鳥取県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

鳥取県には通常のドローン飛行の訓練を行えるスクールや国家資格を目指せるスクール、農業散布について詳しくなれるスクールなどがあります。

今後のビジネスモデルや趣味の域を考慮して、あなたに合った鳥取県のドローンスクールを見つけてみましょう。

鳥取県のドローンスクールは点在していますので、それぞれの特色や営業時間、カリキュラム内容まで一挙にご紹介します。

ドローンスクール名 株式会社NEXT MOTION (ばぁどドローン) JUIDA鳥取ドローンスクール 「ドローンの学校®︎」鳥取校(東部) ドローンパイロット養成スクール Powered by skyer 鳥取県倉吉自動車学校ドローンスクール ドローン安全大学校 DSC産業用ドローンスクール DJI CAMP in 鳥取 NKCドローンアカデミー
無料体験 有り 有り 有り 無し 無し 無し 無し 無し
取得できる民間資格 DPCA JUIDA JUIDA 調査中 調査中 JUIDA DJI DJI
民間資格取得料金 ¥165,000 ¥184,800 ¥165,000 ¥135,960 ¥135,520 無し ¥60,000 ¥275,000
国家資格二等(民間資格無) 無し 無し 無し ¥242,000 ¥242,000 無し 無し ¥363,000
国家資格二等(民間資格有) 無し 無し 無し ¥107,800 ¥107,800 無し 無し ¥190,300
国家資格一等(民間資格無) 無し 無し 無し ¥743,600 準備中 無し 無し ¥875,600
国家資格一等(民間資格有) 無し 無し 無し ¥234,300 準備中 無し 無し ¥371,800

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

株式会社NEXT MOTION (ばぁどドローン)【鳥取市】

引用元:株式会社NEXT MOTION

株式会社NEXT MOTION (ばぁどドローン)では、ドローンの資格取得のための講習だけでなく、商業撮影や散布、点検などの営業も行われています。

実際に業務として執り行っている企業さんのスクールですから、安心して受講が出来るのです。

無料体験会も開催されていますので、受講を希望する方は参加してみましょう。

DPCAライセンスを取得できるドローンスクールで、続々と卒業生を輩出しています。

民間取得であるDPCAですが、国土交通省航空省認定の管理団体です。

国が定めた国家資格取得制度の前身となる技術証明証を得ることが出来ます。

現在進行形で変わりゆく法規にも対応しており、詳しく学ぶことも可能です。

営業時間 9~17時
定休日 土・日曜日
電話番号 0857-51-0312
メールアドレス 公式ホームページに問い合わせフォームあり→https://bird-drone.com/contact/
公式サイト 株式会社NEXT MOTION (ばぁどドローン)
SNS Facebook→https://www.facebook.com/next.birddrone/
Youtube→ https://www.youtube.com/watch?v=nQJz83G8AiQ
体験会
取得可能資格 DPCA認定 DRONEフライトオペレーター
スクール所在地 〒680-0942 鳥取県鳥取市湖山町東4丁目27−2−5
地図・アクセス

【ADVANCEコース(学科+実技2日間)】

DPCA認定のドローン講習会です。

学科と実技あわせて2日で取得できます。

基本操縦や応用操縦だけでなく、目視外や夜間飛行も行うのでライセンス取得後も安心です。

一つ重要なポイントは、学生さんはとてもお得に講習を受けられます。

現在(2023年5月)は、学生割引を活用して税込み100,000円で受講が可能です。

18歳未満の方については、親権者さんの同意書が必要ですので注意しましょう。

また、学科については実技講習受講日の前日までにeラーニングによって講習を受けなければなりません。

動画のIDを入金したらいただけるので、6時間程度しっかりと鑑賞して学びましょう。

コース名 【ADVANCEコース(学科+実技2日間)】
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:2日間
【学科】
お申込み及び、入金確認後、2営業日以内にeラーニングのIDが発行されます。
実技講習受講日の前日までにeラーニングの学科講習を受講していただきます。【実技】
基本操縦をマスターしていただきます。
(実技試験に合格し、規定の時間追加フライトすることで技能証明書が発行されます)
1日目は基本操縦「目視内飛行」をマスターしていただきます。
2日目は実技試験の後、より実践的な「目視外飛行・夜間飛行」を学んでいただきます。
受講料 165,000円(税込)
※学生割引:100,000円(税込)
その他備考 本講習の検定に合格された後に、10時間以上の飛行証明を提出することで、操縦技能証明証を発行致します。この証明証はドローン運用に関する国家資格がない日本国内において操縦者の技能を担保する役割を担っており、また、国土交通省より飛行許可を受ける際に必要な無人航空機の操縦知識や能力に関する確認項目を簡略化できます

株式会社NEXT MOTION (ばぁどドローン)の口コミ

丁寧に教えて頂きました。お茶まで出して頂き、ありがとうございました。移転されるということで、即フライト出来そうで、楽しみです。今後もよろしくお願いいたします。


Google検索

 

JUIDA鳥取ドローンスクール【鳥取市】

引用元:JUIDA鳥取ドローンスクール

ドローンの販売や修理やメンテンナンスを行っていると同時に国家資格に繋がるライセンスを取得するスクールを経営されています。

撮影や散布、調査などあらゆる業務請負もしているようです。

鳥取や島根に住む方々は広島や岡山でドローンの資格を取得していましたが、JUIDA鳥取ドローンスクールが開校してからは、わざわざ中国山地を超える必要がなくなりました。

真剣にドローンを勉強したい方、ビジネスに活かして行きたいから、国家資格を目指している方にもおすすめです。

これまで、航空機について勉強している学生さんや消防士を目指している方、ドローンを業務にとりいれたい企業の社長さんなども受講されています。

営業時間 調査中
定休日 調査中
電話番号 082-554-5382
メールアドレス info@hbworks.co.jp
公式サイト JUIDA鳥取ドローンスクール|(株)ハニービーワークス
SNS Twitter→https://twitter.com/HONEYBEEDrone?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3AHONEYBEEDrone%7Ctwcon%5Es1_c1
Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UC_eTOhnmaMIsFU2UnzP58Kg
体験会
取得可能資格 JUIDA『操縦技能証明書』・『安全運航管理者証明』・一等無人航空機操縦士・一等無人航空機操縦士
スクール所在地 【座学場所】 〒680-0845 鳥取県鳥取市冨安1-84 しいたけ会館 対翠閣
【実技場所】 〒680-0944 鳥取県鳥取市布勢146-1 ヤマタスポーツパーク 多目的広場
地図・アクセス 【座学】

【実技】

操縦技能+安全運航管理者3日間コース

操縦技能について学べば、ドローンを安全に飛行させる知識を身に着けられます。

安全運航管理者になるためには、運航に関わる法律や知識を持たなければなりません。

飛行業務について安全に管理するライセンスを取得するためには、操縦技能の資格を持っている必要があります。

無事に講習が終了すれば、JUIDAが定める申請手続きをし、操縦技能証明証、安全運航管理者証明証が交付されるのです。

受講を受けたい方は、電話または公式のホームページに問い合わせページから申し込めます。

鳥取のスクールの窓口電話番号が、広島ドローンスクールと同じになっているようです。

コース名 操縦技能+安全運航管理者3日間コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
講習スケジュール1日目【操縦技能(座学)】【安全運航管理(1部)】

UAS概論 歴史、飛行原理、制御技術

改正航空法、電波法、道路交通法等の法令関係

学科試験 上記内容から出題

(合否判定あり)

2日目

【安全運航管理(2部)】【操縦技能(実技)】

基本的な操作方法

シミュレーター訓練

小型ドローンを用いた夜間飛行及び目視外飛行訓練

自然科学・気象学等、安全運航に関する知識

学科試験 上記内容から出題

(合否判定あり)

3日目

【操縦技能(実技)】

日常点検と飛行前点検

実機による飛行訓練

ATTIモードによる実技試験

(合否判定あり)

受講者能力に応じた実飛行訓練

実践的な飛行訓練

受講料 184,800円(税込)
※「安全運航管理者」のみ66,000円(税込み)
その他備考 安全運航管理者については操縦技能と同時受講、または操縦技能有資格者が対象となります。

オプション:「i-Construction」・「空撮の基本」

広島ドローンスクール、鳥取ドローンスクールのオリジナルプログラムです。

講師は経験豊富で、実際に空撮に携わっている方。

実践的な内容を学べるのは、広島県や呉市のPRビデオを空から撮影したカメラマンに教えてもらえるからです。

基礎設定だけでなく、綺麗に見える作品に仕上げるための方法も伝授してもらえます。

空撮の裏話なども含めながら、UAVを用いた公共測量マニュアルに沿った飛行計画から基準点設置、3次元解析処理まで解説してもらいましょう。

点群出力も学べます。

コース名 オプション:「i-Construction」・「空撮の基本」
定休日 不定休
講習時間 調査中
受講料 調査中
その他備考 特になし

鳥取ドローンスクールの口コミ

調査中

「ドローンの学校®︎」鳥取校(東部) ドローンパイロット養成スクール Powered by skyer【八頭郡】

引用元:skyer

「ドローンの学校®︎」鳥取校(東部) ドローンパイロット養成スクール Powered by skyerは2016年10月に開講されています。

今まで300名近くの卒業生を輩出しているようです。

無料体験会が開催されていますので、初心者の方はぜひご活用ください。

申し込みは公式ホームページに専門ページから行います。

「ドローンの学校®︎」鳥取校(東部) ドローンパイロット養成スクール Powered by skyerでは、趣味や業務などの目的に合わせてコースが選べるそうです。

インストラクターは経験豊富なだけでなく、実務経験もたくさんあります。

親切に丁寧に初心者の方も理解しやすいようにカリキュラムをこなしていくのです。

嬉しいのは、無事に講習が終り卒業してからもドローンの活用方法や許可申請、操縦練習までフルでサポートしてもらえます。

ドローンの基礎知識を学び、個別で指導を受け、最新のドローンを体験できるのも特徴的です。

営業時間 9~21時
定休日 不定休
電話番号 070-8449-5727
メールアドレス info@skyer.biz
公式サイト 「ドローンの学校®︎」鳥取校(東部) ドローンパイロット養成スクール Powered by skyer
SNS instagram→ https://www.instagram.com/skyer_drone/?fbclid=IwAR3oZBRPC_MCUoZVChgu1lkIowFGE4ahfSnASeV5o-3vedhRzx11MuyywHE
Facebook→ https://www.facebook.com/skyer.Inc
取得可能資格 JUIDA無人航空機技能認定・JUIDA無人航空機安全管理者
体験会 有→ https://skyer20211114.hp.peraichi.com/
スクール所在地 〒680-0404 鳥取県八頭郡八頭町 見槻154-2 コンテナオフィス
地図・アクセス 【座学会場】

資格取得コース[3日間]

JUIDA認定校として講習を受けることが出来ます。

修了したパイロットは安全運航を徹底された者となるのです。

JUIDA規定のカリキュラムとして進み、と同時に実践的な操縦訓練を組み込んだ3日間となります。

平日3日間を使って修了させる、あるいは土日2日間の合宿コースとなるようです。

ここでは、資格取得コース[3日間]としてお伝えしますが。ご希望の方は週末を使って2日で修了させられます。

修了するとJUIDA認定ライセンスカードとグッズを取得可能です。

コース名 資格取得コース[3日間]
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2~3日間
講習内容
【座学】
UAS 歴史・機種・飛行原理・適用事例・課題
法律 国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法・個人情報保護法・その他法律
ルール 航空法における許可・承認の申請・安全ガイドライン
自然科学 気象・電波法
技術 構造・飛行制御技術・GPS・通信
運用 安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操縦方法・運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリの取扱・リスクや安全対策方法・事故発生時の対応方法・フェールセーフ設定
安全運航管理 安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定・安全管理体制の構築・安全管理情報の交換・更新・安全管理の実施・安全管理の評価・改善、安全管理の教育訓練
【実技】
整備や点検 日常点検方法・整備・飛行確認
手動操縦1 垂直離着陸 低高度・ホバリング・水平移動(前後左右)
手動操縦2 垂直離着陸 可視範囲での遠方飛行・緊急時の操作
自動運行 自動運行の設定方法・自動航行による飛行・トラブル発生時の操作介入
受講料 165,000円(税抜)
その他備考 実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方

スマート農業コース

今後、ドローンを使って農業に活かしたい方に向けたコースです。

農業散布やリモートセンシング、生産管理システムの導入によって、大規模生産や省力の実現を行えます。

今まさにドローン業界では注目された農業に関する飛行です。

現状をヒヤリングし、ドローン講習を受け、運用サポートも可能。

ドローンの保守や整備についてのサポートもしてもらえます。

コース名 スマート農業コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習内容(例)1日目
9:00~11:00 ドローンの概要や関連法律について
11:00~12:00 オペレーターの心構え・機体基礎知識・散布飛行について
12:00~13:00 昼食
13:00~14:10 オペレーターの心構え・機体基礎知識・散布飛行について2日目
9:00~11:00 (座学)作物保護・病害などについての説明
11:00~12:00 (実技)機体起動~具体的な散布飛行の方法
12:00~13:00 昼食
13:00~16:10 (実技) 機体起動~具体的な散布飛行の方法

3日目 9:00~12:00 (1日実技)機体起動~具体的な散布飛行の方法(夜間・危険物輸送・物件投下含む)
12:00~13:00 昼食
13:00~16:10 (1日実技)機体起動~具体的な散布飛行の方法(夜間・危険物輸送・物件投下含む)

4日目
9:00~10:00 手動操作・筆記試験
10:00~12:00 機体起動~具体的な散布飛行の方法
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 機体起動~具体的な散布飛行の方法
15:00~16:00 手動操作・実技試験

5日目
9:00~12:00 (座学)自動航行に活用した農業散布についての説明
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 自動航行・筆記試験
14:00~18:00 (実技)自動航行を活用した農業散布について

受講料 250,000円(税抜)
その他備考 ※飛行する機体や飛行経験・所有資格によって金額や日数が変わります

「ドローンの学校®︎」鳥取校(東部) ドローンパイロット養成スクール Powered by skyerの口コミ

調査中

鳥取県倉吉自動車学校ドローンスクール【東伯郡】

2023年4月2日より、二等無人航空機操縦士対応の講習が始まっています。

国家資格にも対応しているのは、自動車学校にあるドローンスクールです。

ドローン講習もされていますし、農業散布の代行、機体の販売も行っています。

新制度対応の「ライセンス講習」と新制度には対応していない「旧コース」が準備されているようです。

ライセンス講習では、前にも触れましたように国家資格である「一等無人航空機操縦士」「二等無人航空機操縦士」に対応した講習を受けられます。

国家資格までは必要がないという方は、民間の資格を検討しましょう。

「無人航空機技能講習終了証」「農業用マルチローター技能講習終了証」を取得できます。

営業時間 (月~金曜日)9時30分~19時
(土・日・祝日)9時30分~17時
定休日 不定休
電話番号 0858-37-3531
メールアドレス office@kurayoshi-ds.com
公式サイト 鳥取県倉吉自動車学校ドローンスクール
SNS Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCt9p8ZFsamnKL6FnN24pKGQ
instagram→ https://www.instagram.com/kds_625/
取得可能資格 一等無人航空機操縦士(準備中)・二等無人航空機操縦士・無人航空機技能講習終了証・農業用マルチローター技能講習終了証
体験会
スクール所在地 〒689-2201 鳥取県東伯郡北栄町西園866
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士対応コース

現在(2023年5月)が準備中となっておりますし、以下でご紹介する二等無人航空機操縦士は受付を開始しているので、しばらくしたら開講しそうです。

講習内容が公表されていますので、今後、受講を希望する方は参考にしてください。

基本コースは、初学者と経験者、卒業生とでは時間も料金も異なります。

目視内飛行限定解除、昼間飛行限定解除も受けられるようです。

コース名 一等無人航空機操縦士対応コース
定休日 不定休
講習時間 (基本コース)
初学者:技能50時間・学科18時間
経験者:技能10時間・学科9時間
卒業生:技能10時間・学科9時間
(目視内飛行限定解除)
初学者:技能7時間
経験者:技能5時間
卒業生:技能5時間
(昼間飛行限定解除)
初学者:技能1時間
経験者:技能1時間
卒業生:技能1時間
受講料 (基本コース)
初学者:743,600円
経験者:234,300円
卒業生:210,100円
(目視内飛行限定解除)
初学者:99,000円
経験者:104,500円
卒業生:82,500円
(昼間飛行限定解除)
初学者:33,000円
経験者:60,500円
卒業生:38,500円
その他備考 ※経験者とは以下の条件のいずれかに該当する方です。
「国土交通省HP掲載団体の修了証をお持ちの方」
「有効な飛行許可書をお持ちの方(有効期限内のもの)」
「10時間以上のフライトログを提出できる方」

二等無人航空機操縦士対応コース

予約を開始してから受け付けの問い合わせが殺到しているそうです。

こちらも基本コースや目視内飛行限定解除、昼間飛行限定解除は初学者と経験者、卒業生とで金額や受講時間が変わります。

コース名 二等無人航空機操縦士対応コース
定休日 不定休
講習時間 (基本コース)
初学者:技能10時間・学科10時間
経験者:技能2時間・学科4時間
卒業生:技能2時間・学科4時間
(目視内飛行限定解除)
初学者:技能2時間
経験者:技能1時間
卒業生:技能1時間
(昼間飛行限定解除)
初学者:技能1時間
経験者:技能1時間
卒業生:技能1時間
受講料 (基本コース)
初学者:242,000円
経験者:107,800円
卒業生:83,600円
(目視内飛行限定解除)
初学者:44,000円
経験者:60,500円
卒業生:38,500円
(昼間飛行限定解除)
初学者:33,000円
経験者:60,500円
卒業生:38,500円
その他備考 ※経験者とは以下の条件のいずれかに該当する方です。
「国土交通省HP掲載団体の修了証をお持ちの方」
「有効な飛行許可書をお持ちの方(有効期限内のもの)」
「10時間以上のフライトログを提出できる方」

基本コース

ドローン飛行について基礎からきちんと学びたい方に準備されたコースです。

開催は2日間あり、16時間行われます。

学科は4時間、実技は屋内で12時間だそうです。

無事に基本コースを修了すると、「無人航空機技能講習終了証」「飛行記録証明」が発行され、国土交通省に申請する際に必要となる書類の一つとなります。

17時30分以降に通いたいという方は、別途の支払いが必要ですが相談可能です。

コース名 基本コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数2日間
(1日目)
8:30~9:20 無人航空機の基礎(学科)
9:30~10:20 マルチコプター概論(学科)
10:30~11:20 法律・ルール(学科)
11:30~12:30 気象/運用(学科)筆記テスト
12:30~13:30 昼食
13:30~14:20 屋内飛行シミュレーター(実技)
14:30~15:20 屋内飛行パロット(実技)
15:30~16:20 屋内飛行F450(実技)
16:30~17:20 屋内飛行F450(実技)(2日目)
8:30~9:20 屋内シミュレーター(実技)
9:30~10:20 屋内飛行パロット(実技)
10:30~11:20 屋内飛行F450(実技)
11:30~12:30 屋内飛行F450(実技)
12:30~13:30 昼食
13:30~14:20 屋内飛行F450(実技)
14:30~15:20 屋内飛行F450(実技)
15:30~16:20 屋内飛行F450(実技)
16:30~17:20 屋内飛行F450(実技)実技テスト
受講料 135,960円(税込)
その他備考 ※17:30以降に通われる方は、夜間講習料金として別途10,000円(税別)をいただきます。(税込11,000円)
※学科判定試験に不合格の場合は再試験を行うため別途3,000円(税別)の追加料金をいただきます。(税込3,300円)
※実技補習講習単価は全コース共通5,000円(税別)/時間です。(税込5,500円)
※応用飛行コースで当校基本コース修了者以外の受講者は、別途学科・実技試験を実施し、合格者に限り受講していただけます。(先に受験料として税込11,000円をお支払いいただきます。合格して入校される方は入校申込金として充当いたしますが不合格の場合の返金はございません。あらかじめご了承ください)

応用コース

専門分野をしっかりと学びたい方にぴったりのコースです。

基本コースとのセットが原則となっています。

「夜間飛行4時間コース」「目視外飛行4時間コース」「空撮4時間コース「空撮8時間コース」とが準備されているようです。

「空撮コース」については、夜間教習は不可となっているので注意が必要なのと、屋外で飛行するために飛行申請が必要となりますので入校予定より1ヶ月前までの申し込みをしなければなりません。

17時30分以降に通いたいという方は、別途の支払いが必要ですが相談可能です。

コース名 応用コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数2日間
(1日目)
8:30~9:20 無人航空機の基礎(学科)
9:30~10:20 マルチコプター概論(学科)
10:30~11:20 法律・ルール(学科)
11:30~12:30 気象/運用(学科)筆記テスト
12:30~13:30 昼食
13:30~14:20 屋内飛行シミュレーター(実技)
14:30~15:20 屋内飛行パロット(実技)
15:30~16:20 屋内飛行F450(実技)
16:30~17:20 屋内飛行F450(実技)(2日目)
8:30~9:20 屋内シミュレーター(実技)
9:30~10:20 屋内飛行パロット(実技)
10:30~11:20 屋内飛行F450(実技)
11:30~12:30 屋内飛行F450(実技)
12:30~13:30 昼食
13:30~14:20 屋内飛行F450(実技)
14:30~15:20 屋内飛行F450(実技)
15:30~16:20 屋内飛行F450(実技)
16:30~17:20 屋内飛行F450(実技)実技テスト(夜間飛行4時限)
8:30~9:20 夜間飛行F450(実技)
9:30~10:20 夜間飛行F450(実技)
10:30~11:20 夜間飛行F450(実技)
11:30~12:30 夜間飛行F450(実技)

(目視外飛行4時限)
8:30~9:20 目視外マービック(実技)
9:30~10:20 目視外マービック(実技)
10:30~11:20 目視外マービック(実技)
11:30~12:30 目視外マービック(実技)

(空撮4時限)
8:30~9:20 野外飛行マービック(実技)
9:30~10:20 野外飛行マービック(実技)
10:30~11:20 野外飛行マービック(実技)
11:30~12:30 野外飛行マービック(実技)

(空撮4時限)
8:30~9:20 野外飛行マービック(実技)
9:30~10:20 野外飛行マービック(実技)
10:30~11:20 野外飛行マービック(実技)
11:30~12:30 野外飛行マービック(実技)
12:30~13:30 昼食
13:30~14:20 野外飛行マービック(実技)
14:30~15:20 野外飛行マービック(実技)
15:30~16:20 野外飛行マービック(実技)
16:30~17:20 野外飛行マービック(実技)実技テスト

受講料 (夜間飛行4時限コース)卒業生:36,520円 その他:38,720円
(目視外飛行4時限)卒業生:36,520円 その他:38,720円
(空撮4時限)卒業生:27,720円 その他:38,720円
(空撮8時限)卒業生:82,720円 その他:93,720円
その他備考 ※17:30以降に通われる方は、夜間講習料金として別途10,000円(税別)をいただきます。(税込11,000円)
※学科判定試験に不合格の場合は再試験を行うため別途3,000円(税別)の追加料金をいただきます。(税込3,300円)
※実技補習講習単価は全コース共通5,000円(税別)/時間です。(税込5,500円)
※応用飛行コースで当校基本コース修了者以外の受講者は、別途学科・実技試験を実施し、合格者に限り受講していただけます。(先に受験料として税込11,000円をお支払いいただきます。合格して入校される方は入校申込金として充当いたしますが不合格の場合の返金はございません。あらかじめご了承ください) ※応用飛行コースの実技再試験は行いません。不合格の方は補講を行い合否判定させていただきます。

農業コース

脳魚コースを修了すると「無人航空機技能講習終了証」と「飛行記録証明」を発行していただけます。

コースは「2日間コース」「3日間コース」「4日間コース」とありますので、以下を確認して希望するコースに申し込みましょう。

それぞれに学ぶ内容やカリキュラムの順序などが変わってきます。

また、こちらは農業基本コースとなり、前項でご紹介した応用コースを組み合わせることが可能です。

コース名 農業コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数2~4日間
【農業2日コース】
(1日目)
8:30~11:50 農薬散布に関する知識、学科判定試験
11:50~13:30昼食
13:30~17:30 飛行形態に応じた操縦能力(2日目)
9:00~12:00 農業用ドローン飛行訓練(屋外)
12:00~13:00 昼食
13:00~16:00 農業用飛行訓練(屋外)
16:10~16:30 農業用ドローン飛行訓練(屋外)実技判定試験【農業3日コース】
(1日目)
8:30~3:30 航空関連法令に関する知識
9:40~13:00 安全飛行に関する知識
13:00~13:20 学科判定試験
13:20~14:20 昼食
14:20~15:20 飛行前の安全確認と基本操作
15:30~17:30 GPS等の安全機能を使用せず飛行させる能力

(2日目)
8:30~11:50 農薬散布に関する知識、学科判定試験
11:50~12:50 昼食
12:50~16:10 飛行形態に応じた操縦能力
16:30~17:30 飛行形態に応じた操縦能力、実技判定試験

(3日目)
9:00~12:30 農業用ドローン飛行訓練(屋外)
12:30~14:00 昼食
14:00~16:20 農業用ドローン飛行訓練(屋外)
16:30~17:30 農業用ドローン飛行訓練(屋外)、実技判定試験

【農業4日コース】
(空撮4時限)
(1日目)
8:30~3:30 航空関連法令に関する知識
9:40~13:00 安全飛行に関する知識
13:00~13:20 学科判定試験
13:20~14:20 昼食
14:20~15:20 飛行前の安全確認と基本操作
15:30~17:30 GPS等の安全機能を使用せず飛行させる能力

(2日目)
8:30~11:50 農薬散布に関する知識、学科判定試験
11:50~12:50 昼食
12:50~16:10 飛行形態に応じた操縦能力
16:30~17:30 飛行形態に応じた操縦能力、実技判定試験

(3日目)
9:00~12:30 農業用ドローン飛行訓練(屋外)
12:30~14:00 昼食
14:00~17:30 農業用ドローン飛行訓練(屋外)

(4日目)
9:00~12:30 農業用ドローン飛行訓練(屋外)
12:30~14:00 昼食
14:00~16:20 農業用ドローン飛行訓練(屋外)
16:30~17:30 農業用ドローン飛行訓練、実技判定試験

受講料 (2日コース)卒業生:120,120円 その他:150,920円
(3日コース)203,060円
(4日コース)246,290円
その他備考 ※学科判定試験に不合格の場合は再試験を行うため別途3,000円(税別)の追加料金をいただきます。(税込3,300円)
※実技補習講習単価は全コース共通5,000円(税別)/時間です。(税込5,500円)
※応用飛行コースで当校基本コース修了者以外の受講者は、別途学科・実技試験を実施し、合格者に限り受講していただけます。(先に受験料として税込11,000円をお支払いいただきます。合格して入校される方は入校申込金として充当いたしますが不合格の場合の返金 ございません。あらかじめご了承ください)
※農業2日コースで当校基本コース修了者以外の受講者は、別途学科・実技試験を実施し合格者に限り受講していただけます。 (先に受験料として税込8,800円をお支払いいただきます。合格して入校される方は入校試験料として充当いたしますが不合格の場合の返金は ございません。あらかじめご了承ください)
※応用飛行コースの実技再試験は行いません。不合格の方は補講を行い合否判定させていただきます

体験コース

「ちょっとだけドローンに触れてみたい」「どんなスクールか知っておきたい」という方におすすめです。

体験コースは「1時限コース」と「4時限コース」で選ぶことが出来ます。

体験コースを受講して、入校を決める場合は割引があるようなので問い合わせてみましょう。

学科も実技も両方行います。

当然ですが、体験コースでは「飛行記録証明」や「無人航空機技能講習終了証」は発行されません。

コース名 体験コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数1日間
学科および屋内での実技
受講料 (1時限コース)5,500円
(4時限コース)22,000円
その他備考   ※体験コースを受講された後に基本コースを受講された方は、講習料金より一部割引いたします。

鳥取県倉吉自動車学校ドローンスクールの口コミ

調査中

ドローン安全大学校【米子市】


引用元:ドローン安全大学校

ドローンを安全かつ安心して利用するために、豊富な知識と技能を学べる、米子自動車学校内にあるスクールです。

仕事で多くのメリットを得られると話題の国家資格取得コースも受講できます。

また、ドローンに触れたことも知識もないという方にも、基本コースからしっかりと学べることができるのです。

ドローン大学校では、国家資格取得だけでなく、民間資格の取得やドローンのスキルを向上させる目的で利用する方も多くいます。

講習場所は目的に応じて、三か所を使い分けることも可能です。

南部町総合福祉センターいこい荘横南部町民運動場では、主に農業コースや農薬散布の技能講習を行います。

産業免許センターや米子自動車学校では、基本的な操縦や学科など、資格取得のためにサポートしてくれる講師や設備が整えられているのです。

営業時間 8:20~17:20
定休日 GW、お盆、年末年始
電話番号 0859331232
メールアドレス 問い合わせフォームhttps://drone.ryushin.ac.jp/contact/
公式サイト ドローン安全大学校
SNS Instagram→https://www.instagram.com/industrial.license.school/
取得可能資格 ・一等無人航空機操縦士(準備中)
・二等無人航空機操縦士
体験会 なし
スクール所在地 【米子自動車学校施設内】〒683-0845 鳥取県米子市旗ヶ崎2丁目15−1
地図・アクセス
スクール所在地 【産業免許スクール】〒683-0845 鳥取県米子市旗ヶ崎2丁目 2番43号
地図・アクセス
スクール所在地 【南部町総合福祉センターいこい荘横 南部町民運動場】〒683-0227 鳥取県西伯郡南部町浅井
地図・アクセス

国家資格取得コース

現在は、二等無人航空機操縦士のみを受け付けています。

一等無人航空機操縦士については、準備中なので、ホームページやInstagramからの新着情報を定期的にチェックしておきましょう。

コース名 国家資格取得コース
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 【基本(国家資格)】
・必要日数…初学者3日 経験者1日【基本(国家資格)+昼間の限定解除】
・必要日数…初学者3日 経験者1日【基本(国家資格)+目視内の限定解除】
・必要日数…初学者4日 経験者1日
受講料 【基本(国家資格)】初学者…242,000円(税込) 経験者107,800円(税込)
【基本(国家資格)+昼間の限定解除】初学者275,000円(税込) 経験者140,800円(税込)
【基本(国家資格)+目視内の限定解除】初学者286,000円(税込) 経験者140,800円(税込)
その他備考 ・上記の総支払額は、基本料金となります。
・技能講習で補習の場合は1時間当たり11,000円(税込)の技能講習料が別途必要となります。
・修了審査に不合格の場合は、再審査を行います。
・再審査を行う場合は再審査料22,000円(税込)が別途必要となります。
・中途解約された場合は、お支払いいただいた講習料金等から入学申込金、テキスト代、講習実施料金を除き返金致します。
・経験者コースを受講される方は、民間技能認証、技能証明等の書類の提出をお願いいたします。

基本コース

実機を用いたドローンの基本操作を始め、機体の取り扱い、注意点などの基礎知識を学ぶことでドローン操縦の国家資格を取得することができるコースとなります。

コース名 基本コース
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 【基本(国家資格)】
・必要日数…初学者3日 経験者1日
受講料 【基本(国家資格)】初学者…242,000円(税込) 経験者107,800円(税込)
その他備考 ・上記の総支払額は、基本料金となります。
・技能講習で補習の場合は1時間当たり11,000円(税込)の技能講習料が別途必要となります。
・修了審査に不合格の場合は、再審査を行います。
・再審査を行う場合は再審査料22,000円(税込)が別途必要となります。
・中途解約された場合は、お支払いいただいた講習料金等から入学申込金、テキスト代、講習実施料金を除き返金致します。
・経験者コースを受講される方は、民間技能認証、技能証明等の書類の提出をお願いいたします。

夜間飛行コース

ドローンの夜間飛行は、基本的な操縦技量の他に安定した夜間飛行を可能とする技能が求められます。

屋内施設を利用することで日中でも、暗闇の中でより実践的な操縦技術を学び夜間飛行を実施するために必要な操縦技術を取得することが可能です。

コース名 夜間飛行コース
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 【基本(国家資格)+昼間の限定解除】
・必要日数…初学者3日 経験者1日【昼間の限定解除】
・必要日数…初学者1日 経験者1日
受講料 【基本(国家資格)+昼間の限定解除】初学者…275,000円(税込) 経験者140,800円(税込)
【昼間の限定解除】初学者…60,500円(税込) 経験者…60,500円(税込)
その他備考 ・上記の総支払額は、基本料金となります。
・技能講習で補習の場合は1時間当たり11,000円(税込)の技能講習料が別途必要となります。
・修了審査に不合格の場合は、再審査を行います。
・再審査を行う場合は再審査料22,000円(税込)が別途必要となります。
・中途解約された場合は、お支払いいただいた講習料金等から入学申込金、テキスト代、講習実施料金を除き返金致します。
・経験者コースを受講される方は、民間技能認証、技能証明等の書類の提出をお願いいたします。

目視外コース

ドローンを目視外で操縦するには、基本的な操縦技量の他に目視外の訓練を修了する必要があります。

目視外コースでは、ドローンに搭載されたカメラからの映像を手元のモニターに映し出すことでドローンを目視することなく操縦する技術を学び資格取得を目指せます。

コース名 目視外コース
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 【基本(国家資格)+目視内の限定解除】
・必要日数…初学者4日 経験者1日【目視内の限定解除】
・必要日数…初学者1日 経験者1日
受講料 【基本(国家資格)+目視内の限定解除】初学者…286,000円(税込) 経験者140,800円(税込)
【目視内の限定解除】初学者…71,500円(税込) 経験者…60,500円(税込)
その他備考 ・上記の総支払額は、基本料金となります。
・技能講習で補習の場合は1時間当たり11,000円(税込)の技能講習料が別途必要となります。
・修了審査に不合格の場合は、再審査を行います。
・再審査を行う場合は再審査料22,000円(税込)が別途必要となります。
・中途解約された場合は、お支払いいただいた講習料金等から入学申込金、テキスト代、講習実施料金を除き返金致します。
・経験者コースを受講される方は、民間技能認証、技能証明等の書類の提出をお願いいたします。

農業コース

ドローンを使用した農薬散布に必要な資格を取得するコースです。

専用のドローンを用いて液剤散布を行います。

屋外の専用会場にて水を散布して、より実践に近い操作技術を学ぶことができます。

農業コースを修了すると、物件投下を行うことができます。

コース名 農業コース
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 【基本(国家資格)+農業】
・必要日数…初学者4日 経験者2日【農業】
・免許取得済み1日
受講料 【基本(国家資格)+農業】初学者…333,300円(税込) 経験者199,100円(税込)
【農業】免許取得済み91,300円(税込)
その他備考 ・上記の総支払額は、基本料金となります。
・技能講習で補習の場合は1時間当たり11,000円(税込)の技能講習料が別途必要となります。
・修了審査に不合格の場合は、再審査を行います。
・再審査を行う場合は再審査料22,000円(税込)が別途必要となります。
・中途解約された場合は、お支払いいただいた講習料金等から入学申込金、テキスト代、講習実施料金を除き返金致します。
・経験者コースを受講される方は、民間技能認証、技能証明等の書類の提出をお願いいたします。

基本コース(民間資格)

基本コース修了者は、人又は家屋の密集している地域の上空、人又は物件と30mの距離が確保できない飛行、進入表面、転移表面若しくは水平表面又は延長進入表面、円錐表面若しくは外側水平表面の上空の空域、地表又は水面から150m以上の高さの空域、催し場所上空の飛行、危険物の輸送が行えます。

コース名 基本コース(民間資格)
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 必要日数2日~
受講料 135,520円(税込)
その他備考 ・受講対象者は入校時16歳以上の方で、両眼視力0.7以上(矯正可)の方、日本語での読解力が可能な方とします。
・その他詳細に関しましては事前にご相談ください。
・未成年者の場合は保護者の同意を必要とします。
・学科判定試験・実技判定試験に不合格の場合は、追試を行います。
・追試を行う際には別途追試料金をいただきます。

夜間コース(民間資格)

夜間コースを修了すると、夜間に飛行させることができます。

コース名 夜間コース(民間資格)
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 必要時間数3時間
受講料 36,300円(税込)
その他備考 ・受講対象者は入校時16歳以上の方で、両眼視力0.7以上(矯正可)の方、日本語での読解力が可能な方とします。
・その他詳細に関しましては事前にご相談ください。
・未成年者の場合は保護者の同意を必要とします。
・学科判定試験・実技判定試験に不合格の場合は、追試を行います。
・追試を行う際には別途追試料金をいただきます。

目視外コース(民間資格)

目視外コースを修了すると、目視外に飛行させることができます。

コース名 目視外コース(民間資格)
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 必要時間数3時間
受講料 36,300円(税込)
その他備考 ・受講対象者は入校時16歳以上の方で、両眼視力0.7以上(矯正可)の方、日本語での読解力が可能な方とします。
・その他詳細に関しましては事前にご相談ください。
・未成年者の場合は保護者の同意を必要とします。
・学科判定試験・実技判定試験に不合格の場合は、追試を行います。
・追試を行う際には別途追試料金をいただきます。

農業コース(民間資格)

農業でドローンを扱うための知識を習得できます。

コース名 農業コース(民間資格)
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 必要日数3日
受講料 201,960円(税込)
その他備考 ・受講対象者は入校時16歳以上の方で、両眼視力0.7以上(矯正可)の方、日本語での読解力が可能な方とします。
・その他詳細に関しましては事前にご相談ください。
・未成年者の場合は保護者の同意を必要とします。
・学科判定試験・実技判定試験に不合格の場合は、追試を行います。
・追試を行う際には別途追試料金をいただきます。
・国交省等の資格を有する方で農業2日コースを受講される方は、入校試験に合格後、受講していただくことになります。

空撮コース(民間コース)

空撮コースは、3時間または、8時間を選択できます。

コース名 空撮コース(民間コース)
定休日 GW、お盆、年末年始
講習時間 必要時間数3時間~8時間
受講料 3時間…27,500円(税込)
8時間…82,500円(税込)
その他備考 ・受講対象者は入校時16歳以上の方で、両眼視力0.7以上(矯正可)の方、日本語での読解力が可能な方とします。
・その他詳細に関しましては事前にご相談ください。
・未成年者の場合は保護者の同意を必要とします。
・学科判定試験・実技判定試験に不合格の場合は、追試を行います。
・追試を行う際には別途追試料金をいただきます。

ドローン安全大学校の口コミ

学科の授業も分かりやすく丁寧に教えていただきました。屋内施設で操縦ができたのも良かったです。


ドローン安全大学校

 

2日間という短い時間でしたが、とても勉強になり楽しかったです。知り合いにドローンに興味がある方がいるので、オススメしたいと思いました。今後も安全にドローンを飛ばせるように努力します!


ドローン安全大学校

 

うまく操縦できなくて挫けそうになったとき、温かい言葉をかけていただき最後までやり遂げられました。教えてもらったことを仕事で活かしたいと思います。


ドローン安全大学校

 

どんなドローンを購入したら良いか相談をしたら、色々な情報を教えてくださいました。とても参考になりました。


ドローン安全大学校

 

ドローンの使い方について実機とシミュレーションを使用して学べました。座学の方でも「この場合はどうなるか」という質問にもひとつひとつ答えてくださり、とても勉強になりました。


Google検索

 

DSC産業用ドローンスクール【西伯郡】


引用元:DSC産業用ドローンスクール鳥取校‐実務で使えるドローン技術を

中国地方でトップクラスと言われるDSC産業用ドローンスクール。

その理由は、中国地方最大級の訓練施設を備え、様々な産業用途に合わせたコースや方法で知識や技術の向上を叶えてくれます。

用途に合わせたカリキュラムが用意されているので、あなたが欲しい知識と、高めたいスキルをしっかりと習得できるはずです。

JUIDA認定スクールとして2016年に開校。

多くの実績と卒業生200人以上を持つコミュニティの広さも魅力的だと言えます。

営業時間 調査中
定休日 調査中
電話番号 ホームページ内から可能https://droneschool-tottori-dsc.com/program
メールアドレス 公式ホームページにお問い合わせフォームあり→https://droneschool-tottori-dsc.com/contact
公式サイト DSC産業用ドローンスクール鳥取校‐実務で使えるドローン技術を
SNS なし
取得可能資格 ・外壁点検ドローンオペレーター
・屋根点検ドローンオペレーター
・インフラ点検用ドローンマルコ®操縦士
・写真測量・定点観測ドローンオペレーター
体験会 なし
スクール所在地 〒689-3214 鳥取県西伯郡大山町加茂2037−3
地図・アクセス

産業用用途別講習 外壁点検コース

赤外線を使用した建築点検の第一人者の貴重な講義を受けられます。

コース名 産業用用途別講習 外壁点検コース
定休日 調査中
講習時間 必要日数:2日

【カリキュラム】
(座学)
・ドローン可視光+赤外線カメラ点検の現況
・赤外線知識・建物検査に係る法令
・飛行計画書の作成・撮影における各種パラメータ設定
・浮き、ひび割れ判定
・報告書内容の説明
・新技術のご紹介(AI活用した建築検査)

(実技)
・ドローン赤外線カメラ解説(使用方法、設定など)
・講師によるデモ飛行と撮影手法解説
・パラメーター取得解説
・外壁撮影用ドローン飛行練習
・外壁撮影用赤外線カメラオペレーション練習
・飛行経路図作成練習

受講料 250,000円~
その他備考 ・・カリキュラムの日数や費用はご要望をお聞きして調整致しますので、先ずは問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

産業用用途別講習 屋根点検コース

建築点検の第一人者の貴重な講義を受けられます。

コース名 産業用用途別講習 屋根点検コース
定休日 調査中
講習時間 必要日数:1日

【カリキュラム】
(座学)
・屋根点検概要
・屋根形状・屋根材種類
・損傷一覧
・屋根点検に必要なドローン撮影手法
・報告書ひな形説明

(実技)
・ドローンカメラ解説(使用方法、設定など)
・自動航行アプリDroneDeploy使用方法解説
・パラメーター取得解説
・講師によるデモ飛行
・ドローン飛行練習

受講料 30,000円~
その他備考 ・・カリキュラムの日数や費用はご要望をお聞きして調整致しますので、先ずは問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

産業用用途別講習 橋梁点検コース

大手建設コンサル会社の講師による貴重な講義を受けられます。

コース名 産業用用途別講習 橋梁点検コース
定休日 調査中
講習時間 必要日数:3日

【カリキュラム】
(座学)
・マルチコプター概論・飛行原理・映像と電装・空力と飛行特性・操縦と運用
・橋梁及び橋梁点検の基礎 法令上の位置づけ・ガイドラインに基づく協議・承諾
・精度管理
・操縦者が知っておくべき技術的知識

(実技)
・マニュアルモードでの離着陸・ホバリング
・マニュアルモードでの高度2m・スクエア飛行
・制御モードの動作説明
・壁を利用しての挙動説明
・制御を外すスティック操作の実演
・制御モードでの高度2m・壁面離隔5m
・離隔2m
・くし形飛行
・安全索実習

受講料 250,000円~
その他備考 ・・カリキュラムの日数や費用はご要望をお聞きして調整致しますので、先ずは問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

産業用用途別講習 写真測量・定点観測コース

測量の基礎から学べるドローン測量の入り口となります。

コース名 産業用用途別講習 写真測量・定点観測コース
定休日 調査中
講習時間 必要日数:2日

【カリキュラム】
(座学)
・測量概要
・iconstraction概要
・UAV・カメラ設定基礎解説
・UAV写真測量概要
・ドローン写真測量業務フロー
・作成されるデータ解説
・GS PRO自動飛行計画設定方法
・ドローン安全運用についての注意点

(実技)
・電子標定点を用いた標定点・基準点の設置方法
・GSPRO or DJI Pilotを使用した自動航行
・Metashape or Pix4Dで解析方法

受講料 189,000円~
その他備考 ・・カリキュラムの日数や費用はご要望をお聞きして調整致しますので、先ずは問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

DSC産業用ドローンスクールの口コミ

現在調査中

DJI CAMP in 鳥取【八頭郡】

引用元:空撮のトータルフィット

ドローンの空撮映像が各メディアで使用されているのが、DJI CAMP in 鳥取。

多くの実績を持つスクールにだからこそ、実践で活用できる知識とスキルを学ぶことができるのです。

ドラマやバラエティだけでなく、CMにも起用されているほど、注目されています。

空撮の魅力をと無限大の可能性を実感できる場所です。

営業時間 9:00~18:30
定休日 不定休
電話番号 なし
メールアドレス 問い合わせフォームhttp://total-fit.net/inquiry
公式サイト 空撮のトータルフィット
SNS なし
取得可能資格 ・DJI 技能資格証明
体験会 なし
スクール所在地 〒680-0473 鳥取県八頭郡八頭町坂田409−1
地図・アクセス

ドローン講習 初心者コース

初級者コースは初めてフライトされる方向けのカリキュラムとなります。

経験豊かなオペレータが実際にあったトラブル事例などをもとに講習会を行います。

許可申請を取得するためには10時間以上のフライト経験、ドローンに関する知識が求められており、経験を積まれる前の基本知識を習得できます。

コース名 ドローン講習 初心者コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日

【カリキュラム】
(座学)10:00~12:00
・技術…安全確保・各センサーの働き・通信
・自然科学…気象・電磁波
・法規…電波法・航空法
・運用…操縦者の義務・操縦方法・取り扱い

(フライト講習)13:00~15:00
・実技…基本操作方法

受講料 2名/80,000円
(各社定員2名まで 追加の場合は追加10,000円/人)
出張講習の場合+交通費宿泊費実費(事前にお見積りします)
その他備考 ・初心者向けのプログラムになります。ある程度フライトが可能な方はDJI CAMPコースへ。
・当社でご購入のお客様は割引特典あり
・上記価格には消費税を含みません。

ドローン講習 DJI CAMP

DJI CAMP スペシャリスト養成講座となります。

DJI 操縦者育成プログラムを受講し基準をクリアーした操縦者には、DJI CAMP認定スクール 「DJI 技能資格証明」が交付されます。

DJIスペシャリストは、DJIインストラクターの指導によるDJI CAMP(座学教育と実技指導)を受講した、10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者です。

コース名 ドローン講習 DJI CAMP
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日

【カリキュラム】1日目
(座学)10:00~12:00
・技術…安全確保・各センサーの働き・通信
・自然科学…気象・電磁波
・法規…電波法・航空法
・運用…操縦者の義務・操縦方法・取り扱い

(座学、フライト講習)13:00~16:00
・機体…取り扱い方法・基本操作方法習得・ATTIも^度によるフライト指導・トラブル時の回避方法習得

2日目
(実技)10:00~16:00
実際の遺体を使用し実技を行います。
実技試験

受講料 1名/60,000円
(各社2名様より賜ります。
出張講習の場合+交通費宿泊費実費(事前にお見積りします)
その他備考 ・当社でご購入の方、初級コース受講された方は割引特典あり。
・10時間以上のフライト経験を有します。法令違反となるフライトはできません。
・また、当方が危険と判断した場合はフライトをお断りする場合があります。
・免状発行に別途費用が掛かります。
・上記価格には消費税を含みません。

ドローン講習 自動飛行習得コース

自動飛行による飛行訓練です。

当社中級コースのレベルをクリアーされた方が対象となります。

コース名 ドローン講習 自動飛行習得コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日

【カリキュラム】
(座学)9:00~10:00
・運用…操縦者の義務・操縦方法・取り扱い

(フライト講習)10:00~16:00
・実技…取り扱い方法・自動飛行の設定方法・運用・トラブル時の回避方法習得

受講料 2名/60,000円
(各社2名まで)
出張講習の場合+交通費宿泊費実費(事前にお見積りします)
その他備考 ・法令違反となるフライトはできません。
・また、当方が危険と判断した場合はフライトをお断りする場合があります。
・上記価格には消費税を含みません。

DJI CAMP in 鳥取の口コミ

現在調査中

NKCドローンアカデミー【八頭郡】


引用元:鳥取でのドローン講習・学校をお探しならNKCドローンアカデミー

需要が高まるドローン業界でより安全に、正しくドローンを活用するためにサポートをしてくれるスクールです。

ダイナミックな映像や現場点検など、趣味や仕事に幅広く活用できるドローン。

そのために必要となる民間資格や国家資格を取得することで、あなたがドローンを活かせる場所が増えていきます。

ご自身のスキルアップを図るためにも、ドローン資格取得を目指し、楽しくドローンを学んでいきましょう。

営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝日
電話番号 0857241233
メールアドレス 問い合わせフォームhttps://www.nkc-drone.com/inquiry/
公式サイト 鳥取でのドローン講習・学校をお探しならNKCドローンアカデミー
SNS Instagram→https://www.instagram.com/nkc_drone_academy/
取得可能資格 ・一等無人航空機操縦士
・二等無人航空機操縦士
・基本(民間資格)
体験会 なし
スクール所在地 〒680-0055 鳥取県鳥取市戎町471
地図・アクセス
スクール所在地 【講習会場】〒680-0404 鳥取県八頭郡八頭町見槻中154−2
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士(一等国家資格)

国家資格である一等無人航空機操縦士を取得するためにコース。

コース名 一等無人航空機操縦士(一等国家資格)
定休日 土・日・祝日
講習時間 【初学者】
・学科講習(eラーニングを含む)…18時間
・実地講習(基本)…50時間【経験者】
・学科講習(eラーニングを含む)…9時間
・実地講習(基本)…10時間
受講料 【初学者】…875,600円(税込)
【経験者】…371,800円(税込)
【当アカデミー卒業生(民間資格)】…253,000円(税込)
その他備考 特になし

二等無人航空機操縦士(二等国家資格)

国家資格である二等無人航空機操縦士を取得するためにコース。

コース名 二等無人航空機操縦士(二等国家資格)
定休日 土・日・祝日
講習時間 【初学者】
・学科講習(eラーニングを含む)…10時間
・実地講習(基本)…10時間【経験者】
・学科講習(eラーニングを含む)…4時間
・実地講習(基本)…2時間
受講料 【初学者】…363,000円(税込)
【経験者】…190,300円(税込)
【当アカデミー卒業生(民間資格)】…125,400円(税込)
その他備考 特になし

スピードプラン

国家資格へのステップアップコースでもあります。

必要なカリキュラムを3日間にぎゅっと詰め込んだお得かつスピーディーなプランです。

コース名 スピードプラン
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:3日間
9:00~17:30
受講料 275,000円(税込)
その他備考 特になし

標準プラン

国家資格へのステップアップコースでもあります。

じっくり学びたい方に。

基礎から応用まで専門的に学ぶことができるプランです。

コース名 標準プラン
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:4日間
9:00~16:00
受講料 308,000円(税込)
その他備考 特になし

宿泊プラン

国家資格へのステップアップコースでもあります。

通うのが難しい方におすすめ!

鳥取シティホテルでの前・後泊が付いた宿泊プランです。

コース名 宿泊プラン
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:3日間
9:00~17:30
受講料 287,000円(税込)
その他備考 特になし

スタンダードコース

スタンダードコースは、個別コースの受付も可能です。

コース名 スタンダードコース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:3日間
受講料 110,000円(税込)
その他備考 特になし

アドバンスコース

アドバンスコースは、個別コースの受付も可能です。

コース名 アドバンスコース
定休日 土・日・祝日
講習時間 必要日数:2日間
受講料 220,000円(税込)
その他備考 特になし

NKCドローンアカデミーの口コミ

現在調査中

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事