神奈川県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

神奈川県にはたくさんのドローンスクールがあります。

現在、開講に向けて準備をしているドローンスクールもあり、宿泊をしながらライセンスの取得を目指す学校もあるようです。

神奈川県でドローンスクールをお探しの方、営業時間や取得できる資格、カリキュラムの内容、料金などをまとめましたので確認しましょう。

関東圏内でのドローンスクールで、アクセスが良好で通いやすいところも多いようです。

ドローンスクール名 厚木ドローンスクール ミライズドローンスクール ドローンスクール横浜若葉台 コヤワタドローン エアウルフ ドローンサービス[SAGAMIHARA DRONESTATION] アカデミー関東本部 マジオドローンスクール海老名校 Drone Safety License School ドローンラウンジジュピター 相模原BASE プラネットドローン葉山校 JUAVACドローンエキスパートアカデミー横浜校 JULC 神奈川西教習所 横浜ドローンアイティー・スクール HUMMINGBIRDドローンスクール横浜校 横浜ドローンウォーカー 飛鳥ドローンスクール 湘南ドローン・はにかむバンブルビ Drone Kingdomドローン王国 Pilinaドローンスクール湘南 JAAドローンパイロットスクール湘南横浜 ドローンビジネススクール(DBS)神奈川校
無料体験 有り 有り 有り 無し 有り 無し 無し 無し 有り 無し 有り 無し 無し 有り 有り 有り 無し 無し 無し 有り 有り
取得できる民間資格 JUIDA JUIDA DIPS DJI JMA JUIDA ※トレーニングコースのみ JUIDA ドローンラウンジジュピター認定二等 不明 JUAVAC JULC JUIDA DPA DJI JUIDA JDPA 水中ドローン安全潜航操縦士 無し 無し DPA
民間資格取得料金 220,00 ¥270,600 ¥247,500 ¥85,000 ¥165,000 ¥297,000 無し ¥198,000 ¥99,000 ¥165,500 ¥275,000 ¥275,000 ¥88,000 ¥275,000 ¥334,550 ¥198,550 ¥180,000 ¥77,000 無し 無し 調査中
国家資格二等(民間資格無) ¥337,700 ¥282,700 ¥295,900 無し 無し 無し 無し ¥350,000 無し ¥440,000 準備中 ¥350,000 無し ¥300,000 ¥404,560 無し 無し 無し ¥289,000 ¥297,000 無し
国家資格二等(民間資格有) ¥134,200 ¥136,400 ¥97,900 無し 無し 無し 無し ¥120,000 無し ¥129,800 準備中 ¥162,000 無し ¥80,000 ¥110,010 無し 無し 無し ¥84,000 ¥143,000 無し
国家資格一等(民間資格無) 無し 無し ¥284,900 無し 無し 無し 無し ¥1,100,000 無し ¥432,300 無し ¥475,200 無し 無し ¥3,830 無し 無し 無し ¥169,300 無し 無し
国家資格一等(民間資格有) ¥722,700 無し ¥660,000 無し 無し 無し 無し 無し 無し ¥1,821,600 無し 要問合せ 無し 無し ¥933,640 無し 無し 無し 無し 無し 無し

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

厚木ドローンスクール【厚木市】

引用元:厚木ドローンスクール

ドローン講習を受ける際には、疑問を解消させておきたいはずです。

神奈川の厚木ドローンスクールでは、無料の説明会を実施しています。

また、各種割引き制度があると教えていただきました。

初めてドローンの資格を取得するという方にとって、お得なスクールだと言えます。

また、厚木ドローンスクールでは登録講習期間として登録をされているので、一等や二等の国家資格の取得を目指せます。

操縦者技能証明制度に準じた講習を受けると、民間資格よりも何度の高い国家資格でも安心できるはずです。

全部の講習を受講して終了審査に合格すれば、指定試験機関での実地試験が免除されます。

営業時間 9~16時30分
※講習等ですぐに電話対応できない時があります。お問い合わせフォームをご利用ください。
定休日 月曜日
電話番号 046-280-6802
メールアドレス ホームページに問い合わせフォームあり→https://ws.formzu.net/fgen/S27791063/
公式サイト 厚木ドローンスクール
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/228095070912089/posts/1129087290812858/?locale=de_DE
取得可能資格 二等無人航空機操縦士・UTC認定講習・JUIDA認定の証明証・一等無人航空機操縦士食学者向けのコースは今後、開講予定
体験会 有→ https://www.abw.co.jp/school/orientation.html
スクール所在地 〒243-0027 神奈川県厚木市愛甲東1丁目22−30
地図・アクセス

二等免許取得講習

厚木ドローンスクールは登録機関です。

修了試験に合格すれば、指定試験機関での実地試験が免除されますので、結果的に二等免許の取得をサポートしていただけます。

初学者の方と経験者の方では、料金や講習時間が異なるので確認しましょう。

初学者の方は学科から学ぶことになり、飛行前の準備及び点検の受講が済めば、実技講習が始まります。

また、限定変更の有無によって受講日数が変わるのでそちらもチェックが必要です。

天候などによって、実地講習会場が変更になることがあるそうなので、その都度確認をしておきましょう。

経験者の方で注意が必要なのは、愛甲石田会場での対面型学科講習が受講の必須条件となっている点です。

コース名 二等免許取得講習
定休日 月曜日
講習時間 講習スケジュール

・初学者(例)
1日目…9:00~18:00 学科
2日目…9:00~16:00 実地
3日目…11:00~17:00 実地
4日目…9:00~16:00 実地
5日目…9:00~16:00 実地
6日目…11:00~17:00 実地
7日目 終了審査
※限定変更の有無も含め個人ごとに日程調整いたします。

※修了審査は、実地講習とは別に行います。

※日時ならびに会場が変更になる場合があります。ご了承くださいますようお願いいたします。

※実地は、規定時間数に達するまで受講していただくため、「限定変更の有無」により受講日数は変わります。

※天候、参加人数により時間は前後します。

二等基本(限定変更なし) 10時間 基本10時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内) 10時間 基本10時間+目視外2時間+修了審査
二等基本+限定変更(昼間) 10時間 基本10時間+夜間1時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内と昼間) 10時間 基本10時間+目視外2時間+夜間1時間+修了審査

・経験者(例)
二等基本(限定変更なし) 4時間 基本2時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内) 4時間 基本2時間+目視外1時間+修了審査
二等基本+限定変更(昼間) 4時間 基本2時間+夜間1時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内と昼間) 4時間 基本2時間+目視外1時間+夜間1時間+修了審査
二等限定変更(目視内のみ)   目視外1時間+修了審査
二等限定変更(昼間のみ)   夜間1時間+修了審査

※愛甲石田会場で行う対面型学科講習は、受講必須です。以下の日程より1日お選びください。
※対面型学科講習とは別にドリル形式のE-Learningをオンライン講習として自宅にて受講していただきます。
※経験者の方は、講習の一部が免除されますので、実地講習の日程は事務局との相談にて決定します。
※修了審査は、実地講習とは別に行います。

受講料 ・初学者
二等基本(限定変更なし) 337,700円(税込)
目視外33,700円(税込)
夜間 41,800円(税込)
・経験者
二等基本(限定変更なし) 134,200円(税込)
目視外36,300円(税込)
昼間41,800円(税込)
その他備考 「無人航空機操縦者技能証明書の取得」は、登録講習機関の厚木ドローンスクールの講習だけでは完了しません。「指定試験機関」での試験に合格することが必要となります。 各試験の料金や内容、試験の申込方法、技能証明書発行までの流れについては、指定試験機関「一般財団法人 日本海事協会」のサイトをご覧ください。

一等免許取得講習

2023年秋以降に実施予定

UTC認定ドローン農薬散布講習

「かながわドローンセンター」と提携し、農薬散布講習を実施されています。

座学1日、実技3日で、UTC認定のライセンスを取得できる講習です。

UTCとは、民生用ドローンと空撮技術で世界をリードするDJIによって設立されたドローンの産業パイロット教育、また訓練機関を指します。

募集日程は公式ホームページに記されます。

定員になり次第、締め切られますので、希望する方は頻繁に確認をしましょう。

講習を申し込まれた方に個別に、会場の情報や詳細を案内していただけるそうです。

問い合わせ先は、厚木ドローンスクールではなく、同じ埼玉のかながわドローンセンターとなります。

コース名 UTC認定ドローン農薬散布講習
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習スケジュール
座学1日
実技3日
受講料 258,000円(税込)
※MG-1操縦士取得済みで、追加でT20を取得したい場合等は154,000円(2日間)
※講習費には、教科書代、講習料、会場費、機材費、試験料、保険料が含まれます。
※必ず受講者には講習期間内に合格していただけるよう指導をするため再試験料の費用はかかりません。
その他備考 【受講条件】
満16歳以上で日本国籍を有していること。
両眼で0.7以上の視力があること。(眼鏡等有)
通常会話が聞き取れること。
操縦に支障を及ぼす身体的欠陥が無いこと。
教習に関する教則本を読むことが出来ること。
実技講習においてインストラクター及び関係者の指示を守り、安全確保が出来ること。

JUIDAコース

民間資格であるJUIDA認定のライセンスを取得できます。

「JUIDA認定 操縦技能証明証」「JUIDA認定 安全運転管理者証明証」の取得です。

基本的なドローンの操縦や安全に管理する知識、ルール、法律などを学びます。

取得出来れば、国交省への申請書類の簡略化が可能です。

初心者の方、ただただドローンに興味を持っている方がJUIDAコースで適正を見極める方が多くいらっしゃいます。

「国家資格まではいらない」「趣味の範囲で楽しみたい」という方はこちらで経験を積んでいけるそうです。

コース名 JUIDAコース
定休日 月曜日
講習時間 必要日数:4日間~
座学:1日+オンライン講習
実技:3日(検定含む)

実施要項
実施人数に満たない場合は開講を延期し次回講習とグループの組み直しになる場合があります。
講習は天候によって座学と実技、屋内と屋外が入れ替わることがあります。

受講料 【講習料】
264,000円(税込)
修了後、3か月以内に以下の資料に申請料と入会費用をそえてJUIDAに提出します。
操縦技能証明証
新規:22,000円、更新: 7,700円
安全運航管理者証明証
新規:16,500円、更新: 3,300円
【入会金】
準会員(個人)の場合(※1)
 入会金:免除(※2)
 年会費:5,000円(非課税)
会員資格にはその他、賛助会員、公共会員があります。賛助会員は団体向け。公共会員は入会金・年会費とも無料です。
※1 正会員はJUIDAの議決権を持てます。(議決権の必要のない方は、準会員で問題ありません。)
※2 認定スクール卒業生は準会員の入会金は免除になります。また、年会費は入会日により、四半期ごとに期間に応じて減額されます。
その他備考 証明証の交付は毎月10日に締め切ります。15日までに発行料を支払うと翌月初日付にて交付されます。
証明証には期限があり、公布日から2年後に失効します。
更新のお知らせは個別にJUIDAから案内がきます。
操縦技能には証明書・認定証書、操縦者バッチ・安全運航管理者には、証明書・認定証書、安全運航管理者メダル・パスケースがお手元に届きます。

厚木ドローンスクールの口コミ

とても良いスクールです!
校長先生、スタッフの方々共に皆親切に教えて下さいます。
スクールのカリキュラムも内容の濃いもので、しっかりと操縦の基礎とドローンに関する法規制を学べます。
卒業後のサポートもしっかりやってくださるので安心して卒業出来ました。

ドローンスクールで学びたいと思っている方は厚木ドローンスクールをオススメします!

本当にお世話になりました!
ありがとうございます😊
(BB弾が出るトイドローンが一番面白かったです)


Google検索

 

無料体験でしたが
分かりやすく丁寧な講義でした
入校したいと思いました
ありがとうございました


Google検索

 

ミライズドローンスクール(JUIDA認定)【小田原市】

引用元:ミライズドローンスクール(JUIDA認定)

国家資格を取得するコースが開講されたことで注目されています。

無料体験の説明会については、「小田原会場」と「品川会場」とがあるそうです。

申込前に一度参加される方が多くいらっしゃいます。

神奈川のミライズドローンスクールはJUIDA認定の資格が最短2日で取得できるのも人気です。

また、土日のみを使って4日間で取得できるコースも用意されていますので、ご予定やライフスタイルで選択できます。

もちろん、上位◆である「JUIDA安全運転管理者証明証」も取得が可能です。

他にもドローン農薬散布講習、水中ドローン講習も開催されています。

営業時間 8時40分~19時50分
定休日 月曜日
電話番号 0465-37-9908
メールアドレス info@mirise-ds.com
公式サイト ミライズドローンスクール
SNS Facebook→https://www.facebook.com/mirisedroneschool/
取得可能資格 一等無人航空機操縦士(準備中)・二等無人航空機操縦・JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運転管理者証明証・TDPドローン技能認定終了証・水中ドローン安全潜航操縦士
体験会 有り
小田原会場→ https://www.mirise-ds.com/drone_sky/muryou_setumei
品川会場→ https://www.mirise-ds.com/shinagawa
スクール所在地 〒250-0865 神奈川県小田原市蓮正寺540−2
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士講習(マルチローター)

現在準備中

二等無人航空機操縦士講習(マルチローター)

神奈川県のミライズドローンスクールでは2022年12月に早々と国交省の無人航空機登録講習機関に登録されました。

それは、国家資格である一等無人航空機操縦士や二等無人航空機操縦士のライセンスに繋がるものです。

現在(2023年6月)は、二等無人航空機操縦士の資格取得に向けての講習を受けられます。

初学者向けと経験者向けとでは、金額や講習の期間が異なるので確認をしましょう。

また、受講する際に宿泊が必要な方は申込の段階で場所の提供を行っているそうです。

一泊7,700円追加となり、場所は東横イン小田原になる予定だと言われています。

コース名 二等無人航空機操縦士講習(マルチローター)
定休日 月曜日
講習時間 ・初学者
講習スケジュール

二等基本(限定変更なし) 10時間 基本10時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内) 10時間 基本10時間+目視外2時間+修了審査
二等基本+限定変更(昼間) 10時間 基本10時間+夜間飛行1時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内+昼間) 10時間 基本10時間+目視外2時間+夜間1時間+修了審査

・経験者
二等基本(限定変更なし) 4時間 基本2時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内) 4時間 基本2時間+目視外1時間+修了審査
二等基本+限定変更(昼間) 4時間 基本2時間+夜間飛行1時間+修了審査
二等基本+限定変更(目視内+昼間) 4時間 基本2時間+目視外1時間+夜間1時間+修了審査

※表内の時間数は航空法で規定されている必修時間となります。
※表内の料金には講習代、ドローン使用料、テキスト代、修了検定代(2回まで)が含まれます。
※表内の金額は必修時間で修了した場合の料金です。必修時間を超過した講習費用及び、修了審査費用(3回目以降)は含みません。
※民間ライセンスを持っていてもしばらくドローンを飛行させていない方や、自信のない方は初学者向け講習をお勧めします。
※料金のお支払いは銀行振込のみとなっております。クレジットは準備中です。
※宿泊をご希望の方は1泊7,700円追加となります。(宿泊場所:東横イン小田原の予定)

受講料 ・初学者
二等基本(限定変更なし)282,700円(税込)
二等基本+限定変更(目視内)321,200円(税込)
二等基本+限定変更(昼間)308,000円(税込)
二等基本+限定変更(目視内+昼間)346,500円(税込)

・経験者
二等基本(限定変更なし)136,400円(税込)
二等基本+限定変更(目視内)161,700円(税込)
二等基本+限定変更(昼間)161,700円(税込)
二等基本+限定変更(目視内+昼間)187,000円(税込)

その他備考 技能証明書の交付にあたり必要となる各種手続きにて、申請者を一意に特定するための番号となります。なお、登録講習機関による受講、指定試験機関による受験においても当該番号を使用しますので、受講/受験するにあたり事前に技能証明申請者番号取得申請が必要です。

JUIDA認定講習カリキュラム

民間のJUIDA認定の講習は、初心者の方、ドローンを初めて操縦するという方にもおすすめです。

「JUIDA安全運転管理者証明証」「JUIDA操縦技能証明証」をそれぞれ取得するコース、両方を取得するコースと3つあります。

操縦技能証明証は、安全にドローンを飛行させるための知識や技術を座学や実技によって学ぶもので、初心者でも安心して受けられます。

安全運転管理者証明証のみのコースは、操縦技能証明証を取得された方に受講資格があるものです。

上位ライセンスとなっており、ドローンの安全運航を管理するものとして、基本知識のみならず、リスクアセスメントを習得します。

また、JUIDA操縦技能証明証を取得する場合、宿泊コースと通学コースを選べるようになっているようです。

コース名 JUIDA操縦技能取得コース
定休日 講習予定日をご確認ください
講習時間 必要日数:2日間
講習スケジュール

1日目 8:40から受付 8:50~19:30
2日目 9:00~19:50
(スケジュールは天候等により、変更する場合があります)
【座学】 UAS概論、法律・ルール、気象、技術、運用
【実技】 整備・点検、手動操作(安定した離陸、着陸、空中操作ができること)、自動航行

講習場所
受付、座学会場:小田原ドライビングスクール
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺540-2 TEL 0465-37-9908 ※講習場所は天候により変更になる事が有ります。
宿泊場所
東横INN小田原駅東口
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-6-7 TEL0465-23-7045 FAX0465-23-7046
※予約状況等により宿泊場所が変更になる場合があります。

受講料 221,100円(税込)・・・(宿泊コース)
213,400円(税込)・・・(通学コース)
※JUIDAへのライセンス申請は別途費用がかかります。 入会金(非課税)5,000円 証明発行料(税別)20,000円
※講習代、ドローン使用料、テキスト代、筆記・実技試験料、練習場使用料、宿泊費(宿泊の方のみ)込み
※キャンセル料金…開催日の6日前:セミナー料金の30% 開催日前日および当日:セミナー料金の100%
その他備考 視力:ドローンの操縦は遠方および近くを交互に見る必要があります。普段眼鏡をかけている方は眼鏡を準備してください。
※本講座の定員は6名となっております。定員になり次第、申し込みを打ち切らせていただきます。
※本講座の最低実施人数は2名となっております。最低実施人数に満たない場合は講習を中止する場合があります。
※本講座は予告無く変更、中止される場合があります。
※会場は諸事情により変更される場合があります。

---

コース名 JUIDA安全運航管理者取得コース
定休日 講習予定日をご確認ください
講習時間 必要時間:3時間+筆記試験
講習スケジュール

8:40から受付 9:00~12:30(スケジュールは天候等により、変更する場合があります)
【座学】
●安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定
●安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新
●安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練
講習場所
受付、座学会場:小田原ドライビングスクール
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺540-2 TEL 0465-37-9908

受講料 41,800円(税込)
JUIDAへのライセンス申請は別途費用がかかります。 証明発行料(税別)15,000円
※講習代、テキスト代、筆記代込み
※キャンセル料金…開催日の6日前:セミナー料金の30% 開催日前日および当日:セミナー料金の100%
その他備考 ※本講座の定員は10名となっております。定員になり次第、申し込みを打ち切らせていただきます。
※本講座の最低実施人数は2名となっております。最低実施人数に満たない場合は講習を中止する場合があります。
※本講座は予告無く変更、中止される場合があります。
※会場は諸事情により変更される場合があります。

---

コース名 JUIDA総合取得コース
定休日 講習予定日をご確認ください
講習時間 必要日数:3日間
講習スケジュール

1日目 8:40から受付 8:50~19:50
2日目 9:00集合 9:00~19:50
3日目 9:00集合 9:00~12:30(スケジュールは天候等により、変更する場合があります)
『操縦技能証』
【座学】
UAS概論、法律・ルール、気象、技術、運用
【実技】 整備・点検、手動操作(安定した離陸、着陸、空中操作ができること)、自動航行
『安全運航管理者』
【座学】
●安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定
●安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新
●安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練

講習場所
受付、座学会場:小田原ドライビングスクール
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺540-2 TEL 0465-37-9908 ※講習場所は天候により変更になる事が有ります。
宿泊場所
東横INN小田原駅東口
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-6-7 TEL0465-23-7045 FAX0465-23-7046
※予約状況等により宿泊場所が変更になる場合があります。

受講料 270,600円(税込)・・・宿泊
255,200円(税込)・・・通学
※JUIDAへのライセンス申請は別途費用がかかります。 入会金(非課税)5,000円 操縦技能証明発行料(税別)20,000円 安全運航管理者証明発行料(税別)15,000円
※講習代、ドローン使用料、テキスト代、筆記・実技試験料、練習場使用料、宿泊費(宿泊の方のみ)込み
※キャンセル料金…開催日の6日前:セミナー料金の30% 開催日前日および当日:セミナー料金の100%
その他備考 視力:ドローンの操縦は遠方および近くを交互に見る必要があります。普段眼鏡をかけている方は眼鏡を準備してください。
※本講座の定員は6名となっております。定員になり次第、申し込みを打ち切らせていただきます。
※本講座の最低実施人数は2名となっております。最低実施人数に満たない場合は講習を中止する場合があります。
※本講座は予告無く変更、中止される場合があります。
※会場は諸事情により変更される場合があります。

TDPドローン技能認定 農薬散布コース 3日間

使用するのは国産農業用のドローンを開発するメーカーの「ヘリオスアグリ」です。

短時間で地涌用的な座学を受けて知識を重ね、実習時間をたくさん確保されている講習。

農薬散布を目的とした飛行方法は、撮影用ドローンにも応用が効くとして、幅広い方に人気のコースです。

ドローンの基本的な操作方法も学べますから、初心者の方でも受けられます。

3日目の実習は野外での活動となりますので、天候に左右されることがあるそうです。

予備日に変更になる可能性があるのは覚えておきましょう。

コース名 TDPドローン技能認定 農薬散布コース 3日間
定休日 受講日は相談可
講習時間 必要日数:3日間
講習スケジュール

1日目 8:45受付 9:50~18:00
2日目 10:20集合 10:30~19:00
3日目 8:50集合 9:00~16:30
(悪天候の場合、外での講習が出来ないため、スケジュールを変更する場合があります)

【座学】3時間(休憩、試験時間含む)

無人航空機の概論
無人航空機の法律
マルチコプター型無人航空機の構造
マルチコプター型無人航空機の運用
気象
座学試験

【実技】16.5時間(休憩、試験時間含む)

小型機PHANTOM4を使用した飛行訓練①(フライト前の確認、離着陸、ホバリング、前後左右移動、水平移動、8の字)
小型機PHANTOM4を使用した飛行訓練②(物件投下、危険物輸送飛行訓練)
ヘリオスアグリを使用した飛行訓練①(飛行前後の確認、物件投下、危険物輸送飛行訓練)
ヘリオスアグリを使用した飛行訓練②(農薬散布をイメージした飛行訓練)
実技試験

講習場所
受付、座学会場:小田原ドライビングスクール
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺540-2 TEL 0465-37-9908
実技会場:関東学院大学
※講習場所は天候により変更になる事が有ります。
※実技会場への送迎は小田原度ラビングスクール送迎バスを使用します。

受講料 通学:286,000円(税込)
宿泊:297,000円(税込)
※講習代、ドローン使用料、テキスト代、筆記・実技試験料、練習場使用料、宿泊費(宿泊の方のみ)、食事(3日間の昼食)込み
※(キャンセル料金について)開催日の6日前:セミナー料金の30%、開催日前日および当日:セミナー料金の100%
その他備考 (受講資格)
満16歳以上で日本国籍を有していること
両眼で0.7以上の視力があること(眼鏡等有)
通常会話が聞き取れること
操縦に支障を及ぼす身体的欠陥が無いこと
実技講習においてインストラクター及び関係者の指示を守り、安全確保が出来ること

水中ドローン安全潜航操縦士認定講習とは

水中事業拡充に向けて注目されています。

水中ドローンを活用することで、出来ることが大幅に広がると言われているからです。

ただ、また水中ドローンの使い手はまだまだ少ないので、人材育成のための講習会、資格取得のための研修や受講プログラムに力を入れられています。

水中ドローンの機能を熟知でき、安全に操縦できるレベルに達する独自に民間資格の取得も目指せるそうです。

講習期間は1日となっておりますので、時間を見つけて取得を検討してみましょう。

コース名 水中ドローン安全潜航操縦士認定講習
定休日 講習予定日をご確認ください
講習時間 必要日数:1日間
講習スケジュール

9:00~17:30
座学…概要・水中ドローン市場・法令・運用・運用環境の基礎知識・安全管理
実技

受講料 77,000円(税込)
日本水中ドローン協会事務局へ直接申請。発行手数料は別途10,000円(税別)。
その他備考 プール等で実技を行います。

ミライズドローンスクール(JUIDA認定)の口コミ

親切、丁寧に教えて頂きました。
基本から実用的な知識や操作方法を学べて良かったです。


Google検索

 

講師の方々が、丁寧に教えて下さい
ありがたく思っています


Google検索

 

ドローンスクール横浜若葉台【横浜市】

引用元:ドローンスクール横浜若葉台

神奈川県のドローンスクールの中で広報にも力を入れられているので知っている方もいるかもしれません。

ドローンスクール横浜若葉台でも無料体験レッスンの予約を受け付けておられます。

見て、触れて、動かすことで今後、どのようにドローンを活用していくのか判断できそうです。

国家資格を目指すのか、民間ライセンスで十分なのかなど、分かることがたくさんあります。

2023年4月からドローン国家資格のカリキュラムを受講できるようになっているようです。

二等資格だけでなく、すでに一等資格まで受講が受けられます。

ビジネスにおける活躍の場を広げるために、DIPSの技能証明を習得できるコースもあるので検討しましょう。

営業時間 9~18時
定休日 不定休
電話番号 045-921-0404
メールアドレス ホームページにお問い合わせフォームあり→https://droneschool-wakabadai.com/
公式サイト ドローンスクール横浜若葉台
SNS Instagram→https://www.instagram.com/droneschool_yokohamawakabadai/
取得可能資格 一等無人航空機操縦士取得・二等無人航空機操縦士取得コース・DIPS技能証明発行・屋根点検 ドローンアビエーター
体験会
スクール所在地 〒241-0801 神奈川県横浜市旭区若葉台4丁目34−1 スポーツ・文化クラブ内
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士取得コース

国家資格一等無人航空機操縦士を目指すコースです。

初学者と経験者とでは、金額や講習時間などが異なります。

また、限定解除はオプションとなるのでチェックしましょう。

どのコースにも言えることですが、インストラクター一人につき、受講生は最大で二名だそうです。

きめ細やかな指導ができる人数配分となっていますので、分からないことや疑問があればその場で解決します。

ドローン初心者の方が国家資格を目指すとしても、丁寧に優しく、和やかな雰囲気の中で楽しく学んでいけるようです。

コース名 一等無人航空機操縦士取得コース
定休日 不定休
講習時間 【初学者】
実技講習:50時間
座学講習:18時間
実地修了審査:1時間

【経験者】
実技講習:10時間
座学講習:9時間
・実地修了審査:1時間

受講料 【初学者】660,000円(税込)
【経験者】284,900円(税込)
その他備考 【講習オプション・初学者】
①限定解除 目視内飛行 115,500円(税込)
実技講習 7時間

実地修了審査 1時間 計8時間

②限定解除 昼間飛行 16,500円(税込)
実技講習 1時間

実地修了審査 1時間 計2時

【講習オプション・経験者】
①限定解除 目視内飛行 82,500円(税込)
実技講習 5時間

実地修了審査 1時間 計6時間

②限定解除 昼間飛行 16,500円(税込)
実技講習 1時間

実地修了審査 1時間 計2時間

二等無人航空機操縦士取得コース

一等無人航空機操縦士よりも難易度は下がりますが、こちらも国家資格です。

経験者の方ならば、7時間あれば講習を修了させられます。

コース名 二等無人航空機操縦士取得コース
定休日 不定休
講習時間 【初学者】
実技講習:10時間
座学講習:10時間
実地修了審査:1時間

【経験者】
実技講習:2時間
座学講習:4時間
・実地修了審査:1時間

受講料 【初学者】295,900円(税込)
【経験者】97,900円(税込)
その他備考 【講習オプション・初学者】
①限定解除 目視内飛行 33,000円(税込)
実技講習 2時間

実地修了審査 1時間 計3時間

②限定解除 昼間飛行 16,500円(税込)
実技講習 1時間

実地修了審査 1時間 計2時間

【講習オプション・経験者】
①限定解除 目視内飛行 16,500円(税込)
実技講習 1時間

実地修了審査 1時間 計2時間

②限定解除 昼間飛行 16,500円(税込)
実技講習 1時間

実地修了審査 1時間 計2時間

ドローン飛空士コース (ライセンス取得コース)

国交省登録管理団体のカリキュラムを使用し、ドローン飛行のための知識や技術を習得します。

最短で3日でライセンス取得を目指せるそうです。

一般社団法人ゼロムスジャパンドローンジャパンライセンス(DJL)の操縦士資格を取得します。

法律を学んだり、将来どんなビジネスに活かせるのかを考えたり、操縦技術に関しては実践で活かせるようにしていただけるそうです。

初回飛行許可申請のアドバイス付き、また機体購入の優遇があります。

卒業生限定ですが、コート・グラウンドの利用資格も特典としてつくようです。

コース名 ドローン飛空士コース (ライセンス取得コース)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最短3日間
カリキュラム内容

実技: 飛行前点検、離着陸、ホバリング、前後左右移動、スクエア移動、
サークル移動、8の字飛行、カメラ撮影、実技認定試験など全30項目以上

座学: ドローンとその市場、安全に飛行させるための法律・ルールの知識、
航空局等への許可承認申請、カメラの基礎、座学認定試験など全7項目

受講料 247,500円(税込)
【内訳】
実技10時間以上・座学・テキスト代・保険料・機体使用料
・実技試験・座学試験・国交省への初回飛行許可申請アドバイス
・機体購入/保険サポート/・卒業後のコートご利用資格など
その他備考 特になし

屋根点検 ドローンアビエーターコース (ライセンス取得コース)

屋根点検業務にドローンが最適だと言われ始めています。

ドローンの操縦技術を活かせば、危険な場所での作業も可能です。

屋根を撮影したり、報告書の作成まで組み込んだカリキュラムでいつでも現場で活用できます。

ビジネスにおいてドローンを必要としている方を対象としているコースです。

すぐに業務で実践できるようになり、自信を身に着けられます。

コース名 屋根点検 ドローンアビエーターコース (ライセンス取得コース)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間(9:00~17:00※お昼休憩1時間)
カリキュラム内容

実技:障害物確認、外周移動・撮影、直上・接近撮影など

座学: 飛行計画書作成とFISS登録、機材準備、
監視員・操縦者の役割分担について、飛行中の注意点、画像・映像確認

受講料 【10時間飛行資格保有者】143,000円(税込)
【飛行士コース卒業者】121,000円(税込)
受講料内訳…実技3時間・座学4時間・保険料・機体使用料・テキスト代など
その他備考 特になし

入門訓練コース

超初心者向けのコースとして人気です。

基本技術を楽しく学び、ドローン飛行に挑戦します。

興味を持っている方、「飛ばしてみたい」と思っている方におすすめです。

ドローン飛行士コースへの編集も可能ですから、本格的に学びたい方は検討しましょう。

コース名 入門訓練コース
定休日 不定休
講習時間 講義日数:2日間×2.5時間
カリキュラム内容

実技: 飛行前点検、離着陸、ホバリング、前後左右移動、スクエア移動

座学: 安全に飛行させるための法律・ルールの知識

受講料 88,000円(税込)
※ドローン飛空士コースへの編入には差額の159,500円が必要となります。
(受講料内訳)実技4時間/20項目・座学1時間・機体使用料・保険料
その他備考 特になし

初回空撮動画編集コース

空撮動画編集コースでも、ドローンをもちろん飛行させます。

自らドローンを操縦して空撮を行い、その動画を編集しますので、基本の操縦方法もサポートしていただけるのです。

ドローンに触れたことのない方も受講できます。

ドローンの楽しさと魅力を感じてもらえるような内容となっており、編集初心者の方も受け入れてもらえるそうです。

コース名 初回空撮動画編集コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間×3時間
カリキュラム内容

空撮講習:よく使う!現場で使える!空撮方法5選

動画編集講習: 動画編集の操作基礎、動画の切り取り・つなぎ合わせ、
音楽の選定と入れ込み

受講料 39,800円(税込)
(受講料内訳)全3時間/・空撮講習1.5時間 ・動画編集講習1.5時間
その他備考 <ライセンス発行にあたり、JUIDA会員への入会・年会費が必須です。個人の場合:入会費 5,000円 ※スクール特典で免除/年会費 5,000円(非課税)。
交付申請料・年会費は、JUIDAへの支払いです。

ドローンスクール横浜若葉台の口コミ

還暦祝いに、趣味を兼ねてドローンライセンスを取りました!皆さん丁寧な対応で、とても良かったです!今度は、友人も誘ってみようと思います。


Google検索

 

コヤワタドローン【南足柄市】

引用元:コヤワタドローン

拠点は神奈川県の西部、南足柄市だそうで、周辺の松田町や秦野市などにも屋外・屋内飛行場を所有しておられます。

自動車で通う方もアクセスが良いと評判ですから、長くお世話になることも可能です。

インストラクターをされている教官さんは、経験豊富な実務経験をもとに教習をされています。

農業用ドローンや産業用ドローンなどを活用し、点検業務や遭難者救助などにも関わって来られたそうです。

初級者から上級者まで、どのような方でも受け入れ可能。

必要なコースを選択し、これからのドローンとの生活やビジネスに繋げていきましょう。

産業コースは農薬散布を学びますので、上級者コースとなります。

機体はレンタル可能ですが、希望する方には、DJIドローンの特価販売もされているそうです。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 050-3569-0465
メールアドレス info@koyawata.co.jp
公式サイト コヤワタドローン
SNS Facebook→https://www.facebook.com/koyawatadrone/
Instagram→ https://www.instagram.com/koyawatadrone/?hl=ja
取得可能資格 SkyLink×RaveProject認定PROパイロット・DJI操縦士
体験会
スクール所在地 〒250-0105 神奈川県南足柄市関本611−1
地図・アクセス

訓練コース

初級者あるいは中級者さん向けのコースです。

ドローンは全くの未体験の方、飛行時間も10時間に満たない方におすすめ。

最終的には講習を経て、民間認定機関であるDJIでの技能テストを合格するレベルを目指していただけます。

操縦訓練は徹底したものであり、安全に確実にドローンを飛行させる技術を学ぶのです。

メインは屋内練習場ですが、希望する方は屋外の河川敷練習場を選択できます。

PROパイロット合格者によるアドバイス希望も可能です。

コース名 訓練コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1~2日間
講習スケジュール

【1日目・2日目】
10:00~17:00 技能訓練(屋内)

受講料 1日のみ:30,000円(税込)
 2日間:55,000円(税込)
その他備考 屋外練習希望:+5,000円/1日間
機体レンタル代※1:+5,000円/1日間

DJI CAMPコース

中級者さん向けのコースですので、これまで飛行時間の累計が10時間を超えていなければ受講は出来ません。

また、国交省へのドローン飛行許可や承認の申請を目指している方におすすめです。

DJIのマルチコプターの知識、操縦方法、飛行モラルを習得していきます。

再試験では、それらをきちんと習得しているのかを評価され、技能テストで合格するとDJI CAMPスペシャリスト認定証をいただけるそうです。

2日間での受講が可能ですから、お忙しい方にもぴったりかもしれません。

コース名 DJI CAMPコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
講習スケジュール

【1日目】
 10:00~17:00 座学講義
【2日目】
 10:00~12:00 座学講義・試験
 13:00~17:00 実技検定

受講料 85,000円(税込)
※テキスト代、認定証発行代込み
その他備考 新型コロナ対策として、座学講義のみWeb会議システムでのオンライン受講も選択できます

産業コース(農薬散布)

こちらは上級者さん向けのコースだと言われています。

産業コースには、5機種のドローンがあり選択するようになっているのです。

NTTイードローン AC101(国産)
DJI MG-1(小型散布機)
DJI T10(小型散布機)
DJI T20(中型散布機)
DJI T30(大型散布機)

ご希望の機種、今後、農業活用する際にお考えの機種があれば申し入れましょう。

飛行経験は10時間なければ受講は不可です。

ドローンを使ってビジネス展開を考えている方、農薬散布の業務を行いたい方向け。

農業ドローンは前兆1メートル以上ありますので、きちんとした講習は受けておかなければ安心はできません。

正しい操縦方法、農薬の取扱、適正な防除に関わる知識を習得して、効率的に正確に安全なオペレーターを育成されています。

コース名 農業コース(農薬散布)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2~5日間
講習スケジュール

【NTTイードローンAC101】
・初心者…5日間
・経験者…3日間
・農薬散布経験者…2日間
【DJI MG-1/T20】
・初心者…5日間
・経験者…4日間
・DJI機種拡張…1日間

受講料 【NTTイードローンAC101】
・初心者…242,000円(税込)
・経験者…154,000円(税込)
・農薬散布経験者…132,000円(税込)
【DJI MG-1/T20】
・初心者…237,600円(税込)
・経験者…193,600円(税込)
・DJI機種拡張…48,400円(税込)
※テキスト代、認定証発行代、機体レンタル代込み
その他備考 特になし

コヤワタドローンの口コミ

調査中

エアウルフ ドローンサービス[SAGAMIHARA DRONESTATION]【相模原市】

引用元:エアウルフ ドローンサービス

国交省認定管理団体であるJMAに加盟しているドローンスクールです。

「ドローンの産業活用」にも有効な確かな資格を、をテーマに行われています。

現場ですぐに知識や技術を活用できるよう、カリキュラムに沿って執り行われていくそうです。

相模原市と災害認定を締結しているスクールでもあり、とても安心して受講ができます。

これまで150名以上が卒業を果たしており、相模原ではナンバー1だとも言われているようです。

初心者でも一から学べ、航空力学などの専門知識も分かりやすく丁寧に解説してくれます。

学科と実技とでわずか2日間でライセンス取得可能です。

営業時間 8~17時
定休日 不定休
電話番号 046-207-8197
メールアドレス airwolfsagamihara@gmail.com
公式サイト エアウルフ ドローンサービス[SAGAMIHARA DRONESTATION]
SNS Facebook→https://www.facebook.com/SAGAMIHARA.DRONE.STATION/
Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCaxIObXmGFG9rUa-ztTvluQ
twitter→https://twitter.com/airwolf_sagami
instagram→https://www.instagram.com/air_wolf_drone/
取得可能資格 JMA(一般社団法人日本マルチコプター協会)無人航空機技能認定証
一等無人操縦技士(基本)(目視内限定解除)(昼間限定解除)
https://www.jma.world/droneschool
二等無人操縦技士(基本)(目視内限定解除)(昼間限定解除)
https://www.jma.world/droneschool
※JMA一般社団法人日本マルチコプター協会、相模原ドローンスクール(エアウルフ ドローンサービス)の上部団体となります。
体験会 有→ https://drone.seimaiki-fort.com/industrial-drone-experience-meeting/
スクール所在地 【本社】〒252-0327神奈川県相模原市南区磯部1176
【専用フィールド】〒252-0176 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2527-1
地図・アクセス 【本社】

【専用フィールド】

JMA認定パイロット養成コース(2日間)申請コミコミパック

ドローンパイロットの知識や技術を学び、民間資格であるライセンスを取得するだけでなく、国交省への包括申請までパックになっているお得なコースです。

教材は国交省の許認可を受けたものを使用してカリキュラムが組まれ、無事に修了を目指します。

修了し、無人航空機技能認定証を受けると、JMA会員として法改正の情報を知らせてもらえたり、講演会や勉強会への参加が可能となるそうです。

雨天時には屋内で実技が行われるので安心。

予定した2日間で全ての講習を受けることができます。

スクールの開催日は公式ホームページで発表していますので、そちらを確認しましょう。

申込をする場合は、開催日の7日前までとなっていますので注意してください。

全国包括申請で許可を得たら、「飛行が禁止の空域を飛行すること」「飛行に承認が必要となる飛行方法」が可能となります。

コース名 JMA認定パイロット養成コース(2日間)申請コミコミパック
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
講習スケジュール

1日目
8:30~9:15 座学
9:25~10:10 座学
10:20~11:05 座学
12:05~13:35 離着陸・四角エルロン
13:45~15:05 円の練習・GPSカット実演
15:15~16:35 一日目 実技内容練習
16:35~17:00 修了

2日目
8:30~10:00 活用例紹介
10:15~11:30 学科テスト
12:30~13:00 GPSカット飛行練習
13:00~14:00 実技テスト
14:10~14:30 円飛行練習
14:30~16:00 実技テスト
16:00~16:30 終了証授与

講習内容

座学・学科講習
無人航空機の基礎知識
航空力学
関連法令
安全運行管理
DJIGOアプリの操作設定
座学試験

実技・操縦訓練
基本操縦操縦
GPS環境下外の訓練
モニターを使用した目視外操縦飛行訓練
DJIGOアプリの操作実践応用
フェイルセーフ実地訓練
機体整備点検
実技試験

含まれる内容

[座学]学科講習・学科試験(無人航空機の基礎知識・関連法令 他)
[実技]操縦訓練・実技試験(基本操縦操縦・GPS環境下外の訓練 他)
国土交通省 全国包括申請許可
JMA(一般社団法人日本マルチコプター協会)無人航空機認定証 発行
初期設定費

受講料 165,000円(税込)
※学割…12~25歳 140,800円(税込)
その他備考 国土交通省の全国包括申請は1年毎に更新が必要となります。
それに伴い『JMA無人航空機認定証』は1年毎に更新いたします。JMA会員特典として更新手続き、更新認定証発行、追加の機体登録など各種手続きを代行いたします。

オプションコース:ICTドローン導入コース

見積もり作成をする際にドローンで寸法などを測りたい方、解析ソフトの金額を抑えたい方、今よりもドローンを活用して効率を上げたい方におすすめです。

測量や調査、点検分野での使用方法について、実践的に講習しておられます。

ドローンで撮影をした画像を3次元データに変換して写真測量や現場調査などに役立てることが可能です。

前メニューでお伝えしたパイロット養成コースを受けた方、そうではない方で料金が異なります。

パイロット養成コースが必須となりますので注意しましょう。

こちらも受講ご希望日7日前までの申し込みが必要です。

コース名 オプションコース:ICTドローン導入コース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:6時間~
講習スケジュール

受講生確認 8:50~
pix4Dcaptureインストール・アカウント設定 9:00~ iPad操作
実機操作:Pix4Dcapture飛行プログラム入力 9:30~ iPad操作
実機操作:自動航行実習 (領域モード・サークルモード) 9:45~ 実機飛行
休憩(15分間) 10:45~ 実機飛行
実機操作:手動飛行実習 (YANEMIRU) 11:00~ 実機飛行
実技講習質疑応答 11:45~12:00
昼休憩(昼食他) 12:00~
(動画視聴)自動航行及びデータ解析サンプル動画 13:00~ 動画
操作動画:Pix4Dcaptureの操作方法
ICT・一般測量及びUAV(ドローン)測量の現状 13:15~
UAV測量のメリット及びデメリット
UAV測量から情報を取得活用する技術
UAV測量や調査の対象業種と活用事例
UAV測量機材説明
休憩(15分間) 14:30~
UAV測量 作業工程概要 14:45~
UAVを用いた公共測量マニュアルについて
UAV測量の方法 (用語・技術解説)
必要な知識・資格他
参考文献
質疑応答 15:30~
修了証発行/撤収 16:00~
※午前中のみ雨天等の場合、DRONESTATIONの判断により実技→午後 座学→午前に変更になる可能性があります。

受講料 ICTドローン導入コース55,000円(税込)
パイロット養成コース飛行申請付+ICTドローン導入コース220,000円(税込)
その他備考 講習の申し込みは開催日の7日前が締め切りとなりますので、ご注意ください。

エアウルフ ドローンサービス[SAGAMIHARA DRONESTATION]の口コミ

趣味から始まり今ではビジネスに繋がるようにドローンを活用できるようスキームを構築しています。エアウルフの皆さんとは多方面で関わって頂いており、感謝しております。まだまだ深くより永いお付き合いをよろしくお願いします。


Google検索

 

資格の取得だけで終わるのではなく、その後のフォローをしっかりしてくれるのがとても助かります。気になったり分からないことも気軽に聞ける感じが良いです。


Google検索

 

親切に教えてくれるので助かります。
体験会も参加しやすくて最高なスクールさんです。


Google検索

 

ドローンに関して何でも親身になって対応いただき、とても頼りになる存在です。


Google検索

 

免許取得及びドローン購入にてお世話になりました。
相模原や周辺地域でドローンの事ならこちらへ相談、問い合わせる事をおすすめします。
今後ともよろしくお願い致します。


Google検索

 

Dアカデミー関東本部【横浜市】

引用元:Dアカデミー関東本部

民間機関であるJUIDA認定のドローンスクールです。

Dアカデミーは北海道から沖縄まで全国で開講していて、こちらの関東本部はその主幹となっています。

全員専属の講師で経験豊富、安心して受講できると評判です。

東京ドーム3個分の広い専用フライトエリアをお持ちで、講習の最後には大型の業務機も操縦できます。

卒業後のアフター&フォローも充実しており、訓練の継続、機体購入、卒業生同士の交流なども可能です。

準備されているコースも様々ですから、受講者さんのニーズに合ったドローンスクールを目指されていることが分かります。

営業時間 電話受付時間:9~17時
定休日 不定休
電話番号 045-520-7556
メールアドレス info@d-academy.co.jp
公式サイト Dアカデミー関東本部
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100054516066973
Youtube→ https://www.youtube.com/user/ken54493/channels
取得可能資格 JUIDAドローン資格・UTCドローン資格など
体験会
スクール所在地 〒246-0021 神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町134番地
地図・アクセス

JUIDA i-con対応

4日間のプログラムです。

JUIDA i-conのカリキュラムを取り入れており、UAE測量の授業があったり、自動航行などの業務における安全運用を学んだりします。

個人レッスンと同等のフライト指導を受けられると評判です。

トラブルが起きた時の対応や自信を持って飛ばせるための方法などが身につきます。

「無人航空機操縦士」「無人航空機安全運航管理者」を取得できるコースです。

少人数制での講習だからこそ、プライベート感覚で交流しながら受けられるのも特徴的。

体験型の分かりやすい授業は、ドローン飛行や触れることも始めたという方にぴったりです。

最低実施人数は3、名、最大で5名となっています。

コース名 JUIDA i-con対応
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール

1日目 9:00~10:00 UAS概論 歴史・機種・飛行原理・適用事例・課題
10:00~11:30 技術 構造・飛行制御技術・GPS・通信
12:00~14:00 運用 安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操作方法・
運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリーの取扱・
リスク、安全対策方法・事故発生時の対応方法・フェールセーフ設定
14:00~17:00 安全運航管理 安全運航管理
17:00~ レベル測定 シミュレーター操縦でレベルを測定
2日目
9:00~10:30 法律・ルール 国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法・
個人情報保護法・その他法律・
航空法における許可、認証の申請・安全ガイドライン
10:30~11:30 自然科学 気象・電磁波
12:30~13:30 法律 改正航空法・改正航空法の申請方法
13:30~15:30 i-construction i-construction概念・使用ソフト、アプリ紹介
15:30~17:00 飛行計画 オートパイロットのフライトプラン作成実習
17:00~17:30 座学試験 座学試験と解説
17:30~ 補習 シミュレーター操縦訓練
(1日目のレベル測定で一定レベル未到達者のみ実施)
3日目
9:00~10:00 整備・点検 日常点検方法・整備・飛行前確認
10:00~17:00 GPSアシスト無の機体による飛行訓練
危険回避訓練  安定した離陸、着陸、空中操作ができること
  ① 垂直離着陸 低高度 目視:機体後方
  ② ホバリング 目視:機体後方
  ③ 水平移動(前後左右)目視:機体後方
  ④ 垂直離着陸 高度から実施
  ⑤ 可視範囲での遠方飛行
  ⑥ 緊急時の操作
  ①‐③は、GPS援用と、GPSなしの両方実施
4日目
8:30~16:00 自動航行実習
データ解析
実地試験 自動航行の設定方法・自動航行による
飛行・トラブル発生時の操作介入
データ解析と計測方法・実地試験練習
実地試験と結果発表・クロージング
※座学 2日間 (三ツ境自動車教習)・実技 2日間 (千葉県君津市のDream Drone Flying Field)

受講料 297,000円(税込)
その他備考 持ち物:筆記用具、作業着(又は汚れてもいい服装、野外演習のため)、スマートフォン(なくても受講可能です)、windows又はMacパソコン(CD-ROMを入れて操作する授業のため、なくても受講は可能です)

その他のコース一覧

i-conコース   i-conの全てを体験できる352,000円
UTCコマツ初級   初めて空中写真測量を勉強したい403,920円
UTCコマツ中級 空中写真測量を更に勉強したい297,000円
UTC Phantom4RTK P4RTK座学を勉強したい106,920円
UTC Phantom4RTK P4RTK座学・実技を勉強したい166,320円
DJI CAMP CAMPの資格を取りたい88,000円
DJIドローン教科書 0から学ぶCAMPを受けたい132,000円
ドローン赤外線建物診断 赤外線での診断をしたい資格も欲しい104,500円
ドローン赤外線建物診断(1日) 赤外線搭載ドローンの運営を学びたい55,000円
ドローンサーチ ドローンサーチの運用132,000円
固定翼DISCO DISCOの運用・固定翼の入門209,000円
固定翼・VTOL マンツーマンで固定翼・VTOLを習いたい 料金は応相談

Dアカデミー関東本部の口コミ

調査中

マジオドローンスクール海老名校【海老名市】

引用元:マジオドローンスクール海老名校

JR相模線門沢橋駅から徒歩6分で迎えるアクセスの良さも人気の秘訣かもしれません。

ドローンの飛行はシミュレーター訓練と実機での講習がありますから、それぞれの特性を活かしながら高度な技術を身に着けられます。

幅広い業務を想像できるような機体や最新機種なども操縦が可能です。

「無人航空機操縦士証明証」は国交省認定のライセンス。

また、マジオドローンスクールでの講習は、ドローンの飛行申請をする際に、提出する必要な飛行履歴10時間を公式ログとして登録できます。

基礎技能コースから応用技能コース、またエキスパートコースまで用意されていますので、必要なコースを選択して受講を検討しましょう。

営業時間 10~19時
定休日 不定休
電話番号 0120-264-213
メールアドレス ホームページに問い合わせフォームあり→https://magio-drone.com/inquiry
公式サイト マジオドローンスクール海老名校
SNS Twitter→https://twitter.com/magiodrone8881
Facebook→ https://www.facebook.com/magio.drone.school/
Instagram→ https://www.instagram.com/magio_drone_school915795/
取得可能資格 資格やライセンスは海老名校以外を受講ください
体験会
スクール所在地 〒243-0426 神奈川県海老名市門沢橋6丁目16−17
地図・アクセス

トレーニングコース

今後、ドローン操縦者が増えていることを見据え、飛行に不安を感じている方に対して練習施設を開放しています。

所有している機体を使っての練習に、講師がサポートするコースです。

練習や実機での他シミュレーター訓練が出来ます。

申込が出来るのは、マジオドローンスクールやその他のスクールで認定証を取得している方のみです。

海老名校では、民間資格などを取得するためのコースは現在ありません。

コース名 トレーニングコース
定休日 不定休
講習時間 実機練習:ドローンはご自身の機体をお持ちください。機体をお持ちでない方はご相談ください。(機体:Mavic mini Mavic 2 Pro など)
シミュレータ練習:実機練習以外でシミュレータ練習も行えますのでご希望の場合はお申し出ください。
受講料 33,000円(税込)
その他備考 実機練習:ドローンはご自身の機体をお持ちください。機体をお持ちでない方はご相談ください。(機体:Mavic mini Mavic 2 Pro など)
シミュレータ練習:実機練習以外でシミュレータ練習も行えますのでご希望の場合はお申し出ください。

マジオドローンスクール海老名校の口コミ

調査中

Drone Safety License School【横浜市】

引用元:Drone Safety License School

国土交通省、JUIDAに認定されているドローンスクールです。

無人航空機管理団体として登録されているJUIDAの資格を取得できるとして人気。

経験者さんのみならず、初心者の方も安心して通えます。

練習用のドローンの貸し出し、駐車場も完備されていることから利便性に長けていて、忙しい方でも活動が可能です。

練習場は横浜と千葉にありますので確認しておきましょう。

横浜にある練習場は、屋内で天井は7メートル、天候に左右されないことから安心してドローンを飛行させられます。

千葉の練習場は柏市にあり、冷暖房完備です。

スクールを卒業された方には特典があります。

卒業後にも飛行練習場が無料あるいは格安で利用することが出来るのです。

飛行させる期間があいてしまったり、「練習しておきたいな」と思ったりすることは多々あります。

まだまだドローンを飛行練習させる場所は日本全国を探しても少ないので、それを無料あるいは格安で利用できるのは嬉しいこと。

また、ドローンを購入する際に、本体や周辺パーツをお安く買うことができます。

そして、JUIDA認定講師育成をサポートしてもらえるそうです。

全国のドローン許可承認取得料金も5000円オフになる特典もあります。

営業時間 9時30分~
定休日 不定休
電話番号 0120-05-3703
メールアドレス ホームページに問い合わせフォームあり→ https://dslschool.org/inquiry/
公式サイト Drone Safety License School
SNS twitter→ https://twitter.com/east_bs?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3Aeast_bs%7Ctwcon%5Es1_c1
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証・10時間飛行証明・国家資格1等、2等
体験会 無し
スクール所在地 〒252-0003 神奈川県横浜市保土ヶ谷区法泉1丁目11番
地図・アクセス

飛行時間10時間証明取得コース

国土交通省に飛行申請をする場合、女権として飛行時間10時間というものを示さなければならないことがあります。

これで一部の条件をクリアしたことになるのです。

無人航空機フライトトレーニングマニュアルに沿った訓練によって、10時間の飛行をしたことになります。

横浜の練習場にて2日間に渡って行われるそうです。

コース名 飛行時間10時間証明取得コース
定休日 不定休
講習時間 講習スケジュール

2日間

受講料 88,000円(税込)
その他備考 国土交通省ホームページ掲載のドローン講習団体として国土交通省航空局が公開している無人航空機フライトトレーニングマニュアルに沿った訓練を行います。
10時間の飛行証明発行にて、国土交通省飛行申請条件を一部クリア出来ます。

JUIDA操縦技能者コース・通学型

JUIDA認定操縦士コースは、受講する曜日をコースで選ぶことができます。

「平日コース」あるいは「土日」コースなので、お仕事や学校の都合で選択しましょう。

座学も実技も再試験となった場合、一度までは追加料金はかかりません。

受講日数は3日間、インストラクターはお一人によって開講されています。

会場は横浜町田IC校の二階会議室と南町田練習場です。

初心者の方が、保土ケ谷練習場となるケースもあります。

コース名 JUIDA操縦技能者コース・通学型
定休日 不定休
講習時間 講習スケジュール

3日間

◉座学講習 UAS概論 / 法規制・ルール / 気象 / 技術 / 運用 など

 会場

◎横浜町田IC校(セミナープラス南町田内)二階会議室

◉実技講習 整備・点検 / 手動航行 / 自動航行 ※実技試験有り

 会場

   ◎横浜町田IC校 仲町台教室(屋外、屋内練習場)、南町田練習場(屋内)
   ◎保土ヶ谷練習場(屋内初心者体験コース)

受講料 198,000円(税込)
その他備考 JUIDA認定操縦士コースは「平日コース」と土日を活用して学ぶ「土日コース」を選べるほか、操縦士としての知識と技術を習得、JUIDA操縦技能証明証の申請が可能となります。

※受講者様の技量によっては補講を受けていただく場合がございます。(追加料金不要)
※座学・実技ともに再試験は1回までは追加料金なしで受講できます。
※『操縦技能証明証』交付について
修了試験(実技、座学)に合格されました方は、当スクールから発行された修了証(レターパックにてご自宅へ郵送)をもって、スクール修了日から3カ月以内にJUIDAへの技能証明証申請手続きを行ってください。
JUIDAの申請にかかる手数料は以下の通りとなります。

◎操縦技能証明証交付申請手数料 ¥21,600(税込)

JUIDA認定安全運航管理者取得コース

すでにJUIDA操縦技能証明証を取得している方、かつ飛行業務の経験のある方が受けられます。

JUIDA認定のインストラクターが指導を行うので安心して受講が可能です。

実践経験を踏まえた講習会では、安全運航管理に関する基本的な知識とリスクアセスメントの習得が行われます。

コース名 JUIDA認定安全運航管理者取得コース
定休日 不定休
講習時間 講習スケジュール

受講資格 JUIDA操縦技能証明証を既に取得し、かつ飛行業務の経験を有する方
会場:セミナープラス南町田(東急田園都市線南町田下車徒歩5分)

受講料 35,000円(税込)
その他備考 ※『安全運航管理者証明証』交付について
修了試験に合格されました方は、当スクールから発行された修了証(レターパックにてご自宅へ郵送)をもって、スクール修了日から3カ月以内にJUIDAへの技能証明証申請手続きを行ってください。JUIDAの申請にかかる各種手数料は以下の通りとなります。

安全運航管理者証明証交付申請手数料 ¥16,200(税込)
個人準会員年会費 5,000(税込)

Drone Safety License Schoolの口コミ

調査中

ドローンラウンジジュピター 相模原BASE【相模原市】

引用元:ドローンラウンジジュピター 相模原BASE

屋内型のドローン飛行施設として注目されています。

ジュピター会員になると、スクール入会金は試験代、更新料金などが無料になるので、受講を検討している方はご利用ください。

ジュピターのドローンスクールには、お子様から大人の方まで、また趣味からビジネスまで、その人にあったプランを選べるように準備されています。

キッズパイロットコースでは、ドローンを使いながらプログラミング学習ができるようです。

ドローンの資格取得だけでなく、プログラミング、動画編集なども手掛けておられますのでサービスをホームページで確認してみましょう。

また、無料体験が行われています。

「ドローンをちょっと飛ばして経験してみたいな」「どんなスクールの雰囲気なのか確認したい」「インストラクターが気になる」という方は、申し込みの前に活用してみましょう。

特徴的なのは、スクールにカフェが併設されています。

スクールで出来たお友達と休憩時間などを過ごすことも可能です。

営業時間 11時分~19時00分
定休日 火・水・木曜日
電話番号 042-707-9900
メールアドレス drone@drjupiter.com
公式サイト ドローンラウンジジュピター 相模原BASE
SNS Facebook→https://www.facebook.com/DRONE.Lounge.Jupiter/
twitter→ https://twitter.com/dronejupiter
Instagram→ https://www.instagram.com/flexibleofficejupiter/
YouTube→ https://www.youtube.com/watch?v=y6DzkvgBYGA
取得可能資格 ドローンラウンジ ジュピター認定 2等資格証
体験会 有り→ https://drjupiter.com/certified/#form
スクール所在地 〒252-0242 神奈川県相模原市中央区横山2丁目15−9
地図・アクセス

資格取得コース

ドローンラウンジジュピター認定2等資格証を取得できます。

最短で2日で完了させられますが、お仕事や学校などの都合に合わせて3日間、4日間の受講に変えることも可能です。

14時間の受講によって資格を取得できますから、日数を変更したい場合は申込の段階で申し出ましょう。

ドローン機器のレンタルも可能ですし、持ち込みもできます。

コース名 資格取得コース
定休日 火・水・木曜日
講習時間 最短2日(14時間)
※2日間コースですが、3日または4日に分けることも可能です
再試験になった場合、3時間の無料補講がつきます
受講時間には座学、実技の試験時間も含まれます

(1日目)
フライトシミュレーションを使ってドローン専用のコントローラーの使用方法を学ぶ(1時間)
ドローン目視で8の字飛行、円移動の技能をマスターする(5時間)
著作権や肖像権、プライバシー侵害。カメラワーク、包括申請などについて学ぶ(1時間)
(2日目)
目視外飛行、夜間飛行の技能をマスターする(1時間)
ドローン搭載カメラの映像のモニターを見ながら、飛行位置や方向を把握し、ノーズインサークルなどの技能をマスターする(5時間)
ドローンの構造や航空法の重要な部分を学ぶ(1時間)

実技内容

密着フライトトレーニング
ワンポイントアドバイス
座学内容

FPVドローンの説明
組み立て
設定
シミュレーション

受講料 99,000円(税込)
その他備考 特になし

FPVドローン初級コース

ホバリングとオーバル飛行を学べる初心者さん向けのコースです。

基本的や作り方や設定方法も習得しながら、業務用無線局の利用により無資格でも受講できる内容。

テキストを使いながら、知識を体系的に教えてくれます。

ドローンの飛行もさせるのですが、コントローラーとシミュレーターを貸し出してくれるので、自宅での練習も2週間にわたって行うそうです。

コース名 FPVドローン初級コース
開催日 日曜日
講習時間 必要日数:2日間
講習スケジュール

講習内容
座学
…3時間(FPVドローンの説明、組み立て、設定、シミュレーション)
シミュレーション
…1〜2週間の機材の貸し出し
密着フライトトレーニング
…3時間(トレーニング中、常に隣で指導があります)
ワンポイントアドバイス
…3時間(練習の際アドバイスを聞くことができます)
日時
1日目
日曜日 不定期開催
2日目
日曜日 不定期開催
※日程については、店舗へ直接お聞きください。

受講料 99,000円(税込)
その他備考 知識面
基本的な知識を体系的にまとめたテキストで丁寧にお伝えします。
技術面
実際に飛ばすだけではなく、コントローラーとシミュレーターを貸
し出し、自宅で2週間練習していただきます。

FPVドローン中級コース

決められたコースの飛行ができるようになる講習です。

密着フライトトレーニングといって、講習中は常に隣で指導を受けるのが3時間。

練習の際のアドバイスを受けるワンポイントアドバイスは3時間とたっぷりとあります。

講習の間に聞けなかったこと、改めて勉強していて分からないところがあればどしどし聞きましょう。

コース名 FPVドローン中級コース
開催日 日曜日
講習時間 必要日数:2日間
講習内容
密着フライトトレーニング
…3時間(トレーニング中、常に隣で指導があります)
ワンポイントアドバイス
…3時間(練習の際アドバイスを聞くことができます)
日時
1日目
日曜日 不定期開催
2日目
日曜日 不定期開催
※日程については、店舗へ直接お聞きください。
受講料 66,000円(税込)
その他備考 特になし

FPVドローンカスタマイズコース

お客様の要望に応じたオリジナルのカスタマイズコースです。

1時間を自由に使うことが出来ます。

申込の際に、どのような内容で過ごしたいのかを伝えましょう。

コース名 FPVドローンカスタマイズコース
開催日 日曜日
講習時間 必要日数:1日間
講習内容
自由
受講料 22,000円(税込)
その他備考 特になし

動画編集コース

ドローンで撮影をした映像を編集できるようになるコースです。

空撮した動画を上手く編集出来れば、スライドショーをするなど楽しめる範囲を広げられます。

動画編集アプリの使い方の基礎をサポートしてくれるので、趣味や仕事で活用できるようにもなるはずです。

いつでもみられるように動画を整理したい方やSNSで美しい映像を配信したい方にもおすすめ。

自由自在な編集技術がみにつけば、空撮作品をあなたが製作できるようにもなります。

講師は、動画撮影や編集専門の事業で独立をされており、グラビアやMVなどの作品を多数手がけておられる神谷さんという方です。

コース名 動画編集コース
開催日 不定休
講習時間 必要日数:2日間(8時間)…1日目4時間+2日目4時間ランチ付き
講習内容
「DJI Fly」の使い方を学びます
2つのモード「テンプレート」「プロ」を習得します
動画編集の基礎を習得します
カラー、テキスト、BGMを活⽤し⾃由に編集する実践練習
小技やテクニックを習得します
実践トレーニングで編集技術を習得します
受講料 44,000円(税込)
その他備考 特になし

ドローンラウンジジュピター 相模原BASEの口コミ

FPVドローンの本格的な練習スペースがリーズナブルに使える。 空いてる日なら独り占めでひたすら練習出来ます。 ハンダゴテや工具の用意もしてくれてるのでその場で修理や調整も出来ます。

FPVスペースにはトイレが無く、しかもオートロックなのでトイレや買い物に出るたび開けてもらわなきゃいけないのが残念ですが、それ以外は人が少なければ居心地良く過ごせます。 月額会員になると鍵を渡して貰えるそうです。 数回行けば元取れるのでだいぶ得かと思います。


Google検索

 

ドローン体験を小4の息子と体験してきました。
仕組みから学び、組み立てをし、実際に飛ばす体験。
ドローンは軽く手のひらより少し大きいタイプ。外で飛ばすと風て飛んでいってしまいますが、家でコースを作り遊んでいます。操縦が小学生低学年だと難しいので、高学年から向けですね。カフェのみの建物・受講する部屋と走行する部屋、それぞれ部屋と建物が別で移動します。
コースはブラックライトで作られていてきれいでした。
親の私もやりたくなり沢山質問しましたが、丁寧に対応してくださり、スタッフの皆さんも優しくて、やりたい気持ちが増しました。アットホームな感じでとても楽しかったです。
親子共々、ドローンが身近に感じ、未来へ繋ぐとてもよい体験をし、大満足です。近々また行きたいと思います。
ありがとうございました!


Google検索

 

ドローンの資格取得にきました。
1.めちゃくちゃアットホーム
2.他と比べて安い!複数人で来るとお得になる!!
3.カフェも併設されており、ランチからデザートまでめちゃくちゃ美味しい!

楽しくドローンを学べるし、ご飯だけでも食べれたりするので超超おすすめです!


Google検索

 

ドローン体験ができるカフェ
アットホームな空間でした!
店員さんも気さくで良かったです♪

おすすめのカタラーナ、めっちゃ美味かった!
また、行こうと思います(^ ^)
ごちそうさまでした!

※ドローン免許もここで取れます


Google検索

 

神奈川県下で唯一のドローンラウンジ「ジュピター」。
スクールやレースなどドローンに関する様々な体験が出来ます!!

軽食や飲み物もあって家族でフラッと来れるのも魅力!

ジュピターアプリをインストールすると500円クーポンを貰えます!!

キャラメルフラッペが無料で飲めちゃう!!
おススメです!


Google検索

 

プラネットドローン葉山校【三浦郡】

引用元:プラネットドローン葉山校

何とプラネットドローン葉山校の講師は元国際線のパイロットです。

知識や経験は間違いなく豊富な方ですから信頼して受講が出来ます。

出来る限り屋外での実践をしているそうです。

ライセンスを取得すれば、室内よりも圧倒的に屋外でドローンを飛行させる場合が多いから。

葉山はヨット発祥の地、自然の中で受講を堪能して欲しいとも言われています。

ODAを中心にドローン事業に取り組み、安全向上を目指しているスクールで、これからのドローンでのビジネスを考えている方に対しても全力でサポートしていただけるようです。

関根海岸でゴミ拾いのボランティアをしたりNHKに取り上げられたり、地元での活動も盛んですし、広報活動もされています。

人気のドローンスクールでの受講をご希望の方は早目に問い合わせを行いましょう。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 046-874-8474
メールアドレス planet.aviation.info@gmail.com
公式サイト プラネットドローン葉山校
SNS Facebook→https://www.facebook.com/Planet.drone.hayama
YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UChbQU5HUO-J1FHdjPr40tjg
取得可能資格 一等無人航空機操縦士取得・二等無人航空機操縦士取得・民間資格(内容は調査中)
体験会 無し
スクール所在地 〒 240-0112
神奈川県横三浦郡葉山町堀内2100
地図・アクセス

民間ベーシックコース(基本)

国家資格まではいらないけれど、ドローンの基本的な知識や法律を知りたいという方におすすめです。

安全にドローンを飛ばすための講習で、実技講習がありますので、安心して次のステップに進めます。

こちらのコースに合格をすれば、以下でご紹介する国家資格対応コースにおいて「経験者」扱いとなるそうです。

コース名 民間ベーシックコース(基本)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
実地10時間+学科3時間
受講料 165,000円(税込)
※諸費用(教科書代・ライセンス発行手数料等) 19,800円が掛かります
その他備考 特になし

民間アドバンスコース(目視外・夜間)

飛行スキルを上げるためには、目視外と夜間飛行の訓練は欠かせません。

モニターを見ながら、ドローンを遠隔操作することによって飛行させます。

夜間の訓練は機体の灯火を確認しながらの技術です。

DIPSでの飛行申請なども学科で学べます。

コース名 民間アドバンスコース(目視外・夜間)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:半日
実地1時間+学科3時間
受講料 88,000円(税込)
※諸費用(ライセンス発行手数料等) 16,500円が掛かります
その他備考 特になし

二等無人航空機操縦士 経験者(基本)

民間資格を取得している方、一定の基準を満たしている方が受けられる国家資格取得のコース。

基準については審査があります。

修了審査が合格した方は、指定の機関において学科試験を受けます。

経験がある方ですので2日で終了審査まで漕ぎつけられるそうです。

コース名 二等無人航空機操縦士 経験者(基本)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
実地2時間+学科4時間
受講料 129,800円(税込)
※諸費用(入学金・教科書代・修了書発行手数料等) 38,500円が掛かります
その他備考 特になし

二等無人航空機操縦士 初学者(基本)

経験がなく、資格もない方が二等無人航空機操縦士を目指す場合のコースです。

未経験からの始まりですので、日数は5日から6日ほどかかります。

コチラの資格を保持できれば、人口集中地区上空と人、物との距離30m未満の飛行申請がいりません。

コース名 二等無人航空機操縦士 初学者(基本)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5~6日間
実地10時間+学科10時間
受講料 440,000円(税込)
※諸費用(入学金・教科書代・修了書発行手数料等) 38,500円が掛かります
その他備考 特になし

二等無人航空機操縦士 経験者(目視外)

基本取得をしたら、目視外の訓練をしたくなる方も少なくありません。

モニターを見てドローン飛行できれば、活用方法もどんどんと広がります。

国家資格の目視限定解除のコースです。

取得が完了すれば、無人地帯での目視外飛行を行う際の飛行申請が不要となります。

コース名 二等無人航空機操縦士 経験者(目視外)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:半日
実地1時間
受講料 66,000円(税込)
※諸費用(修了書発行手数料等) 16,500円が掛かります
その他備考 特になし

二等無人航空機操縦士 経験者(夜間)

昼間限定解除のコース、こちらも国家資格です。

無人地帯における夜間飛行を行う際の飛行申請が不要。

こちらも1時間の実地で完了となります。

コース名 二等無人航空機操縦士 経験者(夜間)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:半日
実地1時間
受講料 66,000円(税込)
※諸費用(修了書発行手数料等) 16,500円が掛かります
その他備考 特になし

一等無人航空機操縦士 経験者(基本)

民間資格を持っているなど、一定の条件を満たしている方が受けられるコースです。

注目されている国家資格、一等無人航空機操縦士となれます。

コース名 一等無人航空機操縦士 経験者(基本)
定休日 不定休
講習時間 実地10時間+学科9時間
受講料 432,300円(税込)
※諸費用(入学金・教科書代・修了書発行手数料等) 38,500円が掛かります
その他備考 特になし

一等無人航空機操縦士 初学者(基本)

無資格、未経験、初心者の方が国家資格である一等無人航空機操縦士になるためのコースです。

基本から応用まで、たくさんの時間を要して修了審査まで運びます。

コース名 一等無人航空機操縦士 初学者(基本)
定休日 不定休
講習時間 実地18時間+学科50時間
受講料 1,821,600円(税込)
※諸費用(入学金・教科書代・修了書発行手数料等) 38,500円が掛かります
その他備考 特になし

プラネットドローン葉山校の口コミ

調査中

JUAVACドローンエキスパートアカデミー横浜校【横浜市】

引用元:JUAVACドローンエキスパートアカデミー横浜校

「フライト基本技術コース」「測量基本技術コース」「非破壊検査基本技術コース」「二等無人航空機操縦士対応コース」が準備されているドローンスクールです。

京急本線戸部駅から歩いて10分の場所にあります。

令和4年に登録講習機関への登録が完了しているようです。

無人航空機操縦者技能証明書を取得したい方に対応しています。

また、ドローンフライトの体験会と説明会が開催されているので、興味のある方は日時を確認して足を運んでみましょう。

営業時間 9:30~18:00(事務所の受付の営業時間なので講習などは別途スケジュール)
定休日 土日祝祭日(事務所の受付の定休日なので講習などは別途スケジュール)
電話番号 045-594-7125
メールアドレス drone-yokohama@csnetwork.jp
公式サイト JUAVACドローンエキスパートアカデミー横浜校
SNS Facebook→https://www.facebook.com/drone.yokohama/?ref=pages_you_manage
Instagram→ https://www.instagram.com/drone_yokohama/
twitter→ https://twitter.com/home
取得可能資格 JUAVACフライト基本技術コース、測量コース、非破壊コース、空中散布コース、二等無人航空機操縦士
体験会 有→ https://drone-yokohama.wixsite.com/juavac-yokohama/post/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%92%E5%9F%B7%E7%AD%86
スクール所在地 〒220-0051 横浜市西区中央2-41-13シーエス横浜ビル3F
地図・アクセス

フライト基本技術コース

民間資格を取得するコースで、受講は4日間です。

国交省への飛行許可申請が可能となる10時間のフライトを達成させられます。

安全な運航を重視した講義の内容で、法律や気象、機体構造、安全対策などについても学べるそうです。

コース名 フライト基本技術コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール

1日目
座学…座学注意・安全・ドローンについて・申請等・シミュレーション
実技…基礎
2日目
座学…気象・電波
実技…8の字
3日目
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
4日目
座学…復習・補講
実技…座学・実技

受講料 275,000円(税込)
※法人単位でのお申込みの場合は別途、価格帯をご用意しております。
その他備考 ※各コースの講習機体はJUAVACがご用意いたします。
※各認定校により受講費用のお支払い先が異なる場合がございます。お申し込みの際、受講をご希望の認定校にご確認ください。
※受講費用およびカリキュラム内容等は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
※カリキュラム内容は、開催校における諸般の事情により変更することがありますのでご了承ください。

測量基本技術コース(初級)

全国的にも人気のコースです。

測量の知識だけでなく、ドローンを活用した空中写真の測量の方法を学べます。

空撮と解析方法を学ぶコースは、初級と中級と準備されているようです。

こちらの初級は、5日間のコース、1日間のコース、他の団体で卒業されている方や10時間以上のフライト経験をお持ちの方に向けたコースがあります。

コース名 測量基本技術コース(初級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1~5日間
講習スケジュール

1日目
座学…座学注意・安全・ドローンについて・申請等・シミュレーション
実技…基礎
2日目
座学…気象・電波
実技…8の字
3日目
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
4日目
座学…試験シミュレーション練習
実技…座学・実技
5日目
座学…測量の基礎知識・空撮写真測量の基礎知識・フライトプラン等
実技…自動航行撮影・三次元解析・試験・受講費用とお支払いについて

受講料 5日間 測量基本技術コース 初級 297,000円(税込)
1日間 測量基本技術コース 初級 33,000円(税込)
測量基本技術コース 初級 お問い合わせください
※上記は基本価格です。グループ等でお申込みの場合は別途、特別価格をご用意いたします。当校までご相談ください。
その他備考 特になし

測量基本技術コース中級

中級は、2日間と3日間コースとで選ぶことが出来ます。

2日間コースは、座学講習のみとなっており、3日間コースは実技講習のみです。

測量基本技術初級コースを卒業された方、または同等の知識や技術をお持ちの方が受講の対象となっています。

コース名 測量基本技術コース中級
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2~3日間
(中級管理費)
[講座内容] 測量基礎知識(基準点・写真測量・作業規定準則等)
「UAVを用いた公共測量マニュアル(案)」
「空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領
(土工編)(案)」
「公共測量におけるUAVの使用に関する安全基準」
準拠の精度管理知識
(中級技能士)
[講座内容] 撮影計画
対標設置観測
自動航行撮影
Sfm処理
フィルタリング
出来形管理
受講料 2日間 測量基本技術コース 中級 154,000円(税込)
3日間 測量基本技術コース 中級 297,000円(税込)
※上記は基本価格です。グループ等でお申込みの場合は別途、特別価格をご用意いたします。当校までご相談ください。
その他備考 特になし

非破壊検査基本技術コース 初級

ドローンによる構造物点検を行うための訓練です。

点検をする上で必要となる初歩的な技術や技術の向上を目指すコースとなっています。

フライト基本技術コースを卒業されている方は1日コース、そうではない方は5日コースを受講するようになっているそうです。

コース名 非破壊検査基本技術コース 初級
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1~5日間
講習スケジュール

1日目
座学…座学注意・安全・ドローンについて・申請等・シミュレーション
実技…基礎
2日目
座学…気象・電波
実技…8の字
3日目
座学…その他
実技…空撮・ATTI等
4日目
座学…試験シミュレーション練習
実技…座学・実技
5日目
実技…点検に必要な初歩の技術・技術向上するための練習

受講料 5日間 非破壊検査基本技術コース 初級 297,000円(税込)
※【フライト基本技術コース】とのセット価格
1日間 非破壊基本技術コース 初級 33,000円(税込)
※当校【フライト基本技術コース】を卒業された方の対象価格
非破壊基本技術コース 初級 お問い合わせください
※他団体のスクールを卒業された方、10時間以上のフライト経験をお持ちの方、あるいは、無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方(技術等の確認をいたします)

※上記は基本価格です。グループ等でお申込みの場合は別途、特別価格をご用意いたします。当校までご相談ください。

その他備考 特になし

非破壊検査基本技術コース 中級

非破壊検査基本技術コース 初級コースを卒業された方や無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方が受講できます。

構造物を使った実践的な実地、ドローンでの点検に必要な基礎技術を習得する座学と実技のコースです。

コース名 非破壊検査基本技術コース 中級
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール

1日目
座学…座学産業用機体の扱い方・点検の着目点・安全対策
実技…産業用機体を使用した基本練習
2日目
実技…2名体制で現場を想定した演習
3日目
実技…3名体制を現場で想定した演習
4日目
実技…復習試験

受講料 4日間 非破壊検査基本技術コース 中級 330,000円(税込)

※上記は基本価格です。グループ等でお申込みの場合は別途、特別価格をご用意いたします。当校までご相談ください。

その他備考 特になし

空中散布コース

「技能認証事項」「危険物の輸送」「物件投下」を習得できます。

ドローンを使って空中散布を行うための、初歩的な技術とその向上を目指すコースです。

料金については全てスクールへの取り合わせとなっております。

コース名 空中散布コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1~5日間
講習スケジュール

1日目
座学…座学注意・安全・ドローンについて・申請など・シミュレーション
実技…基礎
2日目
実技…気象・電波
学科…8の字
3日目
実技…その他
学科…空撮・ATTI等
4日目
実技…試験シミュレーション・練習
学科…座学・実技

受講料 5日間 空中散布コース お問い合わせください
※【フライト基本技術コース】とのセット価格
1日間 空中散布コース お問い合わせください
※当校【フライト基本技術コース】を卒業された方の対象価格
空中散布コース お問い合わせください
※他団体のスクールを卒業された方、10時間以上のフライト経験をお持ちの方、あるいは、無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方(技術等の確認をいたします)

※グループ等でお申込みの場合も別途、特別価格をご用意いたします。当校までご相談ください。

その他備考 特になし

JUAVACドローンエキスパートアカデミー横浜校の口コミ

調査中

JULC 神奈川西教習所【南足柄市】

引用元:JULC 神奈川西教習所

農業用ドローンを中心とした講習や請負散布の業務、産業用ドローンを活用した点検業務、遭難者救助などの豊富な実務経験を基にした教習を実施する教官がおられます。

国家資格は一等無人航空機操縦士、二等無人航空機操縦士の資格を取得でき、他には基礎フライトトレーニング、空中写真測量の基礎を学べるスクールです。

講習日の日程については、個別に相談に乗ってくれます。

お仕事や学校などの都合に合わせて、受講できそうです。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 調査中
メールアドレス ホームページに問い合わせフォームあり→https://julc.co.jp/contact
公式サイト JULC 神奈川西教習所
取得可能資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士・JULC
体験会 無し
スクール所在地 〒:250-0105 神奈川県南足柄市関本611-1
地図・アクセス

二等無人航空機操縦士 基本【経験者】

国家資格である二等無人航空機操縦士の資格を取るコースで、こちらはドローンの経験のある方向けとなっています。

民間資格を持っていたり、飛行時間がある程度ある方だったりすれば、学科講習4時間と実地講習2時間、修了審査1時間で完了させられるコースです。

コース名 二等無人航空機操縦士 基本【経験者】
定休日 不定休
講習時間 学科4時間以上+実地2時間以上
受講料 162,000円(税込)
NBドローンスクール卒業生は特別割引あり
その他備考 特になし

二等無人航空機操縦士 基本【初学者】

初心者の方、経験があまりない方でも国家資格、二等無人航空機操縦士の資格を取ることが出来ます。

時間は必要ですが、基礎から丁寧に教えていただけるようです。

コース名 二等無人航空機操縦士 基本【初学者】
定休日 不定休
講習時間 学科10時間以上+実地10時間以上
受講料 350,000円(税込)
NBドローンスクール卒業生は特別割引あり
その他備考 特になし

一等無人航空機操縦士 基本【経験者】

経験者さんに対してのコースです。

国家資格、一等無人航空機操縦士は2023年3月から受講が可能となっています。

コース名 一等無人航空機操縦士 基本【経験者】
定休日 不定休
講習時間 学科9時間以上+実地11時間以上
受講料 475,200円(税込)
※入学金無料キャンペーン適用料金
その他備考 ※一等初学者講習をご検討の方はキャンパスまで個別にお問い合せください。
※学科試験合格証をお持ちの方、また、基本と限定変更の同時取得をご検討の方はキャンパスまで個別にお問い合せください。
※講習時間は国土交通省の定める所定の時間を確保した上で、当日の進行により変動する場合がございます。
※実地講習時間には練習時間は含まれません。
※各料金にはテキスト代、修了審査料、修了審査証明書発行手数料を含みます。
※各限定変更には学科講習はありません。
※実地講習終了時点の見きわめにて、習熟度が不足している場合は補講を受講できます。
※補講は2時間まで1時間あたり11,000円(税込)、3時間目以降は1時間あたり22,000円(税込)で何回でも受講できます。
※修了審査が不合格となった場合は、1回11,000円(税込)にて再度修了審査を受験できます。
※経験者の申込みの場合であっても、円滑な8の字飛行やATTIモードでの安定した飛行に不安がある方は、事前に補講の申込みも合わせてご検討ください。
※ご自身の操縦の技量や知識に不安がある方は、最寄りのJULC教習所にご相談いただければオススメの受講方法をアドバイスさせていただきます。

一等無人航空機操縦士 基本【初学者】

未経験から一等無人航空機操縦士になろうとすると、実地時間は51時間、学科時間は18時間が必要です。

しかし、まとめて受講が出来るので結果的には早く取得できます。

コース名 一等無人航空機操縦士 基本【初学者】
定休日 不定休
講習時間 学科51時間以上+実地18時間以上
受講料 キャンパスまで問い合わせ
その他備考 ※一等初学者講習をご検討の方はキャンパスまで個別にお問い合せください。
※学科試験合格証をお持ちの方、また、基本と限定変更の同時取得をご検討の方はキャンパスまで個別にお問い合せください。
※講習時間は国土交通省の定める所定の時間を確保した上で、当日の進行により変動する場合がございます。
※実地講習時間には練習時間は含まれません。
※各料金にはテキスト代、修了審査料、修了審査証明書発行手数料を含みます。
※各限定変更には学科講習はありません。
※実地講習終了時点の見きわめにて、習熟度が不足している場合は補講を受講できます。
※補講は2時間まで1時間あたり11,000円(税込)、3時間目以降は1時間あたり22,000円(税込)で何回でも受講できます。
※修了審査が不合格となった場合は、1回11,000円(税込)にて再度修了審査を受験できます。
※経験者の申込みの場合であっても、円滑な8の字飛行やATTIモードでの安定した飛行に不安がある方は、事前に補講の申込みも合わせてご検討ください。
※ご自身の操縦の技量や知識に不安がある方は、最寄りのJULC教習所にご相談いただければオススメの受講方法をアドバイスさせていただきます。

空中写真測量 基礎

ドローンを使って空中写真測量を行う際の基礎知識についての受講です。

写真測量の概念や撮影方法、自動飛行航路設定など、詳しく教えていただけます。

理解、習得することで、ドローンの性能を最大限に活かした効率的な測量が可能となるそうです。

コース名 空中写真測量 基礎
定休日 不定休
講習時間 学科6時間+実地1時間

・カリキュラム

マルチローターUAVによる空中写真測量の概要
空中写真測量基礎知識
空中写真測量ワークフロー
位置情報測位方式
空中写真測量用UAVについて
UAV飛行前準備
空中写真測量撮影方法
精度向上のために
その他

・空中写真測量コース基礎で習得できること

写真測量の概念
写真測量の技術と原理
カメラの設定
写真測量を行う撮影方法
ワークフロー
自動飛行経路設定
RTKについて
機体選別のポイント

受講料 110,000円~(税込・PDF修了証書込)
その他備考 特になし

基礎フライトトレーニング(1日)

ドローンの基本的な飛行練習が出来ます。

GPSなどの飛行制御を用いない、ATTIモードでの飛行訓練です。

「ドローンをどう飛ばせばいいのか分からない」「まずどうしたらいいのだろう」という疑問を解消させるコースとなります。

自主訓練の方法を学べるようです。

コース名 基礎フライトトレーニング(1日)
定休日 不定休
講習時間 学科30分+実地6時間

・カリキュラム

基礎レクチャー
モード飛行
ATTIモード飛行基礎
ATTIモード飛行応用
ATTIモード慣熟飛行

・基礎フライトトレーニングにて習得できること

基礎知識
機体目視点検
ATTI設定方法
ATTIでの飛行訓練方法
緊急回避方法

受講料 88,000円~(税込・PDF修了証書込)<
その他備考 特になし

基礎フライトトレーニング(3日間)

ドローンの基本的な知識、基礎的な操縦スキルを学べるカリキュラムが組まれています。

講師による指導で効率の高い操縦技術を習得できるのです。

コース名 基礎フライトトレーニング(3日)
定休日 不定休
講習時間 学科30分+実地19時間

・カリキュラム

基礎レクチャー
Pモード飛行
ATTIモード基本飛行
緊急回避
ATTIモード応用飛行
ATTI慣熟飛行
フェールセーフ体験
自動飛行体験

・基礎フライトトレーニング(3日間)にて習得できること

基礎知識
機体目視点検
ATTI設定方法
ATTIでの飛行
緊急回避方法
フェールセーフ体験
自動飛行体験

受講料 242,000円~(税込・PDF修了証書込)<
その他備考 特になし

JULC 神奈川西教習所の口コミ

調査中

横浜ドローンアイティー・スクール【横浜市】

引用元:横浜ドローンアイティー・スクール

JUIDA認定コースが準備されており、趣味からビジネスまでどなたでも受講が可能です。

目的に応じたドローンの技術を習得できます。

座学については、eラーニングを取り入れており、またオンライン授業も受けられるようです。

説明会もオンラインですから、興味のある方は問い合わせをしてみましょう。

営業時間 電話受付時間:9~17時
定休日 不定休
電話番号 045-515-2285
メールアドレス ホームページに問い合わせフォームあり→https://ydis.drone-it.jp/contact
公式サイト 横浜ドローンアイティー・スクール
取得可能資格 JUIDAドローン資格
体験会 無し
スクール所在地 〒220-0004神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番1号 水信ビル7階
地図・アクセス

ドローン操縦基本コース

趣味でドローンを楽しみたい方向けのコースです。

基本的や法令などを学びながら、トイドローンとドローンを使って飛行訓練を行います。

安全に正しく飛ばせるようになり、機体を購入する際のアドバイスもしていただけるそうです。

コース名 ドローン操縦基本コース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:講義3時間+実技7時間+国交省航空局への飛行申請解説(有料)
受講料 88,000円(税込)
その他備考 入校金:55,000円(税込)
※スクール入校時のみでコースの追加受講では発生しません。

JUIDA認定取得コース

ビジネスでドローンを活用したい方にもおすすめです。

国交省認定のJUIDAの資格を取得できます。

「無人航空機操縦士」と「無人航空機安全運航管理者」の資格取得が可能です。

コース名 JUIDA認定取得コース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:講義12時間+実技12時間以上+国交省航空局への飛行申請解説
受講料 275,000円(税込)
その他備考 入校金:55,000円(税込)
※スクール入校時のみでコースの追加受講では発生しません。

Drone×IT 活用コース

こちらのコースはドローン認定団体からパイロット認定を受けている方、業務利用されている方が対象です。

民間資格で構いませんので取得をされていれば、ドローンで取得したデータの活用方法を教えていただけます。

ドローン・ソリューションを検討している方にもおすすめです。

コース名 Drone×IT 活用コース
定休日 不定休
講習時間 講義時間は内容によって異なります
受講料 88,000円(税込)~
その他備考 入校金:55,000円(税込)
※スクール入校時のみでコースの追加受講では発生しません。

横浜ドローンアイティー・スクールの口コミ

実技で感覚がつかめずマスターするのに時間がかかりましたが修了後も定期的に屋外飛行練習会に誘ってもらえて、操縦技術維持に助かってます。
色々な業界からYDISの修了生が集まる練習会は良い刺激になりますし、ネットワーク作りにも役立っています。


横浜ドローンアイティー・スクール

 

受講後、国土交通省のDIPS(無人航空機飛行許可申請)方法まで教えてもらえたので、実践で利用する際の手続きもスムーズにできました。


横浜ドローンアイティー・スクール

 

資格取得後、どの機体を購入しようか迷っていたのですが、
講師の方に相談したら的確なアドバイスをしてもらえたので、一番、自分の用途にあったものを購入できました。


横浜ドローンアイティー・スクール

 

HUMMINGBIRDドローンスクール横浜校

引用元:HUMMINGBIRDドローンスクール横浜校

国土交通省の登録講習機関です。

国家資格、一等と二等資格の免許取得のための講習を実施されています。

無料体験説明会は随時受付をしているので、気になる方は申し込みましょう。

申込、問い合わせは年中無休です。

少人数での講習ですから、質問などもしやすく、リラックスして受講ができます。

営業時間 電話受付時間:10~21時
定休日 年中無休
電話番号 0120-955-023
メールアドレス contact@hb-j.jp
公式サイト HUMMINGBIRDドローンスクール横浜校
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/hummingbirdjapan/?locale=ja_JP
twitter→ https://twitter.com/Droneschool_Dso
Instagram→ https://www.instagram.com/droneschool_tokyo/?hl=ja
取得可能資格 回転翼三級コース・国家資格二等資格・国家資格一等資格(ドローンスクール東京の卒業生の方のみ)
体験会 有→ https://www.hb-j.jp/school/form/
スクール所在地 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目2−2−1
地図・アクセス

【経験者向け】国家資格一等無人航空機操縦士 取得コース

ドローンスクール東京を卒業された方のみが受けられるコースです。

他のスクールの卒業生などは、現在、一切受け付けていませんので注意しましょう。

有人地帯において補助者なしでドローンを飛ばしたい方は、国家ライセンスとなる一等無人航空機操縦士を目指しましょう。

コース名 【経験者向け】国家資格一等無人航空機操縦士 取得コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2~4日間
飛行時間:10時間以上
修了審査:1回分費用含む
受講料 400,000円(税込)
その他備考 国家資格「二等無人航空機操縦士」ライセンス保持者が対象
2日~5日(一日3時間からスケジュール調整可能)

【経験者向け】国家資格二等無人航空機操縦士 取得コース

民間資格DPA「ドローン操縦士回転翼三級」またはJUIDA「無人航空機操縦技能」のライセンスを保持しているものを対象としています。

コース名 【経験者向け】国家資格二等無人航空機操縦士 取得コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間
飛行時間:2時間以上
修了審査:1回分費用含む
受講料 80,000円(税込)
その他備考 特になし

【初学者向け】国家資格二等無人航空機操縦士 取得コース

ドローン操縦について全くの未経験者さんを対象としているコースです。

実地も学科もそれぞれ10時間を受講します。

少人数制での講習で、インストラクター1人につき受講生は2人という割合です。

コース名 【初学者向け】国家資格二等無人航空機操縦士 取得コース
定休日 不定休
講習時間 必要時間:実地10時間+学科10時間
飛行時間:10時間以上
修了審査:1回分費用含む
受講料 300,000円(税込)
その他備考 特になし

DPA回転翼三級コース

上記は国家資格なのに対して、こちらは民間資格です。

講習日数は2日~5日となっており、受講者のスケジュールに合わせて時間を決められます。

コース名 DPA回転翼三級コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2~5日間
飛行時間:10時間以上
受講料 275,000円(税込)
その他備考 DPAライセンス料25,000円(不課税)が別途必要です

HUMMINGBIRDドローンスクール横浜校の口コミ

調査中

横浜ドローンウォーカー【横浜市】

引用元:横浜ドローンウォーカー

正しく安全にドローンを飛行できるパイロットになるために育成をするスクールです。

正しい知識と操縦方法、飛行モラルを持ったドローンパイロットの育成をして民間資格を取得できます。

DJI機による実機フライトトレーニングで自信をつけられます。

撮影や空撮、測量に興味がある方、こちらのフィールドは屋外なので練習も可能です。

体験コースを利用するのなら、平日ならば特別価格となっています。

通常は16,500円ですが特別価格になると7,700円です。

また、国家資格二等と一等の受講もできます。

営業時間 電話受付時間:9~17時 30分
定休日 不定休
電話番号 090-4749-7079
メールアドレス info@ydw.jp
公式サイト 横浜DRONEWALKER
SNS Twitter→https://twitter.com/y_drone_walker
Instagram→ https://www.instagram.com/yokohama_drone_walker/
取得可能資格 DJIドローン資格・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格
体験会 有→ https://yokohama.drone-walker.com/taiken/
スクール所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14−8 オフィス新横浜 709
地図・アクセス

アドバンスコース(民間資格)

ドローンをはじめて飛行させる方がご自分で購入して飛ばすための知識や技術を習得するコースです。

知識や技術だけでなく、機体の設定や国交省への登録や包括申請のサポートもしていただけます。

法律にのっとった操縦士になるためのフルコースとして人気です。

コース名 アドバンスコース(民間資格)
定休日 不定休
講習時間 ・講習期間:通学コース(小机、青梅)5日間

      合宿コース(小川)2泊3日
・内容:座学講習・試験、実地講習・試験

    包括申請取得サポートなど

・取得できる技能証明:DRONEWALKER無人航空機

           操縦技能証明(アドバンス)

・取得できる飛行形態:基本飛行、DID(人工集中地区)、

     30m以内、空港周辺、150m以上、夜間飛行、

     目視外飛行、催し場所上空、危険物輸送、物件投下

受講料 講習料金 272,730円(税込300,000円)
その他諸費用 61,820円(税込68,000円)
費用合計 334,550円(税込368,000円)
その他備考 有効期限なし
合宿コースの宿泊費も含まれます

ベーシックコース(民間資格)

俗にいう「経験者」になれるコースです。

これから国家資格を目指しているという方におすすめ。

必要なスキルが習得でき、16歳以上ならば誰でも受けられます。

コース名 ベーシックコース(民間資格)
定休日 不定休
講習時間 ・講習期間:通学コース(小机、青梅)2日間
合宿コース(小川)1泊2日・内容:座学講習・試験、実地講習・試験

・内容:座学講習、試験(Eラーニング)、実地講習・試験

・取得できる技能証明:DRONEWALKER無人航空機

            操縦技能証明(ベーシック)

・取得できる飛行形態:基本飛行 

           DID(人工集中地区)、30m以内

           目視外飛行

受講料 講習料金 218,190円(税込240,000円)
その他諸費用 21,810円(税込24,000円)
費用合計 240,000円(税込264,000円)
その他備考 有効期限なし
合宿コースの宿泊費も含まれます

二等無人航空機操縦士(国家資格)

国家資格を目指し、レベル3までが可能となるコースです。

レベル3とは、無人地帯での飛行を指します。

民間資格をすでに所持している方は「経験者コース」を受講でき、講習時間が短縮されるので必ず伝えましょう。

コース名 二等無人航空機操縦士(国家資格)
定休日 不定休
講習時間 (経験者)
取得までの時間:学科 5時間、実地 4時間
(初学者)取得までの時間:学科 12時間、実地 12時間
・内容:座学講習・試験、実地講習、修了検定

・取得できる技能証明:二等無人航空機操縦士   

          (国家資格):基本

受講料 経験者:110,010円(税込 121,000円)
初学者:404,560円(税込 445,000円)
その他備考 有効期限3年
※修了検定不合格の場合、補講受講費用および修了検定再受検費用が発生します

一等無人航空機操縦士(国家資格)

レベル4と呼ばれる有人地帯での飛行が可能となるコースです。

こちらも民間資格があれば経験者コースを選べます。

コース名 一等無人航空機操縦士(国家資格)
定休日 不定休
講習時間 (経験者)
取得までの時間:学科 10時間、実地 12時間
(初学者)取得までの時間:学科 22時間、実地 56時間
・内容:座学講習・試験、実地講習、修了検定

・取得できる技能証明:一等無人航空機操縦士   

          (国家資格):基本

受講料 経験者:311,830円(税込 343,000円)
初学者:933,640円(税込 1,027,000円)
その他備考 有効期限3年
※修了検定不合格の場合、補講受講費用および修了検定再受検費用が発生します

農業機コース

上記でご紹介した「アドバンスコース」に加えて農薬散布用のドローンの操作や取扱を合宿で習得するコースです。

農業散布用のドローンは株式会社石川エナジーリサーチ社のもの。

合宿は三泊四日です。

コース名 農業機コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
・内容:座学講習・試験(一般機、農業機)、

    実地講習・試験(一般機、農業機)

    包括申請取得サポートなど

・取得できる技能証明:株式会社石川エナジーリサーチ

    アグリフライヤー orアグリフライヤーTypeR

    操縦技能証明

・取得できる飛行形態:DID(人工集中地区)、30m以内

         空港周辺、150m以上、夜間飛行、

         目視外飛行、催し場所上空、

         危険物輸送、物件投下

受講料 396,000円(税込 440,000円)
その他備考 有効期限なし
合宿コースの宿泊費も含まれます
指定の圃場での出張講習も対応可能です。
条件及び料金についてはご相談ください。

産業機コース

こちらも通常のアドバンスコースに内容を加えたコース。

点検や測量など、産業機を使ったやり方を学びたい方におすすめです。

産業機の取扱については、実践形式での講習となります。

コース名 産業機コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
・内容:座学講習・試験、実地講習・試験

    包括申請取得サポートなど

・取得できる技能証明:DRONEWALKER

        無人航空機操縦技能証明             

         (アドバンス)

・取得できる飛行形態:DID(人工集中地区)

     30m以内、空港周辺、150m以上

  夜間飛行、目視外飛行、催し場所

      上空、危険物輸送、物件投下

受講料 361,820円(税込 398,000円)
その他備考 有効期限なし
合宿コースの宿泊費も含まれます
指定の圃場での出張講習も対応可能です。
条件及び料金についてはご相談ください。

FPVコース

マイクロドローンの飛行をゴーグルを使用して行います。

操縦方法ならびに、FPVに必要なアマチュア無線の習得、開局を案内してもらえるそうです。

受講できるのは、16歳以上かつ民間資格あるいは国家資格取得済みの方となっています。

コース名 FPVコース
定休日 不定休
講習時間 1回120分×6回
・内容:フライトトレーニング、アマチュア無線4級

   および開局についてのご案内

受講料 120,000円(税込 132,000円)
その他備考 民間資格・国家資格取得済の方

横浜ドローンウォーカーの口コミ

ドローンウォーカーの体験講習で鈴木先生の人柄とドローンへの熱い想いに大変共感をし、3日間の合宿に申込みをしました。鈴木先生をはじめとした素敵なスタッフ様から愛のある指導の下、楽しく確かな技術と知識を身につける事ができました^ ^これからも安全運航を第一に技術を磨き続けていきたいと思います!今後ともよろしくお願いします。ドローンウォーカーに出会えて本当に良かったです!


Google検索

 

以前からドローンを使った撮影に興味があり、2時間の体験会を受講させていただきました。

未経験でドローンを触ったこともありませんでしたが、入口としてはこれ以上ないと思える体験になりました。

前提として知るべき法律に従った運用の知識や無人航空機を扱う上での心構えに触れることが出来ました。
また、実際の操縦はシュミレーターと屋外での操縦体験で、プロの立ち合い指導ということもあり、充実した体験会でした。


Google検索

 

2時間の体験でしたが楽しく学べました。
すぐに家庭内ドローン買いました。
航空法が変わって気軽に飛ばせなくなるようです。
免許取得が必須とのこと。
ハードルは上がりますね。

まずは座学、次にシュミレーターでの練習。
最後に実機での練習となります。

早く動かすのは誰でもできる。
ゆっくりと正確に動かすことが大変難しいです。
シュミレーターがよくできていて、
ドローンはあっちに行ったりこっちに行ったり。

早く実機触らせてよと思ってたけども、
ドローンの面白さの裏にある制御の難しさによる危険性を事前に感じることができました。

合計3人のクラス。密は避けられてます。
次回はVRドローンやりたいなあ。


Google検索

 

体験会後もドローンに関する質問に丁寧にご対応して頂き、入校を決めました。合宿ではドローンの操縦スキルだけでなく「安全」について強く教えて頂きました。そのお陰で今ではいろいろな場所で楽しく安全に飛ばせています。本当にこちらのスクールを選んで良かったです。


Google検索

 

愉快な先生がいて楽しかったです。
合宿も行かせていただきました。
ドローンの基礎、勉強、シュミレーション、実機とみっちり体に染み込ませれます。
よ、よいの、良い。


Google検索

 

飛鳥ドローンスクール【川崎市】

引用元:飛鳥ドローンスクール

JUIDA資格取得が可能なスクールです。

通勤途中や休日に通いながら習得できるとして注目されています。

営業時間 9~20時 (日祝は17時30分)
定休日 月曜日
電話番号 044-380-5510
メールアドレス drone-kawasaki@aska-dnet.com
公式サイト 飛鳥ドローンスクール
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100063083749425
twitter→ https://twitter.com/aska_stc
Instagram→ https://www.instagram.com/aska_droneschool/
YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCS3OwyQDSRdhLBtR7YeMTQA/about
取得可能資格 JUIDAドローン資格
体験会 有→ https://www.aska-dnet.com/ds/course/#right_course
スクール所在地 〒210-0025神奈川県川崎市川崎区下並木85-1飛鳥ドライビングカレッジ川崎 別館
地図・アクセス

JUIDA認定資格「操縦技能証明」取得コース

技能訓練はもちろんインストラクターによるものですが、座学はオンライン受講となります。

ドローンを飛行させるのは、屋内、屋外と両方なので経験値を積めるようです。

コース名 JUIDA認定資格「操縦技能証明」取得コース
定休日 月曜日
講習時間 座学7時間+技能訓練10時間
受講料 198,550円(税込)
その他備考 特になし

JUIDA認定資格「安全運航管理者証明証」取得コース

コチラのコースは、JUIDAの操縦技能証明を所持している方が受講できます。

ドローンを飛ばすリスクマネジメントについて、対面で講習が行われる内容です。

コース名 JUIDA認定資格「安全運航管理者証明証」取得コース
定休日 月曜日
講習時間 5時間
受講料 38,500円(税込)
その他備考 特になし

ステップアップコース

現場に合わせた適切なカリキュラムを作成していただけます。

こちらは法人向けのプランで、建築や救助、調査、保守、点検などの現場に合わせていくそうです。

コース名 ステップアップコース
定休日 月曜日
講習時間 要相談
受講料 ヒアリングの上、お見積り
その他備考 特になし

飛鳥ドローンスクールの口コミ

調査中

湘南ドローン・はにかむバンブルビー【茅ヶ崎市】

引用元:湘南ドローン・はにかむバンブルビー

一般社団法人日本無人航空機操縦士協会に所属しているスクールで、JDPAの民間資格を取得できます。

ドローンを安全に飛ばす知識と技能を身につけるコース、点検調査や空撮も受託しているようです。

営業時間 電話受付時間:9~18時
定休日 不定休
電話番号 0467-50-3530
メールアドレス info@hcbbb.jp
公式サイト 湘南ドローン・はにかむバンブルビー
SNS Instagram→ https://www.instagram.com/honeycomb_bumblebee/
Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100065106155012&paipv=0&eav=AfaHJtJvSjTduaWZgeke7-qdvJUZapjvHz8BG8bwceCxe-3TnbQdKfJjtpnkyG4RMxM
YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCSjLXwn5tRRbQcIiv0tJXvA
取得可能資格 JDPAドローン資格
体験会 無し
スクール所在地 〒253-0015 神奈川県茅ケ崎市代官町5-1
地図・アクセス

スタンダードコース

総飛行時間10自慢を目指すコースです。

座学、実技を通して安全にドローンを飛行させるパイロットに近づきます。

2日間のコースで、受講条件は視力が普通免許取得と同等となっているようです。

コース名 スタンダードコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
● 座学
ドローンに関する基本的なことから、航空法や電波法といった各種法規、飛行させるた
めの各種知識を学びます。 また、国交省への飛行申請方法を紹介します。
● 実技
目視によるホバリングから前進後退といった簡単な操作から対面飛行やGPSが効かな
い場合の緊急操作、FPVによる目視外操作を学びます。
● カリキュラム
【1日目】 座学半日+実技半日
【2日目】 終日実技+最後に飛行申請の紹介
受講料 180,000円(税別)
※2名同時講習の場合+90,000円(税別)
その他備考 ※ 本コースは受講資格が満16歳以上となります。
※ 視力は普通免許取得の条件と同等(矯正視力:両眼0.7以上)が条件です。
※ ライセンス発行費には別途20,000円(税別)が必要となります。

ジョブパイロット養成コース

ジョブパイロット要請コースを修了すると、こちらのスクールによる受託パイロットとしての撮影派遣などを請け負うことが出来ます。

総飛行時間は30時間を目指すそうです。

基礎知識のみならずほうきや応用操作方法もしっかりとマスターできます。

コース名 ジョブパイロット養成コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
● 座学
スタンダードコースの内容に加え、以下から選択するジョブ知識を学んでいただきます。
1 映像編集に関する基本的な知識 ・ 操作方法
2 赤外線撮影による建物診断の知識 ・ 資料作成方法
● 実技
スタンダードコースの内容に加え、空撮に必要なカメラワークや、障害物等がある場所
での撮影時の撮影補助員との連携方法等、応用操縦方法を学んでいただきます。
● カリキュラム
【1日目】 座学半日+実技半日
【2~4日目】 終日実技
【5日目】 実技半日+ジョブ知識(座学)+最後に飛行申請の紹介
受講料 350,000円(税別)
※2名同時講習の場合+100,000円(税別)
その他備考 ※ 本コースは受講資格が満16歳以上となります。
※ 視力は普通免許取得の条件と同等(矯正視力:両眼0.7以上)が条件です。
※ ライセンス発行費には別途20,000円(税別)が必要となります。

ステップアップジョブコース

スタンダードコースを修了された方、あるいは他校のスクールの基本的な講習を受けた方、飛行時間が10時間を超える方が対象となっています。

応用的なジョブ知識を学ぶコースです。

コース名 ステップアップジョブコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
● 座学
以下から選択するジョブ知識を学んでいただきます。
1 映像編集に関する基本的な知識 ・ 操作方法
2 赤外線撮影による建物診断の知識 ・ 資料作成方法
● 実技
基本的な操作の確認後、空撮に必要なカメラワークや、障害物等がある場所での撮影
時の撮影補助員との連携方法等、応用操縦方法を学んでいただきます。
● カリキュラム
【1日目】 終日実技
【2日目】 終日実技
【3日目】 実技半日+ジョブ知識(座学)
受講料 220,000円(税別)
※2名同時講習の場合+90,000円(税別)
その他備考 ※ 本コースは受講資格が満16歳以上となります。
※ 視力は普通免許取得の条件と同等(矯正視力:両眼0.7以上)が条件です。
※ ライセンス発行費には別途20,000円(税別)が必要となります。

湘南ドローン・はにかむバンブルビーの口コミ

調査中

Drone Kingdomドローン王国【川崎市】

引用元:Drone Kingdomドローン王国

ドローンの販売や水中ドローンの講習などをされているスクールです。

水中ドローンは時代を先駆けての受講が可能となっています。

受講が修了すれば、ライセンスカードをいただけるようです。

営業時間 10~20時
定休日 土・日・祝祭日
電話番号 070-8875-7943
メールアドレス maekawa@poporo.co.jp
公式サイト ドローン王国
SNS Twitter→https://twitter.com/drone_kingdom
Facebook→ https://www.facebook.com/DroneKingdom.pop
Instagram→ https://www.instagram.com/Drone_Kingdom
取得可能資格 水中ドローン安全潜航操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒211-0004神奈川県川崎市中原区新丸子東2丁目908番地4
地図・アクセス

水中ドローン安全潜航操縦士認定講習

一般社団法人日本水中ドローン協会が認定する国内初の資格取得プログラム。

水中事業を拡充することが出来ます。

水中ドローン機体を熟知し、安全に操縦する技術を習得するコースです。

コース名 水中ドローン安全潜航操縦士認定講習
開催日 毎週土・日または平日のご希望日
講習時間 講習スケジュール

<タイムスケジュール>
9:15〜9:30 オリエンテーション
9:30〜12:00 実技実習
12:00〜13:00 昼食
13:00〜15:30 座学
15:30〜16:30 筆記試験、修了証授与

・座学講習は2.5時間行ないます。
・実技講習は2.5時間行ないます。
・当日、筆記試験を実施致します。筆記用具をご用意ください。
・実技講習では座学会場から離れることがありますので貴重品の管理は各自でお願い致します。
・飲料水や汗をふくタオル、日焼け止めや虫除けなど各自でご持参ください。

受講料 77,000円(税込)
別途下記を一般社団法人 日本水中ドローン協会へ直接お支払い下さいませ。
(詳細は当日、ご説明申し上げます。)
・認定証資格発行料金:¥10,000(税別)
・協会費:5,000円(税別)
その他備考 ※1度の定員は2名まで試験費用込み
※法人様単位での講習も承ります。
 日程は柔軟に対応させて頂きますので お問い合わせ下さいませ。
※商品のお届けはございませんので送料も発生致しません。
※受講者は、座学受講中のビデオ撮影・録音をすることはできません。
※カメラ、ビデオ撮影等行う場合があります。

Drone Kingdomドローン王国の口コミ

調査中

Pilinaドローンスクール湘南【平塚市】

引用元:Pilinaドローンスクール湘南

人と人が繋がれる場所を目指して運営をされているドローンスクールです。

国家資格を目指したコースも新設されており、経験者さん向け、初学者向けとわけて受講ができます。

ほかのスクールと比べて価格を抑えているのが特徴です。

初心者の方でも通いやすい料金プランを意識されていると言われています。

また、受講生のスケジュールに合わせて受講を受けられますので、何かあれば相談してみましょう。

卒業生限定とはなりますが、資格を取得した後でもコートを無料で使用できます。

営業時間 電話受付時間:11~17時
定休日 不定休
電話番号 050-1867-4534
メールアドレス ホームページにお問い合わせフォームあり→ https://pilinadroneschool.com/#top-num4
公式サイト Pilinaドローンスクール湘南
SNS LINE→https://line.me/R/ti/p/@378umppy
取得可能資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士
体験会 無し
スクール所在地 〒254-0012 神奈川県平塚市大神3036−1
地図・アクセス

経験者優遇コース(2級)

こちらのコースを受け、習得をすれば、二等経験者として今後受講を行えます。

二等無人航空機操縦士で行う基本訓練を行うコースです。

コース名 経験者優遇コース(2級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1日間
5時間の飛行訓練
3時間短縮、10万円以上お得(実質183,000円)で二等取得可能
受講料 84,000円(税込)
その他備考 特になし

経験者優遇コース(1級)

こちらのコースを受講することで一等の経験者として受講が出来るようになります。

一等無人航空機操縦士で行う基本操縦を訓練するコースです。

コース名 経験者優遇コース(1級)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間~
10時間の飛行訓練
30時間短縮、20万円以上お得(実質45,000円)で一等取得可能
受講料 169,000円(税込)
その他備考 特になし

二等資格コース(初学者)

座学についてはオンラインでの講習となります。

少人数制での講習ですので、講師が一人に対して受講生は二人までの決まりの中で進んでいくそうです。

経験者優遇コース(二等)を受けることで料金がお安くなったり時間が短縮したりします。

コース名 二等資格コース(初学者)
定休日 不定休
講習時間 10時間の実地講習
受講料 289,000円(税込)
その他備考 特になし

2等資格コース

こちらも座学はオンライン講習です。

講師が一人、受講生は二人までの講習ですから気楽に受けられます。

経験者の基準についてはホームページに記載がありません。

スクールに問い合わせをして欲しいそうです。

コース名 2等資格コース
定休日 不定休
講習時間 2時間の実地講習
受講料 99,000円(税込)
その他備考 特になし

1等資格コース(経験者)

国家資格ライセンスも取得ができます。

実地講習が10時間なのは、経験者さんの利点です。

これまでの経験を活かして国家資格1等を目指しましょう。

コース名 1等資格コース(経験者)
定休日 不定休
講習時間 10時間の実地講習
受講料 279,000円(税込)
その他備考 経験者の基準については要問合せ

Pilinaドローンスクール湘南の口コミ

調査中

JAAドローンパイロットスクール湘南横浜【藤沢市】

引用元:JAAドローンパイロットスクール湘南横浜

JAAドローンパイロットスクール湘南横浜は日本航空教育協会とキャリアドライブそれぞれの業界で歴史ある団体、起業であり、信頼と実績は十分です。

交通安全教育や航空安全教育の知識と技術を融合させたドローンスクール。

少人数制での講習となっていますので初心者の方も安心して受けられます。

実機での練習訓練は、屋外フィールドで行えますから、より実践的です。

また、座学に関してはオンライン学習となり、個別で集中して学べます。

営業時間 9~18時
定休日 不定休
電話番号 0466-52-7335
メールアドレス 公式ホームページにお問い合わせフォームあり→https://cd-drone.jp/contact/
公式サイト JAAドローンパイロットスクール湘南横浜
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/p/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B9%98%E5%8D%97%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E6%A0%A1-100089810837222/?paipv=0&eav=AfYBAggyt1-WUk0Xg7LbWFAhxGwGIxumxa8La-EUqRDlq5ySj6CTRpQyfu18583WVbw&_rdr
twitter→ https://twitter.com/cd_drone
取得可能資格 民間ドローン資格・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の2等資格
説明会 有→ https://cd-drone.jp/session-apply/
スクール所在地 〒252-0806 神奈川県藤沢市土棚800
地図・アクセス

国家資格コース

国家資格の2等取得を目指すコースです。

こちらのコースを受講するには、国土交通省から発行される「技能証明申請者番号」が必要ですので注意しましょう。

初学者と経験者とはカリキュラムや料金が異なります。

コース名 国家資格コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数:初学者6日間・経験者3日間あ
講習スケジュール

【初学者カリキュラム】
学科(10時間)
1. 無人航空機操縦者の心構え
2. 無人航空機に関する規則
3. 無人航空機のシステム
4. 無人航空機の操縦者及び運航体制
5. 運行上のリスク管理

実地(10時間)
1. 飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
3. 機体の状況、操縦モード、パッテリーの確認
4. フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
5. 基本操縦(手動)
8. 様々な運航形態への対応
9. 安全に関わる操作
10. 緊急時の対応
11. 飛行後の記録、報告

限定変更(3時間)
5. 基本操縦(手動)限定変更(昼間飛行)
5. 基本操縦(自動)限定変更(目視内)
7. 基本操縦以外の機体操作 限定変更(目視内)

【経験者カリキュラム】
学科(4時間)
1.無人航空機操縦者の心構え
2.無人航空機に関する規則
3.無人航空機のシステム
4.無人航空機の操縦者及び運航体制
5.運行上のリスク管理

実地(2時間)
5. 基本操縦(手動)
8. 様々な運航形態への対応

限定変更(2時間)
5. 基本操縦(手動)限定変更(昼間飛行)
5. 基本操縦(自動)限定変更(目視内)
7. 基本操縦以外の機体操作 限定変更(目視内)

受講料 【初学者】
入学金 55,000円
学科料金 110,000円
実地料金 110,000円
審査料 22,000円……合計297,000円
(オプション)
目視限定変更 22,000円
昼間限定変更 11,000円

【経験者】
入学金 55,000円
学科料金 44,000円
実地料金 22,000円
審査料 22,000円…….合計143,000円
(オプション)
目視限定変更 11,000円
昼間限定変更 11,000円

※講習が既定時限数を超えた場合や審査不合格の場合には、別途追加料金が発生致します。
追加料金は下記の表のとおりです。

追加講習(1時間) 11,000円
再審査(基本) 22,000円
再審査(限定変更) 11,000円

その他備考 割引サービスが実施されていることがあります。

事業用コース

ドローン関連のスキルと知識を提供していただき、実務運用に向けて専門分野に特化した講習を受けられます。

航空写真測量や点検、農業、空撮を学習できるようです。

講習費用については、受講される方やケースによって異なるので個別に見積もりを出していただけます。

問い合わせは電話もしくは公式ホームページにあるお問合せフォームを利用しましょう。

自家用コース

5日間、10時から17時、休憩は1時間で取得できる民間のライセンスです。

初心者の方にも丁寧に教えていただけます。

コース名 自家用コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
講習スケジュール

1日目
UAV概論、法律・ルール(2時間)
航空気象(1時間)
安全運航管理(1時間)
構造(1時間)
飛行許可申請(1時間)

2日目
ドローンの基本操作
整備・点検
操縦1

3日目
操縦2

4日目
操縦3

5日目
操縦4
修了試験

受講料 一般 220,000円(税込)
学生 165,000円(税込)
※JAAオリジナルテキスト、教材用ドローン(ファントムもしくはマビック)、機体用ログブック、航空日誌、ライセンス発行、フィールド使用料含む。
その他備考 特になし

JAAドローンパイロットスクール湘南横浜の口コミ

ドローンの特性や操作方法は、もちろん航空法や国土交通省に届ける申請など、親切に教えて頂きました。4日間のドローン操作でしたが、GPS解除での操作訓練も有り、実戦経験も積めます。ドローンを購入しても気軽に飛ばせる訳では無いので、練習会にも参加し経験を積みたいと思います。


Google検索

 

土日の5日間コースで受講。
学科はZoomを使ってオンラインで丸一日受講して、残りの4日間は実技で藤沢自動車学校から徒歩2分ほど離れた農地で受講。
学科はドローンに必要な法律から気象、ドローンの構造、また飛行申請方法など多岐にわたり学習し、実技ではDJI Mavic2やMavic3のドローン実機を使った飛行訓練とPCを使ったシミュレータでの飛行訓練を20分毎に交互に行い、4日間で合計10時間以上の飛行訓練を受講できた。
天気に恵まれ4日間とも外で飛行訓練できたが、雨天時に備えて室内で飛行訓練できる場所もあるようだ。
試験は学科と実技であり、学科試験は最終日に受けて、実技試験は飛行訓練中に行った。教官の指導に従えば難無く合格できる難度だと思います。
5日間、和やかな雰囲気でリラックスして受講でき、とても楽しかったです。
ありがとうございました。


Google検索

 

ドローンビジネススクール(DBS)神奈川校【厚木市】

引用元:ドローンビジネススクール(DBS)神奈川校

神奈川県内の中でも最大級の屋内型ドローンスクールだといわれています。

体験会は無料で行われていますので、ドローンに興味がある方は参加し、こちらのスクールの雰囲気や講師を確認してみましょう。

国家ライセンスが最短2日で取得できるところが売りのようです。

すぐにドローンの資格を取得したい方、プロの操縦士から確かな技術を習いたい方、免許制度化によって資格取得を迫られている方、転職や就職にスキルとして活用したい方などが受講されています。

営業時間 9~17時
定休日 不定休
電話番号 0120-980-951
メールアドレス 公式ホームページにお問い合わせフォームあり→https://www.drone-school-kanagawa.jp/
公式サイト ドローンビジネススクール(DBS)神奈川校
SNS Instagram→https://www.instagram.com/dbs_kanagawa/
取得可能資格 DPAドローン操縦士回転翼3級
体験会 有→https://www.drone-school-kanagawa.jp/
スクール所在地 〒243-0206 神奈川県厚木市下川入864−1
地図・アクセス

DPAドローン操縦士回転翼3級

民間資格であるDPAドローン操縦士回転翼3級を取得できます。

金額などはホームページに載っていないので、調査中です。

コース名 DPAドローン操縦士回転翼3級
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
受講料 調査中
その他備考 特になし

ドローンビジネススクール(DBS)神奈川校の口コミ

若くない年齢なので新しい技術を取得できるか不安だったのですが、インストラクターの方々がとにかく丁寧に指導してくださるので当初の不安はすっかり払拭されました。終了審査対策も飛行前点検から始まり、すべて実践形式で教えていただけます。また、スタッフの方々が技術的なことだけでなく、ドローン業界の周辺事情に精通している点においてもとても信頼できるスクールだと思います


Google検索

 

ドローン知識ゼロの私は先ず無料体験をさせてもらいました。
数あるスクールの中からDBS神奈川校を選んだのは、体験時のスタッフの対応が信頼できるものと思えたからです。
入校してからは数名のインストラクターから教えて頂いていますが、皆さん丁寧で解りやすく、親しみやすいので緊張することなく楽しく受講しています。先日、回転翼3級のライセンスカードが届きました。ハイブリット講習終了まではもう少し掛かりますが、卒業後もドローン購入や技術的な相談にのって頂ければ助かります。仕事に遊びに。これからが楽しみです。


Google検索

 

とても丁寧に教えてくれます!自信がなくて,一歩踏み出せない方にもおすすめです。
電話でも気軽に何でも質問できます。
卒業後も細かく面倒を見てくれますよ。得意分野が多岐に渡る魅力的なスタッフが揃っています!
夫も子どももこれからここで受講予定です。


Google検索

 

ドローンもラジコンも触った事が無い未経験者です。どの講師の方も親切で、不安に思った事や、これ聞いて大丈夫かなと思った事でも丁寧に教えて下さいます。
自分が苦手なところも、講師に伝えると練習させ頂けたり、変な癖をみつけてくれて、その対処法なども一緒に考えて下さいます。
ドローンの免許取りたいなと思っている方で、
私でも取れるのかな?と躊躇してしまう方にオススメなスクールだと思います。
意外だったのが…ドローンの操作って意外に体力と集中力を使うなって思います。


Google検索

 

テレビのニュースでドローンに興味を持ち、全く知識ゼロの状態から挑戦している者です。マンツーマンでとても親切に教えていただいております。不安な所の相談にも積極的に対応してくれます。夏場はすごく暑い場所になりますが、お水、コーヒーなど冷えたドリンクをサービスしてくれます。バス停(南中央通り)からも近いので通いやすいです。


Google検索

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事