習1 飛行前、飛行後の手順について
13:00~13:50 散布飛行の練習2 具体的な散布飛行の方法
14:00~14:50 散布飛行の練習3
15:00~15:50 散布飛行の練習4
16:00~16:50 散布飛行の練習5
17:00~17:50 散布飛行の練習6
17:50~18:00 ガイダンス 翌日予定について【3日目】
8:50~ 9:00 ガイダンス 本日の予定について
9:00~ 9:50 散布飛行の練習7 具体的な散布飛行の方法
10:00~10:50 散布飛行の練習8
11:00~11:50 散布飛行の練習9
13:00~13:50 散布飛行の練習10
14:00~14:50 散布飛行の練習11
15:00~15:50 散布飛行の練習12
16:00~16:50 散布飛行の練習13
17:00~17:50 散布飛行の練習14
17:50~18:00 ガイダンス 翌日予定について

【4日目】
8:50~ 9:00 ガイダンス
9:00~ 9:50 散布飛行の練習15 具体的な散布飛行の方法
10:00~10:50 散布飛行の練習16 本日の予定について
11:00~11:50 散布飛行の練習17
13:00~13:50 散布飛行の練習18
14:00~14:50 筆記試験
15:00~15:50 実技試験
15:50~16:00 ガイダンス 翌日予定について

【5日目】
8:50~ 9:00 ガイダンス 本日の予定について
9:00~ 9:50 自動飛行について1 自動飛行を活用した農薬散布についての説明
10:00~10:50 自動飛行について2
11:00~11:50 自動飛行について3
13:00~13:50 自動飛行の練習1 自動飛行を活用した農薬散布についての実技
14:00~14:50 自動飛行の練習2
15:00~15:50 自動飛行の練習3
16:00~16:50 自動飛行の練習4
17:00~17:50 筆記試験(自動飛行)
17:50~18:00 ガイダンス 修了式

受講料 275,000円(税込)
その他備考 ・天候などにより時間帯の変更をお願いする場合があります。
※農業機ライセンスは機体ごとに取得していただく必要があります。
当校では、DJI社製 MG-1とT10,T30(T10,30はライセンス共通)の講習を受けていただけます。
※ドローンのライセンスとは
国土交通省が認めた団体のもの、例(JUIDA無人航空機操縦技能証明書やDJI CAMPなど)
農業マルチローター講習を受けていただく際には、機体から農薬を散布する練習を行います。
こちらは航空法上における「物件投下」に該当し、練習のためであっても国土交通省から承認を受け散布練習を行っていただきます。
こちらの承認をうけるために、できれば講習1か月ほど前にはお名前、住所、連絡先を頂戴し、承認申請をスクール側から提出しますので、お早めに授業のご登録をいただかなければなりません。

無料説明会

無料説明会の開催日時は、講習を受けられる方の希望をまずは聞いてくれます。

その上で決定しますが、一名様からでも無料説明会を開催しますので、早めに問い合わせを行いましょう。

各コースを受講する方は、どなたでも無料説明会を受ける必要がありますので、注意してください。

田辺自動車学校内で説明会は実施されます。

コース名 無料説明会
定休日 不定休
講習時間 内容
・スクールの講習スケジュールについて
・ドローンのニュース、活用事情
・和歌山田辺ドローンスクールの紹介
・JUIDAについて
・ライセンスについて など
受講料 無料
その他備考 ・必ず問い合わせフォームより連絡をしてください。

和歌山田辺ドローンスクールの口コミ

現在調査中

ドローンスクール ソラガク大阪 和歌山校【和歌山市】


引用元:ドローンスクール ソラガク 大阪 和歌山校|STWドローンスクール

東京ドーム2個分の広大な敷地内でドローンの実技練習が行えると人気のドローンスクールソラガク。

湧きゃ魔大学の隣に位置するため、目的地も分かりやすいはずです。

自然の多い場所でドローンを学べる、立地も最高。

宿泊施設や食道も完備されているので、遠方からの受講者も多くいます。

宿泊施設の利用は、別途料金が発生しないので、安心してご利用いただけるはずです。

JUIDA認定のライセンスが取得できるほか、農薬散布の詳しい情報がホームページ内に記載されているので、分からないことがある方は、まずHPを参照してみてください。

ドローンの申請やどのような形で楽しむのか気になる方は、ぜひドローンスクールソラガクから始めてみましょう。

ドローンツアーが開催されており、沖縄や九州など、各地をドローンで巡る旅行も人気の一つです。

大阪市内から約1時間、最短2日でJUIDA無人航空機操縦技能証明書の取得が可能となります。

営業時間 電話受付時間:9時半~17時
定休日 年中無休狛江印年末年始を除く
特典 ・練習場使用2時間無料
・ドローンレンタル1ヶ月無料
・スキルアッププラン1時間無料
・ドローンツアー10%OFF
・ドローンコミュニティご招待
・DIPSコネクト利用料割引
電話番号 050-5533-5679
メールアドレス なし
無料体験 あり→https://stworld.jp/feature/drone/free/
公式サイト ドローンスクール ソラガク 大阪 和歌山校|STWドローンスクール
SNS Facebook→https://www.facebook.com/stwdroneschool
Instagram→https://www.instagram.com/stwsoragaku/
Youtube→https://www.youtube.com/channel/UCTtpMW_VKVxMQnbvw9-qw_A
取得可能資格 ・二等無人航空機操縦士
・JUIDA操縦技能証明証+安全運転管理者取得
・JUIDA操縦技能証明証
・空中&水中ドローン両ライセンス取得
・農薬散布
スクール所在地 〒640-8451 和歌山県和歌山市中649-2
地図・アクセス

ドローンスクール無料体験説明会

強引な勧誘一切なしの1時間無料の体験説明会。

スクールの案内の説明、ドローンの機体の特徴や性能、魅力などを踏まえ、講師が丁寧に教えてくれます。

1時間無料の体験説明会では、実際にドローンの操縦もできるので、「やってみたかった」「気になっている」という方は、無料体験説明会に参加してみましょう。

興味のある方は、ドローンスクール無料体験説明会チェックしてみてください。

コース名 ドローンスクール無料体験説明会
定休日 不定休
参加特典 ・ライセンス取得プラン5,000円引きクーポン
・機体本体購入時に使える1,000円引きクーポン
講習時間 必要時間:1時間
講習内容・ドローンについての現状と今後についての説明…10分間
2025年には6,500億円市場迄成長すると言われているドローン産業の現状と今後についてと、ドローン活用分野についてご案内
・カリキュラムの説明…30分間
ドローン始動団体の比較や講習内容についての説明
・ドローン操縦体験…10分間
ドローンの簡単な操作の説明の後、実際に前後左右などの操作を体験できます
・ライセンス取得時の流れの説明…10分間
手続き以外にもご不明な点がございましたらお気軽に質問してください
受講料 無料
その他備考 特になし

国家資格 二等無人航空機操縦講習プラン

少人数制、短期で国家資格の取得が叶うプラン。

少ない人数なので、講師陣が徹底サポートしてくれるのが国家資格となる二等無人航空機操縦講習プランです。

ドローン経験者と初心者の方では、受講日数、料金が異なりますので注意してください。

少人数制だからこそ、効率の良い講習を受けることができるのです。

点検業務、知識、意識を高めることができ、さらなるステップアップを確実に目指せます。

国家資格になった今だからこそ、資格を取得していれば、大事な仕事を任されるなどの重大な任務を引き受けられる可能性が広がるはずです。

コース名 国家資格 二等無人航空機操縦講習プラン
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
カリキュラム
・無人降雨空気操縦士・座学(初学者10時間/経験者4時間)
※オンライン動画でも代替可
航空法(その他関連法令)・機体の特徴や飛行原理・操縦者及び運航体制・運航上のリスク管理など
・無人航空機操縦士・実技(2時間)・実技考査+座学のテスト
飛行前の準備及び点検・基本操縦・様々な運航形態への対応・安全に関わる操作・緊急時の対応・飛行後の記録、報告《オプション》
・夜間飛行・目視外飛行(実技)
初学者:目視外2時間・夜間1時間 経験者:各1時間
業務などでも利用する夜間飛行・目視外飛行(昼間飛行・目視内飛行の限定解除)の実技講習・考査を行います〇経験者
昼間限定・目視内限定(座学オンライン講習の場合)
昼間限定・目視内限定(座学対面講習の場合)
昼間限定解除(夜間飛行)
目視内限定解除(目視外飛行)
〇初学者
昼間限定・目視内限定(座学オンライン講習の場合)
昼間限定・目視内限定(座学対面講習の場合)
昼間限定解除(夜間飛行)
目視内限定解除(目視外飛行)
学科試験代金(1回 8,800円)、身体検査費用(書類での受検の場合、5,200円)は別途かかります。
詳細はこちらをご覧ください。
〇補講
時間数に応じて 1時間あたりの学科講習料 5,500円 受講生に応じた時間数
1時間あたりの実地講習料 5,500円 受講生に応じた時間数
修了審査実施料 11,000円
受講料 〇経験者
昼間限定・目視内限定(座学オンライン講習の場合) 145,200円(2日間)
昼間限定・目視内限定(座学対面講習の場合) 175,200円(3日間)
昼間限定解除(夜間飛行) 33,000円
目視内限定解除(目視外飛行) 33,000円
〇初学者
昼間限定・目視内限定(座学オンライン講習の場合) 330,000円(3日間)
昼間限定・目視内限定(座学対面講習の場合) 370,000円(5日間)
昼間限定解除(夜間飛行) 33,000円
目視内限定解除(目視外飛行) 44,000円
学科試験代金(1回 8,800円)、身体検査費用(書類での受検の場合、5,200円)は別途かかります。
詳細はこちらをご覧ください。
〇補講
時間数に応じて 1時間あたりの学科講習料 5,500円 受講生に応じた時間数
1時間あたりの実地講習料 5,500円 受講生に応じた時間数
修了審査実施料 11,000円
その他備考 特になし

ドローン練習プラン

ドローン初心者が豊富な知識と技術力を持ったインストラクターと楽しみながら機体に触れるプラン。

丁寧なレクチャーなので、ドローンに触れたい、興味があるという方は、練習プランを受講してみましょう。

あなたのやりたい事、学びたいものが見えてくるはずです。

いきなりドローンを購入するにはリスクが高すぎるという人も、まずは練習プランで自分にあったもの、操作の仕方や仕組み、特性を知ることで、さらに興味を持つことができます。

ドローン空撮も可能です。

コース名 ドローン練習プラン
定休日 不定休
特典 ・ライセンス取得プラン5,000円引きクーポン
・テレビなどでもよく目にする撮影スキルが学べる
・ドローンの知識が備わる
講習時間 必要時間:30分
講習内容・設定の仕方・操作方法の説明…10分間
コントローラーの操作方法、ならびにDJI製ドローンの操作に必要なDJIアプリのダウンロード方法
・ドローン飛行…20分間
「スティックを円滑に操作」「高度からの映像撮影」「円を描くように被写体を撮影(ノーズインサークル)」を体験
・空撮映像をUSBでお渡しします
実際に飛ばした画像をあとで確認したり、ご自身で編集ができるように画像をUSBでお渡しします
受講料 5,000円(税込)
その他備考 特になし

水中ドローン練習 インストラクター付

水中で実際にドローンの操縦を行いたい方が現在急増中です。

プールや海水浴、仕事など。活用する幅を広げるために学びたいという方も少なくありません。

水中ドローン練習プランを習得しておくと、仕事だけでなく、プライベートでもより動画にこだわることもできるのです。

コース名 水中ドローン練習 インストラクター付
定休日 不定休
特典 ・ライセンス取得プラン5,000円引きクーポン
・水中ドローンの知識が備わります
・水中ドローン練習と合わせて、空中ドローンも対応可能
講習時間 必要日数:4日間
講習内容・受付とレクチャー 15分間
スクールに到着したら、まずは受付をお済ませください。その時に簡単なレクチャーと諸注意事項をご案内いたします。
・水中ドローン練習 15分間
インストラクターが操作しながら、使い方を簡単にご紹介します。一通り終わりましたら、実際にご自身で操作していただきます。
・オプション:撮影データプレゼント
自分が撮影した画像データを1枚プレゼント
2枚目以降の画像データ、動画データも別料金にてお求めいただけます。
受講料 5,000円
その他備考 特になし

交通費込 JUIDA無人航空機操縦技能証明証+安全運航管理者取得プラン

ドローンを仕事で使用したい方、ドローンを扱う職場に就きたい方、ドローンインストラクターを目指している方必見。

交通費込みでJUIDA無人航空機操縦技能証明証と安全運航管理者を取得できます。

コース名 JUIDA無人航空機操縦技能証明証+安全運航管理者取得プラン
定休日 不定休
特典 ・ライセンス取得プラン受講者様はイタリアンディナーを楽しめます
・ドローンを使ったビジネスや技術向上に役立ちます
・飛行禁止エリアなどへの許可がスムーズに進みます
・安全に対する知識、意識が高いことを証明できます
講習時間 必要日数:2日間~
講習内容・操縦技能証明証・座学 6時間
無人航空機の定義・事例、法規制・ルール、夜間・目視外飛行、技術、電波と無線、気象、運用、許可・承認 などの知識を習得します。 こちらの行程は、ご自宅でオンライン動画を見ながらの学習、もしくはスクールで対面学習のいずれかを選ぶことができます。
・操縦技能証明証・実技 6時間
操縦前の点検、基本操作(Pモードでの飛行)、屋外での高高度・遠距離飛行、夜間・目視外飛行などを行います。 高高度・遠距離飛行では、可能な限り自然豊かなソラガクの敷地内の撮影体験もします。
・座学の復習・テスト 1時間
座学で学んだことの簡単な復習とテストと行います。
・操縦技能証明証・実技 6時間
Aモードでのホバリング・前後左右の動き・回転などの実技を行います。一通り実技を終えたあとは、実技試験を行います。
・安全運航管理者・座学 3時間
安全の定義・リスクレベルの線引き・無人航空機の事故例・安全運航管理者とは・製造者・使用者により講じられる防護方策に関する知識を習得します。 また、リスクアセスメントシートを用いて無人航空機飛行の際のリスクの洗い出し、リスクの軽減方法を演習形式で学習します。
こちらの行程は、ご自宅でオンライン動画を見ながらの学習、もしくはスクールで対面学習のいずれかを選ぶことができます。操縦技能証明証の座学と並行して学習することも可能です。
受講料 198,000円~
その他備考 特になし

空中&水中ドローン両ライセンス取得プラン

空中ドローンは、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証、 水中ドローンは、安全潜航操縦士の取得となります。

操縦方法もほぼ同じなので、互いの操作方法を活かすことができます。

コース名 空中&水中ドローン両ライセンス取得プラン
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
講習内容・操縦技能証明証・座学 6時間
無人航空機の定義・事例、法規制・ルール、夜間・目視外飛行、技術、電波と無線、気象、運用、許可・承認 などの知識を習得します。 こちらの行程は、ご自宅でオンライン動画を見ながらの学習、もしくはスクールで対面学習のいずれかを選ぶことができます。
・安全運航管理者証・座学 3時間
安全の定義・リスクレベルの線引き・無人航空機の事故例・安全運航管理者とは・製造者・使用者により講じられる防護方策に関する知識を習得します。 また、リスクアセスメントシートを用いて無人航空機飛行の際のリスクの洗い出し、リスクの軽減方法を演習形式で学習します。 こちらの行程は、ご自宅でオンライン動画を見ながらの学習、もしくはスクールで対面学習のいずれかを選ぶことができます。
・操縦技能証明証・実技 12時間
操縦前の点検、基本操作(Pモードでの飛行)、Aモードでのホバリング・前後左右の動き・回転などの実技を行います。 屋外では高高度・遠距離飛行、夜間・目視外飛行などを行います。
高高度・遠距離飛行では、自然豊かなソラガクの敷地内で、撮影体験が出来ます。
一通り実技を終えたあとは、実技試験を行います。
・座学の復習・テスト 1時間
座学で学んだことの簡単な復習とテストと行います。・操作方法と実用事例の説明 2時間30分
約2時間半、水中ドローンの使い方はもちろん、現在使われている環境や様々ある機体から自分にあった機体の選び方などを学びます。
また、もしお仕事でのご利用をお考えの場合は、各種申請方法・申請先等も知ることができます。
・プール実習 2時間
STWドローンスクールでは施設内に常設の水中ドローン練習用の仮設プールを設けています。 そこで実際に水中ドローンの操縦をいただけます。縦・横の動きはもちろん、上・下・ななめなど自由自在に操縦することができます。
・実技・筆記試験 1時間
1日講習をした内容の総復習です。最初にした学科講習と実際に操作してみた内容から実技と筆記の試験を行います。
受講料 248,000円
その他備考 ※JUIDAへのライセンス申請費用38,500円(税込)・JUIDAへの年会費5,000円(税込)は別途必要となります。(2021年7月時点)
※日本水中ドローン協会へのライセンス申請料11,000円(税込)・入会金5,000円は別途必要です。
また2年目以降は、年会費5,000円が必要となります。(初年度無料)
※空中ドローンはオンライン(VTR)講習です。対面での講習をご希望の場合は、計5日間 260,000円となります。
※ソラガク大阪和歌山校へ通われる際は、遠方のお客様の為、新幹線、航空券もスクールが負担致します。

ドローンスクール ソラガク 大阪 和歌山校の口コミ

丁寧にご指導いただいたので、安心して受講できました
座学はオンライン講習でしたが、自分のペースで学ぶことができてよかったです。 航空法などは普段耳にすることがなく専門用語などわかりにくかった点や聞き逃したところも再視聴して学ぶことができました。 実技も丁寧に教えていただいて、初めてでも不安なく操縦できました。 ミス操作があってもフォローと改善点を実際に操縦しながら教えていただけましたのでわかりやすく操作のイメージもしやすかったです。 ドローンの操縦には思った以上に神経を使うことを身をもって体験しました。 長時間集中するのは難しいですが、講習の間に休憩を挟んでいただいたり体調を気遣っていただいたのでなんとか二日間乗り切れました。 ドローン講習開始前は不安でしたが、丁寧にご指導いただきましまので安心して受講できました。 ありがとうございました。


ドローンスクール ソラガク 大阪 和歌山校

 

旅行会社ならではの素晴らしいホスピタリティで受講できました
この度は大変お世話になりありがとうございました。懇切丁寧にご教授いただき、非の打ち所がない2日間でした。 旅行会社ならではの素晴らしいホスピタリティで受講することができ、満足度も他のスクールとは比にならない位高いと思います。 本当にありがとうございました。


ドローンスクール ソラガク 大阪 和歌山校

 

普段の仕事と調整しやすく、気軽に受講することが出来ました
オンラインでの座学、2日間の実技と分かれていたので普段の仕事と調整しやすく、気軽に受講することが出来ました。 実技は開放的な和歌山の山の上ということもあり、遠くまでドローンを飛ばしたときは気持ちよかったです!マンツーマンでの個人授業でじっくり操縦の時間も取れ、じっくり疑問・質問をすることが出来て、良かったと思います!


ドローンスクール ソラガク 大阪 和歌山校

 

ドローン・スクールかいなん【海南市】


引用元:DRONE SCHOOL KAINAN

ドライビング・スクールかいなんが運営するドローンスクールです。

2018年より動画撮影や農薬散布、宅急便への応用など幅広い分野で需要が高まるドローン操縦者を育成するため、ドローンスクールを開校しました。

JUIDA認定スクールであるドローン・スクールかいなんでは、遠方からお越しの方のために合宿での講習も可能です。

宿泊をご希望の方は、専用の宿泊施設が無料で利用でき、食堂にて昼食の提供もしていただけます。

講習実施日はホームページに記載してありますので、ご確認の上お申し込みください。

無料体験会は随時実施しています。

初めてドローンに触れる方や講習内容等気になる方は、無料体験会に参加するのもおすすめです。

営業時間 月~金 10:00~18:00
日・祝 10:00~17:00
定休日 年中無休(年末年始を除く)
電話番号 073-483-4488
メールアドレス 問い合わせフォーム http://kainan-ds.com/contact/
公式サイト DRONE SCHOOL KAINAN
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/ds.kainan
Instagram→ https://www.instagram.com/ds_kainan/
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
体験会 有り
スクール所在地 〒642-0015 和歌山県海南市且来1382-1
地図・アクセス

操縦技能+安全運航管理

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を同時に取得するためのコースです。

3日間の講習で、ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技術、安全運航管理者の知識について学びます。

コース名 操縦技能+安全運航管理
定休日 年中無休(年末年始を除く)
講習時間 必要日数:3日間

講習スケジュール
(1日目)
座学6時間、座学修了試験30分、整備・点検1時間
(2日目)
実技講習6時間、座学(安全運航管理)2時間
(3日目)
実技講習4時間、実技修了試験2時間、座学(安全運航管理)1時間、座学修了試験(安全運航管理)30分、修了証交付30分

受講料 220,000円(税込)
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・受講年齢:20歳以上
・講習実施人数に達していない場合は、講習日程の変更や講習を実施しない場合もあります。

操縦技能

JUIDA操縦技能証明証を取得するためのコースです。

3日間の講習で、ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技術を学びます。

コース名 操縦技能
定休日 年中無休(年末年始を除く)
講習時間 必要日数:3日間

講習スケジュール
(1日目)
座学6時間、座学修了試験30分、整備・点検1時間
(2日目)
実技講習6時間
(3日目)
実技講習4時間、実技修了試験2時間、修了証交付30分

受講料 203,500円(税込)
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・受講年齢:16歳以上(未成年の方は親権者の同意が必要です)
・講習実施人数に達していない場合は、講習日程の変更や講習を実施しない場合もあります。

安全運航管理

JUIDA安全運航管理者証明証を取得するためのコースです。

約3時間の講習で、安全運航管理者としての知識やリスクマネジメントについて学ぶ座学講習を行います。

コース名 安全運航管理
定休日 年中無休(年末年始を除く)
講習時間 必要日数:3時間
受講料 49,500円(税込)
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・受講年齢:20歳以上
・講習実施人数に達していない場合は、講習日程の変更や講習を実施しない場合もあります。

ドローン・スクールかいなんの口コミ

調査中

ラボテックドローンアカデミー【和歌山市】


引用元:LABOTECH

ラボテックドローンアカデミーは、令和5年3月に開校した、国土交通省航空局ホームページに掲載されている講習団体で、和歌山県初の国家ライセンスを取得するための講習が受けられるドローンスクールです。

ドローン開発のために必要なEMC試験、環境試験設備と、国内最大級のドローン飛行試験フィールドを備えたJUIDA認定スクールでもあります。

敷地内に屋外講習会場、屋内講習会場、座学講習会場が備えてあり、30,000㎡を超える広大な飛行場で思う存分操縦練習を行えます。

二名様以上で受講料の割引がされるなど、お得に講習を受けられるプランもありますので、問い合わせにて確認してみてください。

卒業生は飛行場の使用が無料になるなどの特典も用意されています。

スクール希望者には無料体験会も随時階開催されており、実際に講習で使用する機体の操縦体験ができます。

営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日
電話番号 073-457-9124
メールアドレス 問い合わせフォーム https://www.labotech-intl.co.jp/drone/info.html
公式サイト LABOTECH
SNS Facebook→https://www.facebook.com/labotechintl/
Instagram→https://www.instagram.com/labotech_intl/
YouTube→ https://www.youtube.com/@user-rw3go9bc2x/featured
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会 有り
https://www.labotech-intl.co.jp/drone/free-flight-experience.html
スクール所在地 〒640-8452 和歌山県和歌山市梅原579-1 EMCセンター
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士講習

国家ライセンス一等無人航空機操縦士の資格取得のための講習です。

初学者と経験者に向けたそれぞれの講習が行われています。

限定変更講習も一緒に受講いただけます。

コース名 一等無人航空機操縦士講習
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・初学者:10.5日~11.5日
・経験者:3.5日~4日
受講料 【初学者】
基本 866,580円(税込)
基本+限定変更(昼間飛行) 905,190円(税込)
基本+限定変更(目視内飛行) 977,790円(税込)
基本+限定変更(昼間+目視内) 1,014,090円(税込)
【経験者】
基本 285,010円(税込)
基本+限定変更(昼間飛行) 321,310円(税込)
基本+限定変更(目視内飛行) 372,020円(税込)
基本+限定変更(昼間+目視内) 408,320円(税込)
※テキスト代、修了審査費用、昼食代(終日講習のみ)込み
その他備考 ・追加講習、修了審査再審査時は別途費用がかかります。
・指定試験機関における無人航空機操縦士試験・証明証申請に係る費用は受講料に含まれません。

二等無人航空機操縦士講習

国家ライセンス一二等無人航空機操縦士の資格取得のための講習です。

初学者と経験者に向けたそれぞれの講習が行われています。

限定変更講習も一緒に受講いただけます。

コース名 二等無人航空機操縦士講習
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・初学者:3.5日~4日
・経験者:1.5日~2日
受講料 【初学者】
基本 292,710円(税込)
基本+限定変更(昼間飛行) 331,320円(税込)
基本+限定変更(目視内飛行) 343,420円(税込)
基本+限定変更(昼間+目視内) 379,720円(税込)
【経験者】
基本 141,680円(税込)
基本+限定変更(昼間飛行) 177,980円(税込)
基本+限定変更(目視内飛行) 177,980円(税込)
基本+限定変更(昼間+目視内) 216,590円(税込)
※テキスト代、修了審査費用、昼食代(終日講習のみ)込み
その他備考 ・追加講習、修了審査再審査時は別途費用がかかります。
・指定試験機関における無人航空機操縦士試験・証明証申請に係る費用は受講料に含まれません。

操縦技能 2.5日間コース

JUIDA操縦技能証明証を取得するためのコースです。

ホームページからの申し込みで、15%引きの特別価格で受講いただけます。(2023年10月現在)

コース名 操縦技能 2.5日間コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2.5日間

講習スケジュール
(1日目)
9:00~10:30:UAS概論
10:30~12:00:法律、ルール
12:00~13:00:昼休憩
13:00~14:30:自然科学
14:30~16:00:運用禁止事項
16:00~17:00:DIPS申請、FISS、座学試験
(2日目)
13:00~17:00:実技、GPSアシスト無しの機体による飛行訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練、危機管理訓練
(3日目)
9:00~12:00:操縦技術科目の反復訓練
12:00~13:00:昼休憩
13:00~17:00:操縦技術科目の反復訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練
17:00~18:00:操縦技術試験

受講料 通常211,200円(税込)→割引価格179,520円(税込)
※テキスト代、試験費用、昼食代込み
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・最低実施人数:1名
・人材開発支援助成金利用可能です。詳しくはお問い合わせください。

安全運航管理 0.5日間コース

JUIDA安全運航管理者証明証を取得するためのコースです。

操縦技能証明証保有者が対象となります。

ホームページからの申し込みで、15%引きの特別価格で受講いただけます。(2023年10月現在)

コース名 安全運航管理 0.5日間コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:0.5日間

講習スケジュール
9:00~12:00:安全運航管理、リスクマネジメント、座学試験

受講料 通常37,400円(税込)→割引価格31,790円(税込)
※テキスト代、試験費用込み
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・受講年齢:16歳以上
・最低実施人数:1名
・人材開発支援助成金利用可能です。詳しくはお問い合わせください。

操縦技能 +安全運航管理 3日間コース

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を同時に取得するためのコースです。

ホームページに掲載されているサイトからの申し込みで、15%引きの特別価格で受講いただけます。(2023年10月現在)

コース名 操縦技能 +安全運航管理 3日間コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2.5日間

講習スケジュール
(1日目)
9:00~10:30:UAS概論
10:30~12:00:法律、ルール
12:00~13:00:昼休憩
13:00~14:30:自然科学
14:30~16:00:運用禁止事項
16:00~17:00:DIPS申請、FISS、座学試験
(2日目)
9:00~12:00:安全運航管理、リスクマネジメント、座学試験
12:00~13:00:昼休憩
13:00~17:00:実技、GPSアシスト無しの機体による飛行訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練、危機管理訓練
(3日目)
9:00~12:00:操縦技術科目の反復訓練
12:00~13:00:昼休憩
13:00~17:00:操縦技術科目の反復訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練
17:00~18:00:操縦技術試験

受講料 通常242,000円(税込)→割引価格205,700円(税込)
※テキスト代、試験費用、昼食代込み
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・受講年齢:18歳以上
・最低実施人数:1名
・人材開発支援助成金利用可能です。詳しくはお問い合わせください。

操縦技能 +安全運航管理 4日間コース(自動航行+i-construction対応)

JUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を同時に取得するための3日間コースに、自動航行を含むi-construction対応の講習を1日追加したコースです。

ホームページに掲載されているサイトからの申し込みで、15%引きの特別価格で受講いただけます。(2023年10月現在)

コース名 操縦技能 +安全運航管理 4日間コース(自動航行+i-construction対応)
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2.5日間

講習スケジュール
(1日目)
9:00~10:30:UAS概論
10:30~12:00:法律、ルール
12:00~13:00:昼休憩
13:00~14:30:自然科学
14:30~16:00:運用禁止事項
16:00~17:00:DIPS申請、FISS、座学試験
(2日目)
9:00~12:00:安全運航管理、リスクマネジメント、座学試験
12:00~13:00:昼休憩
13:00~17:00:実技、GPSアシスト無しの機体による飛行訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練、危機管理訓練
(3日目)
9:00~12:00:操縦技術科目の反復訓練
12:00~13:00:昼休憩
13:00~17:00:操縦技術科目の反復訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練
17:00~18:00:操縦技術試験
(4日目)
10:00~12:00:i-construction概要、対空標識の設置方法、自動航行アプリの説明、自動広告の設定方法、自動航行コースの作成
12:00~13:00:昼休憩
13:00~16:00:自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入、データ解析と計算方法の説明、クロージング

受講料 通常297,000円(税込)→割引価格252,450円(税込)
※テキスト代、試験費用、昼食代込み
※JUIDAへの申請には別途費用がかかります
その他備考 ・受講年齢:18歳以上
・最低実施人数:1名
・人材開発支援助成金利用可能です。詳しくはお問い合わせください。

空撮講習 1日コース

ドローンでの空撮を行うための機体やPCの選定の仕方や、撮影計画の立て方、撮影時のポイント、動画編集などについて学びます。

講習日は随時日程調整して決定しますので、事前にお電話にてご予約ください。

機体の貸出は無料ですが、100g以上の機体を使用される場合は国土交通省の飛行許可申請(目視外)の許可証をご提示いただく必要があります。

コース名 空撮講習 1日コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:1日間(9:30~16:00)

講習内容
・機体の選定
・編集のためのPCの選定
・映像編集ソフトについて
・撮影計画の立て方
・カメラ設定
・操作、撮影時のポイント、注意点
・紀州ラボ敷地内で空撮を実施
・基本の動画編集テクニック

受講料 55,000円(税込)
ラボテックドローンアカデミー卒業生 33,000円(税込)
※昼食費込み
その他備考 ・編集したデータは講習修了後にお渡しします。
・Phantom 4 Pro、Mavic 2 Zoom、DJI Mini2の操縦体験もできます。
・2名様以上での申し込みは、受講料の割引がありますのでお問い合わせください。
・受講年齢:16歳以上

ラボテックドローンアカデミーの口コミ

説明会を含め、親切丁寧な対応で初心者にもわかりやすい講義でした。飛行訓練も不慣れで不安でしたが、親しみやすい講師の方たちで楽しんで学ぶことができました。今後とも宜しくお願い致します。


Google

 

丁寧で分かりやすい講義に飛行訓練で、あっと言う間の三日間で、楽しく学べました。講師の方もとても親しみやすく良いスクールで、これからも色々とアドバイスしてもらいます。


Google

 

ドローンビジネスカレッジ南紀白浜校【西牟婁郡】


引用元:Quality Soft ドローンビジネス

ドローンビジネスカレッジ南紀白浜校は、クオリティソフト株式会社が運営をする、南紀白浜リゾートの中にあるJUIDA認定のドローンスクールです。

JUIDA認定ライセンスと、国家ライセンスの講習を受講いただけます。

ドローンビジネスカレッジ南紀白浜校の敷地内には、屋外講習会場と座学講習会場が備えられており、美しい自然の中で思いっきりドローン練習をすることが可能。

本物の技術や知識、ノウハウを身に付けていただけるように、講師の方々が全力でサポートしてくださるので、初心者の方でも安心です。

JR白浜駅、南紀白浜空港、南紀白浜ICからそれぞれ車で約10分のところにあり、アクセス抜群の好立地となっています。

JR白浜駅と南紀白浜空港からは無料送迎もあります。

営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日
電話番号 0739-34-5260
メールアドレス 問い合わせフォーム https://drone-bc.jp/contact/
公式サイト Quality Soft ドローンビジネス
SNS Facebook→https://www.facebook.com/drone.business.college/
Instagram→ https://www.instagram.com/drone_business_college/?hl=ja
YouTube→ https://www.youtube.com/@dronebusinesscollegequalit5190/featured
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証
二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒649-2333 和歌山県西牟婁郡白浜町中1701-3
地図・アクセス

JUIDA認定 操縦技能コース

JUIDA無人航空機操縦技能証明証を取得するための講習です。

講習日程は、打ち合わせの上決定いたします。

クオリティソフト白浜本社内には宿泊施設があり、合宿で受講していただくことも可能です。

コース名 JUIDA認定 操縦技能コース
定休日 土・日
講習時間 必要日数:2.5日間

講習スケジュール
(1日目)
9:00~10:30:UAS概論
10:30~12:00:法律、ルール
12:00~13:00:昼休憩
13:00~14:30:自然科学
14:30~16:00:運用禁止事項
16:00~17:00:DIPS申請、FISS、座学試験
(2日目)
13:00~17:00:実技、GPSアシスト無しの機体による飛行訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練、危機管理訓練
(3日目)
9:00~12:00:操縦技術科目の反復訓練
12:00~13:00:昼休憩
13:00~17:00:操縦技術科目の反復訓練、GPSアシスト有りの機体による飛行訓練
17:00~18:00:操縦技術試験

受講料 242,000円(税込)
※宿泊無し、昼食(1日目・3日目)付き
※宿泊を希望の方はご相談ください
その他備考 ・和歌山市内に提携校がありますので、ご希望の方はご相談ください。

無人航空機操縦者技能証明(二等資格)講習

国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得のための講習です。

こちらの講習は、ラボテックドローンアカデミーの出張講習として、クオリティソフト白浜本社で実施されます。

講習日程は、打ち合わせの上決定いたします。

宿泊をご希望の方はご相談ください。

コース名 無人航空機操縦者技能証明(二等資格)講習
定休日 土・日
講習時間 必要日数
・初学者:3.5日~4日
・経験者:1.5日~2日
受講料 【初学者】
基本 342,760円(税込)
基本+限定変更(昼間飛行) 379,720円(税込)
基本+限定変更(目視内飛行) 391,820円(税込)
基本+限定変更(昼間+目視内) 428,120円(税込)
【経験者】
基本 175,230円(税込)
基本+限定変更(昼間飛行) 211,530円(税込)
基本+限定変更(目視内飛行) 211,530円(税込)
基本+限定変更(昼間+目視内) 248,490円(税込)
※テキスト代、修了審査費用、昼食代(終日講習のみ)込み
その他備考 ・座学はオンライン講習で事前に受講していただきます。

ドローンビジネスカレッジ南紀白浜校の口コミ

調査中

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事