
茨城県にある魅力やあなたの趣味の幅を広げるため、今話題のおすすめのドローンスクールの情報を知りましょう。
大自然や陸からは撮影できないもの、なかなか人が入ることのできない場所など、ドローンを使用することで新たに見えるものがあります。
その楽しさや新発見のために、ドローンに興味を持ち、知識と技術を学びたい方が急増しているのも事実です。
こちらでご紹介する茨城県のおすすめドローンスクールを参考に、あなたが興味を持つ場所を探してみてください。
ドローンスクール名 | 高萩ユーフィールド ドローンスクール | そら工房ドットコム | (公認)DSIドローン・ビジネススクール茨城 | ドローンビジネスラボラトリー | ドローンマスターズスクール茨城土浦校 | 茨城ドローンスクール | ドローンスクール水戸校 | 越後屋ドローンスクール茨城河内校 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り(説明会のみ) | 有り(説明会のみ) | 有り | 無し |
取得できる民間資格 | JUIDA | 無し | JDC | 無し | DPA | 無し | 無し | JUIDA |
民間資格取得料金 | ¥212,800 | 無し | ¥249,700 | 無し | ¥220,000 | 無し | 無し | ¥275,000 |
国家資格二等(民間資格無) | 無し | 無し | ¥176,000 | 要問合せ | ¥250,000 | ¥237,600 | 要問合せ | 297,000 |
国家資格二等(民間資格有) | 無し | 無し | ¥57,200 | 要問合せ | ¥80,000 | ¥117,700 | ¥110,000 | ¥110,000 |
国家資格一等(民間資格無) | 無し | 無し | 無し | 無し | ¥700,000 | ¥699,600 | 要問合せ | 無し |
国家資格一等(民間資格有) | 無し | 無し | ¥201,100 | 要問合せ | ¥350,000 | ¥231,550 | ¥380,000 | 無し |
目次
高萩ユーフィールド ドローンスクール【高萩市】
高萩市の山奥に位置する日本最大規模の面積を誇るドローンスクールが、高萩ユーフィールドです。
廃校となった学校でドローンスクールを開校しています。
そのため、十分な敷地面積を持ち、自由自在にドローンを飛ばすことができるのは大きな魅力。
また、山奥なので、広大で自然に溢れた場所で学べます。
ドローンスクールだけでなく、様々なイベントを開催する高萩ユーフィールドはたくさんの人たちが集まる施設です。
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0293-28-0071 | ||
メールアドレス | info@you-field.com | ||
公式サイト | ドローンスクール – 高萩ユーフィールド | ||
SNS | Instagram→https://www.instagram.com/takahagiyoufield/ | ||
取得可能資格 | ・JUIDA無人航空機操縦技能証明書 ・JUIDA無人航空機安全運航管理者証明書 ・承認申請に必要な飛行経歴 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒318-0106 茨城県高萩市下君田682 | ||
地図・アクセス |
高萩ユーフィールド ドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
ドローンを扱う上で重要な基礎知識や原理、仕組みや構成などを学べるコースです。
パイロットに欠かすことのできない専門知識をじっくりと学ぶことができます。
もちろん操縦技術も学べますので、ドローン初心者の方でも受けやすいコースです。
コース名 | 操縦技能コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 9:00~19:00(3日目のみ狩猟時間が16:00)【1日目】 座学…UAS概論、法律・ルール、自然科学、技術、運用、夜間飛行、目視外飛行、点検、学科試験【2日目】 実技…離着陸、ホバリング、移動GPS援用なし、自動航行、緊急時の操作他 【3日目】 |
||
受講料 | 183,000円 ※講習用ドローンレンタル料別途24,000円 |
||
その他備考 | 特になし |
ドローンを業務として飛行させる時に必要な安全管理の目的や体制の構築、その運用や評価について理解し、飛行の運行を管理する立場になるための知識を学ぶコースです。
コース名 | 安全運行コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 16:00~19:00座学…安全運航管理講習、学科試験 |
||
受講料 | 29,800円 | ||
その他備考 | このコースの受講には操縦技能コースの修了が必要です。 |
基礎的な知識だけでなく、業務でドローンを飛ばすために必要となるスキルを学べるコースとなります。
ドローンの技能と知識をすべて網羅できるコースです。
コース名 | 操縦技能コース+安全運行コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 9:00~19:00【1日目】 座学…UAS概論、法律・ルール、自然科学、技術、運用、夜間飛行、目視外飛行、点検、学科試験【2日目】 実技…離着陸、ホバリング、移動GPS援用なし、自動航行、緊急時の操作他 【3日目】 |
||
受講料 | 212,800円 ※講習用ドローンレンタル料別途24,000円 |
||
その他備考 | 特になし |
卒業生です。(ドローンの) キャンプ場としても利用しましたが、電源付サイトも有り、初心者からファミリーにオススメ!
ドローンプログラミングで伺いました。初めてのお子様にも丁寧に親切に教えて下さって、講習の最後にはプログラミングしたドローンを飛ばしていました。 広い敷地で思う存分ドローンを操縦できるのも魅力ですね! 夏には、宿泊もできるドローンプログラミングが開催されるとのこと。プール、バーベキュースペースもあり、ドローン以外にも楽しめそうですね。少し高台にあるので避暑も出来そうです。大人も子供も非日常を味わえました。
キレイな設備で快適でした。 今度は暖かくなったらまた利用させていただきます。
そら工房ドットコム【水戸市】
引用元:そら工房ドットコム ラジコンヘリコプタードローン 販売・修理・調整
ドローンやヘリの修理や調整を行うそら工房ドットコム。
専門的にドローンを扱うお店なので、メンテナンスが必要な時にも相談しやすい環境です。
豊富なドローンの種類が取り扱われていますので、ドローン初心者で専門的な知識を持たない方でも、教えてもらいながら機体を選ぶことができます。
ドローン講習を受けるだけでなく、豊富な種類の機体を取り扱うそら工房ドットコムでたくさんの知識を得るチャンスです。
営業時間 | 10:00~18:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 火曜日・水曜日 | ||
電話番号 | 029-212-7707 | ||
メールアドレス | shop@sorakobo.com | ||
公式サイト | そら工房ドットコム ラジコンヘリコプタードローン 販売・修理・調整 | ||
SNS | YouTube→https://www.youtube.com/SORAKOBO | ||
取得可能資格 | 無し | ||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒311-4143 茨城県水戸市大塚町1503−3 | ||
地図・アクセス |
そら工房ドットコムで受講できるコース一覧と口コミ
ドローンを飛ばすために必要な知識や基本的な扱い方、また、実際に機体を飛ばすところまでを受講できるコースです。
コース名 | 初級 ドローンパイロット養成講座 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 火曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 13:00~16:00・ドローンの規制や法令 ・基本的な取り扱い方法の講義 ・実際のフライトレッスン |
||
受講料 | 16,500円 | ||
その他備考 | 講習会予定…毎月第1・第3木曜日 |
ドローンで映像を撮影するための知識を学べます。
撮影だけでなく、映像の編集までを徹底的に伝授してくれるコース。
画像や適した編集ソフトなど、ドローン初心者や編集初心者の方には難しい内容を講座で詳しく学ぶことができるのです。
撮影したデータを元に、すぐに趣味や仕事に活かせます。
コース名 | 初級 映像編集講座 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 火曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 10:00~15:00・映像の撮り方の基本 ・実際の編集前・編集後の画像 ・プロが教える空撮の構図 ・編集用ソフト選びなど |
||
受講料 | 33,000円 | ||
その他備考 | 講習会予定…毎月第2・第4木曜日 |
DJI グランドステーションプロ(DJI GS PRO)を使いこなすためのコース。
コース名 | DJI グランドステーション・プロ講座1日コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 火曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 10:00~16:00 |
||
受講料 | 52,800円 | ||
その他備考 | 講習会予定…毎月第3月曜日 |
ドローンを飛ばすために必要な知識とバッテリーなどの基本的な機能や対応の仕方などを学べるコース。
専用飛行場でのフライトレッスンも行いながら、機体についても詳しく教わることができます。
コース名 | はじめてのR/C電動飛行機 フライト講習1日コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 火曜日 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 10:00~15:00・飛行機を飛ばすための原理・構造・コントロール装置・バッテリーなどの知識 ・最初にどんな飛行機を選べば良いのかなどの講義 ・専用飛行場でのフライトレッスン |
||
受講料 | 16,500円 | ||
その他備考 | 講習会予定…毎月第2・第4土曜日 |
社長の技術と知識は確実です。
気さくな、おやじさんで他で購入したドローンもメンテナンス修理を引き受けてくれて助かります。片道1時間30分ぐらいかかりますが、毎回持ち込みで対応してもらっています。
インターネットで知り行きました。店内はお店というよりも、やはり「工房」といった雰囲気です。ラジコン飛行機が目を引きます。 組立のドローンは数多く作成されたとお聞きしました。私のような自作ドローン初心者でも安心して購入できます。 オーナーの方でしょうか。飛行機ラジコンを楽しみながらいじっている印象を受けました。
ドローンを購入させて頂きました。その後も点検や相談など親身に対応して頂き、いつも助かっています。
とても親切に対応していただきました‼️
(公認)DSIドローン・ビジネススクール茨城【水戸市】
DSIドローンビジネススクール茨城では、ドローン講習だけでなく、販売や修理、空撮、散布、災害対策についてなど、幅広い知識を習得することができます。
50ヘクタールの広大な敷地でドローンを操縦したい方の希望を叶えるビジネス型のスクールです。
DSIドローンビジネススクール茨城には、無料で宿泊できる合宿施設が完備されていますので、遠方の方でも気軽に申し込みができます。
DSIドローンビジネススクール茨城の魅力は、コースの種類の豊富さだといわれています。
営業時間 | 9:30~17:00 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 029-350-2882 | ||
メールアドレス | info@d-ac.jp | ||
公式サイト | DSIドローンスクール茨城 | ||
取得可能資格 | 国家資格 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士 DSIドローン技能認定証 空中散布 建物赤外線 |
||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒319-0323 茨城県水戸市鯉淵町5965 | ||
地図・アクセス |
(公認)DSIドローン・ビジネススクール茨城で受講できるコース一覧と口コミ
ドローンの操縦を体験できるコース。
最新のドローン業界の情報や今後の展望など、専門知識のある人たちだけが知る内容を伝授してくれます。
そのための詳しい解説もしてくれると同時に国家資格取得の検討にも役立ちます。
コース名 | トライコース(トイドローン付き) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間
・ドローン操縦体験 |
||
受講料 | 21,780円 | ||
その他備考 | 特になし |
経験者が対象となりますが、証明するための証書などの必要はありません。
コース名 | 【経験者】二等無人航空機操縦コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 学科4時間・実技2時間 | ||
受講料 | 57,200円 ※免許合宿の場合66,400円 |
||
その他備考 | 特になし |
目視外飛行を学ぶコースとなります。
目視内飛行の経験者が受けられるコース。
コース名 | 二等資格限定変更:目視内飛行(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 実技1時間 | ||
受講料 | 20,900円 | ||
その他備考 | 特になし |
夜間飛行を学ぶためのコースとなります。
昼間飛行を経験したことのある方だけが受講できるコースです。
コース名 | 二等資格限定変更:昼間飛行(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 実技1時間 | ||
受講料 | 20,900円 | ||
その他備考 | 特になし |
二等無人航空機操縦士の資格を習得できるコースとなります。
ドローン初心者の方は、こちらのコースがおすすめです。
コース名 | 【初学者】二等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 学科10時間・実技10時間 | ||
受講料 | 176,000円 ※免許合宿の場合194,480円 |
||
その他備考 | 特になし |
ドローン初心者の方に向けた目視外飛行の講習。
コース名 | 二等資格限定変更:目視内飛行(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 実技2時間 | ||
受講料 | 33,000円 | ||
その他備考 | 特になし |
ドローン初心者の方向け、夜間飛行の講習。
コース名 | 二等資格限定変更:昼間飛行(初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 実技1時間 | ||
受講料 | 22,000円 | ||
その他備考 | 特になし |
一等無人航空機操縦士の証明証を習得できるコースとなります。
経験者を証明するものは必要ありません。
コース名 | 【経験者】一等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 学科9時間・実技10時間 | ||
受講料 | 201,100円 ※合宿免許の場合239,580円 |
||
その他備考 | 特になし |
目視内飛行の経験がある方向けの、目視外飛行講習となります。
コース名 | 一等資格限定変更:目視内飛行(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 実技5時間 | ||
受講料 | 77,000円 | ||
その他備考 | 特になし |
昼間飛行の経験がある方向けの、夜間飛行講習となります。
コース名 | 一等資格限定変更:昼間飛行(経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 実技1時間 | ||
受講料 | 33,000円 | ||
その他備考 | 特になし |
最短3日でドローン技能認定証を取得できるコース。
コース名 | ライセンスコース(JDC・ドローン技能認定証) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 | ||
受講料 | 基本価格…249,700円 e-test…10,000円 登録料…25,000円 ※合宿免許の場合332,680円 |
||
その他備考 | 特になし |
ドローンから農薬や除草剤をまくためのスキルを習得できるコース。
コース名 | 空中散布コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 9時間
【散布技術】 |
||
受講料 | 217,800円 | ||
その他備考 | 特になし |
建物が受ける赤外線を点検するための知識と技術を習得できるコースとなります。
コース名 | 建物赤外線点検コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 9時間 | ||
受講料 | 217,800円 | ||
その他備考 | 特になし |
DJI製 T10/T25/T30 3機種のオペレートが可能になるコースです。
コース名 | DJI AGRASコース(農業ドローン操縦士養成) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 【初学者】学科15時間、実技22時間 【経験者】学科15時間、実技15時間 |
||
受講料 | 要問合せ | ||
その他備考 | 特になし |
ドローンを学ぶなら DSIがおすすめ
本日、息子が体験してきました。簡単な座学と実技、現状のドローンの活躍とこれからのドローンの広がりに胸をワクワクさせてきました。息子とよく話し合ってスクールに入るか決めたいと思います。指導してくださった方は、とても親切でお気遣いしてくださる方でした。ありがとうございました。
水戸にドローン学校が出来て、これからの発展に期待が持てます。私自身はドローンを始めて1年経過しました。しかしこのような屋内施設を利用したことがなく、学校以外の一般の人にも利用できたらすごく嬉しいです。また、屋内施設はかなり貴重です。 事業用のコースがあるようで、どこまでのソフトを扱うのかすごく興味があります。福井コンピュータあたりの点群データ処理ソフトを近くで見る機会がなく、ぜひあれば見てみたいです。
細かいところまで親切丁寧に指導していただきありがとうございました。
ドローンビジネスラボラトリー(ディーラボ)【下妻市】
引用元:ドローンビジネスラボラトリーつくば校|茨城県下妻のJUIDA認定ドローン操縦士養成
ドローンビジネスラボラトリーでは、パイロットの資格を持つインストラクターが受講者に丁寧にドローンの知識と技術を伝授してくれるスクールです。
日本全国の包括飛行の許可証を取得できるのもディーラボ。
JUIDA認定の資格を保持するインストラクターがドローン撮影から飛行までを段階を追って解説してくれます。
空撮や測量、点検など、あなたが学びたい分野や仕事で活かすためのスキルを学べるスクールです。
ドローンスクールだけでなく、機体のメンテナンスや販売も行っていますので、分からないことがあればすぐに相談に乗ってくれます。
ディーラボでは、ドローン説明会も開催しています。
営業時間 | 9:00~17:30 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 0296-54-5650 | ||
メールアドレス | tsukuba-dlabo@motoya-united.co.jp | ||
公式サイト | ドローンビジネスラボラトリーつくば校|茨城県下妻のJUIDA認定ドローン操縦士養成 | ||
SNS | なし | ||
取得可能資格 | 国家資格一等二等・国土交通省許可・承認用10時間飛行実績 | ||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒304-0802 茨城県下妻市鯨1362 | ||
地図・アクセス |
ドローンビジネスラボラトリー(ディーラボ)で受講できるコース一覧と口コミ
ドローンの操縦を実際に体験できる体験会となります。
ドローンについての簡単な説明と操縦方法の知識を学べる会です。
屋外での飛行体験で実践できるので、ドローンに興味がある方はぜひ参加してみてください。
ただ、無料体験については送迎車の使用が不可となるので注意しましょう。
コース名 | 無料説明会 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間数:90分間
10分…イントロダクション 25分…免許制度について 25分…許可承認制度について 30分…ドローン農薬散布について |
||
受講料 | 無料 | ||
その他備考 | ・動きやすい服装でご参加ください。 ・屋外での体験飛行を含みますので、体温調節ができるよう、参加者各位でご準備ください。 ・「受講規約」は有償のスクール受講の際の規約ですので、無料体験会に参加される方は、事前にご確認いただく必要はございません。 ・無料体験会には送迎車を準備することができません。あらかじめご承知置きいただくようお願いいたします。 |
NTTe-DroneTechnology社のAC101の操縦方法など農薬散布をする際に必要な知識と技術を学びます。
合格すると「E.R.T.S.産業用無人航空機操縦技能認定農業コース」が付与されます。
コース名 | 農薬散布機コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 経験者コース(3日間):無人航空機国家資格や民間技能証明、他の農薬散布ドローン運用経験がある方向けの講習 初心者コース(5日間):無人航空機の操縦経験のない方向けの講習 |
||
受講料 | 基本料金198,000円(税込)
オプション講習 |
||
その他備考 | 特になし |
国家資格二等を目指す方でドローンを初めて操縦方向けのコースです。
航空法や運用などに関する知識や操縦技術を学びます。
コース名 | 国家資格コース(二等・初学者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | オンライン学科講習+実技講習+修了審査 座学講習(10時間) 専用eラーニングシステムで合計10時間の教材視聴、各章終了時のミニテストを受講。 実地講習(10コマ) 修了審査 |
||
受講料 | 要問合せ | ||
その他備考 | 特になし |
国家資格二等を目指す方でドローン経験者向けのコースです。
初学者コースに比べると短時間で修了します。
コース名 | 国家資格コース(二等・経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | オンライン学科講習+実技講習+修了審査 座学講習(4時間) 専用eラーニングシステムで合計4時間の教材視聴、各章終了時のミニテストを受講。 実地講習(3コマ) 修了審査 |
||
受講料 | 要問合せ | ||
その他備考 | 特になし |
国家資格二等を目指す方でドローン経験者向けのコースです。
初学者コースに比べると短時間で修了します。
コース名 | 国家資格コース(一等・経験者) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | オンライン講習+実技講習 座学講習(18時間) 専用eラーニングシステムで合計18時間の教材視聴、各章終了時のミニテストを受講。 実地講習(12コマ) 修了審査 |
||
受講料 | 要問合せ | ||
その他備考 | 特になし |
2日間で航空法の定める10時間フライトの実績を積めます。
飛行の実技訓練を集中して行え、豊富な知識量を伝えてもらえるはずです。
講習はマンツーマンでの指導となるので、定員は2名のごくわずかな制限があるので、早めに予約を取ることがおすすめです。
コース名 | 国土交通省許可・承認用10時間飛行実績講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 9:00~17:00【1日目】 20分…オリエンテーリング施設説明・各種書類の確認90分…航空法・関係法令 定義・適用事例・改正航空法の運用状況・各種ガイドライン 90分…運用 4時間…実技 【2日目】 |
||
受講料 | 165,000円(税込) | ||
その他備考 | 特になし |
見て・触れて・操縦をしました。
従業員の皆さんの対応も良く、気持ちよく講習を受講できました。
ありがとうございました。
初めは不安でしたが、スクールのスタッフ全員が親切で、講習も丁寧に教えて頂きました。また色々なお話が出来て、楽しい3日間でした。本当にありがとうございます。
こちらで、ライセンスが取得できて良かったです。
スタッフの方々が礼儀正しく、親切で安心して初心者の私も受講出来ました。
わからない事ばかりなのでこれからもお世話になろうと思います。
本日は大変お世話になりました。
お忙しい中、丁寧にご対応頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました!
これからも頑張ってください!!
ドローンマスターズスクール茨城つくば校【つくば市】
全国展開をしているドローンスクールは茨城県つくば市にもあります。
全国最大級のカリキュラム数を誇り、国家資格一等を修了している審査員が多数在籍しているそうです。
卒業生は1000人を超えていることから、経験値もあり、安心して受講ができるドローンスクールであると分かります。
営業時間 | 10~18時 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 029-846-2008 | ||
メールアドレス | 公式ホームページにお問い合わせフォームあり→https://mobility-techno.jp/contact/" rel="noopener nofollow noreferrer" target="_blank">https://mobility-techno.jp/contact/ | ||
公式サイト | ドローンマスターズスクール茨城つくば校 | ||
取得可能資格 | DPAドローン操縦士 回転翼3級・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格 | ||
無料体験 | 有り(説明会のみ) https://drone-school.mobility-techno.jp/dms-ibaraki-tsuchiura |
||
スクール所在地 | 〒300-2655茨城県つくば市島名2900番地22 万博公園西G3街区3 | ||
地図・アクセス |
ドローンマスターズスクール茨城つくば校で受講できるコース一覧と口コミ
限定解除のないコース、国家資格二等を初心者の方が取得するコースです。
コース名 | 二等無人航空機操縦士 初学者講習 限定変更なし | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:22時間 習得資格:二等資格 |
||
受講料 | 250,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 ※経験者の定義につきましては各スクールのスタッフまでご確認ください。 |
目視外の限定解除を行うコースです。
コース名 | 限定変更(目視外) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:2時間 習得資格:二等資格限定変更あり(目視外) |
||
受講料 | 20,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 ※経験者の定義につきましては各スクールのスタッフまでご確認ください。 |
夜間の限定解除を行うコースです。
コース名 | 限定変更(夜間) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:1時間 習得資格:二等資格限定変更あり(夜間) |
||
受講料 | 10,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 ※経験者の定義につきましては各スクールのスタッフまでご確認ください。 |
25kg以上の限定解除を行うコースです。
コース名 | 限定変更(2kg以上) | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:2時間 習得資格:二等資格限定変更あり(25kg以上) |
||
受講料 | 60,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 ※経験者の定義につきましては各スクールのスタッフまでご確認ください。 |
国家資格2等を経験者の方が取得を目指すコースです。
こちらのコースは限定変更がありません。
コース名 | 二等無人航空機操縦士 経験者講習 限定変更なし | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:10時間 習得資格:二等資格 受講条件:国交省管理団体発行技能認定証取得者 例:DPA回転翼3級、DMAレベル3等 |
||
受講料 | 80,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 ※経験者の定義につきましては各スクールのスタッフまでご確認ください。 |
国家資格1等を初心者の方が目指すコースです。
コース名 | 一等無人航空機操縦士 初学者講習 限定変更なし | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:70時間 習得資格:一等資格 |
||
受講料 | 700,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 ※経験者の定義につきましては各スクールのスタッフまでご確認ください。 |
国家資格1等を経験者の方が目指すコースです。
コース名 | 一等無人航空機操縦士 経験者講習 限定変更なし | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:27時間 習得資格:一等資格 受講資格:二等無人航空機操縦士取得者 DPA回転翼3級、DMAレベル3保有者 |
||
受講料 | 350,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 ※経験者の定義につきましては各スクールのスタッフまでご確認ください。 |
ドローンマスターズスクールにおけるDMSビギナー技能検定を受けられます。
コース名 | ビギナーコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 習得資格:DMSビギナー技能検定(ドローンマスターズスクール) 受講資格:なし オリジナル特典:あり |
||
受講料 | 132,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 |
ドローン操縦経験10時間以上の方が受講できます。
ドローン操縦士回転翼3級を目指せるようです。
コース名 | アドバンスコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 習得資格:DMSアドバンス技能検定(ドローンマスターズスクール)・ドローン操縦士回転翼3級(国交省登録管理団体DPA資格) 受講資格:ドローン操縦経験10時間以上 オリジナル特典:あり |
||
受講料 | 220,000円(税込) ※登録料別途25,000円(税込)発生いたします。 |
||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 |
受講条件などでDMSアドバンス技能検定やドローン操縦士回転翼3級を目指せます。
コース名 | アドバンスライトコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 習得資格:DMSアドバンス技能検定(ドローンマスターズスクール)・ドローン操縦士回転翼3級(国交省登録管理団体DPA資格) 受講資格:なし オリジナル特典:あり |
||
受講料 | 275,000円(税込) ※登録料別途25,000円(税込)発生いたします。 |
||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 |
アドバンス合格者を対象とし、DMSプロ技能検定を目指すコースです。
コース名 | プロコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:4日間 習得資格:DMSプロ技能検定(ドローンマスターズスクール) 受講資格:アドバンス合格者 オリジナル特典:あり |
||
受講料 | 495,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 |
ドローン操縦士回転翼3級インストラクターを目指します。
コース名 | インストラクターコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:5日間 習得資格:ドローン小重視回転翼3級インストラクター(国交省登録管理団体DPA資格) オリジナル特典:あり |
||
受講料 | 660,000円(税込) | ||
その他備考 | ※各コースとも必要な機体は無料で貸し出し致します。 ※オリジナル特典に関しては予告なく変更となる場合がございますので、コースお申込み時にスタッフまでご確認ください。 |
【電話で問い合わせした時から、他のドローンスクールよりはるかに対応が良かった!】
ドローンスクールジャパン埼玉浦和校と姉妹校。
全く触ったことがない私(超が着く初心者)に、自動車教習所の教官のようにマンツーマンで操縦方法を解りやすく、丁寧にテキパキ指導してくれる元ガソリンスタンドの店長だと言う爽やか青年、中山インストラクター。
質問を理解し、的確に(必要以上な事は言わない)肉付けして説明してくれる、若くも操縦経験豊富でインストラクターを目指す斎藤さん。
販売されているオモチャのようなチビドローンから、業務用で使用する高価なドローンまで、それぞれの特徴や良い点、悪い点、弱点までその知識には脱帽。
地元にドローンスクールがあるにも関わらず、1時間半かけて通う生徒さんに話を聞くと、通う理由は「インストラクターの人柄」との事。
数多くあれど、ドローンの事を教えてもらうならここか、埼玉浦和校だ。
マンツーマンでの受講となり、丁寧に教えていただきました。シュミレータのPCがすこし古いのかカクツク時が有りました。
とても丁寧に教えてくれて、勉強に成りました。
茨城ドローンスクール【北茨城市】
引用元:茨城ドローンスクール
北茨城自動車学校が運営しているドローンスクールです。
自動車教習所では人材育成をされており、その実績をドローンパイロット育成にも役立てています。
2015年からJUIDA認定制度に基づく認定スクールとして活動され、現在は国家資格対応のスクールと変わっています。
受講前には無料の説明会を受けられて、安心してスクールの利用ができます。
営業時間 | 8時30分~17時30分 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日・祝日 | ||
電話番号 | 0293-24-8030 | ||
メールアドレス | ds-menkyo@gaea.ocn.ne.jp | ||
公式サイト | 茨城ドローンスクール | ||
SNS | Facebook→ https://www.facebook.com/ibarakidrone/ Instagram→ https://www.instagram.com/ibaraki_drone_school/ |
||
取得可能資格 | 国家資格一等二等 | ||
無料体験 | 有り(説明会のみ) https://kitaibaraki-drone.com/briefing |
||
スクール所在地 | 〒319-1552 茨城県北茨城市中郷町足洗838−2 | ||
地図・アクセス |
茨城ドローンスクールで受講できるコース一覧と口コミ
国家資格の受講が可能となっています。
国家資格一等、二等、また初学者、経験者とでは費用などが異なりますのでご注意ください。
詳しくは、お問合せの上ご確認ください。
コース名 | 国家資格 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 二等_初学者枠_基本講習 … 約4日間
二等_経験者枠_基本講習 … 約1.5日間 一等_初学者枠_基本講習 … 約11日間 一等_経験者枠_基本講習 … 約4日間 各修了審査 … 約0.5日間 各限定解除講習 … 約1日間 |
||
受講料 | 二等(経験者) 基本:117,700円 昼間:67,100円 目視内:67,100円 二等(初学者) 一等(経験者) 一等(初学者) |
||
その他備考 | 限定解除25kg以上は取り扱っておりません。 |
調査中
ドローンスクール水戸校【水戸市】
引用元:ドローンスクール水戸校
水戸市で国家資格一等、二等の取得を目指せるドローンスクールです。
国家資格だけでなく、DPA資格回転翼3級も取得できます。
ドローン初心者の方に向けて、10時間飛行証明書を発行できるスタートアップコースも人気だそうです。
営業時間 | 9~18時30分 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 水曜日 | ||
電話番号 | 029-246-6955 | ||
メールアドレス | info@dsmito.com | ||
公式サイト | ドローンスクール水戸校 | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/DSJ85034102 Facebook→ https://www.facebook.com/drone.mito/ Instagram→ https://www.instagram.com/dsj.ibarakimito/ YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCNxcoF_uZ9HpVkfQj50PB_A |
||
取得可能資格 | ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の1等資格・2等資格 | ||
無料体験 | 有り https://dsmito.com/form |
||
スクール所在地 | 〒310-0841 茨城県水戸市酒門町4228−1 | ||
地図・アクセス |
ドローンスクール水戸校で受講できるコース一覧と口コミ
レベル4飛行が可能となる国家資格一等を目指すコースです。
コース名 | 【国家資格】一等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:【初学者】51時間 【経験者】10時間 | ||
受講料 | 【初学者】380,000円 【経験者】330,000円 |
||
その他備考 | 特になし |
100g以上のドローンを飛行させるための最低限の飛行知識や技術を学びます。
コース名 | 【国家資格】二等無人航空機操縦士コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:【初学者】11時間 【経験者】3時間 | ||
受講料 | 【初学者】要問合せ 【経験者】110,000円 |
||
その他備考 | 特になし |
法律やドローンについての飛行基本知識の座学講習や四角飛行、円移動などの実技訓練を受けられます。
コース名 | スタートアップコース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
受講料 | 165,000円(税込) | ||
その他備考 | 特になし |
国家資格取得コースを受講する際「経験者」となるためのコースです。
コース名 | 国家資格対策コース | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:2日間 | ||
受講料 | |||
その他備考 | 特になし |
越後屋ドローンスクール茨城河内校【稲敷郡】
引用元:越後屋ドローンスクール茨城河内校
JUIDA認定のドローンスクールで初心者の方や短期間でライセンスを取得したい方などが利用されています。
国家資格二等を目指すコースもあります。
座学とフライト訓練場所が同じなので、面倒な移動がありません。
安心の少人数制での講習ですから、初心者の方も質問などをしやすい環境だといえます。
ビジネスで活かしたい方にもおすすめです。
営業時間 | 受付時間:9~18時 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 土・日曜日 | ||
電話番号 | 0120-797-511 | ||
メールアドレス | 公式ホームページにお問い合わせフォームあり→https://www.echigoyadroneschool.jp/contact/ | ||
公式サイト | 越後屋ドローンスクール | ||
SNS | Twitter→https://twitter.com/echigoya_drone/ Facebook→ https://www.facebook.com/echigoyadroneschool/ Instagram→ https://www.instagram.com/echigoya_droneschool/ |
||
取得可能資格 | JUIDAドローン資格・ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の2等資格 | ||
無料体験 | 無し | ||
スクール所在地 | 〒300-1403 茨城県稲敷郡河内町金江津4465 | ||
地図・アクセス |
越後屋ドローンスクール茨城河内校で受講できるコース一覧と口コミ
JUIDA無人航空機操縦士になるために、ドローンの安全飛行知識や操縦技能を学びます。
コース名 | ドローン操縦士(パイロット)講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 2019年11月から、夜間・目視外飛行の内容がカリキュラムに含まれます。 |
||
受講料 | 253,000円(税込) 受講料には検定料(筆記試験料・実技試験料)・テキスト料・練習機の貸し出し・傷害保険料を含みます。 万が一のケガに備え、操縦を伴う受講者の方には傷害保険に加入していただきます。 |
||
その他備考 | 全科目を修了し、修了試験(ドローン検定)に合格した方は、当スクールの修了証を発行いたします。 JUIDAに申請する際には、修了証が必要になりますので、大切に保管しておいてください。 JUIDAの技能証明証申請手続きは受講者様ご自身で行います。(申請には手数料がかかります。) |
JUIDA安全運転管理者になるために、ドローン運航に関わる安全、法律の知識を有すパイロットを育成しています。
コース名 | ドローン安全運航管理者養成講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 この講習は、JUIDA『操縦技能証明証』を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方が対象です。 |
||
受講料 | 66,000円(税込) 受講料には検定料(筆記試験料)・テキスト料を含みます。 |
||
その他備考 | 全科目を修了し、修了試験(ドローン検定)に合格した方は、当スクールの修了証を発行いたします。 JUIDAに申請する際には、修了証が必要になりますので、大切に保管しておいてください。 JUIDAの技能証明証申請手続きは受講者様ご自身で行います。(申請には手数料がかかります。) |
JUIDA無人航空機操縦士とJUIDA安全運転管理者講習がセットになった、お得なプランも準備されています。
コース名 | セットプラン | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 3日間の講習でJUIDA『操縦技能証明証』、『安全運航管理者証明証』の同時取得を目指します。 ※2019年11月から、夜間・目視外飛行の内容がカリキュラムに含まれます。 |
||
受講料 | 275,000円(税込) 受講料には検定料(筆記試験料・実技試験料)・テキスト料・練習機の貸し出し・傷害保険料を含みます。 万が一のケガに備え、操縦を伴う受講者の方には傷害保険に加入していただきます。 |
||
その他備考 | 全科目を修了し、修了試験(ドローン検定)に合格した方は、当スクールの修了証を発行いたします。 JUIDAに申請する際には、修了証が必要になりますので、大切に保管しておいてください。 JUIDAの技能証明証申請手続きは受講者様ご自身で行います。(申請には手数料がかかります。) |
2019年11月以前に講習を修了した方は、夜間や目視外での飛行を追加講習で受けられます。
コース名 | 夜間・目視外飛行 追加講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要時間:3時間 | ||
受講料 | 【当スクールにて講習を修了されている方】 33,000円(税込) 【他の学校にて講習を修了されている方、または10時間以上の飛行経験者】 44,000円(税込) 受講料には検定料(筆記試験料・実技試験料)・テキスト料・練習機の貸し出し・傷害保険料を含みます。 万が一のケガに備え、操縦を伴う受講者の方には傷害保険に加入していただきます。 |
||
その他備考 | 全科目を修了し、修了試験(ドローン検定)に合格した方は、当スクールの修了証を発行いたします。 JUIDAに申請する際には、修了証が必要になりますので、大切に保管しておいてください。 JUIDAの技能証明証申請手続きは受講者様ご自身で行います。(申請には手数料がかかります。) |
こちらのコースを修了すれば、国交省への申請が簡略化されます。
飛行にあたっての許可や承認不要の幅が広がるとして受講される方が増えているそうです。
コース名 | 初学者 二等無人航空機操縦士 基本講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:3日間 【座学】10時間 / 【実技】10時間 / 【修了審査】1時間 |
||
受講料 | 297,000円(税込) 受講料には、検定料(筆記試験料・実技試験料)・テキスト料・練習機の貸し出し・傷害保険料を含みます。 当スクールの限定変更について、解除対象は「夜間飛行」「目視外飛行」になります。 講習事務手数料は、それぞれ「限定解除(二等 夜間):22,000円」「限定解除(二等 目視外 初学者):33,000円」になります。 補講費用について、1時間あたり「学科:8,800円」「実地:11,000円」になります。 ※再修了審査には、「実地二等:5,500円」の講習事務手数料が掛かります。 |
||
その他備考 | 全科目を修了し、修了試験に合格した方は、当スクールの修了証を発行いたします。 修了証は実地試験の免除を申込みする時と技能証明書の発行申請する時に必要になります。 修了証の再発行には、5,500円の講習事務手数料が掛かります。 |
ドローン飛行の経験がある方向けのコースです。
コース名 | 経験者 二等無人航空機操縦士 基本講習 | ||
---|---|---|---|
定休日 | 不定休 | ||
講習時間 | 必要日数:1日間 【座学】4時間 / 【実技】2時間(+予備2時間) / 【修了審査】1時間 |
||
受講料 | 110,000円(税込) 受講料には、検定料(筆記試験料・実技試験料)・テキスト料・練習機の貸し出し・傷害保険料を含みます。 当スクールの限定変更について、解除対象は「夜間飛行」「目視外飛行」になります。 講習事務手数料は、それぞれ「限定解除(二等 夜間):22,000円」「限定解除(二等 目視外 経験者):22,000円」になります。 補講費用について、1時間あたり「学科:8,800円」「実地:11,000円」になります。 ※再修了審査には、「実地二等:5,500円」の講習事務手数料が掛かります。 |
||
その他備考 | 全科目を修了し、修了試験に合格した方は、当スクールの修了証を発行いたします。 修了証は実地試験の免除を申込みする時と技能証明書の発行申請する時に必要になります。 修了証の再発行には、5,500円の講習事務手数料が掛かります。 |
調査中
ドローンに関するよくある質問
ドローンの仕事は将来性がありますか?
ドローンに関する技術は急速に進歩しており、機能が向上しています。これにより、新たな用途やサービスが生まれ、需要が拡大しています。
またドローンは様々な産業に適用されつつあります。農業、建設、不動産、映像制作、災害管理など、多岐にわたる分野で利用が期待されています。
ドローンの活用により、作業の効率向上やコスト削減が実現できます。これは企業や組織にとって魅力的な要素ですし、新しいビジネスモデルが出現する可能性もあります。
総じて、ドローンの技術や利用領域の拡大が進む中、ドローンの仕事に対する需要も増加していくと考えられます。
ドローン国家資格スクールの費用は?
スクールでの講習費用はドローンの資格(国土交通省認定の民間資格もしくは国家資格二等)を持っている「経験者」と資格を持っていない「初学者」で費用は変わってきます。
スクールによって金額は異なるのですが、初学者の場合二等資格で「全国平均¥268,428」一等資格では「全国平均¥800,616」となっています。
そして資格を持っている経験者の場合、講習を受ける際には免除を受けることができるため、講習時間が短くなり、費用も安くなります。
二等資格で「全国平均¥122,679」一等資格では「全国平均¥301,865」となっています。
参考記事→ドローンスクールの料金(免許取得費用)47都道府県まとめ【民間・国家資格1等・2等】
ドローンの国家資格の将来性は?
無人航空機操縦士という国家資格は、所持していること自体はドローンや無人航空機に関する知見が深いとみなされるため重宝します。
ですが、機体認証を受けた機体を操縦する場合に、本来の無人航空機操縦士という資格の効力を発揮します。機体認証を受けることの出来る機体は、現在の日本においてはかなり少なく、今後増える可能性を考えると、将来性のある資格であると言えます。
ドローン操縦士の月収はいくらですか?
ドローン操縦士の月収は、約20~30万円ほどです。業態としては、建設会社などで測量技術者や保守点検者として勤務する割合が多く、他にはフリーランスや副業で空撮やその他点検業務等に取り組んでいる方などがいます。
ドローン市場自体がまだまだ発展途上なこともありますし、プロのドローン操縦士として依頼を請け負っている層はごくわずかです。
ドローン操縦士の年収は?
ドローン操縦士は近年で見ると新しい職業のため、正確な平均年収を算出することは難しいです。ドローン操縦士の正社員採用での平均年収の目安を紹介します。
厚生労働省の「職業情報提供サイト jobtag」によると、ドローン操縦士の平均年収は454万円ほど、月収は22万円ほどです。
ドローン国家資格の難易度は?
無人航空機操縦士試験の合格率等は公表されていないため不明です。参考として学科試験の場合、二等は試験時間30分で50問、一等は試験時間75分で70問を解かなければならないため、時間的な余裕は有りません。
1問あたりの解答時間をかなり短くして解いていく必要があるため、難易度は決して低くはありません。
ドローンの国家資格はなぜできた?
日常的にドローンが不可欠となってくる未来があるという事情と、ドローンが自由に飛ぶと上空や地上での事故につながるため、安全を確保するために法を整備し、安全を確保した上で便利に活用するためです。
日本においては、国土交通省が管轄しています。
ドローンの国家資格は今後どうなる?
ドローンや無人航空機については、2022年12月より無人航空機操縦士という国家資格がスタートし、「無人航空機操縦者技能証明書」と呼ばれる証明書の取得が可能となりました。
無人航空機操縦士には一等と二等の二種類があります。
2023年現在、スタートして約1年と歴史が浅くまだ出来たばかりの国家資格ということで、これからしばらくはドローンを扱う方々の中で無人航空機操縦士を取得する人が増えていくでしょう。
ドローンの資格を活かせる仕事は?
①空撮
ドローンを使用して美しい風景や施設の空撮を提供する業者や映像制作会社で働くことができます。
②不動産関係
不動産のプロモーションや査定のために、ドローンを用いた空撮を行うことが出来ます。
③建設業関係
建設現場のモニタリングや進捗管理、施工前の調査などでドローンを活用できます。地形測量や地図作成などを行う測量技師としても活躍できます。
④農業関係
ドローンを用いて農地のモニタリングや作物の健康状態を調査したり、農薬散布も可能です。農業においての効率向上に貢献できます。
⑤災害・救助関係
災害発生時に被害状況をドローンで調査し、救助活動を支援する事が可能です。
これらの職種では、ドローンを使ったスキルが重宝され、多様な業界で活動できます。資格を持つことで、法令遵守や安全性の向上が期待され、仕事の選択肢が広がります。
ドローン操縦士の国家資格はいつから必要ですか?
無人航空機操縦士という国家資格は、2022年12月より開始しています。この資格を持っていなくてもドローンを飛行させる事は可能です。
しかし免許を取得すると、今まで航空法に基づく飛行申請が必要だったような場所でも、認証を受けた機体なら申請なく飛ばせることができるようになる等、無人航空機操縦士の免許は国が認定した操縦技術の証明となります。
ドローンの操縦は誰でもできる?
航空法やその他関係法令、条例等を遵守していれば、誰でもドローンを操縦する事は可能です。
国家資格や民間資格を取得していなくても、操縦することは可能です。ドローンの技術進化の勢いは凄まじく、だれでも簡単に飛行させる事が可能となってきていますが、大前提として安全・安心のためにもドローンに関する知識や操縦スキルを磨く事などが大事になります。
そのためにも無人航空機操縦士の国家資格を所持することは、客観的な一つの判断要素となる可能性が高くなります。
ドローンの仕事はどのような人に向いていますか?
「ドローンの操作やメンテナンスに関する技術的な興味やスキルを持つ人」
「上空や人が立ち入ることの出来ないような地点からの映像制作に関心があり、視覚的なセンスやクリエイティブなセンスを活かしたいと考える人」
「ドローンに関する法令や規制を遵守し、責任感を持って操縦できる人」
「ドローンの操縦中や飛行前後には予測できない事象や状況が発生することが稀にあるため、その際に冷静に対処し問題を解決できるリスク管理能力がある人」
等、あくまで一例ですが、上記のような人に向いているといえます。
ドローン操縦士は儲かりますか?
ドローンを操縦する事が出来るというスキルは素晴らしい事です。しかし、ただ飛ばすだけではなく「撮影のセンスが良いというクリエイティビティ」であったり、
「無線の知識がある」「建築士の資格を持っている」「農業の知識を持っている」「特定の業界に詳しかったり人脈がある」等、プラスアルファの知識を提供できる等といった、
様々な要素を使って仕事を請け負う事が大事になるでしょう。
ドローン資格をとるには何日かかる?
初学者か経験者かで日数は変わります。初学者は約4日で経験者は2~3日。ドローン講習の初学者は学科講習が10時間以上で実地講習が10時間以上。経験者は学科講習が10時間以上で実地講習が4時間以上です。ただスクールのカリキュラムによって変わり、合宿などは2日で取れる。後は学科試験のみ別会場で受けます。
ドローンパイロットになるには国家資格が必要ですか?
結論から言うと必要ではありません。しかし、ドローンに知見の無い一般の方であったり法人/企業から仕事を請け負う場合は、国家資格を持っていることが取引先/顧客への安心感を与えることにつながったり、
信頼性や安全性をアピール出来たり、仕事を発注するかどうかの判断材料とされる等といった可能性が非常に高くなります。
ドローンで稼げる資格は?
まずは無人航空機操縦士(国家資格)の取得が、ドローンに関する知見や操縦技能を証明する上で大いに役立つ資格となるでしょう。
その他にもドローンを活用する業種によっては、その業種のスペシャリストであることを証明する資格の取得も、稼ぐ(仕事を受注する)上で有利に働く可能性が高くなるでしょう。
ドローン×SDGsで出来る事
SDGsの項目の1つ (ジェンダー平等の実現)において、ドローンの技術を身に着けることで、通常男性が行っていた点検、調査といった様々な業務を、女性が安全に行えるようになります。女性パイロットの育成を支援している企業もあります。「女性だから」という理由で拒まれていた業務も、技術習得や資格取得を支援することで男女関係なく実施出来ます。それにより、ジェンダー平等を実現していく事が可能です。
Twitterでフォローしよう
Follow ドローンスクールラボ株式会社