滋賀県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

滋賀県のドローンスクールには、西日本最大級のドローンスクールや講師陣も実力の高い方が揃っています。

「どこのドローンスクールを選んだいいの?」などと悩んでいる方にとって、人気の高いドローンスクールや、実績のある講師の下で学べるのは、スクールを選ぶポイントにもなるはずです。

滋賀県のドローンスクールにはコース設定が充実しているスクールが多いので、あなたの目的や希望に合う所が見つかります。

口コミやスクール情報をまとめていますので、滋賀県でドローンスクールをお探しの方は是非参考にしてみてください。

ドローンスクール名 ドローンスクールジャパン滋賀草津校 プロクルードローンスクール クロフネドローン ライズドローンスクール&サービス ツキノワドローンスクール JUAVACドローンエキスパートアカデミー滋賀校 NINJA SWAT ACADEMY鮎河本校 TADACO JAPAN
無料体験 有り 無し 無料説明会有り 有り 無し 無し 無し 無し
取得できる民間資格 UTC 無し 無人航空機操縦士技能認定証 無し 無し JUAVAC UTC 無し
民間資格取得料金 ¥237,600 無し ¥59,000 無し 無し ¥250,000 ¥225,000 無し
国家資格二等(民間資格無) ¥259,600 無し 無し ¥249,000 ¥198,000 無し 無し ¥366,500
国家資格二等(民間資格有) ¥102,300 ¥77,000 ¥82,500 ¥89,000 ¥94,600 無し 無し ¥183,500
国家資格一等(民間資格無) 無し 無し 無し ¥500,000 ¥594,000 無し 無し ¥1,105,500
国家資格一等(民間資格有) 無し ¥302,500 無し ¥285,000 ¥192,500 無し 無し ¥403,500

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

ドローンスクールジャパン滋賀草津校【草津市】


引用元:DS-J滋賀草津校

ドローンスクールジャパンは西日本最大級のドローンスクールです。

国家資格コースと農業コースが受講できます。

インストラクター1名につき受講生は2名まで。

少人数制の講習なので、技術の習得もひとりひとりのペースに合わせて、丁寧な指導をしていただけます。

完全屋内常設型の教習施設で、天候に左右されることなく講習が可能です。

滋賀草津校を卒業された方には、練習用のコートレンタルが無料になる特典があります。

ドローン導入時の初期設定や使用方法の説明、ファーストフライトまでをサポートしていただけるのは安心のひとつです。

遠保からお越しの方には、1コース(2日間を要する場合)に1泊のみ上限8,000円まで宿泊費を補助してくれる嬉しいサービスもあります。

営業時間 9:00~18:00
定休日 月曜日
電話番号 077-567-1000
メールアドレス nakaoji@dsj-shiga.co.jp
問い合わせフォーム https://www.dsj-shiga.co.jp/contact/#special
公式サイト DSJ 滋賀草津校
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/dsjshiga
Instagram→ https://www.instagram.com/dsj_shigakusatu/
YouTube→ https://www.youtube.com/@dsj8170/videos
取得可能資格 二等無人航空機操縦士
UTC農業ドローンオペレーター
体験会
https://www.dsj-shiga.co.jp/contact/#trial
スクール所在地 〒525-0034 滋賀県草津市草津4丁目8-24

地図・アクセス

国家資格コース

二等無人航空機操縦士の国家資格が取得できるコースです。

事業展開やビジネスでの活用をお考えの方や、ドローンでの業務効率化を図りたい方におすすめとなります。

資格が取得できれば、レベル1から3までの飛行が可能になり、ビジネスに幅も広がる事は間違いありません。

座学講習はe-ランニング形式で、自宅で行います。

コース名 国家資格コース
定休日 月曜日
講習時間 【二等 初学者】
・基本:座学11時間+実技2日間~
・夜間:座学11時間+実技2日間~
・目視外:11時間+実技2日間~
・基本+夜間+目視外:座学11時間+実技2日間
【経験者】
・基本:座学6.5時間+実技1日間~
・夜間:座学6.5時間+実技1日間~
・目視外:6.5時間+実技1日間~
・基本+夜間+目視外:座学6.5時間+実技1日間
受講料 【初心者】
基本 259,600円(税込)
夜間 27,500円(税込)
目視外 40,700円
基本+夜間+目視外 321200(税込)
【二等 経験者】
基本 102,300円(税込)
夜間 27,500円(税込)
目視外 27,500円
基本+夜間+目視外 321200(税込) 149,600円(税込)
その他備考 受講条件
・満16歳以上である事
・規則別表第六に定める身体的基準に適合すること
・登録申請システムによる技能証明証番号を取得していること

農業ドローンオペレーター講習

農業用ドローン「DJI社AGRASMG-1/T10/T30」を使った農業従事者向け専門コースです。

専用のドローンで農薬散布等の業務を行えば、経費の削減や作業効率アップにも繋がります。

すでに講習団体で10時間以上の飛行経験がある方、または無人ヘリの免許やマルチローターの免許をお持ちの方は、4日間で受講可能です。

コース名 農業ドローンオペレーター講習
定休日 月曜日
講習時間 必要日数:4日間~5日間

講習内容
・航空防除のための基礎知識、農薬関連講習、農業ドローンによる農薬散布訓練、自動航行演習

受講料 4日間 193,600円(税込)
5日間 237,600円(税込)
※テキスト代、認定証・カード発行費含む
その他備考 ・受講定員:2名
・受講には国土交通省からの飛行申請許可が必要になります。当スクールが手続きを行いますが、許可が下りるまでに3~4週間かかりますので、お早めにお申し込みください。

ドローンスクールジャパン滋賀草津校の口コミ

結果からすると受講する価値ありです。
最初は軽い気持ちで、自分の操縦技術がどれくらいのものかを確認するのに受講してみましたが、とても良かったのでコメントしました。
講師陣の技術の高さには、感心するばかりですが、講師の自らの経験から操縦のちょっとしたテクニックまでを教えてもらえるので、上達する近道になります。そして、座学では、要点をおさえた説明を受けられるので、自分の頭の中でも整理しやすく、知識が得られやすいです。
また、広い室内で雨風を気にする事なく練習や訓練ができるのも魅力的です。
私自身もフライトコースとビジネスコースを修了し、1ヶ月を少し過ぎたところですが、修了後も週一回のペースで飛行訓練を行なっています。まもなく、農業コースも始まるので、こちらも履修します。
ドローンの販売もされているので、機体の購入から国土交通省への登録の方法やその他の相談もできるので、気軽に足を運んでみるのも良いと思います。


Google

 

知り合いの伝手でスクールを受講しました。講師陣の操縦レベルが高く、操作と飛行のバランスなど内容がすぐに理解できました。
補助金制度の活用方法の他設備点検に適したドローンの説明まで親切丁寧にしてもらいました。
迷っているならおすすめです!


Google

 

ドローンについて体験セミナーでATTIモードという言葉を初めて知り、自己流で上手と、公に求められる人材力として認められるポイントの違いがふに落ちました。
2日でフライトコースを終了しましたが、ゲームもラジコンもしない私でも、インストラクターの指導で自分でもみるみる上達するのが実感できました。
室内で集中して指導を受けれてかなり充実感ある内容でした。


Google

 

フライトコース、ビジネスコース修了後も毎週練習させて頂いてます。おかげさまでピルエットサークルができるように!


Google

 

ここで、フライトコース、ビジネスコースを受けて、大変上達しました。コースも広く、スタッフもとても親切でよかったです。


Google

 

プロクルードローンスクール【長浜市】


引用元:あおぞらドローン by プロクルー・ドローン

プロクルードローンスクールは、ドローン講習の管理団体、講習団体として認定を受けているドローンスクールです。

変化の激しいドローン業界において、正しい知識を身に付けて安全に運用できるオペレーターを多く輩出することを目的として運営されています。

滋賀県だけでなく、大阪や関東にもスクールを開校。

コースもたくさん用意されていますので、あなたの目的に合うコースを見つけましょう。

基本のドローンフライトマスター講習では、短期間で知識と飛行技術を学ぶことが可能です。

受講料にはテキスト代や技能認定証発行料も含まれていて、リーズナブルな価格で受講できます。

インストラクターは防災訓練やメディアでの撮影の実績が多くあり、これまでの経験を活かしながら確かな技術を受講生に伝授してくださるので、初心者の方でも安心して受講できるのです。

営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日曜日
電話番号 0749-62-2762
メールアドレス 問い合わせフォーム 
個人の方専用 https://procrobo.com/contact/
事業所専用 https://procrobo.com/contact2/
公式サイト PROCREW ROBOTICS
SNS Twitter→ https://twitter.com/procrew_drone
Facebook→ https://www.facebook.com/aozoradrone/
Instagram→https://www.instagram.com/procrew_drone/
取得可能資格 二等無人航空機操縦士
ドローン操縦技能証明証
水中ドローン安全潜航操縦士
体験会
スクール所在地 〒521-0244 滋賀県米原市大野木1777 BIG BREATH
【講習会場】
山本山運動広場体育館 〒529-0354 滋賀県長浜市湖北町山本2868
地図・アクセス
山本山運動広場体育館

ドローンフライトマスター講習

ドローンの操縦技能と安全運行に必要な法律を学びます。

国交省への飛行申請に必要な10時間のフライト時間を2日間で達成することが可能です。

最初にドローンフライトマスター講習を受講することで、ビジネスや趣味でしっかりとドローンを活用できるようになるのです。

フライトマスター講習を修了しておけば、国家ライセンス講習を受講する際に経験者として受ける事ができ、費用も時間も抑えられるためおすすめの講習となっています。

コース名 ドローンフライトマスター講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:2日間

講習スケジュール
1日目
【座学】
オリエンテーション、法律・ルールについて、航空法以外に遵守する法律について、許可申請について、バッテリーの取り扱い、機体フェールセーフ機能について、安全運航管理について、座学試験
【実技】
整備点検・運用方法について、実技操縦訓練、離着陸、ホバリング、左右方向の移動、前後方向の移動、斜め方向の移動
2日目
【実技】
全8方向でのホバリング、全8方向での移動、飛行の組合、ノーズインサークル、8の字飛行、屋外での空撮体験(晴天時)、フライトシミュレーター演習、実技検定試験

受講料 66,000円(税込)
※技能認定証発行費用、テキスト代込み

一等無人航空機操縦士講習(基本)経験者

一等無人航空機操縦士の資格を取得すれば、空港等の周辺の空域、人工集中地区の上空、30m未満の飛行、イベント上空での飛行など、第三者上空での飛行や第三者の立入管理を行った飛行を行えるようになります。

座学は対面とオンラインのご都合の良い方で受講可能です。

こちらの講習は基本的に屋外で実施します。

コース名 一等無人航空機操縦士講習(基本)経験者
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:4日間

講習スケジュール
【対面座学】
1日目 座学(8:30~18:30)
2日目 実技(8:30~16:30)
3日目 実技(8:30~16:30)
4日目 修了審査(8:30~11:00)
【オンライン座学】
1日目 実技(8:30~16:30)
2日目 実技(8:30~16:30)
3日目 修了審査(8:30~11:00)
※オンラインを選択された方は、実地講習までに事前にオンライン学科を受講してください

受講料 302,500円(税込)
※再修了審査一回分込み
※修了審査が不合格になった方や、別途補講が必要な方は追加で60,500円(税込)必要です
※当校発行以外の技能証明証をお持ちの場合は、入学金が別途22,000円(税込)必要です

二等無人航空機操縦士講習(基本)経験者

二等無人航空機操縦士の資格を取得すれば、カテゴリーⅡに分類される人口集中地区の上空、30m未満の飛行、物件投下、危険物輸送など、第三者の立入管理を行った飛行が可能となります。

座学は対面とオンラインのご都合の良い方で受講可能です。

コース名 二等無人航空機操縦士講習(基本)経験者
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:4日間

講習スケジュール
【対面座学】
1日目 座学/実技(9:00~17:30)
2日目 実技/修了審査(9:00~17:00)
【オンライン座学】
1日目 実技(9:00~16:30)
2日目 修了審査(9:00~14:00)
※オンラインを選択された方は、実地講習までに事前にオンライン学科を受講してください

受講料 77,000円(税込)
※再修了審査一回分込み
※修了審査が不合格になった方や、別途補講が必要な方は追加で35,200円(税込)必要です
※当校発行以外の技能証明証をお持ちの場合は、入学金が別途22,000円(税込)必要です

二等無人航空機操縦士講習 目視内限定変更

二等無人航空機操縦士資格(基本)を取得後、目視内限定変更の講習を受講すれば、
目視外飛行ができるようになります。

基本講習と同時に申し込むことも可能です。

限定変更の講習は実地講習のみになります。

基本の修了審査を合格するまでは、限定変更の修了審査を受けることはできません。

コース名 二等無人航空機操縦士講習 目視内限定変更
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:1日間

講習スケジュール
実技/実技審査(9:00~17:30)

受講料 33,000円(税込)
※再修了審査一回分込み
※修了審査が不合格になった方や、別途補講が必要な方は追加で28,600円(税込)必要です
※当校発行以外の技能証明証をお持ちの場合は、入学金が別途11,000円(税込)必要です

二等無人航空機操縦士講習 昼間限定変更

二等無人航空機操縦士資格(基本)を取得後、昼間限定変更の講習を受講すれば、
夜間飛行ができるようになります。

基本講習と同時に申し込むことも可能です。

限定変更の講習は実地講習のみになります。

基本の修了審査を合格するまでは、限定変更の修了審査を受けることはできません。

コース名 二等無人航空機操縦士講習 昼間限定変更
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:1日間

講習スケジュール
【受付】8:30~9:00
【講習会場へ移動】9:00~10:00(山本山体育館へ)
【実技/実技審査】10:00~17:00

受講料 33,000円(税込)
※再修了審査一回分込み
※修了審査が不合格になった方や、別途補講が必要な方は追加で28,600円(税込)必要です
※当校発行以外の技能証明証をお持ちの場合は、入学金が別途11,000円(税込)必要です

ドローン災害危機管理者講習

災害現場を想定した機材の操作方法や、撮影時の技術、災害前の対策、災害発生時の対応及び情報共有など現場ですぐに使える技術を習得できるコースです。

災害時の対応だけでなく、災害前のハザードマップ作りや災害発生時の情報管理なども学べます。

実技では、目視外飛行の操縦技術を身に付ける事で、災害時に様々な場所でドローンを活用できるようになるのです。

フライトマスター講習を含む、他講習団体の技能認証(基本)を取得している方が対象となります。

コース名 ドローン災害危機管理者講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:1日間

講習スケジュール
【座学】9:00~14:45
災害の定義、災害前にドローンですべきこと(管理者・操縦者)、災害時に関係する各種法律(管理者・操縦者)、災害時に有効的な調査方法、災害時の安全運航管理、防災・災害に適した機体、災害後に必要な知識、ドローン映像地図共有プラットフォーム『Hec-Eye』を使った防災、Hec-Eyeを使用したデモ飛行
【実技】15:00~16:45
目視外飛行訓練(補助なし)

受講料 132,000円(税込)

ドローン撮影スペシャリスト講習

撮影目的、対象に応じたドローンの選択、撮影方法、運用知識を学ぶことで、安全かつ質の高い撮影技能を習得できます。

ドローンをビジネスに本格的に導入したい方におすすめのコースです。

フライトマスター講習を含む、他講習団体の技能認証(基本)を取得している方が対象となります。

コース名 ドローン撮影スペシャリスト講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:2日間

講習スケジュール
1日目
【座学】9:00~17:00
カメラの基礎知識について、空撮映像の要素、実際の撮影現場での重要ポイント、各種機材の種類と取扱い、自律飛行について、関連する法律と各種保険・保障制度、目視外飛行について、許可承認申請の実践、シミュレータ実習
2日目
【実技】9:00~16:30
各種撮影テクニック実践、インテリジェントフライトモードの実践、スポットライトプロモードの実践、送信機2台でカメラ操作実践、GSPROの実習

受講料 99,000円(税込)

ドローン点検スペシャリスト講習

一般住宅等の高所点検現場で必要となる操縦、撮影技術や運用知識などドローンによる建物点検撮影を学ぶことができます。

業務で活用したい方におすすめのコースです。

フライトマスター講習を含む、他講習団体の技能認証(基本)を取得している方が対象となります。

コース名 ドローン点検スペシャリスト講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:2日間

講習スケジュール
1日目
【座学】9:00~17:00
ドローン点検で必要になる操縦技術とは、目視外飛行について、ドローンによる高所点検のポイント、フェールセーフ機能について、自律飛行について、許可承認申請の実践、シミュレータ実習
2日目
【実技】9:00~16:30
構造物壁面の点検、構造物屋根側面の点検、構造物屋根上面の点検、GSPROの実習(グラウンド)

受講料 132,000円(税込)

ドローン測量スペシャリスト講習

ドローン測量で必要となる自動飛行フライトプランに作成、データ分析の使用方法と運用知識等を学ぶことができます。

業務での活用をお考えの方におすすめのコースです。

フライトマスター講習を含む、他講習団体の技能認証(基本)を取得している方が対象となります。

コース名 ドローン測量スペシャリスト講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:3日間

講習スケジュール
1日目
【座学】9:30~17:30
空撮測量の概要、国土地理院「作業規程の準則(UAV関連、三次元点群測量)」の解説、関連する法律と各種保険・保障制度、目視外飛行の概要と補助者の役割、ドローン保険について、許可申請の応用、ハードウェアの設定(機体・RTK)、PCを利用した点群作成実習
2日目
【座学】9:30~12:00
UAVによる撮影フライトプランの作成実習、ルートミッションの作成、測量に最適なカメラ設定、撮影した写真の確認、撮影フライトプランの作成
【実技】13:00~17:30
RTK機での飛行訓練、対空標識の設置、撮影した写真の確認
3日目
【実技】9:30~17:30
対空標識の設置、RTK測量実習、GS-Proについて、GSPROフライト実習、GPS機での測量実習

受講料 330,000円(税込)

目視外飛行・夜間飛行操縦講習

国土交通省へ目視外飛行及び夜間飛行の承認申請を行うためのドローン操縦技能証明証(目視外+夜間)が取得可能です。

機体を目視できない状態の飛行は航空法で禁止されています。

同じく夜間飛行も国立天文台が発表する日の出から日の入りまでの間の飛行はできません。

こちらのコースを受講しドローン操縦技能証明証が取得できれば、目視外飛行と夜間飛行を行うための承認申請をすることが可能になります。

コース名 目視外飛行・夜間飛行操縦講習
定休日 土・日曜日
講習時間 【目視外飛行】
必要日数:半日(9:00~12:00)
・座学:機体の点検について
・実技:目視外飛行実習
【夜間飛行】
必要日数:半日(10:00~13:00)
・座学:機体の点検について
・実技:夜間飛行実習
受講料 目視外飛行 27,500円(税込)
夜間飛行 27,500円(税込)

産業用ドローン飛行講習

撮影、点検、災害対応、警備等多くの分野で活用されるようになった産業用ドローン。

カメラが付いている撮影用のドローンや、大型農薬散布用のドローンなど使用用途によって大きく性能が異なるのです。

業務でドローンを活用するため、産業用ドローンにはどのような機能があるのか、適切な機体の選び方や運用方法などを学びます。

本格的に業務に活用したいとお考えの方におすすめです。

フライトマスター講習を含む、他講習団体の技能認証(基本)を取得している方が対象となります。

コース名 産業用ドローン飛行講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:半日

講習スケジュール
【座学】13:00~14:00
産業用ドローンとは、産業機と民生機の違い、現行の産業機紹介、産業機活用事例、産業機機能紹介、安全運航管理、デュアル送信機
【実技】14:00~17:00
飛行前準備、屋外操縦訓練、赤外線カメラ操作、RTKを使用した操作、産業機機能操作、デュアル送信機での操縦訓練

受講料 38,500円(税込)

水中ドローン安全潜航操縦士認定講習

一般社団法人日本水中ドローン協会が認定する水中ドローンを活用した、水中事業拡充に向けた人材育成のための民間資格プログラムです。

水中ドローンを活用する上で必用な法令、操作技術、安全に運用できる管理技術を学ぶことができます。

水中ドローンは、船舶船底点検や養殖場点検、ダム調査や災害調査などで活用されます。

コース名 水中ドローン安全潜航操縦士認定講習
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:1日間

講習スケジュール
【座学】9:00~14:00
オリエンテーション、資格概要、水中ドローンの市場、法令、運用、運用環境、技術・整備、安全管理、座学試験
【実技】14:00~17:10
実技実習、実技試験

受講料 66,000円(税込)
※テキスト代、試験費用、損害保険込み
※認定証資格発行料金は別途11,000円(税込)、協力金として5,500円(税込)が掛かります
その他備考 ・法人様単位での講習も承ります。

プロクルードローンスクールの口コミ

座学・技能の両方を同じインストラクターの方に担当して頂きました。
インストラクターの方は実務経験が豊富で、座学では実際の経験を基にしたエピソードを交えて、実務には何が必要かを教えていただきました。ご自身が苦労した話や、工夫した話など実体験があるからこそのリアルな話を聞けたことが最大の収穫でした。
技能面でも、同時に受講された僕以外の3名の方含め、全員に対して真摯に、熱心に、試験をクリアすることが目的ではなく、どうすれば今後必要になるドローンの技術を身に着けられるかを重視したレクチャーをしていただきました。ありがとうございます。
周りに何もない以外は最高のスクールです。車でしたら伊吹蕎麦を食べられるお店が10分くらいのところにありますのでおすすめです。宿泊はグリーンパーク山東の鴨池壮が安くて近くて良かったです。


Google

 

2日間の講習で証明書が取得出来ること、講習料金が安価であること等メリットが多いスクールです。
4~5人のグループに分かれて実機操縦するのですが、もう少し実機練習の時間あればレベルアップに繋がるのではないかと思います。
座学も実技も丁寧な指導で初心者の方も安心して参加出来ます。


Google

 

GPSがなくなるとういう最悪の事態を想定しての、講習は非常に有意義でした。受講すれば終わりではなく、目まぐるしく変わるドローン事情に責任を持って対応している教育機関だと思います。


Google

 

73歳になって趣味のためプロクルーの講習に参加しました。二日間の講習を選びましたがわかりやすい座学、実技は孫のドローンしか触っておらず大変でしたが親切な指導で私のような年配でも何とか終えることが出来ました。講習後は10時間の飛行時間を達成するため、天気のことも考えフライトシュミレータ(RF9)を購入、孫のドローンとともに練習をしております。ありがとうございました。


Google

 

講習に参加するまでドローンを触ったこともなかったのですが、仕事に趣味に幅を広げたいと思い、受講しました。
座学も実技も仕事で空撮やドローンを使っている方がインストラクターをやっており、ドローンの現状や機体に関する話も教えていただけて、すごくわかりやすく、楽しく受講することができました。
知り合いには結構勧めています^


Google

 

クロフネドローン【甲賀市】


引用元:クロフネドローン

滋賀県甲賀市にスクールを構えるクロフネドローン。

現在は、国家資格二等経験者と民間資格が受講可能です。

二等初学者講習は7月頃より、一等講習は9月頃より開始予定のようですので、随時ホームページを確認するようにしましょう。

クロフネドローンは、少人数制での講習をされています。

分からない事でもすぐに聞けて、ひとりひとりのペースでの講習を受けられるのが魅力のひとつ。

6名の国家資格講習インストラクターが在籍しています。

人気のドローンを使用し、ATTIモード、リターントゥモード、自動飛行モードなど様々な操作方法を体験できます。

操作を誤ってしまった時に介入操作できるコーチモードで行いますので、誰でも安心安全に操縦することができます。

同時受講で割引が適用されるなど、料金は他スクールに比べてリーズナブルな設定がされています。

無料説明会を開催していますので、参加をしてから受講を検討するのもおすすめです。

営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
電話番号 0749-68-3366
メールアドレス info@kurofune-drone.com
公式サイト 株式会社KUROFUNE DRONE
SNS Twitter→ https://twitter.com/KurofuneD
Facebook→https://www.facebook.com/KUROFUNE.DORNE/
Instagram→ https://www.instagram.com/kurofune_drone_88/
YouTube→ https://www.youtube.com/@kurofunedrone9195/featured
取得可能資格 二等無人航空機操縦士
無人航空機操縦士技能認定資格証
体験会 無料説明会有り
スクール所在地 〒528-0004 滋賀県甲賀市水口町嶬峨607-3
地図・アクセス

二等無人航空機操縦士(経験者)講習

すでに民間資格をお持ちの方、10時間以上の飛行経験がある方が経験者として受講可能です。

こちらの講習では、目視内限定変更と昼間限定変更も同時に受講でき、目視外飛行や夜間飛行ができるようになります。

二等無人航空機操縦士の資格を取得すれば、カテゴリーⅡに分類される人口集中地区の上空、30m未満の飛行、物件投下、危険物輸送など、第三者の立入管理を行った飛行が可能となります。

各種割引もありますので、詳しい料金は問い合わせに確認をしてください。

コース名 二等無人航空機操縦士(経験者)講習
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間

講習スケジュール
(1日目)
10:00~11:00 無人航空機操縦者の心構え、無人航空機に関する規則
11:00~12:10 無人航空機のシステム
12:10~13:10 休憩
13:10~14:10 無人航空機の操縦者及び運航体制
14:20~15:20 運航上のリスク管理
15:30~16:30 基本操縦(手動)
16:40~17:40 基本操縦(手動)
17:50~18:50 様々な運航形態への対応(目視外限定変更)
19:00~20:00 様々な運航形態への対応(昼間限定変更)
(2日目)
10:00~11:00 実地検定(限定変更なし)
11:00~12:10 実地検定(限定変更なし)
12:10~13:10 休憩
13:10~14:10 実地検定(限定変更なし)
14:20~15:20 実地検定(目視内限定変更)
15:30~16:30 実地検定(目視内限定変更)
16:40~17:40 実地検定(目視内限定変更)
17:50~18:50 実地検定(昼間限定変更)
19:00~20:00 実地検定(昼間限定変更)

受講料 基本 82,500円(税込)
目視内限定変更 34,100円(税込)
昼間限定変更 34,100円(税込)
※補講 1時間7,700円(税込)、3時間19,800円
※再検定料 1回22,000円(税込)
※クロフネドローンにて民間資格を受講された方は13,200円値引きします
その他備考 受講資格
・20歳以上であること。保護者の同意を書面で得ている場合のみ16歳以上も受講可能。
・普通自動車免許を有していること。免許を有していない場合は矯正視力が両目で0.7以上、かつ一眼で0.3以上であること

民間資格講習 基本コース

これからドローンを始める方におすすめのコースです。

ドローンを飛ばす際に必要な法律の知識、基本的な操縦技術が2日間の講習で学べます。

試験に合格された方には、操縦技能を証明する技能認定証が発行されます。

人工集中地区や空港周辺、イベント上空での飛行などが許可申請をすればできるようになりますので、ビジネスでも役立てることができます。

フライモアコース、目視外飛行コース、夜間飛行コース、物件投下コースとまとめて受講することで割引が適用されますので、他のコースの受講も検討されている方は申し込みの前に確認をしましょう。

座学講習はオンライン受講も可能です。

コース名 民間資格講習 基本コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間

講習スケジュール
(1日目)
10:00~17:00 改正航空法などの法律、ルールについて、飛行許可申請の説明
※オンラインの方は翌日にテストを受けていただきます。
(2日目)
10:00~16:30 標準飛行マニュアルに定められた飛行方法の訓練、ATTIモードでの飛行訓練(GPSなし)

受講料 59,000円(税込)
※資格証発行手数料込み
その他備考 ・受講人数によっては早く修了する場合があります
受講資格
・20歳以上であること。保護者の同意を書面で得ている場合のみ16歳以上も受講可能。
・普通自動車免許を有していること。免許を有していない場合は矯正視力が両目で0.7以上、かつ一眼で0.3以上であること

フライモアコース

より安全にドローンを操縦したい方におすすめのコースです。

実務レベルの高度な操縦技術を学びながら1日の講習で資格取得が目指せます。

他コースと同時受講により割引が適用され、お得に講習を受けることが可能です。

受講後の追加は割引が適用されませんので、申し込みの際にきちんと確認をしてから予約をするようにしましょう。

フライモアコースは、物件投下コースと同日受講もできます。

コース名 フライモアコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間

講習内容
・ドローン操縦に不慣れなドローン導入初期の事故リスクを低減させる為の訓練メニュー
・アプリ操縦についてより詳しい説明
・機首方向を変えての飛行、旋回、上昇、降下を伴う飛行についての練習
・ATTIモードでの飛行訓練(GPSなし)

受講料 49,000円(税込)
※資格証発行手数料込み
その他備考 受講資格
・20歳以上であること。保護者の同意を書面で得ている場合のみ16歳以上も受講可能。
・普通自動車免許を有していること。免許を有していない場合は矯正視力が両目で0.7以上、かつ一眼で0.3以上であること

目視外飛行コース

業務において点検や空撮を行う方におすすめのコースです。

建物などでドローンが見えない状況になった時に、ドローンを直接目視せずドローンに搭載されたカメラの情報を頼りに飛行する訓練を行います。

他コースと同時受講により割引が適用され、お得に講習を受けることが可能です。

受講後の追加は割引が適用されませんので、申し込みの際にきちんと確認をしてから予約をするようにしましょう。

目視外コースは、夜間飛行コースとの同日受講もできます。

コース名 目視外コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間(10:00~16:00)

講習内容
・目視外飛行のルール、申請について(座学)
・ドローンを直接目視せず、ドローンに搭載されたカメラの情報を頼りに飛行する訓練
・自動飛行アプリGSProについての説明

受講料 49,000円(税込)
※資格証発行手数料込み
その他備考 ・受講人数によって早く終了する場合があります
受講資格
・20歳以上であること。保護者の同意を書面で得ている場合のみ16歳以上も受講可能。
・普通自動車免許を有していること。免許を有していない場合は矯正視力が両目で0.7以上、かつ一眼で0.3以上であること

夜間飛行コース

業務において夜間に空撮を行う方におすすめのコースです。

ドローンを視認しにくい夜間の状況を想定し、安全に飛行できる操縦技術を学びます。

他コースと同時受講により割引が適用され、お得に講習を受けることが可能です。

受講後の追加は割引が適用されませんので、申し込みの際にきちんと確認をしてから予約をするようにしましょう。

夜間飛行コースは、目視外飛行コースと同日受講もできます。

コース名 夜間飛行コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:16:00~21:00

講習内容
・夜間飛行のルール、申請について(座学)
・ドローンが見えずらい夜間の状況での飛行訓練
※野外フライト200g以下のドローンを使用

受講料 49,000円(税込)
※資格証発行手数料込み
その他備考 ・受講人数によっては早く終了する場合があります
受講資格
・20歳以上であること。保護者の同意を書面で得ている場合のみ16歳以上も受講可能。
・普通自動車免許を有していること。免許を有していない場合は矯正視力が両目で0.7以上、かつ一眼で0.3以上であること

物件投下コース

小規模で農薬散布を行う方におすすめのコースです。

農薬散布などドローンから物件を投下できる技術を学びます。

他コースと同時受講により割引が適用され、お得に講習を受けることが可能です。

受講後の追加は割引が適用されませんので、申し込みの際にきちんと確認をしてから予約をするようにしましょう。

物件投下コースは、フライモアコースと同日受講もできます。

コース名 物件投下コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:17:00~21:00

講習内容
・物件投下のルール、申請について(座学)
・投下ユニットを使用しての物件投下訓練(15回)
※農薬散布ドローンは使用しません

受講料 49,000円(税込)
※資格証発行手数料込み
その他備考 ・受講人数によっては早く終了する場合があります
受講資格
・20歳以上であること。保護者の同意を書面で得ている場合のみ16歳以上も受講可能。
・普通自動車免許を有していること。免許を有していない場合は矯正視力が両目で0.7以上、かつ一眼で0.3以上であること

クロフネドローンの口コミ

全部のコースを受講させていただきました。ドローンの操作は初めてでしたが、すごく丁寧にわかりやすく教えてもらいました。料金が手頃だったので、もしかしたらほとんど操作はないのかなと思ってましたが普通に操作の時間だったり屋外でも少し飛ばさせて貰えました。(人数だったり天候だったりで左右されるとは思います)
大変おすすめのドローンスクールだと思います。


Google

 

スタッフの方は優しく、丁寧に教えてくださいます。
講習ではDJI社のMavic2やテローを操縦させていただけるので、初心者からヘビーユーザーまで満足出来るカリキュラムとなっています。
ほぼ途切れることなく操縦できるので、技術の向上にはもってこいのドローン講習です。
何より安い!


Google

 

土日、2週続けてお世話になりました。
ドローンの操縦自体初めてで少し不安でしたが、インストラクターの方々の丁寧なご指導もあり不安もすぐ無くなり、一通りの操縦スキルも身に付きました!
唯一の心残りは、外の風が強くて自動操縦が見れなかったのが残念です(笑)
飛行時間管理表、届きました。技能証明証もお待ちしております。
機体を購入する際はご相談させて頂きます。

今後リフレッシュコースやフリーフライトコースなどでお伺いしたときは宜しくお願い致します。

クロフネドローンは、最高のスクールです!


Google

 

ライズドローンスクール&サービス【東近江市】


引用元:RISE

ライズドローンスクール&サービスは、国土交通省登録講習機関です。

初めてドローンに触れる方が操縦に必要な知識と技術を習得できるコースから、国家ライセンス一等、二等を受験するまでのコース、各専門分野に特化した限定変更プランまで様々なコースが準備されています。

ドローンの実践経験豊富なインストラクターのもと、認定講習での飛行実技は、屋外にて実践的に行っているため、室内では学べない実際のフライト環境にてしっかりと知識と技術を身につけることが可能です。

ドローン販売の実績も長く、空撮をはじめ、測量や農薬散布などお客様の様々な要望に応えていただけます。

営業時間 9:00~17:00
定休日 木曜日
電話番号 070-1747-0027
メールアドレス メール fwhy6130@e-omi.ne.jp
問い合わせフォーム https://www.soracul.jp/
公式サイト RISE
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/UESHIMA12/?ref=page_internal
Instagram→ https://www.instagram.com/rise_drone_school/?hl=ja
YouTube→ https://www.youtube.com/user/musutangu123/featured
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
水中ドローン安全潜航操縦士技能認定証
UTC農業オペレーター
体験会 有り(無料)
https://www.soracul.jp/trialadmission
スクール所在地 〒527-0125 滋賀県東近江市小田苅町2245-2
地図・アクセス

入門コース

これからドローンを始める方が法規と操作方法を学ぶコースです。

ドローンの機体登録も学べます。

気軽に空撮を始める方にお勧めです。

コース名 入門コース
定休日 木曜日
講習時間 必要時間:3時間

講習
・講座
・フライト

受講料 30,000円(税込)

基本パック

はじめてドローンに触れる方の講習です。

基礎となる法規や操縦技術を習得できます。

ご希望の方は、専門科目(空撮、測量、散布、点検)も追加講習ができます。

コース名 基本パック
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:2日間(座学4時間・フライト10時間)

講習内容
・座学(4時間)
・フライト(10時間)

受講料 160,000円(税込)

2等経験パック

既にドローンライセンスをお持ちの方が、2等試験対策プランを受講し2等国家試験を受験するためのパックです。

コース名 2等経験パック
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:1日間

講習内容
・学科(4時間)
・実地(2時間)
・二等試験

受講料 89,000円(税込)

2等経験+限定変更

既にドローンライセンスをお持ちの方が、2等国家資格と限定変更(目視内、昼間)を取得するためのパックです。

コース名 2等経験+限定変更
定休日 木曜日
講習時間 必要時間:2日間

講習内容
・学科(4時間)
・実地(2時間)
・目視外2等 実地(1時間)
・昼間2等 実地(1時間)
・2等試験

受講料 149,000円(税込)

2等経験+限定変更+安心パック

既にドローンライセンスをお持ちの方が、2等国家資格と限定変更(目視内、昼間)を安心して取得するためのパックです。

安心パックには12時間の試験コース練習や学科試験対策が含まれていますので、しっかり勉強していただき安心して2等資格に挑めます。

コース名 2等経験+限定変更+安心パック
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:4日間

講習内容
・学科(4時間)
・実地(2時間)
・目視外2等 実地(1時間)
・昼間2等 実地(1時間)
・試験コース練習など(12時間)
・2等試験

受講料 260,000円(税込)

2等初学パック

はじめてドローンに触れる方が2等国家資格を受験するためのパックです。

ドローンの操作技術、基礎の法規を学べます。

コース名 2等初学パック
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:3日間

講習内容
・学科(10時間)
・実地(10時間)
・二等試験

受講料 249,000円(税込)

2等初学+限定変更

はじめてドローンに触れる方が、2等国家資格と限定変更(目視内、昼間)を取得するためのパックです。

2等国家資格の試験と専門的な限定変更の取得に挑めます。

コース名 2等初学+限定変更
定休日 木曜日
講習時間 必要時間:4日間

講習内容
・学科(10時間)
・実地(10時間)
・目視外2等 実地(1時間)
・昼間2等 実地(1時間)
・2等試験

受講料 309,000円(税込)

1等経験パック

既にドローンライセンスをお持ちの方が、1等国家資格を受験するためのパック。

コース名 1等経験パック
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:3日間

講習内容
・学科(9時間)
・実地(10時間)
・1等試験

受講料 285,000円(税込)

1等初学パック

はじめてドローンに触れる方が1等国家資格を受験するためのパックです。

コース名 1等初学パック
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:5日間

講習内容
・学科(13時間)
・実地(20時間)
・一等試験

受講料 500,000円(税込)

水中ドローンコース

船体や船底調査、定置網調査、点検、海洋や護岸工事、貯水槽の保守点検など、幅広い分野で活用されている水中ドローンの操縦に必要な知識と操縦技術を学ぶことができます。

半屋内のプールを完備していますので、天候に左右されず受講可能です。

コース名 水中ドローンコース
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:1日間

講習内容
・水中ドローン操縦方法、技術
・座学:法令、運用環境の基礎知識、安全管理
・水中ドローン安全潜航操縦士技能認定試験

受講料 70,000円(税込)
※テキスト費、機体使用費、保険、施設利用料、検定試験受験費込み
※認定証資格発行は別途11,000円(税込)+会員費5,000円がかかります

プロコース(国家1等・UTC)

はじめてドローンに触れる方が、1等国家資格からUTC農業オペレーター資格を取得し、専門コース(空撮・測量・散布)全てのスキルを習得できるコースです。

ドローンを仕事に活かしたい方が全ての専門分野を学べます

コース名 プロコース(国家1等・UTC)
定休日 木曜日
講習時間 必要日数:12日間

講習内容
・学科
・実地
・一等試験、UTCオペレーター試験

受講料 1,000,000円(税込)

追加プラン

民間資格、国家資格の受講後に追加できる専門コースです。

コース別に特化した専門的なドローンを使用し、受講していただけます。

コース名 追加プラン
定休日 木曜日
講習時間 ・専門フル:5時間
・空撮:5時間
・測量:5時間
・農薬散布:6時間
・水中ドローン:1日間
・赤外線点検:8時間
・災害支援:6時間
受講料 ・専門フル 80,000円(税込)
・空撮 80,000円(税込)
・測量 80,000円(税込)
・農薬散布 80,000円(税込)
・水中ドローン 70,000円(税込)
・赤外線点検 160,000円(税込)
・災害支援 220,000円(税込)

ライズドローンスクール&サービスの口コミ

お店やスタッフの雰囲気はとても明るく、社長さんも大変面白い方ですが、とても信用出来る方です。 消防や警察や役場などの行政にドローンを通して連携していて、一般の方々だけじゃなく、そんな行政の方々に技術指導をされているシッカリとしたお店です。 私も高額ドローンを購入する時は、全部こちらで購入しています。
ドローンの良い所だけじゃなく、事故や紛失に対しての保険加入やルールまでを、とても気さくに でも キッチリお世話してくれる良いショップです。


Google

 

ドローンスクール
天気がよければひたすら飛行練習
させてもらいました。


Google

 

代表の話しも聞きまたM2proのフライト体験も出来て大変良かったです。


Google

 

ライズの人めちゃめちゃいい人!


Google

 

ツキノワドローンスクール【大津市】


引用元:月の輪自動車教習所

ツキノワドローンスクールは、大津市月輪にある月の輪自動車学校が運営するドローンスクールです。

登録講習機団体として国土交通省より認可を受けており、国家ライセンス取得のための講習を受けることができます。

学科講習はオンラインでの受講も可能です。

ツキノワドローンスクールの卒業生は教習書代の免除が適用される割引もあります。

屋外講習は、自動車学校の隣に併設されている専用エリアで行いますが、雨天の場合は教習所校舎のホールで練習を行えます。

実技は少人数制での講習となりますので、不安や疑問を取り除きながらしっかりと技術を磨くことができます。

JR瀬田駅より徒歩で約10分、駐車場も完備されていますので自家用車での来校も可能です。

営業時間 平日 8:30~20:00
土日祝 8:30~18:00
定休日 火曜日
電話番号 077-545-2222
メールアドレス 公式LINE https://synalio.com/api/line/c98b134df2a748ceb93ba43dfdcacff5/label?liff.state=%2Fcf14cec4739140289617c8adcab90d2b&liff.referrer=https%3A%2F%2Fwww.tsukinowa.co.jp%2F
公式サイト 月の輪自動車学校
SNS Twitter→ https://twitter.com/tsukinowadrone
YouTube→https://www.youtube.com/@user-sp4rh3qq3q/featured
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒520-2152 滋賀県大津市月輪1丁目6-1
地図・アクセス

一等資格コース

国家ライセンス一等無人航空機操縦士の資格取得のためのコースです。

基本に加えて、昼間限定変更と目視内限定変更の講習も受けることができます。

コース名 一等資格コース
定休日 火曜日
講習時間 ・初学者(基本のみ):学科18時間、実技50時間
・初学者(基本+目視外+夜間):学科18時間、実技58時間
・初学者(基本+目視外):学科18時間、実技57時間
・経験者(基本のみ):学科9時間、実技15時間
・経験者(基本+目視外+夜間):学科9時間、実技16時間
・経験者(基本+目視外):学科9時間、実技15時間
受講料 ・初学者(基本のみ) 594,000円(税込)
・初学者(基本+目視外+夜間) 708,400円(税込)
・初学者(基本+目視外) 677,600円(税込)
・経験者(基本のみ) 192,500円(税込) 卒業生170,500円(税込)
・経験者(基本+目視外+夜間) 289,300円(税込) 卒業生267,300円(税込)
・経験者(基本+目視外) 258,500円(税込) 卒業生236,500円(税込)
※技能講習で補修の場合は1時間当たり8,800円(税込)が別途必要となります
※修了試験に不合格の場合は再試験を行い、22,000円(税込)が別途必要となります
その他備考 ・経験者コースは民間資格技能認証、航空局の飛行許可、飛行承認等の証明書のご提示が必要です。
・卒業生とは、ツキノワドローンスクールを卒業した方を対象とします。

二等資格コース

国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得のためのコースです。

基本に加えて、昼間限定変更と目視内限定変更の講習も受けることができます。

コース名 二等資格コース
定休日 火曜日
講習時間 ・初学者(基本のみ):学科10時間、実技10時間
・初学者(基本+目視外+夜間):学科10時間、実技13時間
・初学者(基本+目視外):学科10時間、実技12時間
・経験者(基本のみ):学科4時間、実技2時間
・経験者(基本+目視外+夜間):学科4時間、実技4時間
・経験者(基本+目視外):学科4時間、実技3時間
受講料 ・初学者(基本のみ) 198,000円(税込)
・初学者(基本+目視外+夜間) 268,400円(税込)
・初学者(基本+目視外) 237,600円(税込)
・経験者(基本のみ) 94,600円(税込) 卒業生69,300円(税込)
・経験者(基本+目視外+夜間) 156,200円(税込) 卒業生130,900円(税込)
・経験者(基本+目視外) 125,400円(税込) 卒業生100,100円(税込)
※技能講習で補修の場合は1時間当たり8,800円(税込)が別途必要となります
※修了試験に不合格の場合は再試験を行い、22,000円(税込)が別途必要となります
その他備考 ・経験者コースは民間資格技能認証、航空局の飛行許可、飛行承認等の証明書のご提示が必要です。
・卒業生とは、ツキノワドローンスクールを卒業した方を対象とします。

ツキノワドローンスクールの口コミ

とても丁寧な講習で、スタッフの皆様もとても明るく、楽しく受けさせていただきました。私はプロコースを受講しましたが、応用コースも受けたいと考えております。その時はまた、お世話になります。


Google

 

スタッフ皆様の親切丁寧なご指導に心より感謝です。完璧な講習ありがとうございました。
今後に必ず活かして行く自信が持てました。


Google

 

JUAVACドローンエキスパートアカデミー滋賀校【守山市】


引用元:TOYO ENGINEER

JUAVACドローンエキスパートアカデミーは東洋エンジニアが運営する、ドローンの操縦と、それを活かした専門分野の技術を習得できるスクールです。

高精度のフライト技術習得に加えて、飛行での注意点や安全性、気象学や電波法など、安全な操縦に大切なことも座学で習得することができます。

さらに、より専門的な分野として、「測量基本技術習得コース」や、インフラメンテナンスに特化した「非破壊検査(橋梁編)基本技術習得コース」を開設。

実践型のカリキュラムを提供していますので、卒業後すぐに実務で役立てることができます。

守山市今浜町のショッピングモール「ピリエ守山」の1階にスクールを構えており、JR守山駅とJR堅田駅からは無料シャトルバスも出ているので、アクセスもしやすくなっています。

営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
電話番号 077-585-0100
メールアドレス メール drone-shiga@toyo-engineer.com
問い合わせフォーム https://keiji-drone.jp/contact/
公式サイト TOYO ENGINEER
SNS Twitter→ https://twitter.com/toyo_1211
Instagram→ https://www.instagram.com/sky.d.lake/
取得可能資格 JUAVAC認定ライセンス
体験会 無し
スクール所在地 〒524-0101 滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山 1階
地図・アクセス

フライト基本技術コース

座学と実技を通じ、国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成する基本コースです。

操縦に必要な法律や気象、機体構造、安全対策等について学びます。

実技では、GPSモードだけでなく、ATTI(GPSが切れている)モードで、実践的な練習を行います。

コース名 フライト基本技術コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間

講習スケジュール
(1日目)
・座学:注意、安全、ドローンについて、申請等
・シミュレーション
・実技:基礎
(2日目)
・座学:気象、電波
・実技:8の字等
(3日目)
・座学:その他
・実技:空撮、ATTI等
(4日目)
・試験シミュレーション練習
・試験:座学、実技

受講料 250,000円+税

測量基本技術コース(初級)

測量の基礎知識とドローンによる空中写真測量の方法を習得し、空撮と解析方法の基礎を学ぶコースです。

4日目まではフライト基本技術コースの内容を学び、5日目に測量についての座学と実技を行います。

フライト基本技術コースを修了されている方、または10時間以上のフライト経験をお持ちの方は、5日目のみの受講が可能です。

コース名 測量基本技術コース(初級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間

講習スケジュール
(1日目)
・座学:注意、安全、ドローンについて、申請等
・シミュレーション
・実技:基礎
(2日目)
・座学:気象、電波
・実技:8の字等
(3日目)
・座学:その他
・実技:空撮、ATTI等
(4日目)
・試験シミュレーション練習
・試験:座学、実技
(5日目)
・座学:測量の基礎知識、空中写真測量の基礎知識、フライトプラン
・実技:自動航行撮影、三次元解析、試験

受講料 270,000円+税
【測量初級(5日目)のみを受講の場合】
当校のフライト基本技術コースを卒業された方 30,000円+税
当校のフライト基本技術コースを卒業されていない方 50,000円+税

非破壊検査基本技術コース(初級)

ドローンで構造物点検を行うための、点検に必要な初歩の技術と技術向上を目指すコースです。

非破壊点検を行いたい方だけでなく技術を向上させたい方など、どなたでも受講頂けます。

4日目まではフライト基本技術コースの内容を学び、5日目に測量についての座学と実技を行います。

フライト基本技術コースを修了されている方、または10時間以上のフライト経験をお持ちの方は、5日目のみの受講が可能です。

コース名 非破壊検査基本技術コース(初級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間

講習スケジュール
(1日目)
・座学:注意、安全、ドローンについて、申請等
・シミュレーション
・実技:基礎
(2日目)
・座学:気象、電波
・実技:8の字等
(3日目)
・座学:その他
・実技:空撮、ATTI等
(4日目)
・試験シミュレーション練習
・試験:座学、実技
(5日目)
・実技:点検に必要な初歩の技術、技術向上するための練習

受講料 270,000円+税
【5日目のみを受講の場合】
当校のフライト基本技術コースを卒業された方 30,000円+税
当校のフライト基本技術コースを卒業されていない方 50,000円+税

非破壊検査基本技術コース(中級)

構造物を使った実践的な実地を通して、ドローンでの点検に必要な基礎技術を学べるコースです。

現場でのリスク管理を習得することで、安全な点検が出来ることを目指します

1人で構造物に接近する練習に加え、2人1組・3人1組になり操縦者と撮影、指示を行うものに分かれた練習など、実践形式での練習を行います。

フライト基本技術コースを卒業後に非破壊検査基本技術コースの初級を受講された方、無人航空機の飛行に係る許可、承認書をお持ちの方が対象です。

コース名 非破壊検査基本技術コース(中級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間

講習スケジュール
(1日目)
・座学:産業用機体の扱い方、点検の着目点、安全対策
・実技:産業用機体を使用した基本練習
(2日目)
・実技:2名体制で現場を想定した演習
(3日目)
・実技:3名体制で現場を想定した演習
(4日目)
・実技:復習、試験

受講料 300,000円+税

UAVACドローンエキスパートアカデミー滋賀校の口コミ

調査中

NINJA SWAT ACADEMY鮎河本校【東近江市】


引用元:NINJA SWAT ACADEMY

ニンジャワークステクノロジー株式会社が運営するNINJA SWAT ACADEMYでは、農薬散布のプロドローンパイロットになるためのノウハウ、資格、経験を得ることができます。

ドローン農薬散布業界№1といわれるニンジャワークスは、全国各地にフランチャイズ店や特約店があり、ドローンによる農薬や肥料散布を行っています。

ニンジャワークスのスクール施設(NINJA SWAT FIELD)は、広大な土地で空撮用ドローンの飛行訓練はもちろん、大型の農業用ドローンも、障害物等を気にせず飛ばすことが可能です。

農薬散布に関して経験豊富なインストラクターによる指導で、確かな技術を身に付けることができます。

座学などを行う鮎河キャンパスでは、講習以外にも筋トレやバスケットを行える体育館がありますので、気分転換を図りながら楽しく講習に臨めます。

ドローンを操縦してみたい方やドローンの仕事に興味がある方は、1日体験コースに参加してみるのもおすすめです。

1日体験コースを受講された方には、ニンジャワークスオリジナルのトートバッグのプレゼントがあります。

営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日曜日
電話番号 0749-29-9082
メールアドレス メール info@ninjaworks.pro
問い合わせフォーム https://www.ninjaswat.pro/contact.html
公式サイト NINJA SWAT ACADEMY
SNS Twitter→ https://www.instagram.com/ninja_works_drone/
Instagram→https://www.instagram.com/ninja_works_drone/
取得可能資格 UTC農業ドローンオペレーター技能認定証
体験会 1日体験コース有り
https://www.ninjaswat.pro/
スクール所在地 〒527-0136 滋賀県東近江市南菩提寺町572-2
地図・アクセス

UTC農業ドローンオペレーター技能認定証取得コース

農薬や肥料の散布業務の基礎から、農業用ドローンの操縦技術等を習得できます。

講習ではMG-1などの農業ドローンを使用します。

コース名 UTC農業ドローンオペレーター技能認定証取得コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:5日間
受講料 225,000円+税

体験コース

資格を取得しようか悩んでいる方や、ドローンを操縦してみたい方などが参加いただけるコースです。

プロドローンパイロットとしての心得を学んだり、実際にドローン操縦を行うことができます。

コース名 1日体験コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:約4時間

講習内容
① プロドローンパイロットとしての心得
② ドローン実践体験
③ プロドローンパイロットチーム体験

受講料 10,000円(税込)

NINJA SWAT ACADEMYの口コミ

調査中

TADACO JAPAN【大津市】


引用元:TDC J

TADACO JAPANは、パイロット養成スクール以外にも、撮影や空撮ドローンの点検と共に、安全に準拠したドローンによる空撮業務や防災活動、映像制作などを行う会社です。

国家ライセンス一等、二等を取得するための講習を行っています。

TADACO JAPANのパイロットは全員、国が認定した団体に所属しており、全国でドローン空撮経験が豊富な操縦士ばかりです。

現場や講師歴が7年以上のプロにより、分かりやすく的確な指導を受けられます。

講師1名に対して2名の受講生という少人数制ですので、飛行訓練の際には実機を飛行させる時間が長くとれるのも魅力のひとつです。

県外からも多くの受講生が訪れています。

営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
電話番号 調査中
メールアドレス 問い合わせフォーム https://tadacojapan.jp/contact/
公式サイト TDC J
SNS Instagram→ https://www.instagram.com/tadacojapan/
取得可能資格 一等無人航空機操縦士
二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒520-0025 滋賀県大津市皇子が丘2丁目4-15
地図・アクセス

一等資格講習(初学者)

国家ライセンス一等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、初学者のためのコースです。

基本に加えて、目視外講習と夜間講習もセットになっています。

必須講習時間が長いため、講習日程は相談しながら柔軟な対応をしていただけます。

学科講習はオンラインで行います。

コース名 一等資格講習(初学者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数
・基本講習:学科18時間、実地50時間
・目視外講習:実地7時間
・夜間講習:実地1時間
受講料 1,105,500円~

一等資格講習(経験者)

国家ライセンス一等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、経験者のためのコースです。

基本に加えて、目視外講習と夜間講習もセットになっています。

学科講習はオンラインで行います。

コース名 一等資格講習(経験者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数
・基本講習:学科9時間、実地10時間
・目視外講習:実地5時間
・夜間講習:実地1時間
受講料 403,500円~

二等資格講習(初学者)

国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、初学者のためのコースです。

基本に加えて、目視外講習と夜間講習もセットになっています。

学科講習はオンラインで行います。

コース名 二等資格講習(初学者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数
・基本講習:学科10時間、実地10時間
・目視外講習:実地2時間
・夜間講習:実地1時間
受講料 366,500円~

二等資格講習(経験者)

国家ライセンス二等無人航空機操縦士の資格取得に向けた、経験者のためのコースです。

基本に加えて、目視外講習と夜間講習もセットになっています。

学科講習はオンラインで行います。

コース名 二等資格講習(経験者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数
・基本講習:学科4時間、実地2時間
・目視外講習:実地1時間
・夜間講習:実地1時間
受講料 183,500円~

TADACO JAPANの口コミ

ドローンを使った仕事に就きたいと思って受講を決意しました。操作に不慣れなところもきめ細かくサポートしてくれたので練習は大変でしたが無事に合格できてほっとしています。
いずれは一等を目指したいと思います。


TDC J

 

ドローンの免許制とニュースで聞いて興味が湧き、価格の事よりも丁寧に教えてくれるところを探していたところ卒業生で

ある友人の勧めでタダコジャパンさんを知りました。

結果、行って良かったです。

ありがとうございました!


TDC J

 

テレビ関係の仕事をしているのですが、最近撮影でドローンの使用が多いので、資格を取得しに来ました。仕事柄時間が不規則なのにもかかわらず、いろいろと対応していただけました。以前タダコジャパン様とお仕事を一緒にすることがありましたので、信用度もあり、詳しく教えていただけましたので、楽しく学べました。


TDC J

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事