岩手県のおすすめドローンスクール【取得できる資格(免許)・料金・口コミを比較】

岩手県は東北地方の中でもたくさんのドローンスクールがある地域です。

広大な景観で、ドローンの撮影スポットが多くあるのもドローン操縦士にとっては魅力のひとつ。

岩手県には民間資格が取得できるJUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)の認定スクールが多いのも特徴です。

また国家資格でもある一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の資格が取得できるスクールも少しずつ増えてきています。

こちらでは、岩手県にあるおすすめのドローンスクールで取得できる資格(免許)や料金など、口コミと併せて紹介しますので、「ドローン操縦の資格を取りたい」と検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンスクール名 東北航空ドローンスクール JUIDA東日本ドローンスクール盛岡校 岩手ドローンスクール DRONE PEAK トップクルー岩手ドローンセンター ドローンスクール岩手金ケ崎校 IWATE DRONE STATION JUAVACドローンエキスパートアカデミー岩手校 スカイテックアカデミー岩手 本校
無料体験 有り 有り 有り 無し 無し 無し 無し 有り 無し
取得できる民間資格 JUIDA JUIDA 無し 無し JUIDA DIPS JMA JUAVA 無し
民間資格取得料金 ¥240,000 ¥275,000 無し 無し ¥220,000 ¥220,000 ¥187,000 ¥250,000 無し
国家資格二等(民間資格無) 無し 無し ¥264,000 ¥275,000 ¥242,000 ¥365,000 無し 無し 無し
国家資格二等(民間資格有) 無し 無し ¥117,700 ¥90,200 ¥88,000 ¥107,800 無し 無し 無し
国家資格一等(民間資格無) 無し 無し ¥704,000 無し 無し ¥800,000 無し 無し 無し
国家資格一等(民間資格有) 無し 無し ¥284,900 ¥310,200 無し ¥300,000 無し 無し 無し

目次


またドローンの資格を取るにあたり各都道府県でドローンの練習場を探している方は下記も参考にしてみてください。

>>全国のドローンを飛ばせる練習場所まとめ<<

東北航空ドローンスクール【北上市】


引用元:東北航空ドローンスクール

東北航空ドローンスクールは、岩手県北上市の花北モータースクール内で2018年に開講しました。

民間資格JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)の認定スクールとして、無人航空機運航上の安全に関わる知識と高い操作技術を有するパイロットの養成をしています。

花北モータースクールの技能訓練実績を活かし、安全運転者の指導に長けた講師によって分かりやすく指導していただけます。

自動車学校の広いコースを利用した飛行訓練ができるほか、敷地内に屋内練習場も完備されているので、天候に左右されず講習が受けられます。

無料体験会や説明会も随時開催しているので、「JUIDAについて知りたい」「ドローンを操作してみたいけど自分にできるか不安」という初心者の方も安心してドローンへの第一歩が踏み出せます。

営業時間 要問合せ
定休日 不定休
電話番号 0197-68-2523
無料体験・説明会 あり→ https://tohoku-air.jp/archives/1705
メールアドレス 問い合わせフォーム https://tohoku-air.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81%9b
公式サイト 東北航空ドローンスクール
SNS Twitter→https://twitter.com/dronecamp_tosa
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証
スクール所在地 〒024-0001 岩手県北上市飯豊24-75-2
地図・アクセス ">

ドローン操縦・管理者総合コース

ドローン操縦、管理者総合コースでは、JUIDAの操縦技能証明証と安全運航管理者証明証の資格が取得できます。

無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技術を学びます。

そして、ドローンの安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得します。

経験豊富なインストラクターの下、三日間の講習の後、JUIDAが定める申請手続きをすると資格が取得できるのです。

短期間で二種類の資格が取得できるとして、人気のコースとなっています。

コース名 ドローン操縦・管理者総合コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間(8:50~)
講習スケジュール1日目(学科)
UAS概論、法律ルール、自然科学、技術、運用、試験
2日目(実技)
整備点検、手動操作と自動操縦(垂直離着陸、ホバリング、水平移動、緊急時操作)
3日目(実技・運航管理)
整備点検、手動操作と自動操縦(垂直離着陸、ホバリング、水平移動、緊急時操作)、試験、運行管理者の知識、ドローンリスクろ安全な運航を行うための知識
受講料 240,000円+税
入学金30,000円+税
※法人の場合は割引制度があります
※2名以上の場合、一人当たり10,000円+税を割引いたします
その他備考 ・講習料金に含まれるもの
講習代、テキスト代、ドローン使用料、施設使用料、筆記、実技試験料、お弁当代
・証明証取得にはJUIDAに対して別途費用が必要になります
入会金0円、年会費5,000円+税、交付料操縦技能20,000円+税、安全管理者15,000円+税

ドローン操縦士養成コース

ドローンを安全に飛行させるための知識と操作技術を学びます。

ドローン操縦士養成コースでは、安全運航管理者の資格は取得できません。

ドローンをビジネスや趣味で活用したく、安全に操作するために、操縦技能証明書の資格が欲しいという方は、こちらのコースを受講してください。

コース名 ドローン操縦士養成コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2.5日間
講習スケジュール1日目(学科)
UAS概論、法律ルール、自然科学、技術、運用、試験
2日目(実技)
整備点検、手動操作と自動操縦(垂直離着陸、ホバリング、水平移動、緊急時操作)
3日目(実技)
整備点検、手動操作と自動操縦(垂直離着陸、ホバリング、水平移動、緊急時操作)、試験
受講料 210,000円+税
入学金30,000円+税
※法人の場合は割引制度があります
※2名以上の場合、一人当たり10,000円+税を割引いたします
その他備考 ・講習料金に含まれるもの
講習代、テキスト代、ドローン使用料、施設使用料、筆記、実技試験料、お弁当代
・証明証取得にはJUIDAに対して別途費用が必要になります
入会金0円、年会費5,000円+税、交付料操縦技能20,000円+税

無料体験・説明会

ドローン法整備と国の取り組み、ドローン活用事例、JUIDAの紹介などが行われる説明会。

お話を聞くだけでなく、無料体験としてドローン飛行体験ができるのは大きな点だと言えます。

分からない点があれば、その都度、講師陣が疑問点を解消してくれますので、ぜひ参加してみてください。

コース名 無料体験・説明会
定休日 不定休
講習時間 要問合せ
受講料 無料
その他備考 特になし

東北航空ドローンスクールの口コミ

現在調査中です

JUIDA東日本ドローンスクール盛岡校【盛岡市】


引用元:JUIDA東日本ドローンスクール盛岡校

JUIDA東日本ドローンスクールは2017年9月に開校しました。

これまでに250名以上の方が受講され、県外からの受講者も多くいます。

東日本ドローンスクール盛岡校は、JUIDAの認定校であり、しっかりとしたカリキュラムでドローンの正しい技能と知識を習得できます。

受講の前に希望される方には、個別や少人数で説明会を行っているのが特徴のひとつです。

ドローンの最新事情やカリキュラム、料金など基本的な事項についての説明をし、受講者の意図をお聞きしたうえで、どのコースが合っているかなどを一緒に決めていきます。

ドローン初心者の方や全く知識がなくても、丁寧に相談にのっていただけるので、安心して受講の検討をすることができるのです。

また広さ高さ共に県内最大級の屋内施設を完備しているので、室内でも思いっきりドローンを飛ばすことができ、安心して練習を行うことができます。

また、JUIDA認定の総合コース、操縦技能習得コース、安全運航管理者養成コースは、公的機関(国、自治体、警察、消防など)に限り、出張講習もしていただけます。

10時間飛行コース、法令セミナー、運用基礎コースなど、認定講習(資格が獲得できる講習)以外は、公的機関以外の法人、団体様も出張可能ですので、詳しくは直接問い合わせをしてみましょう。

営業時間 月~金曜日 10:00~18:00 ※試験中は電話に出られない可能性がございます。
定休日 土・日曜日
電話番号 019-658-8515
メールアドレス info@eastjapan-drone.com
無料説明会 あり→https://www.eastjapan-drone.com/schedule_morioka/
公式サイト JUIDA東日本ドローンスクール
SNS YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCOnQTb2uAmphdAgFtUq-H9Q
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証
スクール所在地 〒020-0837 岩手県盛岡市津志田26地割3番地
地図・アクセス

JUIDA認定/総合コース

JUIDA認定の「無人航空機操縦士」及び「安全運航管理者」の資格取得を目的としたコースです。

JUIDAが定めるカリキュラムにより、操縦技能および安全運航管理について総合的に学びます。

実技では、目視外飛行と夜間飛行の訓練も実施しています。

本コースの修了者には、JUIDAが定める申請手続きを行う事により、JUIDA操縦技能証明証とJUIDA安全運航管理者証明証を同時に取得することができます。

コース名 JUIDA認定/総合コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
カリキュラムの詳細はお問い合わせください(説明会にて配布しております)
受講料 275,000円(税込) ※12月~2月の冬期間のみ、受講料を242,000円の特別価格になります
その他備考 特になし

JUIDA認定/操縦技能習得コース

JUIDA認定の「無人航空機操縦士」の資格取得を目的としたコースです。

ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技能について、JUIDAが定めるカリキュラムにより学びます。

実技では、目視外飛行と夜間飛行の訓練も実施します。

本コースの修了者は、JUIDAが定める申請手続きを行うことにより、JUIDA操縦技能
証明証を取得することができます。

コース名 JUIDA認定/操縦技能習得コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:3.5日間
カリキュラム詳細についてはお問い合わせください(説明会にて配布しております)
受講料 220,000円(税込)
※12月~2月の冬期間のみ受講料を198,000円(税込)の特別価格にいたします
その他備考 特になし

JUIDA認定/操縦技能習得コース アドバンス

JUIDA認定の「無人航空機操縦士」の資格取得をし、機体の購入もサポートするコースです。

ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技能について、JUIDAが定めるカリキュラムにより学びます。

実技では、目視外飛行と夜間飛行の訓練も実施します。

操縦技能コース終了後、後日機体の購入相談、販売と納品、初飛行時に同行してサポートまでをしていただけます。

これからドローンを購入して始めたいけど、やはり資格も取っておきたいという方におすすめです。

オプションとしてスマートフォン、タブレット端末の導入サポート、アプリ「DJI FLY」の使用方法をより詳しく解説なども追加料金でしていただけます。

本コースの修了者は、JUIDAが定める申請手続きを行うことにより、JUIDA操縦技能
証明証を取得することができます。

コース名 JUIDA認定/操縦技能習得コース アドバンス
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:3.5日間+α
カリキュラム詳細についてはお問い合わせください(説明会にて配布しております)
受講料 231,000円(税込)  ※受講料に機体代は含まれていません
その他備考 特になし

JUIDA認定/安全運航管理者養成コース

JUIDA認定の「安全運航管理者」の資格取得を目的としたコースです。

すでにJUIDA操縦技能証明証を保有している方を対象に、ドローンの運航に関わる安全と法律に関する知識、またリスクに対する安全管理について、JUIDAが定めるカリキュラムにより学びます。

JUIDA無人航空機操縦技能証明証を取得した方のみ受講ができます。

ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技能について、JUIDAが定めるカリキュラムにより学びます。

本コースの修了者は、JUIDAが定める申請手続きを行うことにより、JUIDA安全運航管理者証明証を取得することができます。

コース名 JUIDA認定/安全運航管理者養成コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:半日
カリキュラム詳細についてはお問い合わせください(説明会にて配布しております)
受講料 77,000円(税込)
その他備考 特になし

ドローンスタートコース

主にこれからドローンを購入し、初めて飛行させる個人の方を対象としたコースです。

操縦練習および安全に飛行させるために最低限必要な知識を学びます。

受講後は、機体の購入相談、販売を行い、後日納品して初飛行に同行してサポートするまでの1セットとした内容です。

コース名 ドローンスタートコース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:約6時間+α
受講料 22,000円(税込) ※受講料に機体代は含まれていません
その他備考 終了証の交付はありません

10時間飛行コース

主に業務でドローンを使用する法人、団体や個人の方を対象に、「無人航空機の飛行に関する許可、承認」申請の際に必要となる10時間の飛行実績(夜間、目視外飛行を含む)を取得し、ドローンを飛行させる際に必要となる基本的な知識を学んでいくコースです。

ドローンは購入したら、どこでもいつでも飛行させていいものではありません。

10時間飛行コースを受講して、「10時間飛行実績証明証」を発行してもらえたら、国土交通省への申請をすることができます。

許可がおりれば、飛行禁止区域での飛行や禁止飛行法での航行が可能となります。

10時間飛行コースを受講すれば、業務でも、趣味の飛行であっても幅が広がります。

コース名 10時間飛行コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:2.5時間
講習スケジュール
・基礎知識、目視外飛行、夜間飛行など
受講料 110,000円(税込)
その他備考 ※「10時間飛行実績証明証」はJUIDA認定の終了証ではありません。
※一度の講習の定員は6名です。多人数での受講をご希望の法人、団体様は別途ご相談ください

ドローン運用基礎コース

事業活動等でのドローン運用をお考えの企業、団体様を対象に、ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技能およびドローンの運航に関わる安全と法律に関する知識を学びます。

こちらは出張講習も可能です。

内容に関してもご希望に合わせて調整していただけます。

コース名 ドローン運用基礎コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:1日間
受講料 要問い合わせ
その他備考 ・終了証の交付はありません
・1企業/1団体の標準人数は10名です。10名以上の場合は、相談してください

講師養成コース

JUIDAの認定講師となるためのコースです。

講師養成コースを受講するには、JUIDA認定/総合コースを受講していただいた後、講師として必要となる知識やスキルを身に付けていただく講習を実施します。

修了後には、終了証と共に、JUIDAへの推薦状を発行していただけます。

事業活動等でのドローン運用をお考えの企業、団体様を対象に、ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技能およびドローンの運航に関わる安全と法律に関する知識を学びます。

こちらは出張講習も可能です。

内容に関してもご希望に合わせて調整していただけます。

コース名 講師養成コース
定休日 土・日曜日
講習時間 必要日数:5日間
受講料 要問い合わせ
その他備考 ・岩手県外でスクール開校予定または岩手県外で講師として活動予定の方のみ受講いただけます
・スクール開校予定の法人、団体の場合は、最低2名以上で受講ください
・すでにJUIDA操縦技能証明証と安全運航管理者証明証をお持ちの方は、一度お問い合わせください

無料説明会

毎月決められたスケジュールで開催される無料説明会では、今後当校で講習を受ける方に向けた事前説明会が行われます。

ドローンの知識や技術を習得するために必要な知識や意識の部分となりますので、必ず事前説明会に出向きましょう。

あなたのまだまだ知らなかったことが知れるチャンスです。

無料説明会の実施時間は、約1時間半となりますので、都合の合う日で早めに予約を取りましょう。

コース名 無料説明会
定休日 土・日曜日
講習時間 1時間半
受講料 無料
その他備考 特になし

JUIDA東日本ドローンスクールの口コミ

・ドローンを一度も操縦したことのない状態で受講しましたが、親切で楽しい講義をしていただき、無事卒業することができました。3人という少人数で受講できたことで待ち時間も無く不明な点も気軽に質問できました。卒業後も何かと相談にのっていただき感謝しています。お勧めのスクールです。

自己流で飛ばしていましたが、大変役に立ちました。飛行時に必要な細かい注意点を教えてもらえましたし、規制関係も体系立てて説明してもらえたのですっきり理解できました。受講生(定員)が3人だったので、たくさん飛ばせて、日ごろの疑問を遠慮なく質問できたのがよかったです。

飛行させる際の注意点に加え「その場合どうすればいいのか」といった対処法まで詳しく教えて頂き、これまで感じていた不安や疑問が解消されました。また、教えて頂いた簡単な操作一つで、今までとは全然違う視点の動画が撮れていて驚きました。業務の撮影に取り入れられるよう練習したいと思います。安全運航に細心の注意を払いつつ、ドローン活用の幅を広げていきたいと思います。

基本に立ち返り、大切な基礎技術をしっかりしたものにする良いきっかけとなりました。非常に勉強になったので、今後の業務に活かしていきたいと思います。

とてもアットホームな雰囲気で受講できました。講義もわかりやすく、とても参考になりました。1から始めるにはとても分かりやすいと感じました。

岩手ドローンスクール【奥州市】

引用元:岩手ドローンスクール

2017年4月に開校した岩手ドローンスクールは、株式会社江刺自動車学校が運営されており、全国の指定自動車学校第一号のJUIDA認定スクールです。

自動車教習所としての人材育成の実績、経験を活かしながら、「ドローン前提社会」を見据え、陸のみならず「空の交通安全教育を念頭に新しいモビリティ社会づくりを目指しているドローンスクールです。

国家資格制度に基づく登録講習機関として、一等無人航空機操縦士及び二等無人航空機操縦士(25㎏以上を除く)が開講されました。

岩手県第一号のドローン国家資格登録講習機関です。

岩手ドローンスクールの卒業生は、説明会の参加免除、経験者として短時間での国家資格取得のための講習を受ける事ができます。

一等無人航空機操縦士と二等無人航空機の試験は、国家資格でもあるため学科、実技ともに難関だと言われていますが、資格を保有できれば、ドローンの活用にも大きく幅が広がる事は間違いありません。

営業時間 電話受付時間:9~18時 ※試験中は電話に出られない可能性がございます。
定休日 不定休
電話番号 0197-35-1237
無料説明会 あり→https://iwate-drone.com/2023/04/04/briefing/
メールアドレス info@iwate-drone.com
公式サイト 岩手ドローンスクール
SNS Twitter→https://twitter.com/dronecamp_tosa
取得可能資格 ドローン国家資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士
スクール所在地 〒023-1131 岩手県奥州市江刺愛宕字梁川34-1
地図・アクセス

一等無人航空機操縦士(経験者)

これまでに岩手ドローンスクールを受講された方に関しては、最低6日間(最低25時間)講習を受講すれば、一等無人航空機操縦士の国家資格を取るための試験を受ける事ができます。

無人航空機関連法における、リスクに応じた三つの飛行形態(リスクの高い順にカテゴリーⅢ、Ⅱ、Ⅰ)のうち、カテゴリⅡ以上の特定飛行を行うためには原則として二等免許以上の資格が求められます。

講習の定員は各4名となっています。

大変好評なため、受講を検討されている方は、早めに問い合わせをしてください。

コース名 一等無人航空機操縦士(経験者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最低6日間(最低25時間)
講習スケジュール
・座学9時間
・実技16時間
※詳しい講習内容は問い合わせをしてください
受講料 284,900円(税込)
その他備考 ・技能証明証の発行手数料3,000円、CBT受験費用(一等9,900円/各一回)は別途経費要
・講習時間に試験時間は含まれません
・技能証明申請番号取得から技能証明取得までは最短でも一ヶ月程度かかります
・実地試験は受験費用(一等基本22,200円+限定解除に各20,800円/回)が必要となります。

一等無人航空機操縦士(初学者)

初めて一等無人航空機操縦士の講習を受講される方は、最低15日間(最低76時間)の講習が必要となります。

講習を全てクリアできれば、二等無人航空機操縦士の国家資格を取るための試験を受ける事ができます。

無人航空機関連法における、リスクに応じた三つの飛行形態(リスクの高い順にカテゴリーⅢ、Ⅱ、Ⅰ)のうち、カテゴリⅡ以上の特定飛行を行うためには原則として二等免許以上の資格が求められます。

講習の定員は各4名となっています。

コース名 一等無人航空機操縦士(初学者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最低15日間(最低76時間)
講習スケジュール
・座学18時間
・実技58時間
受講料 704,000円(税込)
その他備考 ・技能証明証の発行手数料3,000円、CBT受験費用(一等9,900円/各一回)は別途経費要
・講習時間に試験時間は含まれません
・技能証明申請番号取得から技能証明取得までは最短でも一ヶ月程度かかります
・実地試験は受験費用(一等基本22,200円+限定解除に各20,800円/回)が必要となります。

二等無人航空機操縦士(経験者)

これまでに岩手ドローンスクールを受講された方に関しては、最低3日間(最低8時間)講習を受講すれば、一等無人航空機操縦士の国家資格を取るための試験を受ける事ができます。

無人航空機関連法における、リスクに応じた三つの飛行形態(リスクの高い順にカテゴリーⅢ、Ⅱ、Ⅰ)のうち、カテゴリⅡ以上の特定飛行を行うためには原則として二等免許以上の資格が求められます。

講習の定員は各4名となっています。

大変好評なため、受講を検討されている方は、早めに問い合わせをしてください。

コース名 二等無人航空機操縦士(経験者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最低3日間(最低8時間)
講習スケジュール
・座学4時間
・実技4時間
※詳しい講習内容は問い合わせをしてください
受講料 117,700円(税込)
その他備考 ・技能証明証の発行手数料3,000円、CBT受験費用(二等8,800円、/各一回)は別途経費要
・講習時間に試験時間は含まれません
・技能証明申請番号取得から技能証明取得までは最短でも一ヶ月程度かかります
・実地試験は受験費用(二等基本20,400円+限定解除に各19,800円/回)が必要となります。

二等無人航空機操縦士(初学者)

初めて二等無人航空機操縦士の講習を受講される方は、最低5日間(最低23時間)の講習が必要となります。

講習を全てクリアできれば、二等無人航空機操縦士の国家資格を取るための試験を受ける事ができます。

無人航空機関連法における、リスクに応じた三つの飛行形態(リスクの高い順にカテゴリーⅢ、Ⅱ、Ⅰ)のうち、カテゴリⅡ以上の特定飛行を行うためには原則として二等免許以上の資格が求められます。

コース名 二等無人航空機操縦士(初学者)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:最低5日間(最低23時間)
講習スケジュール
・座学10時間
・実技13時間
1日目
(座学)オリエンテーション、無人航空機操縦者の心得、無人航空機に関する規則、無人航空機のシステム
2日目
(座学)オリエンテーション、無人航空機の操縦者及び運航体制、運航上のリスク管理
(実技)基本の実技実習
(試験)筆記試験
3日目
(実技)オリエンテーション、基本の実技実習
4日目
(実技)オリエンテーション、基本の実技実習、実技実習(目視外飛行)、実技実習(昼間)
5日目
(試験)実技試験
受講料 264,000円(税込)
その他備考 ・技能証明証の発行手数料3,000円、CBT受験費用(二等8,800円、/各一回)は別途経費要
・講習時間に試験時間は含まれません
・技能証明申請番号取得から技能証明取得までは最短でも一ヶ月程度かかります
・実地試験は受験費用(二等基本20,400円+限定解除に各19,800円/回)が必要となります。

ドローン総合プロコース

JUIDAの認定資格「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」が取得できるコースです。

こちらの資格を保有しておけば、国家資格である一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の講習を初学者より短い時間で取得できるようになります。

ドローンビジネスや実務において、運航管理者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦、撮影、編集、自律飛行抑制)を習得できます。

コース名 ドローン総合プロコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール
1日目(座学)
・UAS概論(歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題)
・法律(国際条約、航空法、電波法、道路交通法、民法、個人情報)
・ルール(航空法における許可、承認の申請、安全ガイドライン)
・自然科学(気象、電磁波)
・技術(構造、飛行制御技術、GPS、通信)
・運用(安全確保、禁止事項、運用者の義務、操縦時の注意点、操縦方法、運用時の確認事項、リチウムポリマーバッテリーの取り扱い、リスク安全対策方法、事故発生時の対応方法)
・安全運航管理
・筆記試験
2日目(実技)
・整備点検(日常点検方法、整備、飛行確認)
・手動操縦1(垂直離着陸低高度、ホバリング、水平移動)
3日目
・手動操縦2(垂直離着陸、可視範囲での遠方飛行、緊急時の操作)
・自動航行(自動航行の設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入)
4日目
・実技、実技試験、筆記試験、座学
受講料 200,000円+税
その他備考 特になし

農薬散布ドローンスクール

農薬散布のコースでは、農林水産航空事業に関する事、農薬の安全に関する事、

JUIDAの認定資格「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」が取得できるコースです。

こちらの資格を保有しておけば、国家資格である一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の講習を初学者より短い時間で取得できるようになります。

ドローンビジネスや実務において、運航管理者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦、撮影、編集、自律飛行抑制)を習得できます。

コース名 ドローン総合プロコース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール
1日目(座学)
・UAS概論(歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題)
・法律(国際条約、航空法、電波法、道路交通法、民法、個人情報)
・ルール(航空法における許可、承認の申請、安全ガイドライン)
・自然科学(気象、電磁波)
・技術(構造、飛行制御技術、GPS、通信)
・運用(安全確保、禁止事項、運用者の義務、操縦時の注意点、操縦方法、運用時の確認事項、リチウムポリマーバッテリーの取り扱い、リスク安全対策方法、事故発生時の対応方法)
・安全運航管理
・筆記試験
2日目(実技)
・整備点検(日常点検方法、整備、飛行確認)
・手動操縦1(垂直離着陸低高度、ホバリング、水平移動)
3日目
・手動操縦2(垂直離着陸、可視範囲での遠方飛行、緊急時の操作)
・自動航行(自動航行の設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入)
4日目
・実技、実技試験、筆記試験、座学
受講料 200,000円+税
その他備考 特になし

無料説明会

ドローンを講習する前に、事前に説明会への参加が必須となります。

国家ライセンス攻守、農薬散布ドローン講習ともに事前の無料説明会の受講を忘れないようにしましょう。

無料説明会ではありますが、非常に内容の濃いものとなっております。

そのため、講習開始前に意識を高めること、基礎的な部分をしっかり把握できることで、よりスムーズに学びを吸収することができるはずです。

コース名 無料説明会
定休日 不定休
講習時間 要問合せ
受講料 無料
その他備考 特になし

岩手ドローンスクールの口コミ

現在調査中です

DRONE PEAK【滝沢市】


引用元:DRONE PEAK

盛岡市にあります「DRONE PEAK」ではドローン国家資格が取れます。

キャリアアップのため、人材育成のため、新しい分野へのビジネス発展のため、趣味のためにと受講する方が多いそうです。

申し込みはWEBから行います。

最近は企業からの団体講習依頼も増えているそうで、注目されているスクールでもあるようです。

2023年12月13日付で登録講習機関に登録されていますので、安心して受講できます。

受講を申し込む際には、事前の準備が必要です。

国土交通省のホームページで、受講者の技能証明申請者番号を取得します。

その取得には日にちを要することが多々ありますので、余裕をもって事前準備を行っておきましょう。

講習を申し込む際の用紙に記入する番号となります。

受講の際に必要となるテキストやドローンは準備する必要がありません。

動きやすい服装で、運転免許証などの身分を証明する書類、筆記用具をもって足を運びましょう。

営業時間 9~17時半
定休日 日曜日
電話番号 019-646-5377
メールアドレス info@dronepeak.jp
公式サイト DRONE PEAK
SNS instagram→https://www.instagram.com/dronepeak/
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UC2fy8gxTR7O2AgmMS-GjOmA
取得可能資格 二等無人航空機操縦士・一等無人航空機操縦士
スクール所在地 〒020-0777 岩手県滝沢市 大釜字仁沢瀬18−5
地図・アクセス

初学者向け・二等無人航空機操縦士・基本コース

初学者向け・二等無人航空機操縦士・基本コースは16歳以上が受講できます。

ただ、航空法の規定によって、国交省から受験資格が停止されていないことが条件です。

受講は4日間、10時間の学科には効果測定も含まれています。

実技による講習も10時間、こちらは終了試験もこの中に入っているそうです。

以下の受講金額の中には、入学金と学科資料代金、実技の指導料、検定料金、学科テスト料金などが含まれているので、追加の費用は必要ありません。

コース名 初学者向け・二等無人航空機操縦士・基本コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
講習スケジュール学科(10時間)効果測定を含む
実技講習(10時間)修了審査を含む
受講料 275,000円(税込)
◎二等限定変更講習
検定費用についての内訳
①目視内 ~ 実技:2時間 +38,500円(税込)
②昼間飛行 ~ 実技:1時間 +20,900円(税込)
③25kg未満 ~ 実技:2時間 +56,100円(税込)※基本コース修了審査合格後の受講となります。
※限定変更講習の日程は指定別日となります。

経験者向け・二等無人航空機操縦士基本コース

こちらも16歳以上、受講日数は2日です。

効果測定を含む学科の4時間、終了審査を含む実技講習2時間で完了となります。

経験者向けとなっていますので、ある程度の知識をもって受講が可能なことが分かるはずです。

どのくらいのレベルか分からないという方は、スクールに直接問い合わせてみましょう。

コース名 経験者向け・二等無人航空機操縦士基本コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
学科(4時間)効果測定含む
実技講習(2時間)修了審査含む
受講料 90,200円(税込)
◎二等限定変更講習
検定費用についての内訳
①目視内 ~ 実技:1時間 +30,800円(税込)
②昼間飛行 ~ 実技:1時間 +30,800円(税込)
③25kg未満 ~ 実技:1時間 +56,100円(税込)
※基本コース修了審査合格後の受講となります。
※限定変更講習の日程は指定別日となります。

経験者向け・一等無人航空機操縦士基本コース

受講日数は4日間、学科9時間、実技講習10時間となっています。

一等限定変更講習を受ける場合には、「目視内」「昼間飛行」「25kg未満」なども受けられるそうです。

こちらは基本コースを終了し、合格していなければなりません。

コース名 経験者向け・一等無人航空機操縦士基本コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:4日間
学科(9時間)効果測定含む
実技講習(10時間)修了審査含む
受講料 310,200円(税込)
◎一等限定変更講習
検定費用についての内訳
①目視内 ~ 実技:1時間 +140,800円(税込)
②昼間飛行 ~ 実技:1時間 +30,800円(税込)
③25kg未満 ~ 実技:1時間 +56,100円(税込)
※基本コース修了審査合格後の受講となります。
※限定変更講習の日程は指定別日となります。

ベーシック・パイロットクラス

全くドローンへの知識もなく、これから操縦してみたいと思っている方向けのスクールです。

とは言え、受講は2日間あるのでスケジュールをしっかりと合わせましょう。

学科は一日の内の2時間ですが、実技は2日間を通して10時間行われます。

コース名 ベーシック・パイロットクラス
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
学科(2時間/1日)
実技講習 ATTIモード GPS切(10時間/2日)
受講料 104,500円(税込)
その他備考 特になし

アグリ・パイロットクラス

今や農業業界で注目されているのがドローンを使った農薬散布。

こちらのアグリ・パイロットクラスはまさにドローンで農薬を安全に空中散布したい方におすすめです。

受講の要件はマゼックス飛助を購入の方で16歳以上となっています。

インストラクター1名につき、受講者は最大で2名となっていますので、希望する方は早目に申し込みましょう。

夜間飛行や物価投下、危険物輸送講習も受けられます。

コース名 アグリ・パイロットクラス
定休日 不定休
講習時間 必要日数:3日間
学科(2時間)
実技講習(15時間/3日間)飛行形態:夜間飛行、物件投下、危険物輸送講習を含む
学科試験(30分)
実技検定(30分)
受講料 165,000円(税込)
その他備考 特になし

アグリ+ベーシックパイロットクラス

こちらもドローンでの農薬空中散布した方向けのスクール。

上記と異なるのは、これから初めて行うという方だという点です。

「ベーシック・パイロットクラス」と「アグリ・パイロットクラス」を合わせたコースで、トータル5日間の受講日数となっています。

丁寧な指導によって、1週間足らずでドローンを使って散布ができるとして人気です。

コース名 アグリ+ベーシックパイロットクラス
定休日 不定休
講習時間 必要日数:5日間
ベーシック・パイロットクラス(2日間)+アグリ・パイロットクラス(3日間)
受講料 242,000円(税込)
その他備考 特になし

アドバンスド・パイロットクラス

ベーシック・パイロットクラスを終了している方、または同等の技術を習得されている方が受けられます。

業務でドローンを活用したい方に向けて、「国土交通省航空局標準マニュアル」のもと、業務実勢の必須項目を習得できるようです。

対面飛行や飛行の組合、8の字飛行の習得に向けて2日間で行われます。

コース名 アドバンスド・パイロットクラス
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
学科(2時間/1日)
実技講習(10時間/2日)ATTIモード GPS切
学科試験(30分)
実技検定(30分)
受講料 132,000円(税込)
初回時ライセンス無料発行(更新時/2年毎¥5,500)費用が掛かります。
その他備考 特になし

DRONE PEAKの口コミ

現在調査中

トップクルー岩手ドローンセンター【宮古市】

引用元:トップクルー岩手ドローンセンター

2023年春から国家資格ライセンスにも対応をしているドローンスクールです。

ドローンの操縦だけでなく、農業や測量、点検の各産業にも精通したスペシャリストがノウハウを伝授してくれます。

カリキュラムに沿った内容プラスアルファの知識も期待できそうです。

実務経験に基づくヒヤリハットや的確な指導はもちろん、卒業した後も導入の説明や購入、機体整備も一貫してフォローしていただけます。

営業時間 9~18時
定休日 土・日曜日
電話番号 0193-62-5831
メールアドレス topcrew.iwate@gmail.com
公式サイト トップクルー岩手ドローンセンター
SNS Facebook→https://www.facebook.com/topcrew.iwate/?locale=ja_JP
取得可能資格 JUIDAドローン資格・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の2等資格
体験会 無し
スクール所在地 〒027-0047 岩手県宮古市根市第2地割33−2
地図・アクセス

ドローン国家ライセンス講習

国家資格2等の取得を目指すコースは2023年から開講されています。

初学者、経験者などによって料金が異なるのでしっかりと確認しましょう。

対象年齢は16歳以上となっております。

また、開校記念価格などのキャンペーンが開催されている可能性があるのでチェックしてください。

コース名 ドローン国家ライセンス講習
定休日 不定休
講習時間 講習スケジュール
【初学者×基本】
総講習時間…20時間
日数…3日間
【初学者×基本+昼間限定解除】
総講習時間…21時間
日数4日間
【初学者×基本+目視内限定解除】
総講習時間…22時間
日数…4日間
【初学者×基本+昼間・目視内限定解除】
総講習時間…24時間
日数…4日間
【経験者×基本】
総講習時間…6時間
日数…2日間
【経験者×基本+昼間限定解除】
総講習時間…7時間
日数…2日間
【経験者×基本+目視外限定解除】
総講習時間…7時間
日数…2日間
【経験者×基本+昼間・目視内限定解除】
総講習時間…8時間
日数…2日間
受講料 【初学者×基本】
入学金22,000円
受講費用242,000円
テキスト代22,000円
【初学者×基本+昼間限定解除】
入学金22,000円
受講費用275,000円
テキスト代22,000円
【初学者×基本+目視内限定解除】
入学金22,000円
受講費用286,000円
テキスト代22,000円
【初学者×基本+昼間・目視内限定解除】
入学金22,000円
受講費用319,000円
テキスト代22,000円
【経験者×基本】
入学金22,000円
受講費用88,000円
テキスト代22,000円
【経験者×基本+昼間限定解除】
入学金22,000円
受講費用121,000円
テキスト代22,000円
【経験者×基本+目視内限定解除】
入学金22,000円
受講費用121,000円
テキスト代22,000円
【経験者×基本+昼間・目視内限定解除】
入学金22,000円
受講費用154,000円
テキスト代22,000円
その他備考 特になし

農業コース

メーカーが開発し、提供している教育プログラムに準拠した内容で受けられるコースです。

農薬散布がメジャーになるのではないかといわれている昨今、注目されている内容でもあります。

コース名 農業コース
定休日 不定休
講習時間 講習スケジュール

[座学] 農薬の取り扱い、適正な防除について、航空法など

[実技] 安定した散布コースの飛行、安全確認、緊急時の対応など
受講料 250,800円(税込)
※テキスト代・認定証申請料込
その他備考 使用機種
・DJI T-10
・NTT e-DRONE Technogy社 AC101

陸上用コース

xアカデミーが開発し、提供している教育プログラムに沿って学べます。

コース名 陸上用コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数…3日間
講習スケジュール

[座学] 農業用作業車安全運航カリキュラム、GNSS/RTKに関する技術

[実技] 自動散布コースの設定、安全確認、緊急時の対応
受講料 250,800円(税込)
※テキスト代・Xアカデミー認定証ID発行込
その他備考 使用機種
・XAG R150

測量コース

JUIDA操縦技能講習に加えて写真測量についても学ぶコースです。

高精度のドローン写真測量を実現するためのプログラムだといわれています。

写真をソフトを使って解析する手順を学びますし、ドローンを実際に飛行させて3次元データまで行うそうです。

コース名 測量コース
定休日 不定休
講習時間 講習日数…4日間
講習スケジュール

[座学] JUIDA操縦技能講習に準ずる内容+写真測量に関する内容

[実技] 遠隔操縦+自動航行による飛行
受講料 250,800円(税込)
※テキスト代・認定証申請料込
その他備考 使用機種
・XPHANTOM 4 RTK

JUIDA操縦技能認定コース

学科と実技の両方でドローンを安全に操縦できるようになる民間資格ライセンスです。

ドローンの飛行操縦技術に習熟していることを証明します。

コース名 JUIDA操縦技能認定コース
定休日 不定休
受講料 220,000円(税込)
※テキスト代・認定証申請料込
その他備考 使用機種
・Phantom 4 Pro

トップクルー岩手ドローンセンターの口コミ

2019年1月から専業農家として水稲と大豆を生産しています。
 数年前からドローンでの農薬散布に興味があり、近所のドローンスクールに通ったのですが農業用ドローンを扱うノウハウは学べませんでした。それでトップクルーさんの農業用ドローン専門のコースを受講しました。
 今はだいぶ慣れてきましたが、初めての散布は緊張しました。講習卒業後もトップクルーのスタッフさんが散布に立ち会ってくれて、天候や風向きなどを考えた散布の高さやスピードなど作業を細かくサポートしてくれて助かりました。
 これから夏にかけて、カメムシや、いもち病の防除を予定していますが、今まで大変な重労働だった農薬散布が、むしろ楽しみになっています。


トップクルー岩手ドローンセンター

 

真夏に防除作業中の田んぼで転倒してしまい、重い肥料を背負っていたこともあり、すぐに立ち上がることも、助けを求めることもできませんでした。このことが、ドローンの導入を考えるきっかけになりました。
 70歳ですから最年長ですよ。最初はまっすぐ飛ばせなくて、悔しい思いをしました。実技では苦労はしましたが、若い生徒さんに交じってマンツーマン指導でやっとまっすぐ飛ばせるようになりました。 現在は地元の『大巻(おおまき)農産』の組合員の散布も請け負っています。夏に大きい田んぼの散布を予定していますが、もう田んぼを歩かなくて済むし楽しみです。
 今年は地元の若手の組合員にも資格を取らせドローンも2機目を導入し延べ300ヘクタール以上を散布しました。農業用ドローンの導入で、80歳、90歳と長く農業とかかわっていきたいです。


トップクルー岩手ドローンセンター

 

ドローンスクール岩手金ケ崎校【胆沢郡】

引用元:ドローンスクール岩手金ケ崎校

高度な技術を持つドローンパイロットの育成を目的としたスクールです。

講習に使用するのはF450というドローンで、一般的に操縦が難しいといわれています。

敢えてこちらで指導することで、確かな腕を磨けるようです。

官公庁、警察官、建設業など専門分野の方も多く受講しておられます。

営業時間 9~17時
定休日 不定休
電話番号 0197-47-3110
メールアドレス info@mashiba.co.jp
公式サイト ドローンスクール岩手金ケ崎校
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/dsj.iwate.kanegasaki.school/?locale=ja_JP
X→ https://twitter.com/Mashiba_Shokai
取得可能資格 DIPSドローン資格・国家資格一等・二等
体験会 無し
スクール所在地 〒029-4503 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根上餅田60番地
地図・アクセス

無人航空機操縦者技能証明

ドローンパイロットとして安全に操縦や運航管理ができるように、必要な知識を身につけます。

基礎知識から航空法に基づく知識まで幅広く学ぶそうです。

コース名 無人航空機操縦者技能証明(二等)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
適正条件…年齢16歳以上、視⼒、⾊覚、聴覚、⾝体要件あり
受講料 初学者向け
【基本】365,000円(税込)
【基本+目視外】404,600円(税込)
【基本+夜行飛行】395,800円(税込)
【基本+目視外+夜間】435,400円(税込)
【基本+目視外+夜間+25kg以上】475,000円(税込)
経験者向け
【基本】107,800円(税込)
【基本+目視外】138,600円(税込)
【基本+夜行飛行】138,600円(税込)
【基本+目視外+夜間】169,400円(税込)
【基本+目視外+夜間+25kg以上】200,200円(税込)
その他備考 国家資格一等については要問合せ

無⼈航空機操縦⼠資格

認定発行期間は真柴商会さんです。

無人航空機操縦を安全に正しく行う民間資格ライセンスを取得できます。

コース名 無⼈航空機操縦⼠資格
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間(シュミレーターによる10時間補修あり)
適正要件…年齢16歳以上、視⼒、⾊覚、⾝体要件あり
受講料 220,000円(税込)
※資格発⾏⼿数料15,000円と事務⼿数料・テキスト代15,000円は含まれています。
その他備考 3年毎に認定更新料が15,000円(税込)かかります

農薬散布コース

AGRAS農業ドローンによる「農業ドローン技能認定証明書」の取得を目指します。

また、産業用マルチローターオペレーター技能認定証」の取得も可能です。

コース名 農業散布コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2~5日間
AGRASコース…4~5日間
飛助MGコース…3日間
無人農薬散布機操縦士コース…2日間
受講料 【AGRASコース】(4日間)193,600円(税込)
(5日間)237,600円(税込)
※産業用無人ヘリコプターオペレーター技能認定証、他社マルチ免許を持っている方。
【飛助MGコース】(2日間)132,000円(税込)
(3日間)198,000円(税込)
※産業用無人ヘリコプターオペレーター技能認定証を持っている方は2日間。
※すべての料金にオペレーター技能認定証交付料が含まれています。
【無人農薬散布機操縦士コース】132,000円
※国土交通省への飛行申請が必要になります。
※物件投下、危険物輸送が取れます。
その他備考 特になし

写真測量・定点観測コース

修了すると「写真測量・定点観測ドローンオペレーター」ライセンスを取得できます。

コース名 写真測量・定点観測コース
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
講習スケジュール

1日目
・iconstraction概要
・UAV・カメラ設定基礎解説
・UAV写真測量概要
・ドローン写真測量業務フロー
・作成されるデータ解説
・GS PRO自動飛行計画設定方法
・ドローン安全運用についての注意点 精度管理(使用報告)
・操縦者が知っておくべき画像や画像処理の基礎知識
2日目
・電子標定点を用いた標定点・基準点の設置方法
・GSPRO or DJI Pilotを使用した自動航行
・Metashapeでの解析方法

受講料 198,000円(税込)
その他備考 特になし

ドローンスクール岩手金ケ崎校の口コミ

調査中

IWATE DRONE STATION【西磐井郡】

引用元:IWATE DRONE STATION

JMA認定の民間資格ライセンスを取得できます。

産業に活かすためのドローンスキルを習得できるそうです。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 0191-21-2967
メールアドレス iwatedrone.ids@gmail.com
公式サイト IWATE DRONE STATION
SNS Facebook→ https://www.facebook.com/profile.php?id=100071986351461
instagram→ https://www.instagram.com/iwate_ds/
取得可能資格 JMA認定ドローン資格
体験会 無し
スクール所在地 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉塩沢129−1
地図・アクセス

JMA認定パイロット養成コース(2日間)

使用する教材は国交省の許認可を受けて作成したものです。

2日間でドローンの技術、航空法、空力学を習得します。

申請コミコミパックと呼ばれているコースです。

コース名 JMA認定パイロット養成コース(2日間)
定休日 不定休
講習時間 必要日数:2日間
講習スケジュール

●座学・学科講習

・無人航空機の基礎知識
・航空力学
・関連法令
・安全運行管理
・DJIGOアプリの操作設定
・座学試験

●実技・操縦訓練

・基本操縦操縦
・GPS環境下外の訓練
・目視外操縦飛行訓練
・DJIGOアプリの操作実践応用
・フェイルセーフ実地訓練
・機体整備点検
・実技試験

●国土交通省全国包括申請許可

●JMA無人航空機認定証発行

受講料 187,000円(税込)
JUIDA操縦技能証明書の交付には、別途、交付申請料:22,000円(税込)が必要です(全JUIDA認定スクール一律)
その他備考 終了後、国土交通省への全国包括申請を行い、終了証を当日発行されます

IWATE DRONE STATIONの口コミ

調査中

JUAVACドローンエキスパートアカデミー岩手校【盛岡市】

引用元:JUAVACドローンエキスパートアカデミー岩手校

空撮依頼も受けている佐々円工務店さんが運営されています。

国交省公認のJUAVACドローンエキスパートアカデミーです。

営業時間 10~18時
定休日 不定休
電話番号 019-601-4433
メールアドレス iwate-drone@good1r.co.jp
公式サイト 有限会社佐々円工務店
取得可能資格 JUAVACドローン資格
体験会 有→ https://www.sasaki-group.jp/sasaenkoumuten/drone
スクール所在地 〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町4-18
地図・アクセス

フライト基本技術コース

国交省への飛行許可申請が可能となる10時間のフライトを達成する基本のコースです。

未成年の方が受講する場合は、保護者の許可が必要。

コース名 フライト基本技術コース
定休日 不定休
講習時間 試験を含む4日間の座学・実技
受講料 250,000円(税抜)
その他備考 特になし

測量基本技術コース(初級)

株式会社パスコ監修の元での講習です。

測量の基礎知識、ドローンによる空中写真測量の方法を学びます。

空撮と解析方法も習得でき、フライト基本技術コースの内容も含まれているコースです。

コース名 測量基本技術コース(初級)
定休日 不定休
講習時間 試験を含む5日間の座学・実技
受講料 270,000円(税抜)
その他備考 特になし

JUAVACドローンエキスパートアカデミー岩手校の口コミ

調査中

スカイテックアカデミー岩手 本校【奥州市】

農薬散布のためのドローンスクールです。

ヤマハマルチローターアカデミーでもあり、農林水産航空協会が交付する産業用マルチローター技能認定証を取得できます。

営業時間 調査中
定休日 不定休
電話番号 0197-24-7736
メールアドレス iwatesky@alpha.ocn.ne.jp
公式サイト スカイテックアカデミー岩手 本校
取得可能資格 産業用無人ヘリコプター・マルチローターオペレーター技能認定証
体験会 無し
スクール所在地 〒023-0003 岩手県奥州市水沢佐倉河鐙田65
地図・アクセス

ヤマハマルチローターアカデミー教習

学科は対面教習もしくはEラーニングを選べます。

技能教習については、シミュレーターと実機を用いて行われるようです。

教習費用や日程については、認定証の有無などによって異なります。

コース名 ヤマハマルチローターアカデミー教習
定休日 不定休
講習時間 必要日数:1~5日間
産業用無人ヘリ認定証をお持ちの方…1日間
産業用マルチローター認定証をお持ちの方…2日間
これから認定証を取得される方…5日間
受講料 産業用無人ヘリ認定証をお持ちの方…77,000円(税込)
産業用マルチローター認定証をお持ちの方…132,000円(税込)
これから認定証を取得される方…286,000円(税込)
※開講日の3週間前までの入金をお願いします。
※振込手数料はお客様のご負担でお願いします。
※教材費込み

🔴認定証交付料など
新規オペレーター申請…22,000円(税込)
※教材費、認定評価料、認定証交付料です
機能拡張申請…110,000円(税込)
※認定証交付料です

その他備考 ※「産業用無人ヘリコプター、またはマルチローターオペレーター技能認定証/(一社)農林水産航空協会発行」をお持ちの方は、別途ご相談ください。
※「産業用無人ヘリコプター技能認定証/(一社)農林水産航空協会発行」の取得をご希望の方は、別途ご相談ください。
※認定料交付料金などは(一社)農林水産航空協会の設定ですので変更となる可能性はあります。
受講時に教習施設でご確認ください。

スカイテックアカデミー岩手 本校の口コミ

調査中

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
おすすめの記事